JP2855184B2 - Squidアレイの位相調整装置 - Google Patents

Squidアレイの位相調整装置

Info

Publication number
JP2855184B2
JP2855184B2 JP7047795A JP7047795A JP2855184B2 JP 2855184 B2 JP2855184 B2 JP 2855184B2 JP 7047795 A JP7047795 A JP 7047795A JP 7047795 A JP7047795 A JP 7047795A JP 2855184 B2 JP2855184 B2 JP 2855184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squid
magnetic flux
array
current
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7047795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240650A (ja
Inventor
邦夫 風見
淳 河合
弦 上原
久 賀戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7047795A priority Critical patent/JP2855184B2/ja
Publication of JPH08240650A publication Critical patent/JPH08240650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855184B2 publication Critical patent/JP2855184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SQUID(Supercon
ducting Quantum Interference Device :超伝導量子干
渉デバイス)を使用して磁場を計測するSQUID磁束
計に関し、特に、SQUIDを複数個接続したSQUI
Dアレイの位相調整装置に関する。ここに、SQUID
とは、液体ヘリウムや液体窒素等により断熱容器(クラ
イオスタット等)内で低温状態に維持され、ループ内に
ジョセフソン接合を含む超伝導ループであるSQUID
ループに直流電流をバイアス電流として印加して駆動
し、このSQUIDループ内に、ピックアップコイルや
入力コイル等を介して、あるいは直接外部からの磁束を
結合して印加すると、SQUIDループに周回電流が誘
起され、ループ内のジョセフソン接合における量子的な
干渉効果により、印加された外部磁束の微弱な変化を出
力電圧の大きな変化に変換するトランスデューサとして
動作することを利用して、微小磁束変化を測定する素子
である。
【0002】
【従来の技術】従来、2個のジョセフソン接合を含むd
cSQUIDを用いた磁束計としては、低温環境(冷却
系)を維持するための冷却剤である液体ヘリウムを貯め
ておく断熱格納容器であるデュワー(又はクライオスタ
ット)と、液体ヘリウム中で動作するSQUIDプロー
ブと、室温で動作するアンプ(増幅器)及びコントロー
ラを備えて構成され、液体ヘリウム中のSQUIDプロ
ーブと室温のアンプとは同軸ケーブルもしくはツイスト
ケーブル等で接続されて構成されたものが知られてい
る。このようなSQUID磁束計は磁束分解能が10-5
φ0 /Hz1/2 (左式においてφ0 は単位磁束量子を示
す)と、非常に高感度であり、また、SQUIDの応答
は非常に早く、数GHz (ギガヘルツ)ないし数10GHz
で動作するのが特徴である。しかし、上記従来のSQU
ID磁束計においては、磁束分解能が非常に高感度であ
るため、外来ノイズや誘導ノイズに弱い、という欠点が
あった。また、SQUIDは、通常、「FLL:Flux L
ocked Loop(磁束ロックループ)」と呼ばれる線形動作
のためのフィードバック回路を設けて「ゼロ位法」が成
立するように制御される。FLLとは、SQUID出力
を増幅するとともにそのSQUID出力を磁束の形でル
ープ回路状にSQUIDリングに帰還させる方法であ
る。この方法により、SQUIDリング内の磁束が特定
の値に保持(磁束ロック)されるため、SQUIDリン
グ内は磁束が特定の値(動作点)に保たれ、この動作点
からの変位磁束に対してSQUIDは電圧を発生するこ
とになる。この場合、FLL回路が追随できないような
大振幅又は高速の外来磁気ノイズがSQUIDに加わっ
たり、FLL回路内に電気的なパルスノイズが加わる
と、FLLループの動作点が外れ(「ロック外れ」とい
う。)、その後の線形動作が阻害される、という欠点が
あった。上記の問題を解決するための対策としては、d
cSQUIDをn個(n:n≧2なる正の整数)直列に
接続してSQUIDアレイを構成することが考えられ
る。このように、SQUIDをアレイ状に接続すると、
各SQUIDの磁束に対する出力電圧(又は電流)の位
相が一致すれば、出力振幅がn倍になるなど、SQUI
Dの出力特性は改善される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のSQUIDアレイにおいては、実際には、浮遊イン
ダクタンスやトラップ磁束等の影響により、必ずしも各
SQUIDの位相はSQUID間で完全には一致しない
ため、SQUIDアレイの磁束−電圧特性(φ−V特
性)はやや歪んだ正弦波になったり、SQUID出力電
圧の振幅が必ずしもn倍とはならない、という場合があ
った。一方、最近、液体窒素温度で超伝導状態となるS
QUID(高温超伝導SQUID)も実現されつつある
が、SQUID出力電圧振幅が小さく、雑音特性が悪
い、という問題があり、製作誤差に起因するSQUID
出力電圧振幅や測定感度のばらつきが大きいこと、磁束
トラップを起しやすいこと等の理由から、この高温超伝
導SQUIDによりSQUIDアレイを構成しても、各
SQUID間の位相を一致させることは困難であり、S
QUIDの出力電圧振幅特性の向上があまり期待できな
い、という問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、SQUIDアレイにおいて各SQ
UID間の位相を一致させうるSQUIDアレイの位相
調整装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明に係るSQUIDアレイの位相
調整装置は、n個(n:n≧2なる正の整数)のdcS
QUIDが直列に接続されたSQUIDアレイの各dc
SQUIDの位相を調整するSQUIDアレイの位相調
整装置であって、前記SQUIDアレイの単一dcSQ
UID又は複数個のdcSQUIDごとに設けられたコ
イルと、前記各コイルに独立して可変電流を供給する電
流源と、前記可変電流の値を前記各コイルごとに調整可
能な電流調整手段と、を備え、前記SQUIDアレイの
単一dcSQUID又は複数個のdcSQUIDごとの
出力電圧が全て最大となるように前記電流調整手段が調
整されるように構成される。
【0006】また、請求項2記載の発明に係るSQUI
Dアレイの位相調整装置は、請求項1記載のSQUID
アレイの位相調整装置において、前記コイルから前記単
一dcSQUID又は複数個のdcSQUIDに付加さ
れるバイアス磁束は、±φ0/4(φ0 :単位磁束量
子)以下の磁束振幅であるように構成される。
【0007】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明に係るS
QUIDアレイの位相調整装置によれば、電流調整手段
により、SQUIDアレイの単一dcSQUID又は複
数個のdcSQUIDごとの出力電圧が全て最大となる
ように調整された場合には、各コイルから単一dcSQ
UID又は複数個のdcSQUIDに付加されるバイア
ス磁束は、全てのdcSQUIDの入力磁束−出力電圧
曲線上の傾斜の中心にくる。したがって、全てのdcS
QUIDの位相は一致する。
【0008】また、上記構成を有する請求項2記載の発
明に係るSQUIDアレイの位相調整装置によれば、付
加されるバイアス磁束の振幅の中心位置は、SQUID
アレイの単一dcSQUID又は複数個のdcSQUI
Dごとの入力磁束−出力電圧変換曲線上の傾斜部におい
てφ0 /2(φ0 :単位磁束量子)以下の磁束範囲とな
る。この磁束範囲はSQUIDが線形動作する範囲のう
ち最も狭い範囲と同じである。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
説明する。本発明の一実施例であるSQUIDアレイの
位相調整装置の構成を図1に示す。図に示すように、こ
のSQUIDアレイの位相調整装置100は、直列に接
続されたn個(n:n≧2なる正の整数)のdcSQU
IDS1 〜Sn からなるSQUIDアレイAと、このS
QUIDアレイAへの入出力端子T1 及びT2 と、n個
のバイアスコイルL1 〜Ln と、各バイアスコイルに接
続されたn個の電流調整用抵抗Rt1〜Rtnと、切換スイ
ッチ1と、バイアス磁束用電源2と、モニタ用信号源3
と、モニタ用抵抗Rを備えて構成されている。図1にお
いては、SQUIDアレイAの出力を観測するためのバ
イアス電流源、増幅器、負帰還回路、FLL回路等は図
示を省略してある。
【0010】J1 ,J2 は各dcSQUIDS1 〜Sn
に設けられたジョセフソン接合である。各バイアスコイ
ルL1 〜Ln は、各dcSQUIDS1 〜Sn の近傍に
配置されている。1個のdcSQUIDSi と1個のバ
イアスコイルLi とを結合する相互インダクタンス(結
合容量)はMt となっている。このバイアスコイルL1
〜Ln の一端は電流調整用抵抗Rt1〜Rtnの一端に接続
され、バイアスコイルL1 〜Ln の他端は接地されてい
る。バイアス磁束用電源2は、電圧値Vb を有し、上記
のバイアスコイルL1 〜Ln のバイアス磁束供給用の電
源である。モニタ用信号源3は、電圧値Vs を有し、可
変振幅特性を持つ電流源であり、上記のバイアスコイル
のバイアス磁束を調整する。入出力端子T1 ,T2 に
は、電圧又は電流が注入され、又はSQUID出力が取
り出される。モニタ用信号源3及びモニタ用抵抗Rから
の電流は、切換スイッチ1で切り換えられ、各バイアス
コイルLi に独立してバイアス磁束用電流を供給するこ
とができる。また、図示はされていないが、各dcSQ
UIDS1 〜Sn はシャント抵抗でシャントされてい
る。
【0011】次に、本実施例のSQUIDアレイの位相
調整装置100の動作について説明する。まず、上記の
ように、n個のdcSQUIDS1 〜Sn を直列に接続
してSQUIDアレイAを構成することにより、このS
QUIDアレイAの出力電圧は、各dcSQUIDの位
相が一致していれば、dcSQUIDの個数nに比例し
て増大し、n倍となる。
【0012】しかし、浮遊インダクタンスやトラップ磁
束が、個々のdcSQUIDリングに個別に侵入するた
め、SQUIDの入力磁束と出力電圧との関係は、例え
ば負帰還をかけた場合には、図2に示すようになり、S
QUIDアレイを構成する各SQUIDごとにそれぞれ
ズレを生じる。したがって、SQUIDアレイAの出力
電圧振幅は、各dcSQUIDS1 〜Sn の出力電圧の
単純加算値ではない。この場合、図2に示す各SQUI
Dの出力電圧を各々独立に移相することができれば、S
QUIDアレイAの出力電圧を各dcSQUIDS1 〜
Sn の出力電圧の加算値とすることができる。
【0013】図1に示すSQUIDアレイの移相調整装
置100では、まず、入出力T1 ,T2 に適当なバイア
ス電流が加えられる。その状態で、切換スイッチ1をい
ずれかに切り換えると、モニタ用信号源3及びモニタ用
抵抗Rから、正弦波や三角波等の可変電流信号が、切換
スイッチ1により切り換えられたバイアスコイルLiに
出力される。この可変電流によるバイアス磁束の振幅の
中心点は、下式 Mt ×(Vs /R)≦φ0 /2 ………(1) の条件を満たす必要がある。
【0014】上式(1)の条件式を満たすようにすれ
ば、上式(1)中、Vs /Rは、可変電流のDC成分
(可変電流の振幅の中心点)を示しているから、上式
(1)は、バイアス磁束の振幅の中心点がφ0 /2以下
の磁束範囲となるように制御することを意味している。
このようにするのは、SQUIDの入力磁束−出力電圧
変換曲線における線形動作範囲は、通常(SQUIDア
レイに負帰還をかけない場合)は、SQUIDの入力磁
束−出力電圧変換曲線上の傾斜部における単位磁束量子
φ0 の1/2以下の範囲となるから、バイアス磁束注入
位置がSQUIDの入力磁束−出力電圧変換曲線上の線
形動作範囲を越えると、高周波が発生する等の悪影響が
生じるからである。しかし、SQUIDアレイAの出力
電流を、負帰還電流として負帰還コイル(図示せず)に
供給し、負帰還コイルから各dcSQUIDSi 又はS
QUIDの数個のグループごとに負帰還磁束をフィード
バックさせると、SQUIDアレイAの磁束の線形範囲
は、SQUIDの入力磁束−出力電圧変換曲線上の傾斜
部において単位磁束量子φ0 未満の範囲まで拡大可能で
あるから、SQUIDアレイに負帰還をかけた場合に
は、上式(1)の等号を不等号とし、上式(1)の右辺
をφ0 としてもよい。
【0015】この場合に、上記の入出力端子T1 ,T2
からのバイアス電流と、モニタ用信号源3及びモニタ用
抵抗Rからの交流波のモニタ電流信号、及び電流調整用
抵抗Rtiにより、バイアスコイルLi から対応するdc
SQUIDSi にバイアス磁束が与えられる。このとき
のdcSQUIDSi の出力を観測すると、図2に示す
ように、付加されるバイアス磁束が、このdcSQUI
DSi の入力磁束−出力電圧曲線上の傾斜の中心Pにき
たときに、そのdcSQUIDの出力電圧の振幅が最大
となり、かつ歪みが最小になる。したがって、各dcS
QUIDSi の出力電圧を入出力端子T1 ,T2 でモニ
タしながら、dcSQUIDSi の出力電圧が最大にな
るように対応する電流調整用抵抗Rtiを調整し、この調
整をSQUIDアレイA内の全てのdcSQUIDS1
〜Sn について行えば、SQUIDアレイA内の全ての
dcSQUIDS1 〜Sn の位相をすべて一致させるこ
とができる。上記の電流調整用抵抗Rt1〜Rtnは電流調
整手段に相当している。
【0016】上記において、個々のSQUIDごとに電
流調整用抵抗Rtiを調整するのではなく、隣接する数個
のSQUIDを1つのグループとして、各SQUIDグ
ループごとにバイアスコイルと電流調整用抵抗を設け、
グループごとに調整してもよい。隣接する数個のSQU
IDは、離れたSQUIDよりも位相の相関性が強いた
め、このようにSQUIDの数個のグループごとにバイ
アス磁束を調整しても、図1に示す装置と同様の効果
(各SQUIDの位相合致)を得ることができる。
【0017】したがって、まず、SQUIDアレイ内の
dcSQUIDSi に対して、SQUIDの入力磁束−
出力電圧変換曲線上のバイアス磁束注入位置を試行錯誤
的に変化させ、SQUID出力に高周波成分等が混入し
ない状態となった後に、上記と同様の操作により、SQ
UIDアレイ内の全てのdcSQUIDの位相を一致さ
せるような制御プログラムとすれば、SQUIDアレイ
の全てのdcSQUIDの位相調整を自動的に行うこと
ができる。
【0018】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0019】例えば、上記実施例においては、直列に接
続された複数のSQUIDアレイを複数個並列に接続し
てマトリクス状に構成した例について説明したが、本発
明はこれには限定されず、このマトリクス状SQUID
構造を複数個直列に接続して用いてもよい。
【0020】また、上記実施例においては、バイアスコ
イルの一端には電流調整用抵抗Rtiを介してバイアス磁
束用電源2に共通接続され、バイアスコイルの他端は共
通して接地される例について説明したが、本発明はこれ
には限定されず、各バイアスコイルの一端には電流調整
用抵抗Rtiを介して個別のバイアス磁束用電源が接続さ
れ、バイアスコイルの他端が個別に接地されるように
し、各SQUIDにバイアス磁束を与える回路が各々分
離されていてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、上記構成を有する
請求項1記載の発明に係るSQUIDアレイの位相調整
装置によれば、電流調整手段により、SQUIDアレイ
の単一dcSQUID又は複数個のdcSQUIDごと
の出力電圧が全て最大となるように調整された場合に
は、各コイルから単一dcSQUID又は複数個のdc
SQUIDに付加されるバイアス磁束は、全てのdcS
QUIDの入力磁束−出力電圧曲線上の傾斜の中心にく
る。したがって、全てのdcSQUIDの位相は一致す
る。また、上記構成を有する請求項2記載の発明に係る
SQUIDアレイの位相調整装置によれば、付加される
バイアス磁束の振幅の中心位置は、SQUIDアレイの
単一dcSQUID又は複数個のdcSQUIDごとの
入力磁束−出力電圧変換曲線上の傾斜部においてφ0 /
2(φ0 :単位磁束量子)以下の磁束範囲となる。この
磁束範囲はSQUIDが線形動作する範囲のうち最も狭
い範囲と同じであるので、SQUIDが線形動作範囲か
らはずれることがなく、SQUID出力に悪影響等を与
えることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例であるSQUIDアレイ
の位相調整装置の構成を示す回路図である。
【図2】位相が一致しないSQUIDによるSQUID
アレイの出力電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 切換スイッチ 2 バイアス磁束用電源 3 モニタ用信号源 A SQUIDアレイ J1 ,J2 ジョセフソン接合 L1 〜Ln バイアスコイル Mt 相互インダクタンス R モニタ用抵抗 Rt1〜Rtn 電流調整用抵抗 S1 〜Sn dcSQUID T1 ,T2 入出力端子 100 SQUID磁束計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 賀戸 久 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−284679(JP,A) 特開 平8−68834(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n個(n:n≧2なる正の整数)のdc
    SQUIDが直列に接続されたSQUIDアレイの各d
    cSQUIDの位相を調整するSQUIDアレイの位相
    調整装置であって、 前記SQUIDアレイの単一dcSQUID又は複数個
    のdcSQUIDごとに設けられたコイルと、 前記各コイルに独立して可変電流を供給する電流源と、 前記可変電流の値を前記各コイルごとに調整可能な電流
    調整手段と、を備え、 前記SQUIDアレイの単一dcSQUID又は複数個
    のdcSQUIDごとの出力電圧が全て最大となるよう
    に前記電流調整手段が調整されることを特徴とするSQ
    UIDアレイの位相調整装置。
  2. 【請求項2】 前記コイルから前記単一dcSQUID
    又は複数個のdcSQUIDに付加されるバイアス磁束
    は、±φ0 /4(φ0 :単位磁束量子)以下の磁束振幅
    であることを特徴とする請求項1記載のSQUIDアレ
    イの位相調整装置。
JP7047795A 1995-03-06 1995-03-06 Squidアレイの位相調整装置 Expired - Lifetime JP2855184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047795A JP2855184B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Squidアレイの位相調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047795A JP2855184B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Squidアレイの位相調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240650A JPH08240650A (ja) 1996-09-17
JP2855184B2 true JP2855184B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13432653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047795A Expired - Lifetime JP2855184B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Squidアレイの位相調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855184B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08240650A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690162B1 (en) Device for high-resolution measurement of magnetic fields
Wellstood et al. Integrated dc SQUID magnetometer with a high slew rate
US4585999A (en) Radiofrequency amplifier based on a dc superconducting quantum interference device
Burroughs et al. 1 volt DC programmable Josephson voltage standard
JP2807518B2 (ja) 超伝導装置
Carelli et al. Low noise multiwasher superconducting interferometer
JPS63277048A (ja) 磁束伝達回路
JP2579403B2 (ja) 3接合超伝導量子干渉デバイス・ミクサ
US5346882A (en) Josephson contacts in high temperature superconductors and method of fabrication thereof
Drung et al. Novel SQUID current sensors with high linearity at high frequencies
JP2855184B2 (ja) Squidアレイの位相調整装置
Newhouse et al. An ultrasensitive linear cryotron amplifier
US5453690A (en) Squid magnetometer in which feedback current for a squid flux-locked-loop is conductively coupled into the input circuit of the squid
Zhang et al. Fabrication and characteristics of all-NbN SQUID series array
Ries et al. Superconducting parametric amplifier for the measurement of small dc voltages
EP0721593B1 (en) Magnetic resonance apparatus comprising an improved gradient system
JP2869776B2 (ja) Squid磁束計
Yamada et al. Single-chip 10-V programmable Josephson voltage standard system based on a refrigerator and its precision evaluation
JP2691518B2 (ja) Squid磁束計
Schöne et al. Reduction of low‐frequency excess noise in superconducting quantum interference devices by applying high‐frequency magnetic fields
Muck A three channel SQUID-system using a multiplexed readout
JP2929172B2 (ja) マルチチャンネルsquid磁束計
JP2808258B2 (ja) Squid磁束計
Van Duuren et al. Frequency readout of relaxation oscillation superconducting quantum interference devices in the GHz regime
JPH08236824A (ja) 直流駆動型超伝導量子干渉素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370