JP2850229B2 - 焼成炉 - Google Patents

焼成炉

Info

Publication number
JP2850229B2
JP2850229B2 JP9157001A JP15700197A JP2850229B2 JP 2850229 B2 JP2850229 B2 JP 2850229B2 JP 9157001 A JP9157001 A JP 9157001A JP 15700197 A JP15700197 A JP 15700197A JP 2850229 B2 JP2850229 B2 JP 2850229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth
furnace
temperature
furnace body
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9157001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10237675A (ja
Inventor
博美 和田
雅光 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO PANTETSUKU KK
Original Assignee
SHINKO PANTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO PANTETSUKU KK filed Critical SHINKO PANTETSUKU KK
Priority to JP9157001A priority Critical patent/JP2850229B2/ja
Priority to US08/883,603 priority patent/US5931665A/en
Priority to DE69706818T priority patent/DE69706818D1/de
Priority to EP97111726A priority patent/EP0849555B1/en
Priority to KR1019970034201A priority patent/KR19980063379A/ko
Priority to CNB971153868A priority patent/CN1160486C/zh
Publication of JPH10237675A publication Critical patent/JPH10237675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850229B2 publication Critical patent/JP2850229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • F27D2099/0008Resistor heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は焼成炉、さらに詳し
くは、主としてグラスライニングを施した製品の焼成を
行う焼成炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の焼成炉としては種々
のものが使用されており、その加熱方式からはバーナー
式と電気式に大別され、また運転方式からはバッチ式と
連続式に大別される。
【0003】そして、これらの方式は、被焼成物の種類
に応じて適宜選択して採用されるものである。
【0004】ところで、グラスライニングを施した製品
は、金属表面に下引釉又は上引釉を塗布し、乾燥した後
に焼成して製造されるものであり、急加熱で焼成した
後、炉外に取り出して急冷却するのが一般的である。こ
のような塗布,乾燥,焼成が繰り返される過程におい
て、不純物があると、製造後のグラスライニング製品の
耐蝕性が損なわれることとなる。
【0005】従って、このようなグラスライニング製品
の焼成を行う場合には、焼成される雰囲気が清浄である
ことが条件とされるが、バーナー式焼成炉ではバーナー
の燃焼ガスがグラスライニングに悪影響を及ぼし、さら
にバーナーの燃焼ガスで拡散されたダストが被焼成物に
付着するおそれがある。
【0006】グラスライニング製品の焼成には、上記ダ
ストの拡散による品質低下を防ぐために、炉内攪拌しな
いことと、加熱温度が均一であること等の条件が必要と
される。
【0007】これらの観点から、グラスライニング製品
の焼成は電気炉で行われるのが一般的であった。
【0008】また、グラスライニング製品は大量生産で
はなく、少量多品種であることが多いため、大量の被焼
成物を連続的に焼成するという作業には合致せず、従っ
てバッチ式焼成炉で焼成されるのが一般的である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気炉の場
合、エネルギーコストが高くつき経済性に劣るという問
題点がある。
【0010】尚、バーナー式の焼成炉において、清浄な
雰囲気を保持するため、従来ではラジアントチューブが
使用される場合もあり、このようなラジアントチューブ
の材質として一般には遠心鋳造管が用いられている。
【0011】しかし、グラスライニングの焼成は、焼成
温度まで急速加熱する等して高精度の温度制御を行うた
め、肉厚の厚い従来の遠心鋳造管では、熱伝達に時間が
かかるとともにチューブの重量が重くなり、温度制御の
応答時間が遅くなり、高精度の温度制御ができない。
【0012】また、バッチ炉であるために被焼成物の出
し入れの際に炉内が急冷される。
【0013】このような急加熱冷却が要求されるグラス
ライニングの焼成では、バッチごとに大きな温度差が発
生し、これが頻繁に繰り返されるため、従来の遠心鋳造
管では熱応力により短期間でラジアントチューブが割れ
るおそれがあった。
【0014】本発明は、このような問題点を解決するた
めに、熱効率の良いバーナー方式を採用し、しかも清浄
な雰囲気で加熱できるとともに加熱温度を均一にするこ
とができ、しかも急加熱,急冷却での使用条件下でも問
題なく使用可能とすることを課題とする。
【0015】本発明はこのような課題を解決せんとして
なされたもので、その課題を解決するための手段は、
井部4及び側壁部5からなる炉本体1と炉床2とから
り、該炉本体1と炉床2とのいずれか一方が他方に対
して昇降自在に設けられたバッチ式グラスライニング用
焼成炉であって、炉本体1及び炉床2の全体にラジアン
トチューブが略均一に配置され、且つ配置されたラジア
ントチューブは個別に温度制御可能であり、しかも前記
ラジアントチューブは急加熱冷却に耐えうる耐熱性金属
で構成されていることにある。
【0016】すなわち、ラジアントチューブが具備され
ているため、加熱するためのバーナーの燃焼ガスはラジ
アントチューブ内を通過するだけで炉内へは入り込まな
いため、炉内に不純物が入り込むおそれもなく、炉内の
清浄さが損なわれることもない。
【0017】また、ラジアントチューブは炉本体1及び
炉床2の全体に略均一に配置されているため、加熱温度
も均一な状態に保持される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0019】図1及び図2において、1は炉本体で、炉
床部が開放された略釣鐘状に形成されている。
【0020】図3において、2は炉床で、前記炉本体1
に対して昇降可能に設けられている。
【0021】そして、これらの炉本体1と炉床2とに
は、断熱材としてのセラミックファイバーが内蔵されて
いる。
【0022】さらに、炉本体1と炉床2とには、略均一
にラジアントチューブが取り付けられている。
【0023】これをより具体的に説明すると、炉本体1
の天井部4には、略W字状のラジアントチューブ3aが1
個取り付けられている。
【0024】このラジアントチューブ3aは、図1及び図
4に示すように、金具8によって支持されている。
【0025】より詳細には、この金具8は、天井部4か
ら吊り下げられた吊下部9と、該吊下部9に交差して配
置された載置部10とからなり、その載置部10上にラジア
ントチューブ3aが載置されて金具8で吊り下げ状態で支
持されている。
【0026】このラジアントチューブ3aの一端側は側壁
部5に固定されており、上記のような金具8で支持され
る結果、ラジアントチューブ3aの他端側は上記金具8に
フリーな状態で保持されている。
【0027】また、炉本体1の側壁部5には、略U字状
のラジアントチューブ3b, …が8本等間隔に設けられて
いる。
【0028】この側壁部5のラジアントチューブ3bも、
図1及び図2に示すように、金具11によって支持されて
いる。
【0029】より詳細には、この金具11は断面略コ字状
のもので、両端が側壁部5に取り付けられ、この金具11
と側壁部5との間にラジアントチューブ3bが介装されて
いる。
【0030】このラジアントチューブ3bの一端側は天井
部4に固定され、上記のような金具11で支持される結
果、ラジアントチューブ3bの他端側はフリーな状態で金
具11に保持されている。
【0031】さらに、炉床2には、図3に示すように略
W字状のラジアントチューブ3cが2個取り付けられてい
る。より詳細には、炉床2は、炉床本体2aと、被焼成物
を載置するための載置板13とからなり、その炉床本体2a
と載置板13との間にラジアントチューブ3cが組み込まれ
ている。載置板13は、支持具14に支持された状態で設置
されている。
【0032】また、ラジアントチューブ3cは、図5に示
すように、金具12によって支持されている。
【0033】より詳細には、この金具12は、炉床2から
上向きに突設されている。そして、その金具12上にラジ
アントチューブ3cが載置されている。
【0034】このラジアントチューブ3cの一端側は炉床
2の側面部に固定され、上記のような金具12に載置され
ている結果、ラジアントチューブ3cの他端側はフリーな
状態で金具12に保持されている。
【0035】この結果、ラジアントチューブ3a,3b,3c
は、炉本体1及び炉床2の全体に略均一に配置されてい
ることとなる。
【0036】ただし、「全体に均一に」とは、炉本体1
及び炉床2の全体に配置されていることを意味し、略同
量ずつ配置されていることを意味するものではない。
【0037】実際には、本実施形態では、炉全体のラジ
アントチューブの燃焼総エネルギー量に対して10%のエ
ネルギー量に相当するラジアントチューブが炉本体1の
天井部4に配置され、60%のエネルギー量に相当するラ
ジアントチューブが炉本体1の側壁部5に配置され、30
%のエネルギー量に相当するラジアントチューブが炉床
2に配置されている。
【0038】このように配置されているため、炉本体1
の天井部4及び側壁部5、並びに炉床2の各部でラジア
ントチューブが個別に温度制御可能となり、その結果、
種々の形状,寸法の被焼成物を均一に加熱できることと
なるのである。
【0039】また、炉外に出して一旦冷却された被焼成
物を再度炉内で加熱を開始する時にも、上記のようにラ
ジアントチューブが配置されていることは、最も冷えて
いる炉床2のみを予め予熱しておくことができる等で有
効である。
【0040】さらに、これらのラジアントチューブは、
急加熱冷却に耐えうる耐熱性金属、たとえばニッケル,
クロム,タングステン合金で構成されている。
【0041】また、ラジアントチューブには、一方の端
部のみならず両端部にそれぞれバーナー(図示せず)が
装着されており、それぞれの端部側で交互に燃焼しうる
ように構成されている。具体的には、ラジアントチュー
ブの両端に設けられたバーナーが燃焼側と排気側とに交
互に入れ替わり、バーナーで燃やされた燃焼ガスがラジ
アントチューブ内を交互に反転して流れるような構造と
されている。
【0042】さらに、ラジアントチューブのバーナーに
は、それぞれ蓄熱体(図示せず)が組み込まれており、
排熱を回収し、これを燃焼用空気の加熱に用いて高温の
燃焼用空気を供給することができるように構成されてい
る。尚、この蓄熱体は、排気側のバーナーでは排ガスか
ら排熱を回収し、燃焼側のバーナーでは燃焼用空気を加
熱する役割を有している。
【0043】次に、このような構成からなる燃焼炉を使
用する場合には、先ず図6に示すように、炉本体1に対
して炉床2を下降させる。
【0044】次に、図7に示すように炉床2の載置板13
上に略リング状の治具7を置き、その上に被焼成物とし
ての反応槽6を載置する。
【0045】この反応槽6には、予め下引釉又は上引釉
が塗布され、乾燥されている。
【0046】次に、図8に示すように、炉本体1に対し
て炉床2を上昇させ、炉の内部を炉本体1と炉床2とで
再度包囲する。
【0047】この状態で、バーナー(図示せず)に燃料
ガスと燃焼用空気を送り込んでバーナーを作動させ、ラ
ジアントチューブ3a,3b,3c内で燃料ガスを燃焼させて被
焼成物である反応槽6を加熱する。
【0048】この場合において、バーナーによる加熱
は、ラジアントチューブ3a,3b,3c内で燃料ガスを燃焼さ
せるため、炉内に燃焼したガスやダストが入り込むこと
もなく、従って清浄な雰囲気が維持されることとなる。
【0049】さらに、炉全体のラジアントチューブの燃
焼総エネルギー量に対して10%のエネルギー量に相当す
るラジアントチューブが炉本体1の天井部4に配置さ
れ、60%のエネルギー量に相当するラジアントチューブ
が炉本体1の側壁部5に配置され、30%のエネルギー量
に相当するラジアントチューブが炉床2に配置されてお
り、各部が個別に温度制御可能であるため、被焼成物で
ある反応槽6は、炉の上部,側部,下部の各部からの輻
射熱で略均一な状態で加熱され、焼成されることとな
る。
【0050】しかも、ラジアントチューブ3a,3b,3cは、
耐熱性金属であるニッケル,クロム,タングステン合金
で構成されているため、急加熱冷却にも耐えることがで
き、この種反応槽等のグラスライニング製品の焼成には
好適である。
【0051】また、一般のラジアントチューブに使用さ
れている遠心鋳造管に比べて約1/3の厚みで肉厚が薄い
ので、温度制御の応答時間が短くなり、高精度の温度制
御が可能となる。
【0052】さらに、炉本体1及び炉床2のラジアント
チューブの加熱による温度の均一化を図るために、炉床
2のラジアントチューブのみを先に加熱させ、所定温度
に達した後に炉本体1のラジアントチューブを加熱させ
る。
【0053】本実施形態では、炉床2の温度が炉本体の
温度より50℃高くなった後に、天井部4のラジアントチ
ューブ3aのバーナーや側壁部5のラジアントチューブ3b
のバーナーを着火する。
【0054】このように炉床2のラジアントチューブの
バーナーのみを先に燃焼させて温度調整を行うのは次の
理由による。
【0055】被焼成物を炉から出し入れする際には、放
熱で炉床2は炉本体1に比べて温度が低くなる。
【0056】また、被焼成物の支持のため、炉床2には
熱容量の大きな耐火物が使用されており、被焼成物の炉
からの出し入れ時に冷却されると、焼成炉内での昇温が
遅れる。
【0057】さらに、比較的小さな被焼成物を処理する
場合、炉床2側の熱損失が大きくなり、均一な温度分布
が得られない。
【0058】これらの理由により、バッチ式で焼成炉内
の加熱を繰り返すと、炉床2側の温度は炉本体1側の温
度よりも必然的に低くなり、またその温度差を解消する
ことができない。
【0059】この状態で、炉床2のラジアントチューブ
のバーナーと炉本体1のラジアントチューブのバーナー
とを同時に着火すれば、その温度差が生じたままの状態
で炉床2と炉本体1とが昇温されるばかりでなく、その
温度差はむしろ大きくなる。
【0060】特に、グラスライニングを施した製品の焼
成は、急加熱するため、炉の能力が許す限り短時間に行
う方が良い品質が得られるため、フルパワーで昇温す
る。
【0061】従って、炉本体1の天井部4、側壁部5、
炉床2のバーナーがすべてフルパワーで燃焼するため
に、上述のように炉床2と炉本体1とに温度差がある
と、その温度差を昇温途中で是正することはできない。
【0062】この温度差を是正するために、炉本体1の
天井部4及び側壁部5のパワーをセーブすると、昇温時
間が長くなる。
【0063】このために、炉床2のラジアントチューブ
のバーナーを、炉本体1のラジアントチューブのバーナ
ーよりも先に着火するのであるが、先に着火すれば、図
9に示すように、炉床2の温度が先に上昇する。
【0064】ただし、加熱空気は上昇するために、炉内
雰囲気の温度上昇は、炉床2に比べて炉本体1の天井部
4や側壁部5の方がより顕著である。
【0065】従って、炉床2側が先に昇温されても、炉
床2側と炉本体1側との温度差は徐々に縮まることとな
り、やがては炉床2側と炉本体1側とが同じ温度とな
る。
【0066】これを図9に基づいて説明すると、炉床2
の着火時間T1 は炉本体1の着火時間T2 よりも先であ
り、従って、時間T1 後に炉床2の温度t6 は速やかに
昇温し、炉本体1の温度t5 より50℃高くなった時間T
2 で炉本体1のバーナーが着火する。炉床2側の温度t
6 は炉本体1の温度t5 に先行して昇温するが、徐々に
温度差が縮まり、時間T3 後には炉床2側の温度t6
炉本体1の温度t5 が同じとなり、その後、双方の温度
はほぼ均一に上昇する。
【0067】この結果、炉内の雰囲気温度の温度分布
が、炉本体1と炉床2とでほぼ均一になるのである。
【0068】炉床2のラジアントチューブのバーナーを
炉本体1のラジアントチューブのバーナーに先行して燃
暁させる時間は、炉床2の温度、被焼成物の熱容量や形
状等で大きく変化するため、炉床2の温度が炉本体1の
温度より一定の温度高くなった時点で、炉本体1のラジ
アントチューブのバーナーに着火させれば、炉全体の温
度の制御を容易に行うことができる。本実施形態では、
この温度を50℃に設定している。すなわち、炉本体1
のバーナーが着火する時間 における炉床2の温度t
と炉本体1の温度tとの温度差t−tが50℃
となる。
【0069】設定温度は炉の特性によって異なるが、炉
本体1のラジアントチューブのバーナーと炉床2のラジ
アントチューブのバーナーとを同時に着火して昇温した
場合の炉内温度差(炉本体1と炉床2との温度差)の1/
2 〜1倍の範囲で設定するのが好ましい。
【0070】かかる範囲に設定するのは、1倍を超えれ
ば、炉床2で加熱された空気が上昇して炉本体1の温度
も上がることとなり、1倍以上の温度差が得られないお
それがあるため好ましくなく、また1/2 倍未満であれ
ば、予め炉床2のラジアントチューブのバーナーのみを
燃焼させる効果が生じないからである。
【0071】温度の制御は、パーソナルコンピューター
と、調節計を組み合わせて、プログラム制御することに
よって行う。
【0072】尚、炉においては、炉の上下方向の温度差
を解消するため炉内攪拌を行うのが一般的であるが、炉
内攪拌を行わない焼成炉では、炉床2、側壁部5、天井
部4の温度設定において一定のオフセット量を与えて制
御する。すなわち炉床2、側壁部5、天井部4の各部の
温度設定に予め温度差を設けて制御すれば、上下方向の
温度差が解消できる。
【0073】オフセット量は、オフセットなしで昇温し
た場合の炉内温度差の1/2 〜1倍の範囲で設定するのが
好ましい。かかる範囲に設定するのは、オフセット量が
炉内温度差の1/2 倍未満となれば、上下方向の温度差が
生じるため、好ましくなく、また1倍を超えると、炉床
2で加熱された空気が上昇して炉本体1と炉床2との温
度差が得られないおそれがあるため、好ましくないから
である。
【0074】このオフセット量の設定を図10に基づいて
説明すると、当初は炉床2側は炉本体1側に比べて遅れ
て昇温するが、設定温度に近づいて燃焼制御が始まる
と、予め炉床2の設定温度t3が、炉本体1の設定温度
4よりも高くされているため(この温度差t3−t4
オフセット量である)、時間T5経過したときに炉床2
と炉本体1との温度が同じになり、その後には炉床2の
温度が炉本体1の温度よりも高くなる。
【0075】しかし、加熱された空気は上昇するため、
最終的には炉床2側と炉本体1側との温度がほぼ同じに
なり、炉内の雰囲気温度の温度分布が均一となる。これ
は被焼成物の上部の温度t1と下部の温度t2がほぼ同じ
になることからもわかる。
【0076】この温度の制御も、パーソナルコンピュー
ターと、調節計を組み合わせて、プログラム制御するこ
とによって行う。
【0077】本実施形態では、炉床2の設定温度を天井
部4の設定温度より20℃高くなるように設定する。
【0078】この制御は、炉内攪拌のできない炉で有効
である。
【0079】さらに、炉本体1が略釣鐘型に形成されて
いるため、被焼成物の出し入れを焼成の都度頻繁に行う
バッチ式の炉であるにもかかわらず、炉本体1と炉床2
とが分離した状態でも、炉本体1内の熱は炉本体1内に
こもり、さらに下方の炉床2の熱も上昇して炉本体1内
にこもって逃げる可能性も少なく、次工程の加熱開始時
にこの熱を利用できるため、熱損失が少ないという利点
がある。
【0080】また、ラジアントチューブには、一方の端
部のみならず両端部にそれぞれバーナーが装着されてお
り、それぞれの端部側において交互に燃焼しうるように
構成されているため、一方の端部側のみを燃焼する場合
に比べると、排気側である他方の端部側の温度降下を効
果的に防止することができる。これは、炉内温度を均一
にする上で好適である。
【0081】さらに、ラジアントチューブのバーナーに
は、蓄熱体が組み込まれているため、排熱を回収し、こ
れを燃焼用空気の加熱に用いて高温の燃焼用空気を供給
することができ、燃焼用空気が高温になると燃焼に必要
な酸素量が低くできるので、燃焼用空気量を低く押さえ
て多量の排ガスを入れて燃焼させても安定した燃焼が得
られる。
【0082】少ない空気量で排ガスを多量に入れて酸素
量の低い状態で燃焼させると、火炎が長くなり、火炎の
ピーク温度が下がるため、ラジアントチューブにおいて
燃焼しているバーナー近傍と離れた部位の温度差が少な
くなるとともにNOXの発生が少なくなり、大気汚染を
防止できることとなる。
【0083】また、火炎のピーク温度の低下により、耐
熱金属製のチューブ寿命が長くなる。
【0084】そして、排熱回収と排ガス再循環を組み合
わせることにより、エネルギー効率の向上、温度分布の
均一化、NOX発生量の低減、チューブ寿命の延長の効
果が得られる。
【0085】尚、上記実施形態では、ラジアントチュー
ブ3a,3b,3cの材質として耐熱性金属であるニッケル,ク
ロム,タングステン合金を用いたが、ラジアントチュー
ブ3a,3b,3cの材質はこれに限定されるものではなく、た
とえばニッケルと他の金属との合金を使用することも可
能である。
【0086】さらに、鉄クロム系耐熱合金を使用するこ
とも可能である。
【0087】しかし、高温での機械的強度と加熱冷却時
の耐ひずみ性、耐酸化性の点からは、ニッケル,クロ
ム,タングステン合金が最も優れている。
【0088】さらに、上記実施形態では、炉全体のラジ
アントチューブの燃焼総エネルギー量に対して10%のエ
ネルギー量に相当するラジアントチューブが炉本体1の
天井部4に配置され、60%のエネルギー量に相当するラ
ジアントチューブが炉本体1の側壁部5に配置され、30
%のエネルギー量に相当するラジアントチューブが炉床
2に配置されていたが、これは本実施形態での被焼成物
が反応槽6であることに対応させたものである。
【0089】尚、炉床2に30%のエネルギー量に相当す
るラジアントチューブ3cを配置したのは、炉床2上に治
具7と反応槽6が載置されていることを考慮したもので
ある。
【0090】すなわち、天井部4、側壁部5、炉床2に
配置される比率はこれに限定されるものではなく、その
比率は被焼成物の種類に応じて任意に変更可能である。
【0091】また、上記実施形態では、炉本体1の天井
部4、側壁部5、及び炉床2にそれぞれラジアントチュ
ーブが配置されていたが、これら三者のすべてにラジア
ントチューブを配置することは本発明に必須の条件では
ない。
【0092】たとえば、天井部4に設けず、炉本体1の
側壁部5、及び炉床2のみに設けることも可能である。
【0093】要は、炉本体1と炉床2の全体に略均一に
配置されていればよいのである。
【0094】さらに、上記実施形態では、炉本体1を略
釣鐘型に形成したため、上記のような好ましい効果が得
られたが、炉本体1の形状も上記実施形態の略釣鐘型に
限定されるものではない。
【0095】また、上記実施形態では、炉本体1等に内
蔵される断熱材としてセラミックファイバーを用いたた
め、炉本体1の軽量化が図れるという利点が得られた
が、断熱材の種類もこれに限定されるものではなく、ま
た本発明においてはこの断熱材は必須の条件とならな
い。
【0096】さらに、上記実施形態では、天井部4の金
具8、側壁部5の金具11、及び炉床2の金具12でそれぞ
れラジアントチューブ3a,3b,3cを支持するようにしたた
め、ラジアントチューブに金具を溶接した場合のように
加熱冷却時に熱応力が発生して長期間使用すると溶接線
及び近傍に疲労によるクラックが入るようなこともな
く、金具の取付部のクラックで廃棄交換となるようなこ
ともない。
【0097】尚、ラジアントチューブのバーナーとして
は、天然ガス、コークスガス等のガスを燃料とするもの
の他、たとえば重油、軽油、灯油等の液体燃料を使用す
ることも可能である。
【0098】また、上記実施形態では、炉床2を炉本体
1に対して昇降自在としたいわゆる炉床昇降式の焼成炉
を用いたが、これに限らず、炉本体1を炉床2に対して
昇降自在としたいわゆる炉体昇降式の焼成炉を用いるこ
とも可能である。
【0099】
【発明の効果】叙上のように、本発明では、ラジアント
チューブが炉本体及び炉床に略均一に配置されているた
め、バーナー式の炉であるにもかかわらず、被焼成物を
略均一に加熱することができるので、炉内を攪拌する必
要がないという効果を得た。
【0100】また、ラジアントチューブが急加熱冷却に
耐えうる耐熱性金属で構成されているため、グラスライ
ニング製品の焼成には好適であり、焼成後のグラスライ
ニング製品の品質を保持できるという効果がある。
【0101】さらにラジアントチューブを用いるため、
燃焼ガスやダストが炉内に生ずるおそれもない。また、
ラジアントチューブは伝熱効率の良い輻射熱で熱伝達す
るため、従来のバーナーによる加熱方式より加熱時間が
短縮されることとなる。さらに、電気炉より輻射熱が大
きく、加熱時間も短いという効果がある。従って、焼成
温度(ガラスの溶融点付近)での加熱時間も短くなるの
で、焼成欠陥が出にくいという効果がある。
【0102】また、炉内攪拌を行わないため、炉内のダ
ストが浮遊して被焼成物表面に付着することもない。
【0103】従って、釉の塗布,乾燥,焼成を経て製造
されるグラスライニング製品の耐蝕性を損なうおそれも
ないという利点がある。
【0104】上述のような効果を奏する結果、バーナー
方式の焼成炉の欠点も除去されることとなり、従ってグ
ラスライニング製品の焼成に従来主として使用されてい
た電気炉の場合に比べてランニングコストを大幅に低減
できるという実益がある。
【0105】さらに、炉本体を略釣鐘型に形成した場合
には、被焼成物の出し入れを焼成の都度頻繁に行うバッ
チ式の炉であるにもかかわらず、炉本体と炉床とが分離
した状態でも、炉本体内の熱は炉本体内にこもり、さら
に下方の炉床の熱も上昇して炉本体内にこもって逃げる
可能性も少なく、次工程の加熱開始時にこの熱を利用で
きるため、熱損失が少ないという利点がある。
【0106】さらに、炉床に配置されたラジアントチュ
ーブが、炉本体に配置されたラジアントチューブよりも
先に加熱されうるように設定されている場合には、被焼
成物を炉から出し入れする等により炉床のみに温度低下
が生じても、炉内での温度分布を均一にすることができ
るという効果がある。
【0107】さらに、炉床における温度設定を、炉本体
における温度設定よりも高く設定した場合には、炉内攪
拌を行わなくとも、炉内での上下方向の温度差を解消で
きるという効果がある。
【0108】また、蓄熱体の組み込みによる排熱回収及
び排ガス再循環を行うことにより、排ガスの熱損失は15
%になる。これに比べて排熱回収及び排ガス再循環を行
わない場合の排ガスの熱損失は、40〜50%である。この
ように、排ガスの熱損失を低減できる。さらにチューブ
温度の均一化、ラジアントチューブの燃焼温度の低下等
の効果が得られ、炉内温度の均一化、NOXの低下、ラ
ジアントチューブの寿命が長くなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態としての焼成炉の縦断面図。
【図2】図1のI−I線断面図。
【図3】図1のII−II線断面図。
【図4】天井部におけるラジアントチューブの支持状態
を示す要部拡大断面図。
【図5】炉床におけるラジアントチューブの支持状態を
示す要部拡大断面図。
【図6】炉床を下降させた状態の縦断面図。
【図7】被焼成物を炉床に載置した状態の縦断面図。
【図8】被焼成物を炉内に収容した状態の縦断面図。
【図9】焼成時間と炉内の雰囲気温度との相関関係を示
すグラフ。
【図10】焼成時間と被焼成物の温度との相関関係を示
すグラフ。
【符号の説明】
1…炉本体 2…炉床 3a,3b,3c…ラジアントチューブ 4…天井部 5…側壁部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−42304(JP,A) 特開 平4−293748(JP,A) 実開 昭60−30359(JP,U) 実公 昭36−7311(JP,Y1) 実公 昭60−21384(JP,Y2) 実公 昭60−6431(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F27B 1/00 - 1/28 C23D 9/00 - 9/10 F23D 14/12 F27B 17/00 C21D 1/34

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井部(4)及び側壁部(5)からなる
    炉本体(1)と炉床(2)とからなり、該炉本体
    (1)と炉床(2)とのいずれか一方が他方に対して昇
    降自在に設けられたバッチ式グラスライニング用焼成炉
    であって、炉本体(1)及び炉床(2)の全体にラジア
    ントチューブが略均一に配置され、且つ配置されたラジ
    アントチューブは個別に温度制御可能であり、しかも前
    記ラジアントチューブは急加熱冷却に耐えうる耐熱性金
    属で構成されていることを特徴とするグラスライニング
    用焼成炉。
  2. 【請求項2】 天井部(4)及び側壁部(5)からなる
    炉本体(1)と、炉床(2)とからなり、該炉本体
    (1)と炉床(2)とのいずれか一方が他方に対して昇
    降自在に設けられたバッチ式グラスライニング用焼成炉
    であって、炉本体(1)の天井部(4)と側壁部(5)
    並びに炉床(2)の全体にラジアントチューブが略均一
    に配置され、且つ前記炉本体(1)の天井部(4)と側
    壁部(5)並びに炉床(2)の各部でラジアントチュー
    ブが個別に温度制御可能であり、しかも前記ラジアント
    チューブは急加熱冷却に耐えうる耐熱件金属で構成され
    ていることを特徴とするグラスライニング用焼成炉。
  3. 【請求項3】 天井部(4)と側壁部(5)とからなる
    炉本体(1)と、炉床(2)とからなり、該炉本体
    (1)と炉床(2)とのいずれか一方が他方に対して昇
    降自在に設けられたバッチ式グラスライニング用焼成炉
    であって、炉本体(1)の側壁部(5)と炉床(2)と
    の全体にラジアントチューブが略均一に配置され、且つ
    前記炉本体(1)の側壁部(5)と炉床(2)の各部で
    ラジアントチューブが個別に温度制御可能であり、しか
    も前記ラジアントチューブは急加熱冷却に耐えうる耐熱
    性金属で構成されていることを特徴とするグラスライニ
    ング用焼成炉。
  4. 【請求項4】 炉本体(1)が略釣鐘型に形成されてい
    る請求項1乃至3のいずれかに記載のグラスライニング
    用焼成炉。
  5. 【請求項5】 炉床(2)に配置されたラジアントチュ
    ーブが、炉本体(1)に配置されたラジアントチューブ
    よりも先に加熱されうるように設定されてなる請求項1
    乃至4のいずれかに記載のグラスライニング用焼成炉。
  6. 【請求項6】 炉床(2)における設定温度が、炉本体
    (1)における設定温度よりも高く設定されてなる請求
    項1乃至5のいずれかに記載のグラスライニング用焼成
    炉。
JP9157001A 1996-12-17 1997-06-13 焼成炉 Expired - Fee Related JP2850229B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157001A JP2850229B2 (ja) 1996-12-17 1997-06-13 焼成炉
US08/883,603 US5931665A (en) 1996-12-17 1997-06-26 Furnace for firing a glass-lined product
DE69706818T DE69706818D1 (de) 1996-12-17 1997-07-10 Brennofen für mit Glass beschichteten Produkten
EP97111726A EP0849555B1 (en) 1996-12-17 1997-07-10 Furnace for firing a glasslined product
KR1019970034201A KR19980063379A (ko) 1996-12-17 1997-07-22 글래스 라이닝용 소성로
CNB971153868A CN1160486C (zh) 1996-12-17 1997-07-31 搪瓷产品用烧成炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-337185 1996-12-17
JP33718596 1996-12-17
JP9157001A JP2850229B2 (ja) 1996-12-17 1997-06-13 焼成炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237675A JPH10237675A (ja) 1998-09-08
JP2850229B2 true JP2850229B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=26484594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157001A Expired - Fee Related JP2850229B2 (ja) 1996-12-17 1997-06-13 焼成炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5931665A (ja)
EP (1) EP0849555B1 (ja)
JP (1) JP2850229B2 (ja)
KR (1) KR19980063379A (ja)
CN (1) CN1160486C (ja)
DE (1) DE69706818D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450883B2 (ja) * 1999-03-30 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2000286242A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2007313546A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Miyamoto Kogyosho Co Ltd 押出用ダイス加熱炉
JP6034489B2 (ja) * 2012-06-21 2016-11-30 エクスコ テクノロジーズ リミテッドExco Technologies Limited 押出ダイ予熱装置および方法
CN106626025A (zh) * 2016-10-11 2017-05-10 安徽苏立电热科技股份有限公司 一种搪瓷用保温架
CN107543411B (zh) * 2017-05-04 2019-05-10 山东中琦环保设备制造有限公司 一种超高搪瓷管隧道窑

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1442393A (en) * 1922-03-08 1923-01-16 Charles L Gehnrich Portable oven
US1536427A (en) * 1923-01-16 1925-05-05 Combustion Utilities Corp Heating apparatus for gas-fired ovens
US2466409A (en) * 1944-02-16 1949-04-05 Mccord Corp Electric roaster
GB914340A (en) * 1958-07-08 1963-01-02 West Midlands Gas Board Improvements relating to firing vitreous enamelled ware and furnaces therefor
US2966537A (en) * 1958-07-17 1960-12-27 Curtiss Wright Corp High temperature furnace
US3404210A (en) * 1967-06-23 1968-10-01 American Air Filter Co Melting furnace
DE1800782B2 (de) * 1968-10-03 1977-02-24 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Vakuumloetofen mit isothermem nutzraum
US4093816A (en) * 1977-02-11 1978-06-06 Midland-Ross Corporation Furnace heating apparatus
JPS56105458A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Daido Steel Co Ltd Heat-resistant cast alloy
DE85136T1 (de) * 1982-02-01 1984-04-12 Allied Iron Co., 48203 Detroit, Mich. Behandelte eisenmetalle und verfahren zu ihrer behandlung.
DE3206333A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Tschernev, Russi, Dipl.-Phys., 8011 Neukeferloh Einbrennofen
JPS6021384U (ja) * 1983-07-16 1985-02-14 株式会社 大和パ−ツ 洗滌機
JPS6342304A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 焼結炉の操業方法
JP3049513B2 (ja) * 1991-03-22 2000-06-05 株式会社クボタ ラジアントチューブ用耐熱合金
JPH08269611A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nippon Steel Corp 耐熱鋳造合金

Also Published As

Publication number Publication date
US5931665A (en) 1999-08-03
KR19980063379A (ko) 1998-10-07
CN1160486C (zh) 2004-08-04
CN1185488A (zh) 1998-06-24
EP0849555A1 (en) 1998-06-24
JPH10237675A (ja) 1998-09-08
EP0849555B1 (en) 2001-09-19
DE69706818D1 (de) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850229B2 (ja) 焼成炉
US4215265A (en) Method and apparatus for producing ceramic ware
JPS63282484A (ja) 非鉄金属溶解炉
JP3437427B2 (ja) グラスライニング用焼成炉
JPH1123158A (ja) 焼成炉
US2289719A (en) Metallurgical furnace
JP3328456B2 (ja) 加熱炉の操業方法
US2393306A (en) Melting furnace
CN113831930B (zh) 一种乙烯裂解炉除焦装置及除焦方法
JP5200526B2 (ja) 温風加熱炉
RU2114362C1 (ru) Способ подготовки рудовосстановительной закрытой печи для выплавки ферросплавов
JP2765353B2 (ja) ラジアントチューブ型加熱装置における燃焼方法
SU914643A1 (ru) СПОСОБ НАГРЕВА МЕТАЛЛА В ПЕЧАХ(»|)914643 (51) М.Кл.3 С 21 β 1/34 (53|УДК 621,78.062 (088.8)<img src="SU914643A1_1_files/SU
RU2210707C2 (ru) Печь с промежуточным подом
JP3602245B2 (ja) バーナタイルの亀裂発生防止方法
JPH0711715Y2 (ja) 自動揚鍋装置
SU1122867A1 (ru) Печь скоростного нагрева
SU1573038A1 (ru) Одностопна колпакова электропечь
SU570762A1 (ru) Способ усреднени параметров греющей среды в туннельных печах
JPS6036587Y2 (ja) 鋼材加熱炉における加熱装置
JPS632432Y2 (ja)
JPH10206026A (ja) ルツボ台
Rudzki et al. Scrap preheating in an electric melt shop
SU537958A1 (ru) Ванна стекловаренна печь
JPS59578B2 (ja) 連続焼鈍炉のストリツプ加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees