JP2845180B2 - Atmセル多重化装置 - Google Patents

Atmセル多重化装置

Info

Publication number
JP2845180B2
JP2845180B2 JP26891195A JP26891195A JP2845180B2 JP 2845180 B2 JP2845180 B2 JP 2845180B2 JP 26891195 A JP26891195 A JP 26891195A JP 26891195 A JP26891195 A JP 26891195A JP 2845180 B2 JP2845180 B2 JP 2845180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
stage
multiplexing
storage means
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26891195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116545A (ja
Inventor
佳賢 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP26891195A priority Critical patent/JP2845180B2/ja
Priority to US08/734,017 priority patent/US5995507A/en
Publication of JPH09116545A publication Critical patent/JPH09116545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845180B2 publication Critical patent/JP2845180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はATM(Asynchrono
us Transfer Mode)セル多重化装置に関し、特にATM
通信システムにおける一定長のセルを伝送するセルスト
リムが複数存在する場合にこれ等複数のセルストリーム
を多重化するATMセル多重化装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この様なATMセル多重化装置は、例え
ば、特開平4−40718号公報に記載されている。上
記装置のセル多重化方法は、図11に示されるように、
セルストリームを持つ入力信号11−1,11−2,
…,11−n中の情報データが夫々FIFO(Firs
t−In First−Out)メモリ12−1,12
−2,…,12−nにバイト単位で書込まれる。各FI
FO内に情報データが蓄積されてセルを構成し、そのセ
ルを単位として読出し可能な状態になると、セル送出要
求信号13−1,13−2,…,13−nが各FIFO
よりセル送出調停回路(Arbiter)15へ出力さ
れる。
【0003】セル送出調停回路15では、セル送出要求
信号13−1,13−2,…,13−nの処理を行い1
つのFIFO(12−n)に対しセル送出許可信号を発
行し、その権利を与えられたFIFOより蓄積されたセ
ル情報が読出される。
【0004】この様な動作により、各FIFO(12−
1,…,12−n)からのセル情報データが信号(16
A,16B,16C,16D)として送出されバイト多
重並列/直列変換回路17にてバイト多重されて直列信
号18が送出される。尚、19はタイミング信号発生回
路であり、伝送クロック20及びセル送出開始タイミン
グ信号A〜Dを生成する。
【0005】次に、セル送出調停回路15について図1
2及び図13を用いて説明する。今、選択回路60−3
の記憶回路74(図13参照)がハイレベルで、EN0
信号62−3がハイレベルである場合を考える。
【0006】この状態の時に、全ての選択回路にハイレ
ベルのRDY信号(13−1,…,13−n)が入力さ
れていない時には、選択回路60−3以外の選択回路
は、いずれも、AND回路71及びOR回路72の出力
がハイレベルになり、EN0信号もハイレベルになって
いる。この状態をセル送出権転送状態と名付ける。
【0007】この時、選択回路60−3を含むいずれか
のセル送出権転送状態の選択回路、例えば選択回路60
−8にハイレベルのRDY信号13−8が入力された時
には、その選択回路60−8は、AND回路71及びO
R回路72がローレベルの信号を出力し、EN0信号6
2−8がローレベルになる。この状態をセル送出権獲得
状態と名付ける。
【0008】この時、セル送出権獲得状態になった選択
回路60−8より下流側の選択回路は、いずれも待機状
態になる。その時、選択回路60−8がセル送出権獲得
状態であっても、セル送出権発行状態の選択回路60−
3から選択回路60−8までの間のセル送出権転送状態
の選択回路、例えば選択回路60−5にハイレベルのR
DY信号13−5が入力されると、即時にその選択回路
60−5がセル送出権獲得状態になって、選択回路60
−5より下流側の選択回路は全て待機状態になる。
【0009】従って、選択回路60−8のセル送出権は
なくなる。すなわち、セル送出権発行状態の選択回路6
0−3に近い選択回路ほど高い優先権が与えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術において、図11に示されるように、入力ポート
11−n(nは整数)の数が増えれば増える程セル送出
の調停を行うためのセル送出調停回路15内の回路60
が増大してしまうことである。その理由は、各入力ポー
ト11−nに対してのFIFOへの読出しコントロール
を個別に独立した回路構成で行うために、1つの入力ポ
ートが増えると全く同じコントロール回路を持つ必要が
あるからである。
【0011】第2の問題点は、前述したセル送出調停回
路15において、その構成が図12で示されるようにデ
ィジーチェン(回路網と回路網が直鎖状につながってい
る構成)構成となっているため、常に上位入力ポート
(11−nのnの位が小さいポート)にのみしかデータ
送出権が与えられず、よって上位ポートにセルが頻繁に
到着し、下位ポートにも同様に頻繁にセルが到着する
と、そのポートのFIFO容量をよほど大きくとらない
と、そのFIFOがオーバーフローしてしまうことであ
る。その理由は、前述したようにセル送出調停回路の構
成が直鎖状であるためである。
【0012】本発明の目的は、上記の点に鑑みなされた
ものであり、セル多重化するべき入力ポートが多数存在
した場合、セル多重化を多段階(少なくとも2回)にて
行うことにより、簡易化された回路・装置構成にて効率
良くセル多重化し、伝送効率の向上を図ることを目的と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
伝送路からのセルストリームを入力としてこれ等複数の
セルストリームの各セルの多重化を行うATMセル多重
化装置であって、複数の入力セルストリームを複数の入
力セルストリーム群に分割してこれ等分割された入力セ
ルストリーム群の各々に対応して設けられ対応群の入力
セルストリームの各セルの多重化を行う第1段目の複数
のセル多重化手段と、これ等第1段目の複数のセル多重
化手段の各多重化出力を更に多重化する第2段目のセル
多重化手段とを含み、 前記第1段目のセル多重化手段の
各々は、 入力セルストリーム群の各入力セルストリーム
に夫々対応して設けられ対応入力セルストリームのセル
を格納可能な複数の記憶手段と、これ等記憶手段に有効
セルが少なくとも1セル分格納される毎にこれに応答し
て当該記憶手段から所定時間間隔をもって順次当該格納
有効セルを1セルずつ順次読出すよう制御する読出し手
段とを有し、 前記第2段目のセル多重化手段は、 前記第
1段目のセル多重化装置の各多重化出力に夫々対応して
設けられ対応多重化出力をセル単位に一時格納する複数
の記憶手段と、これ等記憶手段のうち有効セルが格納さ
れていない記憶手段をとばして有効セルが格納されてい
る記憶手段から当該有効セルを読出しつつセル多重化を
なす制御手段とを有することを特徴とするATMセル多
重化装置が得られる。
【0014】
【0015】また、本発明によれば、前記第2段目のセ
ル多重化装置の制御手段は、これ等記憶手段に格納され
た各有効セルの読出しを行う手段と、ある記憶手段から
の読出し中に次の記憶手段からの読出しが可能かどうか
を検索する検索手段とを有することを特徴とするATM
セル多重化装置が得られる。
【0016】更にはまた、本発明によれば、ある記憶手
段のセル読出し中における前記検索手段の検索により検
索対象の記憶手段が空きであった場合、次の記憶手段の
検索を行い、全ての記憶手段が空きあったとき、当該あ
る記憶手段に対して検索を再び行うようにしたことを特
徴とするATMセル多重化装置が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の作用を述べる。セル多重
化すべき入力ポートが多数存在した場合、その多重化の
過程を複数段階に分けて行うことにより、装置構成をユ
ニット単位にブロック化を行うことができ、そのブロッ
ク単位で入力ポート数の増減を図ることができるため
に、装置全体の構成が簡略化される。
【0018】また、初段のセル多重化ユニットにおい
て、バス型の多重化を行う際に、各入力ポートよりFI
FOに書込まれたセルを読出すのに、トラヒックシュー
ピングを行うようにしているので、他の入力チャネルに
対し影響を及ぼさないようにすることができる。
【0019】更に、次段でのセル多重化回路は、1つの
FIFOからセルを読出している時間に、次の読出し可
能なFIFOを検索し、そのFIFOを検出して読出し
を行うようにしたので、最終的に出力されるATMセル
ストリームのスループットを向上させることができる。
【0020】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1を参照すると、本発明の一実施例に
よるATMセル多重化装置は、ATMセルストリームを
運ぶ複数の入力信号を1つのATMセルストリームを運
ぶ出力信号にATMセルインターリービングによってセ
ル多重化を行うATMセル多重化装置である。尚、ここ
で1セルの長さは53バイトを全ての場合において仮定
するものとする。
【0021】図示されているように、1ユニット(例え
ば、ユニットA〜LのうちユニットA)に互いにセルの
到着時間が同期していない8本のATMセルストリーム
101A〜108Aが入力され対応して設けられたFI
FO201A〜208Aに夫々一時貯えられる。
【0022】ここで、各チャネル101A〜108Aに
入力されたセルが等間隔をあけるようにシェーパ(SH
APER)ブロック401Aにてトラヒックシェーピン
グがなされて初段ユニットAで多重化された信号50A
として出力される。他の初段ユニットB〜L(全体でA
〜Lの12個のユニットがあるものとする)において
も、各8本のATMセルストリームが、夫々多重化され
て出力50B〜50Lとなっている。
【0023】ここで、ユニットAのより詳細な実施例に
ついて図2を参照して説明する。尚、他のユニットB〜
LについてはユニットAと同一構成であるものとする。
【0024】例えば、ある速度でチャネル101Aより
入力されたATMセルストリームは空のセルを除いて一
度201AのFIFO(本FIFOの容量は最低1セル
以上あるものとする)に貯えられる。
【0025】シェーパブロックは、各FIFOについ
て、セルが(最低1セル分)貯まったことを示すセルア
ベイラブル信号CA1,CA2,…,CA8を一つづつ
チェックしていき、それらがアクティブになっていれ
ば、その時点でFIFO(20NA,Nは1≦N≦8な
る整数)の出力に夫々設けられたトライステートバッフ
ァ50NAへのイネーブル信号ENM(Mは1≦M≦8
なる整数)をアクティブとし、他のFIFOからの出力
をハイインピーダンスとして1セル分読出す。この場合
FIFO201Aの信号CA1がアクティブであれば、
イネーブル信号EN1をアクティブとし、本FIFOよ
り1セル分が読出されることになる。
【0026】ここで、図3を用いて更に説明すると、F
IFO201Aより1セル分を読出す場合、51.84
Mb/sの速度(各セルは、オクテット多重分離されて
いるのでバイト毎に読出され、その速度は6.48Mb
/sとなる)で読出すが、本FIFOに割り当てられて
いる時間は、3セル分であり、有効セルを挟み込むよ
うに空セル,の時間を2セル持たせている。
【0027】尚、図3において、はFIFO204A
から有効セルが読出される位置を示している。FIFO
202A〜208Aからセルを読出す場合も同様であ
り、再びFIFO201Aに戻って有効セルを読出す
迄、23セル分の間隔が開くことになる。ここで、1チ
ャネル分のFIFOよりセルを読出すスループットは5
1.84(Mb/s)÷(8×3)=2.16(Mb/
s)となる。
【0028】以上記述したように、各チャネル入力10
1A〜108Aに対してトラヒックのシェーピングを行
ってATMセル多重化されて本ユニットAより信号50
Aとして出力される。
【0029】他の初段ユニットB〜Lにおいても、全く
同様の方法によりATM入力セルストリームがATMセ
ル多重化されて出力50B〜50Lとなる。
【0030】次に、第2番目のユニットMでのATMセ
ル多重化方法について図4〜6を参照して説明する。ユ
ニットA〜Lにおいてセル多重化された出力50A〜5
0Lが入力され、夫々対応するFIFO60A〜60L
に書込まれる。
【0031】コントローラ801は、ユニットAでの動
作と同様に、各FIFOについてセルが(最低1セル
分)貯まったことを示すセルアベイラブル信号CAA〜
CALをひとつずつチェックしていき、それらがアクテ
ィブになっていれば、その時点でFIFO(60N,N
はA〜Lの1つ)の出力に夫々対応して設けられたトラ
イステートバッファ601NへのENM(MはA〜Lの
1つ)をアクティブとし、他のFIFOからの出力をハ
イインピーダンスとして1セル分読出す。
【0032】例えば、FIFO60Aから1つのセル
(53バイト)を読出している際に、その隣のFIFO
60B,60C,…,60Lと順々に信号CANをチェ
ックしていき、これ等信号CANがアクティブとなって
いる所でその検索カウンタを止め、そのFIFO60N
よりセルを読出す。
【0033】ここで、信号CANを受け取りFIFOへ
の読出し命令であるイネーブル信号ENMを出力するコ
ントローラについて図5及び図6を参照して記述する。
【0034】図5において、カウンタ1001は53分
周カウンタであり、クロックCLK0001を分周して
1セル周期に相当するパルス2006を作る。カウンタ
1002は12分周カウンタであり、セレクタ1003
は信号CAA,CAB,…,CALをカウンタ1002
からの4ビットの制御信号2002に基づいてその値に
対応する信号CANを信号2001として出力する。
【0035】デコーダ1005は、カウンタ1002の
4ビット制御信号2002をラッチしたDFF(Dタイ
プフリップフロップ)1008の4ビット出力2010
についてコード化された信号をデコード化し、信号EN
A,ENB,…,ENLを出力する。
【0036】ここで、図4においてFIFO60Aのみ
に連続して有効なセル(本FIFOには空セルは貯えら
れない)が書込まれたことを想定して説明すると(詳細
タイミングチャートは図6参照)、先ず、FIFO60
Aからの信号CAAがアクティブとなり、CLK000
1がカウンタ1001で分周されて53分周となり、本
カウンタ1001がカウントアップ(1から53迄カウ
ントアップする)して、値12にて信号2008(アク
ティブ“High”なる信号)を出力しこれがORゲー
ト1006に入力され、その論理和信号2009が出力
される。本信号はカウンタ1002へのカウントアップ
イネーブル信号として入力され、カウンタ1002はC
LK0001により1つカウントアップされる。
【0037】この時、カウンタ1002のコード化され
た4ビット出力2002がセレクタ1003へのコント
ロール信号として入力され、1つの選択信号であるCA
Aを選択したとすると、その出力は、前記したようにF
IFO60Aからセルが読出すことが可能な状態にある
ので、セレクタ1003からの出力信号CAAのアクテ
ィブな状態が出力される。
【0038】この信号2001はインバータ1007に
より反転されてANDゲート1004に入力され、カウ
ンタ1001からの出力2006と論理積がとられて信
号2007が出力される。ここで、信号2006はカウ
ンタ1001の1から12迄アクティブ状態である“H
igh”となっている信号である。
【0039】ここで、インバータ1007の出力は“L
ow”であり、ANDゲート1004の出力は“Lo
w”となり、そしてORゲート1006の出力2009
も“Low”となる。本信号2009はカウンタ100
2のカウントイネーブル端子に入力されているので、カ
ウンタ1002は本信号2009を受けて、直ちにその
カウントアップを停止する。
【0040】その時点の4ビットコード出力2002
は、この場合ENAを出力するようにコード化されてお
り、次のセル読出しのタイミング時に、DFF1008
に保持され、デコーダ1005よりENAが“Hig
h”として出力され、FIFO60Aよりセルが読出さ
れることになる。
【0041】この様子を前述したようにタイミングチャ
ートとして図6に示しているが、ここで、FIFO60
A〜60Lにおいて、前述したようにFIFO60Aの
みに有効セルが到着し、書込まれている場合を想定して
いるので、信号2008が出力されて、カウンタ100
2がカウントアップしてセレクタ1003に対して信号
CABを選択する様指示するが、信号2001は“Lo
w”が出力され、再びカウンタ1001が信号2006
を出力しても、カウンタ1002はストップされず、そ
のままセレクタ1003への4ビットコントロール信号
2002は、インクリメントされる。よって、信号CA
Nの“High”なるものが検索されていくことになる
が、信号CAAを選択した時点で、前述したようにカウ
ンタ1002が再び停止し、デコーダ1005より信号
ENAがアクティブ“High”として出力され、連続
してFIFO60Aのセルが読出されることになる。
【0042】また、各FIFO60Aからの読出しセル
が全く存在しない場合、DFF1008は任意の値を保
持しているが、DFFで“Low”が保持されており、
デコーダ1005へは禁止信号(INH)2014が出
力されるので、信号ENMは全て“Low”となり、い
ずれのFIFOからもセルは出力されない。
【0043】ここで、各FIFOからの読出し速度は1
55.52Mb/sの速度(各セルは、オクテット多重
分離されているのでバイト毎に読出されその速度は1
9.44Mb/s)である。
【0044】以上のような手順でユニットA,…,Lか
らのATMセルストリームは多重化されてユニットMよ
り155.52(Mb/s)のスループットで出力され
ることになる。また、FIFO60A〜60Lについ
て、読出される平均のスループットは12.96Mb/
sとなる。
【0045】尚、図4のコントローラ801の具体例を
示した図5のブロック及び図6の動作タイミングチャー
トは単に一例を示すものにすぎず、種々の変更が可能で
ある。
【0046】次に、本発明の実施例の動作について説明
する。本実施例においてATMセル多重化されて出力さ
れるATMセルストリーム信号速度は155.52Mb
/sであり、図7に示される通りである。
【0047】ここで、初段のセル多重化ユニットA〜L
に96本(8×12)のATMセルの入力があり、各入
力の平均の有効セルとしてのビットレートを、1.62
Mb/sとして考えて図に示すと、図7のような入力が
考えられる。数字のついたセルが有効セル、そうでない
ものを空セルとする。
【0048】そこで、本初段のセル多重化がなされた後
のセルストリームは図8のようになりその平均の有効セ
ルとしてのビットレートは12.96Mb/sとなる。
本セルストリームが次段のセル多重化ユニットにて多重
化されたセルストリームは前述したように図7に示され
るセルストリームとなる。
【0049】ここで、図9において、初段のセル多重化
されたセルストリームは各入力チャネルに対しシューピ
ングがかけられ、その平均の最高速度は2.16Mb/
sとなる。
【0050】また、次段のセル多重化においては、各入
力チャネルに対しシェーピングがかけられることなく図
1のFIFO60A〜60Lを順番にチェックし有効セ
ルが格納されたFIFOのみから優先的にセルを読出し
て、図7に示した155.52Mb/sのセルレートを
持つ多重化されたセルストリームを作ることができる。
【0051】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第1の実施例の場合、図1において各入力チャネ
ル(101A,102A,…,107L,108L)に
対し割り当てられている帯域(有効セルのビットレー
ト)は2.16Mb/sであるが、これは計96ポート
あるために、96×2.16(Mb/s)=207.3
6(Mb/s)となり、96ポート同時に有効セルレー
ト2.16(Mb/s)にて入力されると仮定すると、
初段のセル多重化ユニットA〜Lにおいて、17.28
(Mb/s)の有効セルレートを持つセルストリームが
次段のATM多重化ユニットMに入力され、本セルスト
リーム9ポート分で9×17.28(Mb/s)=15
5.52(Mb/s)となる。よって12ポートがこの
有効セルレートとして入力されると、次段のセル多重化
ユニット中のFIFOがオーバーフローしてしまうこと
になる。
【0052】このことを防ぐために、全ての初段のセル
多重化ユニットA〜Lの各入力ポートチャネルに割り当
てられた有効セルレートの合計が155.52(Mb/
s)になるように管理し、各ユニットに個別に異なるレ
ートのシェーピング機能を持たせるようにしておけば、
次段のセル多重化ユニット中のFIFOがオーバーフロ
ーすることなくセル多重化を行うことができる。この場
合、異なるレートのシェーピング機能とするには、各ユ
ニットのFIFOの読出しレート(クロックレート)を
互いに異なる様に設定すれば良い。
【0053】この様な例について、初段のセル多重化ユ
ニットA〜Lにて多重化された信号出力901を図10
に示す。本図において、各入力チャネルに対し5セル分
の時間を割り当てた場合が示されており、各チャネルに
割り当てられたビットレートは先の実施例の2.16
(Mb/s)に対して2.16(Mb/s)×3/5=
1.296(Mb/s)となる。
【0054】以上述べたように初段のセル多重化ユニッ
トA〜Lにおいて、各ユニット毎に異なるレートのシェ
ーピング機能を持たせることによって、同時に全ての入
力チャネルの有効セルのビットレートが夫々のチャネル
に割り当てられたピークレートに達していたとしても次
段のセル多重化ユニットMにてセルのオーバーフローを
招くことなく、155.52(Mb/s)のスループッ
トで出力されることになる。
【0055】また、前述したように、各入力チャネルの
有効セルレートが2.16(Mb/s)であって入力ポ
ートの全ての合計が96本より少ない、例えば72本あ
った場合、72×2.16(Mb/s)=155.52
(Mb/s)となり、次段のATMセル多重化ユニット
にてオーバーフローすることはないので、ビルディング
ブロック形式で初段のATMセル多重化ユニットの増減
(この場合は初段のユニットは9つとなる)を行えば、
小さいシステムを構成することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ATMセル多重化の過程を複数段に分けて行うことによ
り、入力ポートが増大(あるいは増減したとしても)装
置の構成がブロック化されているので、回路装置構成の
簡略化及びビルディングブロック形式で装置を構成する
ことができるという効果がある。
【0057】また、初段のセル多重化ユニットにおいて
トラヒックシェーピング機能を持たせることにより、他
の入力チャネルである入力ポートからのATMセル出力
に影響を与えることがないという効果もある。
【0058】更に、次段でのセル多重化回路は、1つの
FIFOからセルを読出している時間に次の読出し可能
なFIFOを検索し、そのFIFOを検索して読出しを
行うようにすることにより、最終的に出力されるATM
セルストリームのスループットを上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1の初段ユニットAの具体例を示すブロック
図である。
【図3】初段ユニットAによりATMセル多重化された
出力フォーマットを示す図である。
【図4】図1の2段目ユニットMの具体例を示すブロッ
ク図である。
【図5】図4のコントローラ801の具体例を示すブロ
ック図である。
【図6】図5のブロックの動作を示すタイミングチャー
トである。
【図7】図1のブロックにおける2段目ユニットMによ
る155.52Mb/sに多重化されたセルストリーム
の例を示す図である。
【図8】図7のセルストリームを生成する場合の初段ユ
ニットA〜Lへの入力セルストリームの例を示す図であ
る。
【図9】図7の入力セルストリームを初段ユニットA〜
Lにて多重化した場合のセルストリームの例を示す図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例を説明するための初段ユ
ニットAの多重化セルストリームの例を示す図である。
【図11】従来のセル多重化装置のブロック図である。
【図12】図11のブロックの一部具体例を示す図であ
る。
【図13】図12のブロックの一部具体例を示す図であ
る。
【符号の説明】
A〜L 初段ユニット M 2段目ユニット 60A〜60L,201A〜208A, 201L〜208L FIFO 401A〜401L シェーパブロック 801 コントローラ 1001,1002 カウンタ 1003 セレクタ 1004 アンドゲート 1005 デコーダ 1006 オアゲート 1007 インバータ 1008,1009 DFF
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−193583(JP,A) 特開 平5−83284(JP,A) 特開 平2−161841(JP,A) 特開 平5−260071(JP,A) 特開 平4−176229(JP,A) 特開 平5−211519(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告,IN 88−36(1988−7−20),中島 隆 他,セル多重伝送系における加入者収容 法の検討,p.25−30 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の伝送路からのセルストリームを入
    力としてこれ等複数のセルストリームの各セルの多重化
    を行うATMセル多重化装置であって、 複数の入力セルストリームを複数の入力セルストリーム
    群に分割してこれ等分割された入力セルストリーム群の
    各々に対応して設けられ対応群の入力セルストリームの
    各セルの多重化を行う第1段目の複数のセル多重化手段
    と、 これ等第1段目の複数のセル多重化手段の各多重化出力
    を更に多重化する第2段目のセル多重化手段とを含み、 前記第1段目のセル多重化手段の各々は、 入力セルストリーム群の各入力セルストリームに夫々対
    応して設けられ対応入力セルストリームのセルを格納可
    能な複数の記憶手段と、これ等記憶手段に有効セルが少
    なくとも1セル分格納される毎にこれに応答して当該記
    憶手段から所定時間間隔をもって順次当該格納有効セル
    を1セルずつ順次読出すよう制御する読出し手段とを有
    し、 前記第2段目のセル多重化手段は、 前記第1段目のセル多重化装置の各多重化出力に夫々対
    応して設けられ対応多重化出力をセル単位に一時格納す
    る複数の記憶手段と、これ等記憶手段のうち有効セルが
    格納されていない記憶手段をとばして有効セルが格納さ
    れている記憶手段から当該有効セルを読出しつつセル多
    重化をなす制御手段 とを有することを特徴とするATM
    セル多重化装置。
  2. 【請求項2】 前記読出し手段の読出し速度は各第1段
    目のセル多重化装置毎に設定されていることを特徴とす
    る請求項1記載のATMセル多重化装置。
  3. 【請求項3】 前記第2段目のセル多重化装置の制御手
    段は、これ等記憶手段の格納された各有効セルの読出し
    を行う手段と、ある記憶手段からの読出し中に次の記憶
    手段からの読出しが可能かどうかを検索する検索手段と
    を有することを特徴とする請求項1,2いずれか記載の
    ATMセル多重化装置。
  4. 【請求項4】 ある記憶手段のセル読出し中における前
    記検索手段の検索により検索対象の記憶手段が空きであ
    った場合、次の記憶手段の検索を行い、全ての記憶手段
    が空きであったとき、当該ある記憶手段に対して検索を
    再び行うよう にしたことを特徴とする請求項記載のA
    TMセル多重化装置。
  5. 【請求項5】 前記第1段目及び第2段目の各記憶手段
    は先入れ先出しメモリであることを特徴とする請求項2
    〜4いずれか記載のATMセル多重化装置。
JP26891195A 1995-10-18 1995-10-18 Atmセル多重化装置 Expired - Fee Related JP2845180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26891195A JP2845180B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 Atmセル多重化装置
US08/734,017 US5995507A (en) 1995-10-18 1996-10-18 ATM cell multiplexing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26891195A JP2845180B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 Atmセル多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116545A JPH09116545A (ja) 1997-05-02
JP2845180B2 true JP2845180B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17464987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26891195A Expired - Fee Related JP2845180B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 Atmセル多重化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5995507A (ja)
JP (1) JP2845180B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258355B1 (ko) * 1997-12-26 2000-06-01 김영환 8 비트 병렬 셀 단위 인터리버
JP3438564B2 (ja) * 1998-01-26 2003-08-18 ソニー株式会社 ディジタル信号多重化装置及び方法、記録媒体
KR20020021226A (ko) * 2000-09-14 2002-03-20 구자홍 비동기 전송모드 교환시스템의 제어 셀 관리방법
TW502195B (en) * 2001-05-11 2002-09-11 Via Tech Inc Computer system using interface circuit to increase pins of general-purpose input/output port
US7362751B2 (en) * 2001-10-03 2008-04-22 Topside Research, Llc Variable length switch fabric
US6920111B1 (en) * 2003-03-21 2005-07-19 Cisco Technology, Inc. Multiple update frequencies for counters in a multi-level shaping system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135243A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Fujitsu Ltd 多重伝送方法
CA1251583A (en) * 1985-03-28 1989-03-21 Yoshiaki Yato Multiplex system
WO1990007829A1 (fr) * 1989-01-09 1990-07-12 Fujitsu Limited Separateur et multiplexeur de signaux numeriques
JPH0771085B2 (ja) * 1990-06-07 1995-07-31 松下電器産業株式会社 セル多重装置およびセル分離装置
CA2064323C (en) * 1991-03-29 1997-12-30 Takatoshi Kurano Atm cell multiplexing device capable of reducing an accessing speed to a fifo memory thereof
JP3154526B2 (ja) * 1991-09-18 2001-04-09 富士通株式会社 集線装置におけるバッファのアクセス制御方式
EP0613265A1 (en) * 1993-02-22 1994-08-31 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Multiplexing arrangement for data packets
KR960003783B1 (ko) * 1993-11-06 1996-03-22 한국전기통신공사 광대역 종합정보통신망 가입자 액세스 장치의 비동기 전달방식(atm) 다중화 처리 장치 및 방법
CA2145017C (en) * 1994-03-31 2000-02-15 Masaru Murakami Cell multiplexer having cell delineation function
US5479398A (en) * 1994-12-22 1995-12-26 At&T Corp Digital data concentrator

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,IN88−36(1988−7−20),中島 隆 他,セル多重伝送系における加入者収容法の検討,p.25−30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116545A (ja) 1997-05-02
US5995507A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292541C (en) Hybrid time multiplex switching system with optimized buffer memory
EP0256702B1 (en) An N-by-N "knockout" switch for a high-performance packet switching system
EP0614324B1 (en) Multiprocessing system for assembly/disassembly of asynchronous transfer mode cells
US4947388A (en) Cell switching system of asynchronous transfer mode
US5425022A (en) Data switching nodes
EP0299473B1 (en) Switching system and method of construction thereof
US6463057B1 (en) ATM cell switching system
US5233603A (en) Packet switch suitable for integrated circuit implementation
US4771420A (en) Time slot interchange digital switched matrix
JP2907886B2 (ja) スイッチングシステム
EP0471344A1 (en) Traffic shaping method and circuit
EP0612171B1 (en) Data queueing apparatus and ATM cell switch based on shifting and searching
EP0502436A2 (en) ATM cell switching system
US5323399A (en) ATM cell multiplexing device capable of reducing an accessing speed to a FIFO memory thereof
EP0338558A2 (en) Packet switch suitable for integrated circuit implementation
JP2845180B2 (ja) Atmセル多重化装置
US5721833A (en) Push-out of low priority signals from switch buffers
US5757799A (en) High speed packet switch
EP0477242B1 (en) Data switching nodes
US20010028652A1 (en) ATM cell switching system
US7016346B1 (en) Apparatus and method for converting data in serial format to parallel format and vice versa
JPS6386938A (ja) 交換装置
JP2886270B2 (ja) Atmスイッチ
JP2773757B2 (ja) Atmセル多重装置
CA2306286C (en) Data queueing apparatus and atm cell switch based on shifting and searching

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees