JP2843762B2 - スクラバー排水の排熱利用方法 - Google Patents

スクラバー排水の排熱利用方法

Info

Publication number
JP2843762B2
JP2843762B2 JP13154994A JP13154994A JP2843762B2 JP 2843762 B2 JP2843762 B2 JP 2843762B2 JP 13154994 A JP13154994 A JP 13154994A JP 13154994 A JP13154994 A JP 13154994A JP 2843762 B2 JP2843762 B2 JP 2843762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat exchanger
water
scrubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13154994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332749A (ja
Inventor
匡美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP13154994A priority Critical patent/JP2843762B2/ja
Publication of JPH07332749A publication Critical patent/JPH07332749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843762B2 publication Critical patent/JP2843762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水処理場等において
用いられるスクラバー排水の排熱利用方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】下水処理場においては、下水汚泥を脱水
した脱水ケーキを乾燥したうえ焼却する処理が行われて
おり、これらの乾燥炉や焼却炉からの排ガスはスクラバ
ーにより処理されている。このスクラバー排水は高温の
排ガスとの接触により温水となっているが、通常は40〜
50℃程度の低温水であるために従来はほとんど熱源とし
ては利用されてこなかった。しかしスクラバー排水は下
水汚泥焼却処理システムの最終的な排熱量の半分以上を
占めるため、その有効利用が求められている。
【0003】そこで本発明者は、スクラバーへの供給水
量を減少させる等の方法によってスクラバー排水温度を
60〜80℃と高め、これによってスクラバー排水の排熱利
用を可能とする技術を開発し、すでに特許出願済みであ
る。この出願においては、スクラバー排水から回収され
た排熱により脱水ケーキを予熱することが示唆されてい
る。しかしその後の研究により、単にスクラバー排水を
熱交換器に通して脱水ケーキとの間で熱交換を行わせて
も、脱水ケーキは50℃程度に予熱されるのみであり、十
分な効果が得られないことが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、スクラバー排水の排熱をより効果的
に脱水ケーキの予熱に利用することができるスクラバー
排水の排熱利用方法を提供するためになされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、脱水ケーキを乾燥または焼却す
る炉の高温の排ガスと接触することにより温水となった
スクラバー排水を、ヒートポンプの低温側熱交換器、水
−水式熱交換器の排水用熱交換器の順に通すとともに
この炉に送られる脱水ケーキを上記とは逆に水−水式熱
交換器の脱水ケーキ用熱交換器、ヒートポンプの高温側
熱交換器順に通し、ヒートポンプの低温側熱交換器から
高温側熱交換器に熱を移動させ、また水−水式熱交換器
の排水用熱交換器から脱水ケーキ用熱交換器に熱を移動
させて脱水ケーキを予熱することを特徴とするものであ
る。なおスクラバー排水温度をTとしたとき、熱交換器
の出口における脱水ケーキ温度t2 を(T−25)〜(T
−11) ℃とし、ヒートポンプの出口における脱水ケーキ
温度t3 を(T+10)〜(T+30) ℃とすることが好ま
しい。
【0006】
【作用】本発明によれば、スクラバー排水からの排熱回
収手段としてヒートポンプと熱交換器を組み合わせて使
用したので、後記する実施例に示されるように、それぞ
れの排熱回収手段の特性を利用して、脱水ケーキを経済
的に高温まで予熱することが可能となる。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例により更に詳細
に説明する。図1は本発明を実施するための装置の一例
を示す系統図であり、1は脱水ケーキを150t/ 日の割合
で燃焼させる焼却炉、2はその排ガスにより焼却炉1の
燃焼用空気を予熱する第1の空気予熱器、3は白煙防止
用空気を加熱する第2の空気予熱器である。また4は排
ガス中のダストを分離するサイクロン、5は乾式電気集
塵機、6はスクラバーである。焼却炉1の排ガスは実施
例では800 ℃であり、これらの各機器を図中に示した温
度で通過して270 ℃でスクラバー6に入り、約40℃で湿
式電気集塵機7を通過して煙突8から大気中に放出され
る。
【0008】本発明では、スクラバー6から排出される
スクラバー排水の温度Tは通常よりも高温の60〜80℃と
される。このためには、例えばスクラバー6への供給水
の流量を減少させたり、供給水を予熱する等の適宜の手
段を取ることが必要である。スクラバー排水の温度Tを
80℃よりも高温とすることは種々の手段を用いても難し
く、また60℃よりも低くすると従来と同様に、十分な熱
回収が行えなくなる。実施例ではスクラバー排水の温度
Tは70℃、その流量は70m3/hである。
【0009】スクラバー排水はまずヒートポンプ9を通
り、次に熱交換器10を通って熱回収される。また脱水ケ
ーキはこれとは逆に、熱交換器10、ヒートポンプ9の順
に通過し、この間にスクラバー排水からの回収熱により
予熱される。ヒートポンプ9は冷凍機の原理を逆に利用
して低温の物体から高温の物体へ熱を移動させる装置で
あり、ここでは電動式の圧縮式ヒートポンプが用いられ
ている。ヒートポンプ9は低温側熱交換器11と、高温側
熱交換器12とを備えており、スクラバー排水はこの低温
側熱交換器11を通過する間に熱回収される。そして低温
側熱交換器11で回収された熱は高温側熱交換器12にヒー
トポンプ9により移動され、高温側熱交換器12を通過す
る脱水ケーキが予熱される。
【0010】前記したように、本発明ではヒートポンプ
9の出口における脱水ケーキ温度t3 を(T+10)〜
(T+30) ℃の範囲内とすることが好ましい。その理由
は次の通りである。すなわち一般にヒートポンプは、C
OP=ヒートポンプ出力/ヒートポンプ動力として定義
されるCOP(成績係数)の値が3以上でなければ経済
性がないと言われる。これは一般的な発電効率が約30〜
40%(1/3) であるから、COPが3以下では燃焼による
直接的な加熱の方が熱効率がよいこととなるためであ
る。通常の場合には、ヒートポンプはCOPが5〜6の
範囲で使用される。
【0011】ところで、ヒートポンプのCOPはヒート
ポンプの昇温幅が大きくなるほど低下し、COPを5〜
6とするためにはヒートポンプ9の昇温幅は30〜40℃の
範囲となる。しかしこの値はヒートポンプ9の本体部分
における昇温幅であり、実際には低温側熱交換器11と高
温側熱交換器12とにおける温度低下が合わせて10〜20℃
必要とされるので、ヒートポンプ9の出口における脱水
ケーキ温度t3 はスクラバー排水の温度Tよりも10〜30
℃高い温度、すなわち(T+10)〜(T+30) ℃の範囲
内の温度とすることが好ましい。実施例ではT=70℃で
あり、脱水ケーキ温度t3 =85℃である。なお、この間
にスクラバー排水の温度は1〜5℃程度低下し、T1
(T−1)〜(T−5)℃となる。
【0012】ヒートポンプ9を出たスクラバー排水が次
に通過する熱交換器10としては、図示のように排水用熱
交換器13と脱水ケーキ用熱交換器14とを組み合わせた
−水式熱交換器を使用することが好ましい。これはスク
ラバ排水中にはダストや各種イオンが大量に含まれるた
め、温水を媒体とする間接加熱が適当であるためであ
る。ここでは排水用熱交換器13として、プレート式熱交
換器が使用されている。
【0013】ここで用いた水−水式熱交換器における取
り出し温度は、熱源温度T1 〔即ち(T−1)〜(T−
5)℃〕よりも5〜10℃低温であるのが普通である。取
り出し温度が高くなるほど回収熱量が増え、ヒートポン
プ9での加熱の割合が少なくて済むため経済性がよい。
しかし取り出し温度を高くするためには伝熱面積を大き
くする必要があり、熱交換器10を大型化する必要があ
る。従って、2台の排水用熱交換器13と脱水ケーキ用熱
交換器14とを組み合わせた場合には、熱源温度T1 より
も(5〜10℃)×2=10〜20℃だけ低い取り出し温度と
するのが適当であり、その結果として熱交換器10の出口
における脱水ケーキ温度t2 は(T−1)〜(T−5)
℃よりも10〜20℃だけ低い(T−25)〜(T−11) ℃と
するのが適当である。実施例では、T1 =68℃であり、
脱水ケーキ温度t2 =50℃となっている。
【0014】このように、本発明においてはスクラバー
排水温度Tが60〜80℃の場合、常温(t1=20℃) の脱水
ケーキを熱交換器10においてt2 =35〜69℃まで加熱
し、さらにヒートポンプ9で80〜100 ℃まで加熱するこ
とが好ましい。
【0015】以上に説明した本発明の効果を確認するた
め、次の3つのケースについてエネルギーコストを比較
した。まずのケースは、スクラバー排水からの排熱回
収を行わず、20℃の脱水ケーキを直接焼却炉に投入した
場合である。のケースは熱交換器10のみを用いてスク
ラバー排水からの排熱回収を行い、脱水ケーキを50℃ま
で予熱したうえ焼却炉に投入した場合である。のケー
スは、図1の実施例と同様にヒートポンプ9と熱交換器
10とを併用し、脱水ケーキを85℃まで予熱したうえ焼却
炉に投入した場合である。
【0016】なお、焼却炉1としては流動炉を使用し、
その処理量は150t/ 日である。脱水ケーキは高分子薬注
汚泥であり、水分は77%、高位発熱量は4000kcal/kg-DS
である。またスクラバー排水温度T=70℃、焼却炉1で
使用される重油料金は1リットル当り60円、ヒートポン
プ9の運転のための電気料金は1kW当り20円とした。各
ケースのエネルギーコストを表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のスクラ
バー排水の排熱利用方法によれば、ヒートポンプと熱交
換器の特性を利用して、スクラバー排水の排熱により脱
水ケーキを経済的に高温まで予熱することが可能とな
る。この結果、ヒートポンプの動力費を差し引いてもな
お焼却炉等における燃料費を大幅に節約することがで
き、下水処理場等におけるエネルギーコストの削減に大
きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する系統図である。
【符号の説明】
1 焼却炉、2 燃焼空気予熱器、3 白煙防止空気予
熱器、4 サイクロン、5 乾式電気集塵機、6 スク
ラバー、7 湿式電気集塵機、8 煙突、9ヒートポン
プ、10 熱交換器、11 低温側熱交換器、12 高温側熱
交換器、13排水用熱交換器、14 脱水ケーキ用熱交換器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱水ケーキを乾燥または焼却する炉の
    温の排ガスと接触することにより温水となったスクラバ
    ー排水を、ヒートポンプの低温側熱交換器、水−水式熱
    交換器の排水用熱交換器の順に通すとともに、この炉に
    送られる脱水ケーキを上記とは逆に水−水式熱交換器の
    脱水ケーキ用熱交換器、ヒートポンプの高温側熱交換器
    順に通し、ヒートポンプの低温側熱交換器から高温側熱
    交換器に熱を移動させ、また水−水式熱交換器の排水用
    熱交換器から脱水ケーキ用熱交換器に熱を移動させて脱
    水ケーキを予熱することを特徴とするスクラバー排水の
    排熱利用方法。
  2. 【請求項2】 スクラバー排水温度をTとしたとき、熱
    交換器の出口における脱水ケーキ温度t2 を(T−25)
    〜(T−11) ℃とし、ヒートポンプの出口における脱水
    ケーキ温度t3 を(T+10)〜(T+30) ℃とした請求
    項1に記載のスクラバー排水の排熱利用方法。
  3. 【請求項3】 スクラバー排水温度Tを60〜80℃とした
    請求項1または2に記載のスクラバー排水の排熱利用方
    法。
JP13154994A 1994-06-14 1994-06-14 スクラバー排水の排熱利用方法 Expired - Lifetime JP2843762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154994A JP2843762B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 スクラバー排水の排熱利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154994A JP2843762B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 スクラバー排水の排熱利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332749A JPH07332749A (ja) 1995-12-22
JP2843762B2 true JP2843762B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15060682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13154994A Expired - Lifetime JP2843762B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 スクラバー排水の排熱利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214087A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Metawater Co Ltd 下水汚泥処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696544B2 (ja) 2001-01-23 2005-09-21 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
CN113280416B (zh) * 2021-05-11 2022-06-10 深圳宏一建设集团有限公司 一种恒温恒湿实验室
KR102526464B1 (ko) * 2022-03-22 2023-04-28 장리동 공기조화기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214087A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Metawater Co Ltd 下水汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332749A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201235309A (en) Non-contact flue-gas waste-heat sludge drying system
JPH08502345A (ja) 電気的なエネルギを生ぜしめるための蒸気動力装置
JP2843762B2 (ja) スクラバー排水の排熱利用方法
JP2877734B2 (ja) 洗煙排水発電システム
JP2012207617A (ja) 排熱回収方法及び排熱回収システム
US5616216A (en) Process and device for treating waste by direct contact
CN208372813U (zh) 用于垃圾焚烧联合发电厂的烟气处理系统
JP5027697B2 (ja) 下水汚泥処理方法
JPH0783419A (ja) 有機性汚泥の焼却設備
CN2702185Y (zh) 污泥焚烧处理装置
CN108613507B (zh) 一种复合干化与焚烧耦合的污泥处理装置
CN211739114U (zh) 多段干燥机及流化床焚烧炉处理污泥并回收能源的系统
JP2002102647A (ja) 焼却排ガスの処理方法
CN2777466Y (zh) 蓄热式网带连续污泥干燥窑
JP3791954B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法
CN112325311A (zh) 一种垃圾焚烧发电耦合系统
JPH029248Y2 (ja)
CN211546312U (zh) 一种燃煤电站机组污泥低温水热处理系统
CN219701497U (zh) 适应于污泥热解烟气消白的热处理设备
CN110186298A (zh) 火电厂烟气余热回收及消白烟装置
CN215175109U (zh) 水热媒空气预热装置
CN219244369U (zh) 一种脱硫塔出口净烟气余热回收系统
JP3138649B2 (ja) 廃棄物溶融システム
CN213872719U (zh) 一种垃圾焚烧发电耦合系统
CN212746475U (zh) 一种用于低热值垃圾焚烧炉的烟气净化与余热利用系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term