JP2838203B2 - 碗状物品の絵付方法及びその装置 - Google Patents

碗状物品の絵付方法及びその装置

Info

Publication number
JP2838203B2
JP2838203B2 JP62116125A JP11612587A JP2838203B2 JP 2838203 B2 JP2838203 B2 JP 2838203B2 JP 62116125 A JP62116125 A JP 62116125A JP 11612587 A JP11612587 A JP 11612587A JP 2838203 B2 JP2838203 B2 JP 2838203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tampon
bowl
shaped article
painting
painted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62116125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280639A (ja
Inventor
一兄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62116125A priority Critical patent/JP2838203B2/ja
Publication of JPS63280639A publication Critical patent/JPS63280639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838203B2 publication Critical patent/JP2838203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、茶碗、丼、湯飲み等の碗状物品の少なくと
も高台の外表面から胴の外表面に至る被絵付面に向け
て、同一絵付工程で、絵付を可能とした絵付方法及びそ
の装置に関するものである。 (従来の技術) 従来は、タコ印刷によりタンポンを単に押圧して陶磁
器を絵付するには底の浅い皿のようなものが可能であっ
たが、第2図に示すように、高台の外表面の下側の胴側
を小径としたくびれ状とすると、タンポンの絵付面が高
台の外表面へ密着しないので、絵付ができなかった。 また、碗状物品の胴の外表面に絵付する方法とした特
開昭56−28861号に示すように、タンポンを碗状物品に
圧接したまま両者のいずれかに回転又は水平動を与える
ことにより、上記碗状物品とタンポンとを圧接による接
触摩擦力によって連動させ、上記碗状物品の外周側面に
上記タンポンによる模様等を絵付する方法がある。 この方法は、碗状物品の外周側面の絵付方法として適
しているが、碗状物品の胴の外表面のみへの絵付であ
り、高台の外表面への絵付は別工程、又は、別の転写印
刷でなすものとなり、かつ、タンポン若しくは碗状物品
を回転又は水平動させる装置が必要となり、さらに、そ
のための工程が複雑になり、よって、絵柄を一貫させる
ことが困難となっている。 よって、茶碗、丼、湯飲み等の碗状物品の少なくとも
高台の外表面から胴の外表面に至る被絵付面に向けて、
同一絵付工程で、絵付をすることができる方法及びその
装置の出現が望まれている。 (発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は、上記従来技術に鑑み、茶碗、丼、湯
飲み等の碗状物品の少なくとも高台の外表面から胴の外
表面に至る被絵付面に向けて、碗状物品を側面視した場
合に、その高台の側面部の外側方向への延長線と鉛直線
とが交わってなす角度が鋭角であっても、絵付の対象と
なる碗状物品の形状、とりわけ高台の形状に合わせて移
動調整可能とした押圧部材を用いることによって、側面
方向からタンポンを押圧し、外圧水平侵入が有効に働い
てタンポンが該被絵付面に隙間なく密着圧接しえて、高
台の外表面と胴の外表面へ模様等を同時、かつ、正確、
鮮明に、タコ印刷の技法で、絵付を可能とした碗状物品
の絵付方法及びその装置の開発を目的として提案された
ものである。 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明の第一は、碗状物品の絵付方法であ
って、略逆円錐形状を呈し、かつ、外周を絵付面とな
し、変形自在の弾性材料で形成されたタンポンを上下動
可能に垂下してなすタコ印刷方法において、該タンポン
であって弾性材料が中実のものを碗状物品上へ下動させ
て、上記タンポンで外碗状物品の該表面に有する被絵付
面を覆って圧接すると共に、該圧接により、上記碗状物
品の外表面に沿って外周方向へ変形した上記タンポンの
膨出を規制し、かつ、上記タンポンを上記碗状物品の外
表面の形状に沿って隙間なく密着させるべく、上記タン
ポンを押圧位置を調整可能とした押圧部材で、側面方向
から押圧することにより、上記碗状物品の少なくとも高
台の外表面から胴の外表面に至る被絵付面を同一絵付工
程で絵付を可能としたことを特徴とするものである。 また、本発明の第二は、碗状物品の絵付装置であっ
て、略逆円錐形状を呈し、かつ、外周を絵付面となし
て、変形自在で中実の弾性材料で形成されたタンポン
と、該タンポンの外周側面に配設し、碗状物品の外表面
に有する被絵付面に応じて上記タンポンの押圧位置を任
意に調整可能とした押圧部材とよりなり、上記タンポン
を該碗状物品の外表面に有する被絵付面に圧接をした場
合において、上記碗状物品の外表面に沿って外周方向へ
変形した上記タンポンの膨出を規制し、かつ、上記タン
ポンを上記碗状物品の外表面の形状に沿って隙間なく密
着させるべくなしたことを特徴とするものである。 また、本発明の第三は、第二の発明の構成の碗状物品
の絵付装置において、押圧部材が、タンポンの任意の側
面を囲繞するリング状部材でなっていることを特徴とす
るものである。 さらに、本発明の第四は、第二の発明の構成の碗状物
品の絵付装置において、押圧部材が、タンポンの任意の
側面を囲繞する空気袋でなっていることを特徴とするも
のである。 なお、ここでいうタンポンとは、シリコンゴム等の弾
性材料でなるパッド類を示し、タコ印刷用に用いられる
もの総てを指称するものである。 (作用) 上記手段により構成される本発明は、略逆円錐形状を
呈し、かつ、外周を絵付面となし、変形自在の弾性材料
で形成されたタンポンを上下動可能に垂下してなすタコ
印刷方法において、該タンポンであって弾性材料が中実
のものを碗状物品上へ下動させて、上記タンポンで該碗
状物品の外表面に有する被絵付面を覆って圧接すると共
に、該圧接により、上記碗状物品の外表面に沿って外周
方向へ変形した上記タンポンの膨出を規制し、かつ、上
記タンポンを上記碗状物品の外表面の形状に沿って隙間
なく密着させるために、上記タンポンを押圧位置を調整
可能とした押圧部材で、側面方向から押圧するので、上
記タンポンが上記碗状物品の外表面、とりわけ上記碗状
物品を側面視した場合に、その高台の側面部の外側方向
への延長線と鉛直線とが交わってなす角度が鋭角の場合
においても、上記タンポンを上記碗状物品の外表面に有
する被絵付面へ隙間なく確実に密着圧接しえて、模様等
を正確に絵付することを可能とした。 (実施例) 以下引き続き、本発明の要旨をさらに明確にするた
め、第1図又は第2図に従って実施例の説明をする。 タコ印刷装置1aのタンポン2aは、シリコンゴム製で弾
性を有しており、中実で逆円錐形状であってその頂部で
ある下端24aが丸くなっている。さらに、該タンポン2a
の上部には金属製で円盤状の取付材21aが埋込まれ、こ
の取付材21aの中央部には軸3が上方へ向けて突成され
ている。 また、フレーム4は円筒状の基台部4aと、該基台部4a
の上面中央部に軸受部4bが固設されていて、該軸受部4b
に軸3が挿入され、ネジ5で固定しうべくなっている。 なお、該ネジ5を弛緩することによって、フレーム4
をとりわけ上下に移動せしめて、任意位置に調整可能と
なっているので、碗状物品7の形状に合わせるべく調整
が可能となっている。 さらに、該基台部4aの両端には、下方に延びた一対の
腕部4c、4dが連設され、該腕部4c、4dの下端にリング状
の押圧部材6aが連設され、かつ、該押圧部材6aはタンポ
ン2aの側面23aの下方部分22aを取り巻いて配設されてい
る。 このように構成されているタンポン2aの下端24aか
ら、側面23aにかけての下方部分22aを、図示しないイン
クが付された版へ圧接することによって、該インクをタ
ンポン2aの該下側部分に転移させる。 次に、第2図に従って上記第1図に示す実施例の装置
を用いて、碗状物品に絵付する方法について詳述する。 先ず、碗状物品7を高台7aが上部に配設されるよう台
8へ嵌装する。ついで、タンポン2aの上記インクが付着
された下方部分22aを、上記碗状物品7の高台7aの外表
面71a及び胴7bの外表面71bへ圧接する。また、上記8は
碗状物品7を支持可能に形成された台であり、搬送台9
上に配置されている。このとき、タンポン2aの側面23a
の下方部分22aが碗状物品7に押されて外方に広がるの
でこの広がりをリング状の押圧部材6aで規制することに
よって、これにより側面23aを押圧することとなり、碗
状物品7の口縁7c側までタンポン2aを確実に圧接するこ
とができる。 このようにして、タンポン2aの上記下側部分上の上記
インクが碗状物品7の外表面71a、71bへ同時に絵付が行
われる。 なお、押圧部材6aの上下方向への調整により、これを
高台7aの適切な位置へ調整することにより、外圧が水平
侵入しえて、より正確な絵付を成しえた。 次に、第3図に従って、上記実施例の変形例を説明す
ると、タコ印刷装置1bのタンポン2bは上記実施例と異な
り、上部23bと下部22bとからなり、かつ、上部23bは硬
い材料で下端が上部へ凹状の円弧となっていて、さら
に、該下部22bは上記タンポン2aと同様な弾性を備えた
中実のシリコン材で全体として逆円錐形状となるように
なっていて、かつ、下端24bが球形状となっていて、上
記上部23bの凹状部分で一体に結合されており、また、
上記実施例と同様に上部23bの上側部分内へ円盤状の取
付材21bが埋込まれ、この取付材21bの中央に軸3が上へ
向けて突成されている。 このように構成されたタンポン2bを用いて絵付する際
は、上記実施例と同じく図示しない台8へ碗状物品7を
高台7aが上部となるように嵌装し、ついで、タンポン2b
の上記インクの付着された下方部分25bを、上記碗状物
品7の高台7aの外表面71a及び胴7bの外表面71bに当接
し、さらに、押圧するとタンポン2bの下部22bが弾力性
を備えたシリコン材でなっているので、該高台7aの外表
面71aから胴7bの外表面71bを圧接し、さらに圧接を続け
ると、保持部材である上部23bが硬い材料で、上記した
通り下端が上部へ凹状の円弧で、全体として球面状とな
っていて、この部分が押圧部材6bとなってここを介し、
下部22bが側面方向より強く押圧されて、碗状物品7の
外表面71a、71bに同時に絵付が行われる。 該押圧部材6bの半径を任意の大きさに変更することに
よって押圧状態を適宜変更しうることは、幾何学的に当
然可能である。 なお、タンポンを側面方向より押圧する方法及び装置
は上記実施例に限定されるものではなく、また、実施例
のリング状部材を金属ではなく、これと同一機能を有せ
しめるべく空気を入れたチューブや、また、タンポンの
側面を布、ビニール材等押圧に耐えうる材料であれば、
いずれのもので覆うようにしてもよく、また、リング状
部材等側圧を加える部材の位置は調整可能となし、これ
らの材料、方法は任意でよく、さらに、碗状物品は、陶
磁器、プラスチック、漆器等いずれの材料で形成されて
もよい等、上記した本発明の目的、作用及び後記する発
明の効果が達成される範囲において、これらは本発明の
要旨を何ら変更するものでないことは申すまでもない。 (発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明は、略逆円錐形状
を呈し、かつ、外周を絵付面となし、変形自在で中実の
弾性材料で形成されたタンポンを、碗状物品上へ下動さ
せて、該タンポンで該碗状物品の外表面に有する被絵付
面を覆って圧接すると共に、該圧接により、上記碗状物
品の外表面に沿って外周方向へ変形した上記タンポンの
膨出を規制し、かつ、上記タンポンを上記碗状物品の外
表面の形状に沿って隙間なく密着させるべく、上記タン
ポンの外周側面に配設し、押圧位置を調整可能とした押
圧部材で、上記タンポンを側面方向から押圧しつつ、タ
コ印刷をするので、上記碗状物品の少なくとも高台の外
表面から胴の外表面に至る被絵付面に向けて、同一絵付
工程で、効率よく模様等を絵付することができる。 要するに、従来の絵付方法では、碗状物品を側面視し
た場合に、その高台の側面部の外側方向への延長線と鉛
直線とが交わってなす角度が鋭角の場合には、タンポン
が碗状物品の高台の外表面と胴の外表面間に隙間なく密
着しないため、高台の外表面はもとより、高台の外表面
から胴の外表面に至る被絵付面も絵付をすることが不可
能であった。 しかし、本発明によれば、上記のように角度が鋭角の
場合においても、変形自在で中実の弾性材料で形成され
たタンポンに、絵付の対象となる碗状物品の形状、とり
わけ高台の形状に合わせて移動調整可能とした押圧部材
を用いることによって、側面方向からタンポンを押圧
し、外圧水平侵入が有効に働いてタンポンが碗状物品の
外表面に有する被絵付面に隙間なく密着圧接しえて、し
かも絵付時に碗状物品及びタンポンの回転又は水平移動
をする必要がないので、絵付のずれが生じる余地がな
く、従って、鮮明な絵付をすることができ、かつ、装置
を簡易なものとなし、作業性も極めて良好となしえて、
全体としてのコストを下げることができる等、本発明は
実用上まことに優れた発明である。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明碗状物品の絵付方法及びその装置の一実施
例を示したもので、第1図は要部を示す断面図、第2図
は絵付をしている状態の要部を示す断面図、第3図は実
施例の変形例の要部を示す断面図である。 1a、1b……タコ印刷装置 2a、2b……タンポン 6a、6b……押圧部材 7……碗状物品 7a……高台 7b……胴 71a、71b……外表面。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.略逆円錐形状を呈し、かつ、外周を絵付面となし、
    変形自在の弾性材料で形成されたタンポンを上下動可能
    に垂下してなすタコ印刷方法において、該タンポンであ
    って弾性材料が中実のものを碗状物品上へ下動させて、
    上記タンポンで該碗状物品の外表面に有する被絵付面を
    覆って圧接すると共に、該圧接により、上記碗状物品の
    外表面に沿って外周方向へ変形した上記タンポンの膨出
    を規制し、かつ、上記タンポンを上記碗状物品の外表面
    の形状に沿って隙間なく密着させるべく、上記タンポン
    を押圧位置を調整可能とした押圧部材で、側面方向から
    押圧することにより、上記碗状物品の少なくとも高台の
    外表面から胴の外表面に至る被絵付面を同一絵付工程で
    絵付を可能としたことを特徴とする碗状物品の絵付方
    法。 2.略逆円錐形状を呈し、かつ、外周を絵付面となし
    て、変形自在で中実の弾性材料で形成されたタンポン
    と、該タンポンの外周側面に配設し、碗状物品の外表面
    に有する被絵付面に応じて上記タンポンの押圧位置を任
    意に調整可能とした押圧部材とよりなり、上記タンポン
    を該碗状物品の外表面に有する被絵付面に圧接をした場
    合において、上記碗状物品の外表面に沿って外周方向へ
    変形した上記タンポンの膨出を規制し、かつ、上記タン
    ポンを上記碗状物品の外表面の形状に沿って隙間なく密
    着させるべくなしたことを特徴とする碗状物品の絵付装
    置。 3.押圧部材が、タンポンの任意の側面を囲繞するリン
    グ状部材でなっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の碗状物品の絵付装置。 4.押圧部材が、タンポンの任意の側面を囲繞する空気
    袋でなっていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の碗状物品の絵付装置。
JP62116125A 1987-05-13 1987-05-13 碗状物品の絵付方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2838203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116125A JP2838203B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 碗状物品の絵付方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116125A JP2838203B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 碗状物品の絵付方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280639A JPS63280639A (ja) 1988-11-17
JP2838203B2 true JP2838203B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=14679322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116125A Expired - Lifetime JP2838203B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 碗状物品の絵付方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838203B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761297B1 (fr) * 1997-03-28 1999-05-21 Bourgogne Grasset Procede de marquage par tampographie d'un jeton de jeu et dispositif de mise en oeuvre du procede
FR2825661B1 (fr) 2001-06-06 2006-11-24 Bourgogne Grasset Dispositif de pose pour jeton et installations de tampographie incorporant de tels dispositifs
FR2842456B1 (fr) 2002-07-22 2004-12-24 Bourgogne Grasset Procede de marquage par tampographie et sublimation et encres de tampographie sublimables
US8151704B2 (en) * 2008-02-21 2012-04-10 Bridgestone Sports Co., Ltd Method for printing on spherical object and pad to be used therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937234B2 (ja) * 1977-01-17 1984-09-08 本田技研工業株式会社 曲面印刷方法及び印刷装置
JPS58175045U (ja) * 1982-05-14 1983-11-22 マルチ技研株式会社 印刷用中間転写体
JPS5935396U (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 東陶機器株式会社 組立式水槽における底壁と架台との固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280639A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001056919A3 (en) Micro-electro-mechanical-system (mems) mirror device and methods for fabricating the same
KR880003610A (ko) 유효 성분 지연 방출 제형
JPH0735017B2 (ja) ウエハを処理するための組立体
DK1042774T3 (da) Mikroelektriskmekanisk systemrelæ
JP2838203B2 (ja) 碗状物品の絵付方法及びその装置
KR960015778A (ko) 폴리싱장치
NZ511982A (en) Article transfer apparatus comprising a support pillar, arm and connector
WO1989006022A1 (en) Joystick
EP0369554A3 (en) Apparatus for automatically scrubbing a surface
JP3049240B1 (ja) トランスファ用手摺
CA2053047A1 (en) Device For Use in Positioning an Article Precisely in a Desired Location
SE8704963D0 (sv) Anordning
IL77909A (en) Walker
KR970020358A (ko) 플런저 지지 메카니즘
JPH0922851A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
USD248978S (en) Spring-supported bowl playground apparatus
JPS5923413Y2 (ja) クランプ装置
JP2841275B2 (ja) 窯業製品用転写紙貼りスタンド
EP0438487A1 (en) DEVICE FOR HANDLING FLAT MATERIAL.
JPS5917571Y2 (ja) 円筒物の周表面に凹凸模様を形成する装置
JPS6185819U (ja)
JPH0723474Y2 (ja) 床の耐震支持装置
JPH0679540U (ja) 高台を有する円形陶磁器素地用のパツド印刷機における陶磁器素地位置決め装置
JPH01172323U (ja)
JPS6226206Y2 (ja)