JP2837039B2 - 音記録再生装置 - Google Patents

音記録再生装置

Info

Publication number
JP2837039B2
JP2837039B2 JP23559592A JP23559592A JP2837039B2 JP 2837039 B2 JP2837039 B2 JP 2837039B2 JP 23559592 A JP23559592 A JP 23559592A JP 23559592 A JP23559592 A JP 23559592A JP 2837039 B2 JP2837039 B2 JP 2837039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eardrum
recording
vibration
electric signal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23559592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686379A (ja
Inventor
滋 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP23559592A priority Critical patent/JP2837039B2/ja
Publication of JPH0686379A publication Critical patent/JPH0686379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837039B2 publication Critical patent/JP2837039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生時に、録音時の鼓
膜の振動を再現するように構成された音記録再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】再生時に、録音時の鼓膜の振動を再現す
るように構成されたシステムとしてダミーヘッドを使用
した録音再生システムが知られている。ダミーヘッドと
は、耳介、外耳道を含む人間の頭部の模型であり、この
模型の鼓膜の位置にマイクロホンが置かれる。ヘッドホ
ンを用いた再生時には、外耳道の逆の特性を有する逆フ
ィルタを通して再生音を聞くようにしている。
【0003】この録音再生システムによれば、録音時の
鼓膜の振動を、再生時にある程度正確に再現することは
できる。しかし、このシステムは、鼓膜の振動状態を直
接計測するものではないので、録音時と再生時とで鼓膜
の振動を精密に一致させることは困難であり、実際にこ
のシステムを使用してみると音の臨場感、音の定位が充
分ではないことが分かる。特に前方への音の定位が不充
分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、「鼓膜の振
動が録音時と再生時とで完全に一致すれば、再生時にお
いて録音時の音と完全に同じ音を聞くことができる」と
いう考えに基づいてなされたものであり、録音時におけ
る鼓膜の振動を再生時に鼓膜上に精密に再現し得る装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の音記録再生装置
は、上記目的を達成するために、鼓膜の振動を電気信号
に変換して記録する手段と、前記記録された電気信号の
波形と該記録された電気信号を音として再生したときの
前記鼓膜の振動波形との差異を測定する手段と、該測定
の結果に基づいて前記電気信号の波形と前記鼓膜の振動
波形との差異を実質的に零とする特性を有するフィルタ
を生成する手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】録音会場で、光ファイバ、レーザ振動計等を用
いて鼓膜の振動波形を電気信号として記録する。他の場
所で、この記録された電気信号をヘッドホン等で音とし
て再生し、このときの鼓膜の振動波形を測定する。測定
された鼓膜の振動波形とヘッドホンに与えられる電気信
号の波形との差異を測定し、この差異を零とするような
特性のフィルタを設計する。再生時には、記録された電
気信号を設計されたフィルタを通してから音として再生
する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は基本処理図であり、同図に示すよう
に、本実施例の音記録再生装置の処理過程は、鼓膜振動
検出記録過程11、制御機構設計過程12、再生過程1
3からなる。図2は本実施例装置のブロック図であり、
同図を参照しながら各処理過程を説明する。
【0008】録音過程11:鼓膜振動検出機構21によ
り、録音会場における聴取者の両耳の鼓膜の振動を電気
信号に変換し、電気信号記録再生器25に記録する。
【0009】制御機構設計過程12:記録された電気信
号を音出力装置24を用いて他の場所で再生し、これを
聴取者に聞かせながら鼓膜振動検出機構21で鼓膜の振
動を検出する。比較機構22を用いて上記電気信号波形
と鼓膜振動の波形との差異を測定し、電気信号波形と鼓
膜振動波形との差を零とするような特性の補正フィルタ
を設計する。
【0010】再生過程13:制御機構は23は、上記設
計過程12で設計されたフィルタを備えており、電気信
号記録再生器25によって再生された電気信号を該フィ
ルタを通してから音として再生する。
【0011】このように制御機構23を通過させて電気
記録信号を音に変換することにより、鼓膜に録音時の振
動が正確に再現され、あたかも録音会場にいるかのごと
く音を聞くことができる。また、個人に適応した制御機
構を一度設計すれば、その個人が同じ音記録再生装置を
使用する限り、常に正確な音の再現が保証される。
【0012】次に鼓膜振動検出機構、比較機構、制御機
構の構成を図3〜図5を用いてそれぞれ説明する。
【0013】鼓膜振動検出機構は光ファイバ31とレー
ザ振動計32とからなる。録音の際には、録音会場で耳
に障害のない人を座らせ、図3に示すように、光ファイ
バー31を外耳道内に鼓膜の近くまで挿入し、光ファイ
バー31に接続されたレーザ振動計32により鼓膜の振
動波形を電気信号に変換し、デジタル録音器33に記録
する。
【0014】比較機構は、光ファイバ41、レーザ振動
計42、デジタルフィルタ設計器44、デジタル再生器
43から構成される。補正フィルタの設計の際には、図
4に示すように、デジタル再生器43により再生された
電気信号をヘッドホン45に与え、このときの鼓膜の振
動をレーザ振動計42により電気信号に変換し、デジタ
ルフィルタ設計器44に与える。デジタルフィルタ設計
器44は、ヘッドホン45に与えられる電気信号波形と
レーザ振動計42から供給される鼓膜振動波形との差異
を検出し、この差異を補正する特性のデジタルフィルタ
を設計する。
【0015】制御機構は、デジタル再生器51及び上記
比較機構により設計されたデジタルフィルタ52からな
る。再生の際には、図5に示すように、デジタル再生器
51により再生された電気信号をデジタルフィルタ52
を通過させてヘッドホン53に供給する。
【0016】以上、本発明の一実施例を説明したが、本
発明はこの実施例に限定されるものではなく、例えば、
ヘッドホンの変わりにスピーカを用いる等、様々な実施
態様が可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、録音会場での鼓膜の振
動を再生時に鼓膜上に精密に再現し得るので、あたかも
録音会場にいるかのごとく音を聞くことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の装置の処理過程の説明図であ
る。
【図2】本発明の実施例の装置のブロック図である。
【図3】本発明の実施例の装置の鼓膜振動検出機構の説
明図である。
【図4】本発明の実施例の装置の比較機構の説明図であ
る。
【図5】本発明の実施例の装置の制御機構の説明図であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鼓膜の振動を電気信号に変換して記録す
    る手段と、前記記録された電気信号の波形と該記録され
    た電気信号を音として再生したときの前記鼓膜の振動波
    形との差異を測定する手段と、該測定の結果に基づいて
    前記電気信号の波形と前記鼓膜の振動波形との差異を実
    質的に零とする特性を有するフィルタを生成する手段と
    を備えたことを特徴とする音記録再生装置。
JP23559592A 1992-09-03 1992-09-03 音記録再生装置 Expired - Fee Related JP2837039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559592A JP2837039B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 音記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23559592A JP2837039B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 音記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686379A JPH0686379A (ja) 1994-03-25
JP2837039B2 true JP2837039B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16988334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23559592A Expired - Fee Related JP2837039B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 音記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824991A1 (fr) * 2001-05-21 2002-11-22 Sarl Udream Production Capteur psycho-sensoriel
JP2013034122A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Denso Corp 車両用立体音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686379A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920904A (en) Method and apparatus for imparting to headphones the sound-reproducing characteristics of loudspeakers
US3962543A (en) Method and arrangement for controlling acoustical output of earphones in response to rotation of listener's head
US9055382B2 (en) Calibration of headphones to improve accuracy of recorded audio content
EP1408718B1 (en) Sound image localizer
US20040136538A1 (en) Method and system for simulating a 3d sound environment
JPH0795698A (ja) オーディオ再生装置
US4143244A (en) Binaural sound reproducing system
Rudmose The case of the missing 6 dB
JPH09187093A (ja) 音響再生装置および音声信号の記録方法
JP2837039B2 (ja) 音記録再生装置
JP2004128854A (ja) 音響再生装置
Xiang et al. A miniature dummy head for binaural evaluation of tenth-scale acoustic models
CN115086851A (zh) 人耳骨传导传递函数测量方法、装置、终端设备以及介质
Poulsen et al. The binaural free field hearing threshold for pure tones from 125 Hz to 16 kHz
JP7432225B2 (ja) 音再生記録装置、及びプログラム
JP3374731B2 (ja) バイノーラル再生装置、バイノーラル再生用ヘッドホンおよび音源評価方法
KR100194811B1 (ko) 표준 머리 전달함수 측정장치
KR100350116B1 (ko) 차량용 가상 음장 재현장치
WO2023182300A1 (ja) 信号処理システム、信号処理方法、及びプログラム
JPS62237899A (ja) 音場補正装置
WO2022085488A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Genuit Standardization of binaural measurement technique
JP2976462B2 (ja) バイノーラルマイクロホンヘッドホン装置
JP2006523064A (ja) 音響再生手段及びイヤマイクロホンを有するシステム
KR200342183Y1 (ko) 개인 머리전달함수 대응 바이노럴 입체 음향 녹음용 이어폰 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees