JP2832846B2 - 射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機の制御方法

Info

Publication number
JP2832846B2
JP2832846B2 JP1271088A JP27108889A JP2832846B2 JP 2832846 B2 JP2832846 B2 JP 2832846B2 JP 1271088 A JP1271088 A JP 1271088A JP 27108889 A JP27108889 A JP 27108889A JP 2832846 B2 JP2832846 B2 JP 2832846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold temperature
molding machine
purging
mass production
stop time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1271088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132320A (ja
Inventor
哲訓 松本
克博 稲葉
功 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1271088A priority Critical patent/JP2832846B2/ja
Priority to EP90119895A priority patent/EP0423750B1/en
Priority to DE90119895T priority patent/DE69006448T2/de
Priority to US07/600,022 priority patent/US5034168A/en
Publication of JPH03132320A publication Critical patent/JPH03132320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832846B2 publication Critical patent/JP2832846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は射出成形機の制御方法に関する。
<従来技術> 運転中の成形機が何等かの原因により停止し、その原
因を修復した後、運転を再開するに際しては一般には、
何回かの試し運転を行い、成形品が良品か、不良品かの
人的判断により量産成形に入って良いか否かを決めてい
た。
また、予め定めた複数の立上げ条件を順次切換えて量
産運転に入ることが可能な射出成形機においても、どの
立上げ条件から量産運転に入るのか判断はオペレータに
より行われていた。
<発明が解決しようとする課題> 従って、オペレータの経験や熟練度に依って、量産運
転が行われていたので、経験の浅いオペレータ等は、材
料樹脂の無駄や作業時間の掛りすぎという欠点が有っ
た。
本発明の目的は、前述の欠点を取除き、人的判断をす
ることなく、成形運転中に停止した成形機を再運転する
に際し、金型温度の冷却状態により、および/または停
止時間の長さにより自動的にパージング動作或いは立上
げ動作を開始し、量産運転に移行するようにした射出成
形機の制御方法を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 前述の目的を達成するため、本発明は射出成形機の運
転に際し、樹脂替えのためのパージング動作と、量産運
転になるまでの試し運転である立上げ動作を予め段階的
に番号を付して設定するとともに、同パージングおよび
立上げ動作を番号順に段階を踏んで行い、量産運転に移
行するようにされた射出成形機の制御方法において、前
記各段階におけるパージングおよび立上げ動作に対応し
た停止時間および/または金型温度を設定しておき、運
転中の成形機を何等かの原因により一旦停止し、前記原
因の修復後再運転するに当り、停止時間および/または
金型温度を検出し、停止時間および/または停止時間の
長短により変化する金型温度に応じて、前記設定した停
止時間および/または金型温度に該当するパージングま
たは立上げ動作から、運転を再開するようにしたことを
特徴とする射出成形機の制御方法とした。
<作 用> 金型温度および/または停止時間を検知することによ
り一旦停止した成形機の再運転に当り、自動的にパージ
ング動作或いは立上げ動作を開始し、量産運転に移行す
ることが出来る。
<実施例> 次に本発明の1実施例を第1図のフローチャートによ
り金型交換−パージ動作I−パージ動作II−立上げ動作
I−立上げ動作II−立上げ動作III−量産成形の順に行
う成形方法を例に採り説明する。
ここで、パージ動作Iとは例えばスクリュ前進限にお
いてスクリュを回転させ、加熱シリンダ内の古い樹脂を
排出する工程とし、パージ動作IIは例えは前記パージ動
作Iに続いて、今度は、パージ用の計量−射出の繰返し
行う工程とする。
また立上げ動作Iはパージ動作に次いで、量産成形に
入る前の準備をする工程で、例えば金型温度を量産成形
時より、少い低い温度としておき、数ショットの試し成
形を行い、金型温度を全体に均一する。更に立上げ動作
IIは量産成形用の金型温度に上げ、数ショットの試し成
形を行うことにより、量産成形に移行する準備をする工
程である。さらに立上げ動作IIIは金型温度が量産成形
時の適当な温度より上昇した場合、適当な温度に下げる
工程とする。
前記パージ動作および立上げ動作は、夫々I,II IIIの
3工程としたが、これに限らず、必要に応じて何工程設
けても良く、例えば立上り動作に金型温度ばかりでな
く、射出速度や、射出ストローク等の要素を入れても良
い。
今、パージ動作I、パージ動作II、立上げ動作Iおよ
び立上げ動作IIにおける金型温度を夫々h1<h2<h3<h4
とし、機械の停止した時から金型温度hからh3に低下す
るまでの時間t1、h2に低下するまでの時間t2、h1へ低下
するまでの時間をt3とすると金型温度Hと停止時間Tの
関係は第2図のグラフのようになる。
従って、1STで量産運転中の成形機が何らかの異常に
より停止した時、タイマがカウントされるとともに、金
型温度Hは量産運転に適当な温度h4から次第にh1まで低
下する。そして、停止原因が解り、2STで修復が完了し
たときの停止時間Tおよび/または金型温度Hにより、
3ST〜8STのうちのどの工程から再運転を開始するかを決
定するようになっている。
先づ、修復完了後に9STで停止時間Tが金型温度Hが
パージ動作Iの時の温度h1まで低下する程の時間t3より
停止していたか否かを判断する。Yesの場合3STに行き、
運転の再開はパージ動作Iから始まる。Noの場合、即ち
成形機の停止時間Tがt3より短い場合、10STに行き、t3
>T>t2の判断をさせる。ここでYesの場合は11STのh1
>Hの判断、即ち金型温度Hがパージ動作Iにおける金
型温度h1より低いか、高いかの判断をさせる。Yesの場
合(低い場合)は3STに行き、パージ動作Iから運転の
再開をする。またNoの場合(高い場合)および前記11ST
でNoの場合は12STに行き、t2>T>t1の判断をさせる。
ここでYesならば13STに行きh2>Hの判断、即ち、金型
温度Hがパージ動作IIにおける金型温度h2より低いか否
かを判断させる。ここでYesの場合、即ち金型温度Hがh
2より低い場合、4STのパージ動作IIへ行き、再運転はパ
ージ動作IIから行われる。また、Noの場合、金型温度H
がh2より高い場合、および前記12STの判断でNoの場合、
14STへ行き、停止時間Tがt1より短いか否かを判断さ
せ、Yesの場合は15STへ行き、金型温度Hが立上げ動作
Iの金型温度h2より低いか否かの判断を行わせる。Ye
s、即ち金型温度Hがh3より低い場合は立上げ動作Iか
ら再運転され、No、即ち金型温度Hがh3より高い場合は
16STへ行き、金型温度Hが立上げ動作IIの金型温度h4
り低いか否かの判断を行う。ここでYes、即ちh4より金
型温度Hが低い場合は6STの立上げ動作IIへ行き、再運
転が行われる。また金型温度Hがh4より高い場合、即
ち、16STでNoの場合は、7STの立上げ動作IIIから再運転
を行う。
このようにして、7STの立上げ動作IIIを経て、8STの
量産運転へと移行する。
<発明の効果> 以上説明したように、パージ動作、立上げ動作、続い
て量産成形の順に運転を行う成形機に予めパージングお
よび立上げ動作に対応した停止時間および/または金型
温度を定めておき、何等かの原因により、量産運転中に
停止した場合、原因修復後の再運転に際し、停止時間お
よび/または停止時間のより変化する金型温度を測定す
ることよりどの段階から成形機を再運転出来るか、自動
的にも決定されるため当初に掲げた経験のオペレータで
あっても、材料樹脂の無駄や作業時間の掛かりすぎとい
う欠点が取除かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示したフローチャート。第
2図は第1図のフローチャートを説明するための機械停
止時間と金型温度の関係を示したグラフ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】射出成形機の運転に際し、樹脂替えのため
    のパージング動作と、量産運転になるまでの試し運転で
    ある立上げ動作を予め段階的に番号を付して設定すると
    ともに、同パージングおよび立上げ動作を番号順に段階
    を踏んで行い、量産運転に移行するようにされた射出成
    形機の制御方法において、前記各段階におけるパージン
    グおよび立上げ動作に対応した停止時間および/または
    金型温度を設定しておき、運転中の成形機を何等かの原
    因により一旦停止し、前記原因の修復後再運転するに当
    り、停止時間および/または金型温度を検出し、停止時
    間および/または停止時間の長短により変化する金型温
    度に応じて、前記設定した停止時間および/または金型
    温度に該当するパージングまたは立上げ動作から、運転
    を再開するようにしたことを特徴とする射出成形機の制
    御方法。
JP1271088A 1989-10-18 1989-10-18 射出成形機の制御方法 Expired - Fee Related JP2832846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271088A JP2832846B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 射出成形機の制御方法
EP90119895A EP0423750B1 (en) 1989-10-18 1990-10-17 Method of controlling injection molding machines
DE90119895T DE69006448T2 (de) 1989-10-18 1990-10-17 Verfahren zum Steuern von Spritzgiessmaschinen.
US07/600,022 US5034168A (en) 1989-10-18 1990-10-18 Method of controlling the restarting of injection molding machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271088A JP2832846B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 射出成形機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132320A JPH03132320A (ja) 1991-06-05
JP2832846B2 true JP2832846B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17495197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271088A Expired - Fee Related JP2832846B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 射出成形機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5034168A (ja)
EP (1) EP0423750B1 (ja)
JP (1) JP2832846B2 (ja)
DE (1) DE69006448T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219687C2 (de) * 1992-06-16 1994-05-05 Richard Herbst Verfahren zum Betrieb einer Spritzgießmaschine mit Werkzeugsicherung
DE4309880C2 (de) * 1993-03-26 1995-09-21 Riesselmann F & H Kunststoff Verfahren und Anlage zur Temperierung von Formwerkzeugen für die Kunststoffverarbeitung
US6190585B1 (en) * 1998-10-23 2001-02-20 Universal Ventures insulated-runner injection molding method with metered injection to form insulated runner
US6207087B1 (en) * 1998-10-23 2001-03-27 Universal Ventures Insulated-runner injection molding method and system
JP4515399B2 (ja) * 2006-02-24 2010-07-28 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法
JP7399986B2 (ja) * 2019-05-17 2023-12-18 キヤノンバージニア, インコーポレイテッド 製造方法および射出成形システム
JP2021160278A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421467A (en) * 1982-03-11 1983-12-20 Hpm Corporation Injection molding machine diagnostic system
JPS60190318A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機のウオ−ムアツプ制御装置
JPS6235824A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の温度制御方法
JPH0325948Y2 (ja) * 1985-09-09 1991-06-05
JPS6277913A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の自動色替え、樹脂替え方法
JPS62104724A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Meiki Co Ltd スクリユ起動保護装置を備えた射出成形機
JPH0745161B2 (ja) * 1986-09-08 1995-05-17 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御方法
JPH0725116B2 (ja) * 1986-10-30 1995-03-22 フアナツク株式会社 遠隔起動・停止ができる射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006448D1 (de) 1994-03-17
JPH03132320A (ja) 1991-06-05
EP0423750A3 (en) 1991-07-03
DE69006448T2 (de) 1994-05-11
EP0423750B1 (en) 1994-02-02
EP0423750A2 (en) 1991-04-24
US5034168A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593533B2 (ja) 射出成形機の全自動運転システム
US5246643A (en) Discrimination method for maintenance timing for injection molding machines
JP2832846B2 (ja) 射出成形機の制御方法
WO1992009417A1 (en) Method of determining conditions for injection molding
KR860000778B1 (ko) 타이어 가황상태 제어방법 및 그 장치
EP0455820B1 (en) Method of correcting defective molding in injection molding machine
KR960015301B1 (ko) 전동식 사출성형기의 압력제어방법 및 그의 장치
US20160288392A1 (en) Control device of injection molding machine having resin purge function
WO1991007268A1 (fr) Procede de distinction entre des pieces defectueuses et des pieces non defectueuses dans des machines de moulage par injection
CN108284585A (zh) 一种吹膜机自动控制吹膜方法
JPS6058826A (ja) 射出成形機成形条件切替装置
JP4515399B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP4307415B2 (ja) 射出成形機の全自動運転システム
JP2006289874A (ja) 射出成形支援装置、射出成形システム、射出成形支援制御方法
JPH0478453B2 (ja)
JP3984403B2 (ja) 射出成形機用ノズルの温度制御方法
JPH02310020A (ja) 射出成形機の制御方法及び制御装置
JPH0691716A (ja) 射出成形機における動作状態グラフィック表示方法
JPH1158480A (ja) 射出成形機の自動成形立ち上げ方法およびその装置
JPH05345343A (ja) 射出成形装置の管理システム
JP2003025394A (ja) 射出成形機におけるスクリュ前進速度の制御方法
JP2001252958A (ja) 成形温度制御幅管理装置
JPH01310928A (ja) 樹脂成形制御装置
JP2941043B2 (ja) 射出成形機の型替パージ方法
JP3279596B2 (ja) プラスチック押出成形機の運転制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees