JP2827694B2 - 差圧鋳造装置 - Google Patents

差圧鋳造装置

Info

Publication number
JP2827694B2
JP2827694B2 JP11681692A JP11681692A JP2827694B2 JP 2827694 B2 JP2827694 B2 JP 2827694B2 JP 11681692 A JP11681692 A JP 11681692A JP 11681692 A JP11681692 A JP 11681692A JP 2827694 B2 JP2827694 B2 JP 2827694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding furnace
inert gas
compressor
air supply
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11681692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285629A (ja
Inventor
脩嗣 大西
康夫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11681692A priority Critical patent/JP2827694B2/ja
Publication of JPH05285629A publication Critical patent/JPH05285629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827694B2 publication Critical patent/JP2827694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は差圧鋳造装置に関し、
特に不活性ガス雰囲気下で鋳造する差圧鋳造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムなどの酸化されやすい溶湯
から低圧鋳造法などによって鋳造品を鋳造するときに
は、溶湯の酸化を防止する必要がある。保持炉内の溶湯
はストークを介して金型に導入されることから、従来よ
り提案されている溶湯の酸化防止の技術は、例えば特公
平2−24183号公報や特開平1−143751号公
報に開示されているように、専らストーク内を不活性ガ
ス雰囲気に保って鋳造しようとするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法ではス
トーク内は不活性ガス雰囲気に保たれるものの、保持炉
自体は空気にさらされているために、保持炉内の溶湯表
面については酸化を免れなかった。他方、溶湯をキャビ
ティーに導入するときには保持炉の湯面は低下し、キャ
ビティー内の溶湯が凝固した後には保持炉の加圧を解除
するから保持炉の湯面は上昇する。すなわち保持炉内の
溶湯は常に撹拌されており、この結果保持炉内の溶湯表
面に生成される酸化物は保持炉の全域に拡散し、ストー
クを介して金型に導入されて鋳造品に欠陥をもたらすお
それがある。したがって本発明は、保持炉自体を不活性
ガス雰囲気に保ち、且つ不活性ガスの使い捨てを廃して
再利用を図った差圧鋳造装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、保持炉の上部
空間に不活性ガスを常時供給できる給気タンクと、保持
炉の上部空間より不活性ガスを排気して給気タンクに供
給するコンプレッサーと、これら保持炉と給気タンクと
コンプレッサーとを連結する管路とを付設し、保持炉か
らコンプレッサーに至る管路に、排気タンクを介在さ
せ、保持炉から排気タンクに至る管路に、冷却器を介在
させ、コンプレッサーから給気タンクに至る管路に、不
活性ガス中に含まれる不純物を除去する不純物除去手段
を介在させることによって、上記目的を達成したもので
ある。
【0005】
【作用】保持炉上部空間の不活性ガスはコンプレッサー
によって吸引・加圧されて給気タンクに送られ、給気タ
ンクより保持炉に戻るから、保持炉の上部空間は常に不
活性ガスによって覆われ、したがって保持炉内の溶湯表
面の酸化が防止され、同時に不活性ガスは閉ループ内を
循環するから、不活性ガスの使い捨てが防止される。
【0006】
【実施例】本発明を図面によって説明する。図1は本発
明の一実施例の低圧鋳造装置を示し、この低圧鋳造装置
は低圧鋳造機1を有し、この低圧鋳造機1は型締め用シ
リンダ1aによって開閉され鋳造すべき鋳造品の形状に
適合したキャビティーを形成した金型1bと、該金型に
ストークを介して溶湯1cを供給する保持炉1dとを有
する。保持炉1dの上部空間1eは、クーラー2、排気
タンク3、コンプレッサー4、脱酸素反応筒5、クーラ
ー6、除湿器7、給気タンク8、圧力制御弁9、及びサ
ーボ式加圧速度制御計10をその順に通過して保持炉1
dの上部空間1eに戻るように、管路によって連結され
て全体として閉ループを構成している。また除湿器7と
給気タンク8とを連結する管路にはアルゴンガスボンベ
11が連結されている。
【0007】排気タンク3には圧力センサーPSが取付
けられており、該センサーPSは−100mmHg以下
になると作動してコンプレッサー4の駆動モータMを起
動し、こうして排気タンク3の圧力が−100mmHg
となるように保っている。但しコンプレッサー4の吐出
配管にも圧力センサーPSが取付けられており、コンプ
レッサー4の吐出配管及び吐出側に設けた機器の耐圧レ
ベルを越えたときには、コンプレッサー4を停止するよ
うに構成されている。脱酸素反応筒5は、ゼオライト、
すなわち調整された多孔質のアルミニウム、カルシウム
のケイ酸塩水和物によって構成され、除湿器7はヒータ
ーによって構成されている。給気タンク8には圧力セン
サーPSが取付けられており、また管路には酸素濃度セ
ンサーが取付けられており、圧力センサーPSが6〜7
Kg/cm2 以下となり、又は酸素濃度センサーが一定
値以上となったときにアルゴンガスボンベの吐出弁を開
とすることにより、給気タンク8の圧力を6〜7Kg/
cm2 に保ち、且つループ内の酸素濃度を一定値以下に
保っている。圧力制御弁9は加圧速度制御計10に入る
アルゴンガスの圧力を5Kg/cm2 に保っている。
【0008】本実施例は以上のように構成されており、
保持炉上部空間1eのアルゴンガスはコンプレッサー4
によって吸引・加圧されて給気タンク8に送られ、給気
タンク8より保持炉に戻るから、保持炉の上部空間1e
は常にアルゴンガスによって覆われ、したがって保持炉
内の溶湯表面の酸化が防止され、同時にアルゴンガスは
閉ループ内を循環するから、アルゴンガスの使い捨てが
防止される。また本実施例では保持炉とコンプレッサー
4とを連結する管路に排気タンク3が介在しているか
ら、容量の小さいコンプレッサー4を使用しても保持炉
の減圧を速やかに行うことができる。また本実施例では
保持炉と排気タンク3とを連結する管路にクーラー2が
介在しているから、保持炉上部空間1eのアルゴンガス
はクーラー2によって冷却されて排気タンク3に導か
れ、したがって排気タンク3の容量を小さくすることが
できる。
【0009】更に本実施例ではコンプレッサーと給気タ
ンクとを連結する管路に、脱酸素反応筒5が設けられて
いるからアルゴンガス中の酸素は除去され、したがって
アルミニウムの酸化が防止されると同時に、マグネシウ
ム、ストロンチウムなどの合金成分の酸化による損失が
減少し、すなわち成分変動が小さくなる。また除湿器7
が設けられているから溶湯の脱ガスを図ることができ、
鋳造品のピンホール欠陥などを防止することができる。
【0010】図2は本実施例による鋳造のときのマグネ
シウムとストロンチウムの成分変動と水素量の変化とを
経過時間に対して図示したものであり、比較のため保持
炉上部空間1eを乾燥空気で覆った従来のものを併せて
示した。同図より明らかなように、本実施例ではマグネ
シウムとストロンチウムの成分変動は従来技術よりも減
少し、また水素量は少ないままに保たれていることが解
る。また溶湯表面の目視観察においても、従来は酸化物
が多量に認められたが、本実施例では酸化物を確認する
ことができなかった。したがって従来では保持炉の炉壁
に酸化物がこびりつくために炉壁の補修が困難であった
が、本実施例によって炉壁の補修が容易になるという効
果も期待することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明は保持炉の上部空間を不活性ガス
で覆い、しかも不活性ガスを閉ループで循環させるもの
であるから、鋳造品の品質の向上を図ることができ、且
つ不活性ガスの使い捨てのない差圧鋳造装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の系統図
【図2】該実施例の効果を示す図
【符号の説明】
1…低圧鋳造機 1a…型締め用シリンダ 1
b…金型 1c…溶湯 1d…保持炉 1
e…上部空間 2…クーラー 3…排気タンク 4
…コンプレッサー 5…脱酸素反応筒 6…クーラー 7
…除湿器 8…給気タンク 9…圧力制御弁 1
0…加圧速度制御計 11…アルゴンガスボンベ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 18/04 B22D 23/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型に形成したキャビティーと保持炉との
    間の差圧によって保持炉内の溶湯を金型に導入して鋳造
    する差圧鋳造装置において、 前記保持炉の上部空間に不活性ガスを常時供給できる給
    気タンクと、前記保持炉の上部空間より不活性ガスを排
    気して前記給気タンクに供給するコンプレッサーと、こ
    れら保持炉と給気タンクとコンプレッサーとを連結する
    管路とを付設し 前記保持炉からコンプレッサーに至る管路に、排気タン
    クを介在させ、 前記保持炉から排気タンクに至る管路に、冷却器を介在
    させ、 前記コンプレッサーから給気タンクに至る管路に、前記
    不活性ガス中に含まれる不純物を除去する不純物除去手
    段を介在させ たことを特徴とする差圧鋳造装置。
  2. 【請求項2】前記不純物除去手段は、前記不活性ガス中
    に含まれる酸素を除去する脱酸素反応筒と、前記不活性
    ガス中に含まれる水素を除去する除湿器とのいずれか又
    は双方である請求項記載の差圧鋳造装置。
JP11681692A 1992-04-09 1992-04-09 差圧鋳造装置 Expired - Fee Related JP2827694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681692A JP2827694B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 差圧鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681692A JP2827694B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 差圧鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285629A JPH05285629A (ja) 1993-11-02
JP2827694B2 true JP2827694B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14696355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11681692A Expired - Fee Related JP2827694B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 差圧鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827694B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481778B2 (ja) * 2007-06-14 2014-04-23 株式会社豊田中央研究所 金属溶湯の調製装置、金属溶湯の調製方法、金属溶湯の脱ガスまたは非金属介在物除去装置、金属溶湯の製造方法および金属溶湯の脱ガスまたは非金属介在物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285629A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216393B1 (en) Process for treating molten aluminum to remove hydrogen gas and non-metallic inclusions therefrom
US4832105A (en) Investment casting method and apparatus, and cast article produced thereby
JP2827694B2 (ja) 差圧鋳造装置
US6684934B1 (en) Countergravity casting method and apparatus
AU2001261789A1 (en) Countergravity casting method and apparatus
JPH0724914B2 (ja) 鋳造時のガス抜き装置
US2359524A (en) Apparatus for preventing oxidation in casting metals
JPH0146226B2 (ja)
DK154543B (da) Fremgangsmaade og apparat til kerneloes stoebning af hule, tyndvaeggede emner under lavt tryk.
JPH02284756A (ja) 鋳造装置及び方法
JPS6195760A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP3028269B2 (ja) 差圧反重力鋳造方法及びその装置
JP3695478B2 (ja) 不活性ガス雰囲気中における鋳造法および装置
SU522776A3 (ru) Устройство дл непрерывного лить газонасыщенных сплавов
JP2001071116A (ja) 低圧鋳造装置
JP3289883B2 (ja) アルミニウム溶湯の脱ガス装置
JP2804981B2 (ja) 遠心力鋳造方法
JPH06114533A (ja) 吸引差圧鋳造方法
JP2000225455A (ja) 鋳鉄の鋳造方法及びその装置
JP3481671B2 (ja) 低圧鋳造装置
JPS63149064A (ja) マグネシウム合金の吸引鋳造法
JP3481679B2 (ja) 低圧鋳造方法
JPS5884661A (ja) 加圧鋳造法及び装置
JP4259627B2 (ja) 低圧鋳造方法
JP2021186852A (ja) アルミニウム溶湯処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees