JP2827539B2 - Peripheral device of programmable controller - Google Patents

Peripheral device of programmable controller

Info

Publication number
JP2827539B2
JP2827539B2 JP3043512A JP4351291A JP2827539B2 JP 2827539 B2 JP2827539 B2 JP 2827539B2 JP 3043512 A JP3043512 A JP 3043512A JP 4351291 A JP4351291 A JP 4351291A JP 2827539 B2 JP2827539 B2 JP 2827539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
interrupt
external device
programmable controller
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3043512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04296903A (en
Inventor
真人 野々村
裕一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3043512A priority Critical patent/JP2827539B2/en
Publication of JPH04296903A publication Critical patent/JPH04296903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2827539B2 publication Critical patent/JP2827539B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、プログラマブルコン
トローラの周辺装置に関する。さらに詳しくは、接続さ
れた外部機器に対応した処理を適正に選択して実行する
プログラマブルコントローラの周辺装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peripheral device for a programmable controller. More specifically, the present invention relates to a peripheral device of a programmable controller that appropriately selects and executes processing corresponding to a connected external device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は、従来のプログラマブルコント
ローラの周辺装置(500)を示すブロック図である。
(1)はCPU、(2)はROMおよびRAMにより構
成されるプログラム用メモリ、(3)はRAMにより構
成されるワークエリア用メモリ、(4)は磁気ディスク
等により構成される補助記憶装置、(505)は外部機
器を接続する入出力インタフェース、(5a)は接続端
子、(6)は入出力インタフェースに接続された外部機
器、(6a)は制御信号線、(7)は表示器、(8)は
表示器のインタフェース、(9)はキーボード、(1
0)はキーボードのインタフェース、(11)は内部バ
ス、(5P)はプログラマブルコントローラと接続する
ためのPCインタフェースである。
2. Description of the Related Art FIG. 11 is a block diagram showing a peripheral device (500) of a conventional programmable controller.
(1) a CPU, (2) a program memory composed of a ROM and a RAM, (3) a work area memory composed of a RAM, (4) an auxiliary storage device composed of a magnetic disk or the like, (505) is an input / output interface for connecting an external device, (5a) is a connection terminal, (6) is an external device connected to the input / output interface, (6a) is a control signal line, (7) is a display, 8) is a display interface, (9) is a keyboard, (1)
0) is a keyboard interface, (11) is an internal bus, and (5P) is a PC interface for connecting to a programmable controller.

【0003】次に、動作について説明する。入出力イン
タフェース(505)に接続された外部機器(6)に対
する処理は、通常、割込みにより処理される。この割込
みは、プログラマブルコントローラの周辺装置(50
0)と外部機器(6)側とを接続する制御信号線(6
a)を介して送られる割込み要求信号(HレベルからL
レベルへの変化あるいはその逆の変化)があった場合に
発生する。
Next, the operation will be described. The processing for the external device (6) connected to the input / output interface (505) is usually processed by an interrupt. This interrupt is issued to the peripheral device (50
0) and the control signal line (6 ) connecting the external device (6).
a) from the H level to the L level
Level change or vice versa).

【0004】図12は、割込み発生時のCPU(1)の
処理を示すフローチャートである。ステップS0で割込
みが発生すると、ステップS1において現在のプログラ
ム実行ポインタ値情報を退避させる。次に、ステップS
2に進み、割込み要因に対応する各割込みプログラムの
先頭アドレス情報をそれぞれ格納したデータテーブルを
検索し、各々の割込み要因に対応した割込みプログラム
の先頭アドレス情報を読みだす。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing of the CPU (1) when an interrupt occurs. When an interrupt occurs in step S0, the current program execution pointer value information is saved in step S1. Next, step S
Proceeding to step 2, the data table storing the start address information of each interrupt program corresponding to the interrupt cause is searched, and the start address information of the interrupt program corresponding to each interrupt cause is read.

【0005】次に、ステップS3では、読みだした先頭
アドレス情報をプログラム実行ポインタに書き込む。さ
らに、ステップS4では、プログラム実行ポインタの指
すアドレスからプログラムを実行する。従って、割込み
要因に対応した割込みプログラムの処理が実行される。
そして、割込みプログラム処理が終了した時点でステッ
プS5に進み通常処理へ復帰する。
Next, in step S3, the read start address information is written into a program execution pointer. Further, in step S4, the program is executed from the address indicated by the program execution pointer. Therefore, the processing of the interrupt program corresponding to the interrupt factor is executed.
When the interrupt program processing ends, the process proceeds to step S5 and returns to the normal processing.

【0006】図13は、割込みプログラムの処理を示す
フローチャートである。ステップS40で割込みプログ
ラムの処理へ移行すると、ステップS41に進み、外部
機器に対する処理を実行する。その後、ステップS42
において通常処理へ復帰し、ステップS43で終了す
る。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of an interrupt program. When the processing shifts to the processing of the interrupt program in step S40, the processing proceeds to step S41, and processing for an external device is executed. Then, step S42
Then, the process returns to the normal process, and ends in step S43.

【0007】さて、図14は、従来のプログラマブルコ
ントローラの周辺装置(600)にシリアルプリンタ
(22)またはパラレルプリンタ(23)が接続される
場合の構成図である。(616)はプログラマブルコン
トローラの周辺装置本体、(17)はシリアルプリンタ
用インタフェース、(18)はパラレルプリンタ用イン
タフェース、(19)はキーボード、(20)はマウ
ス、(21)は表示器である。
FIG. 14 is a block diagram showing a case where a serial printer (22) or a parallel printer (23) is connected to a peripheral device (600) of a conventional programmable controller. (616) is a main unit of the peripheral device of the programmable controller, (17) is a serial printer interface, (18) is a parallel printer interface, (19) is a keyboard, (20) is a mouse, and (21) is a display.

【0008】図15は、プログラマブルコントローラの
周辺装置(600)におけるプリンタ選択処理を示すフ
ローチャートである。(37)は接続プリンタ選択入力
処理、(38)は接続側プリンタイニシャル処理を示
す。
FIG. 15 is a flowchart showing a printer selection process in the peripheral device (600) of the programmable controller. (37) shows a connected printer selection input process, and (38) shows a connected printer initial process.

【0009】まず、接続プリンタ選択入力処理(37)
を行う。すなわち、使用者は、表示器(34)を見なが
らキーボード(32)またはマウス(33)によりシリ
アルプリンタかパラレルプリンタかの選択を行い(ステ
ップS371)、その選択結果に応じた処理を行う(ス
テップS372)。シリアルプリンタが選択された場合
には、シリアルプリンタフラッグをたて(“ON”と
し)、パラレルプリンタフラッグをたてない(“OF
F”とする)(ステップS373)。また、パラレルプ
リンタが選択された場合には、シリアルプリンタフラッ
グをたてず(“OFF”とし)、パラレルプリンタフラ
ッグをたてる(“ON”とする)(ステップS37
4)。次に、接続側プリンタイニシャル処理(38)に
て、選択された側のプリンタのイニシャル処理を行う
(ステップS381)
First, connection printer selection input processing (37)
I do. That is, the user, the keyboard while watching the display unit (34) (32) or row physician to select either a serial printer or parallel printer with a mouse (33) (Step
(Step S371), and performs a process according to the selection result (Step S371).
Step S372). When a serial printer is selected
The serial printer flag (“ON”
), The parallel printer flag is not set (“OF
F ”) (step S373).
If a linter is selected, the serial printer flash
(“OFF”) and the parallel printer flag
(Step S37)
4). Next, in the connection side printer initial processing (38), the initial processing of the selected printer is performed.
(Step S381) .

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】図11に示す従来のプ
ログラマブルコントローラの周辺装置(500)では、
入出力インタフェース(505)に対応した割込みプロ
グラムの処理が行われるので、入出力インタフェース
(505)に接続する外部機器と,入出力インタフェー
ス(505)に対応した割込みプログラムの処理とが、
正しく対応している必要がある。もし、対応するもので
ない場合は、実行される割込みプログラムが異なるもの
となるため、正常な動作とならない。したがって、入出
力インタフェース(505)に接続する外部機器を替え
るときは、その外部機器に対応した割込みプログラムを
プログラム用メモリ(2)に格納し直したり、割込みプ
ログラムの先頭アドレス情報を格納したデータテーブル
を書き直したりする必要がある。さらには、初期設定を
し直すために、再度システムプログラムから立ちあげ直
す必要があり、操作が煩雑となる問題点があった。
A conventional programmable controller peripheral device (500) shown in FIG.
Since the processing of the interrupt program corresponding to the input / output interface (505) is performed, the external device connected to the input / output interface (505) and the processing of the interrupt program corresponding to the input / output interface (505) are different.
You need to respond correctly. If they do not correspond to each other, the interrupt program to be executed will be different, and the operation will not be normal. Therefore, when changing the external device connected to the input / output interface (505), the interrupt program corresponding to the external device is stored again in the program memory (2), or the data table storing the start address information of the interrupt program is stored. Need to be rewritten. Further, in order to reset the initial settings, it is necessary to start up again from the system program, and there is a problem that the operation becomes complicated.

【0011】また、図14に示す従来のプログラマブル
コントローラの周辺装置(600)では、シリアルプリ
ンタかパラレルプリンタかを使用者が手入力により選択
しなければならず、やはり操作が煩雑となる問題点があ
った。また、接続していないプリンタを誤って選択して
しまう問題点があった。
Further, the conventional programmable controller peripheral device (600) shown in FIG. 14 requires a user to manually select between a serial printer and a parallel printer, which again complicates the operation. there were. Another problem is that a printer that is not connected is selected by mistake.

【0012】この発明は、上述した問題点を解決するた
めに為されたものであり、割込みプログラムの格納し直
し,データテーブルの書き直し,さらにはシステムの再
立ちあげを必要とすることなく、変更された外部機器に
対応した処理を選択し実行しうるプログラマブルコント
ローラの周辺装置を提供することを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can be changed without re-storing an interrupt program, rewriting a data table, and restarting the system. It is a first object of the present invention to provide a peripheral device of a programmable controller capable of selecting and executing a process corresponding to a selected external device.

【0013】また、使用者が手入力により選択しなくて
も、接続されているプリンタを自動判別することのでき
るプログラマブルコントローラの周辺装置を提供するこ
とを第2の目的とする。
It is a second object of the present invention to provide a peripheral device of a programmable controller which can automatically determine a connected printer without a user manually selecting a printer.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1に、この発明のプロ
グラマブルコントローラの周辺装置は、プログラマブル
コントローラに接続されうる周辺装置において、実行中
処理への割込みが要求されたらその割込み要因を判別し
て当該割込み要因に対応した割込み処理を実行する割込
み処理実行手段と、外部機器としての種類に応じて接続
チェック信号線を内蔵するか否かが規定され且つ前記種
類に関わらず同種のコネクタを備えた外部機器と、前記
種類の異なる外部機器を接続替え可能な入出力インタフ
ェースと、上記入出力インタフェースを割込み要因とす
る割込み処理が実行されたら上記入出力インタフェース
に接続された外部機器の種類を前記接続チェック信号線
の有無に基づいて識別する識別手段と、上記識別手段の
識別結果をもとに接続された外部機器に対応した処理を
実行させる実行処理切り替え手段とを具備して構成され
るものである。第2に、この発明のプログラマブルコン
トローラの周辺装置は、プログラマブルコントローラに
接続されうる周辺装置において、実行中処理への割込み
が要求されたらその割込み要因を判別して当該割込み要
因に対応した割込み処理を実行する割込み処理実行手段
と、外部機器としての種類に応じて機器識別用スイッチ
のスイッチング状態を規定し且つ前記種類に関わらず同
種のコネクタを備えた外部機器と、前記種類の異なる外
部機器を接続替え可能な入出力インタフェースと、上記
入出力インタフェースを割込み要因とする割込み処理が
実行されたら上記入出力インタフェースに接続された外
部機器の種類を前記機器識別用スイッチのスイッチング
状態に基づいて識別する識別手段と、上記識別手段の識
別結果をもとに接続された外部機器に対応した処理を実
行させる実行処理切り替え手段とを具備して構成される
ものである。
To SUMMARY OF THE INVENTION The first, peripheral programmable controller of the present invention is determined in the peripheral device can be connected to the Programmer Lama logic controllers, the interrupt factor When an interrupt to the execution processing is requested And execute the interrupt processing corresponding to the interrupt factor and connect according to the type of external device
Whether to include a check signal line or not
An external device having the same type of connector regardless of
I / O interface that can be connected to different types of external devices
And the type of the external device connected to the input / output interface is determined by the connection check signal line when the interrupt processing using the input / output interface as an interrupt factor is executed.
And an execution process switching unit that executes a process corresponding to an external device connected based on the identification result of the identification unit. Second, the peripheral device of the programmable controller of the present invention is
Interruption of ongoing processing in peripheral devices that can be connected
Is requested, the cause of the interrupt is determined and the interrupt
Interrupt processing execution means for executing interrupt processing corresponding to the cause
And a device identification switch according to the type of external device
The switching state of
An external device provided with a connector of the type
I / O interface that can connect external devices
Interrupt processing using the I / O interface as an interrupt factor
When executed, it is connected to the above input / output interface.
Switching of the device identification switch to the device type
Identification means for identifying based on the state;
Perform processing corresponding to the connected external device based on another result.
And an execution process switching means for executing the execution process .

【0015】第3に、この発明のプログラマブルコント
ローラの周辺装置は、シリアルプリンタおよびパラレル
プリンタの両方を同時に接続可能であって、プログラマ
ブルコントローラに接続されうる周辺装置において、
リンタの作動状態をステータスチェックにより検出して
その検出結果に基づいて上記シリアルプリンタおよびパ
ラレルプリンタの接続状態を識別するプリンタ識別手段
と、上記プリンタ識別手段の識別結果をもとにシリアル
プリンタとパラレルプリンタのどちらか一方のみが接続
された状態と判定されたら接続されたプリンタの種類に
対応したプリントアウト処理を実行し且つ上記シリアル
プリンタおよびパラレルプリンタの両方が同じ接続状態
(接続された状態または接続されていない状態)と判定
されたら使用者の選択を受け付けてその選択結果に対応
したプリントアウト処理を実行するプリントアウト処理
切り替え手段とを具備して構成されるものである。
[0015] Thirdly, the programmable controller of the peripheral device of the present invention, there can be simultaneously connected to both the serial printer and parallel printer, the peripheral device can be connected to the programmable controller, flop
Detecting the operating status of the linter by status check
And pulp printer identification means to identify the connection state of the serial printer and parallel printer based on the detection result, only either one based on the serial printer and parallel printer identification result of the printer identification means is connected If it is determined that the printer is in the state, the printout process corresponding to the type of the connected printer is executed, and if both the serial printer and the parallel printer are determined to be in the same connection state (connected or disconnected), use is performed. Printout processing switching means for receiving a user's selection and executing printout processing corresponding to the selection result.

【0016】[0016]

【作用】上記第1のプログラマブルコントローラの周辺
装置では、割込み処理実行手段が、実行中処理への割込
みが要求されたらその割込み要因を判別して当該割込み
要因に対応した割込み処理を実行する。また、識別手段
が、入出力インタフェースに接続された外部機器の種類
接続チェック信号線の有無に基づいて識別する。そし
て、この識別結果に基づいて、実行処理切り替え手段
が、外部機器に対応した処理を自動的に選択し実行す
る。そこで、割込みプログラムの格納し直し,データテ
ーブルの書き直し,システムの再立ちあげが不必要にな
る。上記第2のプログラマブルコントローラの周辺装置
では、接続時に機器識別用スイッチがオンするかオフす
るかを外部機器ごとに異ならせるだけで、外部機器の種
類を識別できるので、構成を簡単にし、低コスト化でき
る。
In the peripheral device of the first programmable controller, when an interrupt to the processing being executed is requested, the interrupt processing executing means determines the interrupt factor and executes the interrupt processing corresponding to the interrupt factor. Also, the identification means identifies the type of the external device connected to the input / output interface based on the presence or absence of the connection check signal line . Then, based on the identification result, the execution process switching unit automatically selects and executes a process corresponding to the external device. Therefore, it is not necessary to store the interrupt program again, rewrite the data table, and restart the system. In the peripheral device of the second programmable controller, the type of the external device can be identified simply by making the device identification switch ON or OFF for each external device different at the time of connection, so that the configuration is simplified and the cost is reduced. Can be

【0017】上記第3のプログラマブルコントローラの
周辺装置では、プリンタ識別手段が、ステータスチェッ
クを行って、接続されたプリンタがシリアルプリンタか
パラレルプリンタかを識別する。そして、この識別結果
に基づいて、プリントアウト処理切り替え手段が、シリ
アルプリンタとパラレルプリンタの一方のみが接続され
た状態と判定したら接続されたプリンタの種類に対応し
たプリントアウト処理を実行するから、使用可能なプリ
ンタを誤りなく自動的に選択することが出来る(使用者
が手入力により選択する手間がかからない)。また、シ
リアルプリンタおよびパラレルプリンタの両方が同じ接
続状態と判定したら使用者の選択を受け付けてその選択
結果に対応したプリントアウト処理を実行するから、両
プリンタが接続されている場合やプリンタの接続状態が
正常に認識されない場合にも、適切なプリンタを使用者
に選択させることが出来る。
In the peripheral device of the third programmable controller, the printer identification means includes a status checker.
To determine whether the connected printer is a serial printer or a parallel printer. When the printout process switching means determines that only one of the serial printer and the parallel printer is connected based on the identification result, the printout process switching means executes the printout process corresponding to the type of the connected printer. A possible printer can be automatically selected without error (the user does not have to manually select a printer). Also, if both the serial printer and the parallel printer are determined to be in the same connection state, the user's selection is accepted and the printout processing corresponding to the selection result is executed. Is not recognized properly, the user can select an appropriate printer.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図に示す実施例について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The embodiment shown in FIG.

【0019】まず、第1実施例を説明する。図1は、こ
の発明の第1実施例のプログラマブルコントローラの周
辺装置(100)を示すブロック構成図である。(1)
はCPU、(2)はROMおよびRAMにより構成され
るプログラム用メモリ、(3)RAMにより構成される
ワークエリア用メモリ、(4)は磁気ディスク等により
構成される補助記憶装置、(5)は外部機器を接続する
入出力インタフェース、(5a)は制御信号線接続端
子、(5b)は電源ライン、(5c)は抵抗、(5d)
はチェック信号線接続端子、(5e)はグランドライ
ン、(7)は表示器、(8)は表示器(7)のインタフ
ェース、(9)はキーボード、(10)はキーボード
(9)のインタフェース、(11)は内部バス、(5
P)はプログラマブルコントローラと接続するためのP
Cインタフェースである。(60)は外部機器A、(6
0a)は制御信号線、(60b)は接続チェック信号線
である。
First, a first embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a peripheral device (100) of a programmable controller according to a first embodiment of the present invention. (1)
Is a CPU, (2) is a program memory composed of a ROM and a RAM, (3) is a work area memory composed of a RAM, (4) is an auxiliary storage device composed of a magnetic disk or the like, and (5) is a An input / output interface for connecting an external device, (5a) is a control signal line connection terminal, (5b) is a power supply line, (5c) is a resistor, and (5d)
Is a check signal line connection terminal, (5e) is a ground line, (7) is a display, (8) is an interface of the display (7), (9) is a keyboard, (10) is an interface of a keyboard (9), (11) is an internal bus, (5)
P) is P for connecting to the programmable controller
C interface. (60) is the external device A, (6)
0a) is a control signal line, and (60b) is a connection check signal line.

【0020】外部機器A(60)は、プログラマブルコ
ントローラの周辺装置(100)の入出力インタフェー
ス(5)と、制御信号線接続端子(5a)およびチェッ
ク信号線接続端子(5d)を介してコネクタにより接続
されている。チェック信号線接続端子(5d)は、外部
機器A(60)の内部において、接続チェック信号線
(60b)により折り返されている。
The external device A (60) is connected to the input / output interface (5) of the peripheral device (100) of the programmable controller by a connector via a control signal line connection terminal (5a) and a check signal line connection terminal (5d). It is connected. The check signal line connection terminal (5d) is folded back by the connection check signal line (60b) inside the external device A (60).

【0021】図2は、上記プログラマブルコントローラ
の周辺装置(100)の入出力インタフェース(5)
に、外部機器A(60)に替えて外部機器B(61)を
接続した場合を示している。外部機器B(61)は、プ
ログラマブルコントローラの周辺装置(100)の入出
力インタフェース(5)と制御信号線接続端子(5a)
およびチェック信号線接続端子(5d)を介してコネク
タにより接続されている。チェック信号線接続端子(5
d)は、外部機器B(61)の内部において、開放され
ている(61b)。
FIG. 2 shows an input / output interface (5) of the peripheral device (100) of the programmable controller.
9 shows a case where an external device B (61) is connected in place of the external device A (60). The external device B (61) includes an input / output interface (5) of a peripheral device (100) of the programmable controller and a control signal line connection terminal (5a).
And a check signal line connection terminal (5d). Check signal line connection terminal (5
d) is open inside the external device B (61) (61b).

【0022】なお、外部機器Aおよび外部機器Bの接続
に用いられるコネクタは、同一形状,同一ピン数のもの
であり、外部機器Aと外部機器Bは容易に接続替えが可
能である。
The connectors used to connect the external device A and the external device B have the same shape and the same number of pins, and the external device A and the external device B can be easily switched.

【0023】次に、本実施例の動作について説明する。
図3は、割込み発生時のCPU(1)の処理を示すフロ
ーチャートである。ステップS0で割込みが発生する
と、ステップS1において現在のプログラム実行ポイン
タ値情報を退避させる。次に、ステップS2に進み、割
込み要因に対応する各割込みプログラムの先頭アドレス
情報をそれぞれ格納したデータテーブル(図5参照)を
検索し各々の割込み要因に対応した割込みプログラムの
先頭アドレス情報を読みだし、ステップS3に進む。
Next, the operation of this embodiment will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing processing of the CPU (1) when an interrupt occurs. When an interrupt occurs in step S0, the current program execution pointer value information is saved in step S1. Next, proceeding to step S2, a data table (see FIG. 5) storing the start address information of each interrupt program corresponding to the interrupt cause is searched, and the start address information of the interrupt program corresponding to each interrupt cause is read. The process proceeds to step S3.

【0024】ステップS3では、読みだした先頭アドレ
ス情報をプログラム実行ポインタに書き込む。さらに、
ステップS400では、プログラム実行ポインタの指す
アドレスからプログラムを実行する。これにより、図6
に示すように、割込み要因に応じた割込みプログラムの
処理が実行される。なお、外部機器A(60)と外部機
器B(61)とは、同じ入出力インタフェース(5)に
接続されるため同じ割込み要因になり、同じ割込プログ
ラムの処理になる。
In step S3, the read start address information is written into the program execution pointer. further,
In step S400, the program is executed from the address indicated by the program execution pointer. As a result, FIG.
As shown in (1), the processing of the interrupt program according to the interrupt factor is executed. Since the external device A (60) and the external device B (61) are connected to the same input / output interface (5), they cause the same interrupt cause and perform the same interrupt program processing.

【0025】割込みプログラム処理が終了した時点でス
テップS5に進み通常処理へ復帰する。以上のように、
CPU(1)は、「割込み処理実行手段」としての機能
を有する。
When the interrupt program processing ends, the process proceeds to step S5 and returns to the normal processing. As mentioned above,
CPU (1) functions as "interrupt processing execution means"
Having.

【0026】図4は、割込み要因が入出力インタフェー
ス(5)である場合の割込みプログラムの処理を示すフ
ローチャートである。ステップS401においてこの割
込みプログラム処理が起動されると、ステップS402
に進み、入出力インタフェース(5)に接続された外部
機器の判別を行う。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the interrupt program when the interrupt factor is the input / output interface (5). When this interrupt program processing is started in step S401, step S402
To determine the external device connected to the input / output interface (5).

【0027】この判別は、図1および図2に示すよう
に、プルアップされたチェック信号線接続端子(5d)
のレベルにより行う。すなわち、チェック信号線接続端
子(5d)が外部機器側において折り返されてLレベル
になっていると、接続された外部機器は外部機器A(6
0)であると判定してステップS403に進み、外部機
器A(60)に対する割込みプログラム処理を行う。一
方、チェック信号線接続端子(5d)が外部機器側にお
いて開放されておりHレベルになっていると、接続され
た外部機器は外部機器B(61)であると判定し、ステ
ップS403に進み、外部機器B(61)に対する割込
みプログラム処理を行う。
This determination is made as shown in FIGS. 1 and 2 by checking the check signal line connection terminal (5d) pulled up.
Perform according to level. That is, when the check signal line connection terminal (5d) is turned back to the L level on the external device side, the connected external device is connected to the external device A (6).
0), the process proceeds to step S403, and an interrupt program process for the external device A (60) is performed. On the other hand, if the check signal line connection terminal (5d) is open on the external device side and is at the H level, it is determined that the connected external device is the external device B (61), and the process proceeds to step S403. An interrupt program process for the external device B (61) is performed.

【0028】その後、ステップS405に移行し、通常
処理への復帰処理を実行し、ステップS406で割込み
プログラム処理を終了する。
Thereafter, the flow shifts to step S405 to execute a return process to the normal process, and ends the interrupt program process in step S406.

【0029】なお、外部機器が接続されていない場合
は、割込み要求信号が出力されないため割込みは発生し
ない。
When no external device is connected, no interrupt is generated because no interrupt request signal is output.

【0030】本実施例では上述したように構成されてい
るので、入出力インタフェース(5)に接続された外部
機器を識別し特定でき、その結果、接続された外部機器
に対応した割込みプログラム処理を実行することが出来
る。すなわち、CPU(1)および入出力インタフェー
ス(5)は、「識別手段」としての機能を有する。ま
た、CPU(1)は、「実行処理切り替え手段」として
の機能を有する。
In the present embodiment, since the configuration is as described above, the external device connected to the input / output interface (5) can be identified and specified. As a result, the interrupt program processing corresponding to the connected external device can be performed. You can do it. That is, the CPU (1) and the input / output interface
The source (5) has a function as “identification means”. Ma
In addition, the CPU (1) serves as “execution processing switching means”.
It has the function of

【0031】次に、第2実施例を説明する。図7は、こ
の発明の第2実施例のプログラマブルコントローラの周
辺装置(200)を示すブロック構成図である。このプ
ログラマブルコントローラの周辺装置(200)では、
外部機器識別用のインタフェース(12)に接続されて
いる接続機器チェック信号線(13)が、抵抗(14)
によりプルアップされると共に、スイッチ(15)の一
端に接続されている。このスイッチ(15)の他端は、
グランドラインに接続されている。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 7 is a block diagram showing a peripheral device (200) of a programmable controller according to a second embodiment of the present invention. In the peripheral device (200) of the programmable controller,
The connection device check signal line (13) connected to the external device identification interface (12) is connected to the resistor (14).
And is connected to one end of the switch (15). The other end of this switch (15)
Connected to ground line.

【0032】入出力インタフェース(5)に接続した外
部機器(6)の種類に対応して人為的にスイッチ(1
5)をオンあるいはオフすることで識別信号が入力され
るから、これをもとにCPU(1)は、接続された外部
機器(6)に対応した処理に切り替える。
The switch (1) is artificially connected to the type of the external device (6) connected to the input / output interface (5).
Since the identification signal is input by turning on or off 5), the CPU (1) switches to processing corresponding to the connected external device (6) based on this.

【0033】なお、上述した第1および第2実施例で
は、外部機器の識別を、接続機器チェック信号線がHレ
ベルがLレベルかで行っているが、複数桁のバイナリコ
ード信号にして識別するようにしてもよい。この場合に
は、多数の外部機器の接続替えに対処できる。
In the first and second embodiments, the external device is identified based on whether the connected device check signal line is at the H level or the L level. However, the external device is identified by a binary code signal of a plurality of digits. You may do so. In this case, a large number of external devices can be replaced.

【0034】次に、第3実施例を説明する。図8は、こ
の発明の第3実施例のプログラマブルコントローラの周
辺装置(300)の外観図である。(16)はプログラ
マブルコントローラの周辺装置本体、(17)はシリア
ルプリンタ用インタフェース、(18)はパラレルプリ
ンタ用インタフェース、(19)はキーボード、(2
0)はマウス、(21)は表示器、(22)はシリアル
プリンタ用インタフェース(17)に接続するシリアル
プリンタ、(23)はパラレルプリンタ用インタフェー
ス(18)に接続するパラレルプリンタである。
Next, a third embodiment will be described. FIG. 8 is an external view of a peripheral device (300) of a programmable controller according to a third embodiment of the present invention. (16) is a peripheral device main body of the programmable controller, (17) is a serial printer interface, (18) is a parallel printer interface, (19) is a keyboard, (2)
0) is a mouse, (21) is a display, (22) is a serial printer connected to a serial printer interface (17), and (23) is a parallel printer connected to a parallel printer interface (18).

【0035】図9,図10は、上記プログラマブルコン
トローラの周辺装置(300)におけるプリンタ選択処
理のフローチャートである。(24)はシリアルプリン
タ接続チェック処理、(25)はパラレルプリンタ接続
チェック処理、(26)はシリアルプリンタ・パラレル
プリンタ接続状態判別処理、(27)は接続プリンタ選
択入力処理、(28)は接続側プリンタイニシャル処理
である。
FIG. 9, FIG. 10 is a flowchart of a printer selection processing in the programmable controller of the peripheral device (300). (24) is a serial printer connection check process, (25) is a parallel printer connection check process, (26) is a serial printer / parallel printer connection status determination process, (27) is a connected printer selection input process, and (28) is a connection side. This is a printer initial process.

【0036】まず、シリアルプリンタ接続チェック処理
(24)にてシリアルプリンタのステータスチェックを
行い(ステップS241)、OKの状態であるか否か判
定する(ステップS242)。OKの状態であればシリ
アルプリンタフラッグをたて(“ON”とし)(ステッ
プS243)、そうでなければシリアルプリンタフラッ
グをたてない(“OFF”とする)(ステップS24
4)。次いで、パラレルプリンタ接続チェック処理(2
5)にてパラレルプリンタのステータスチェックを行い
(ステップS251)、OKの状態であるか否か判定す
る(ステップS252)。OKの状態であればパラレル
プリンタフラッグをたて(“ON”とし)(ステップS
253)、そうでなければパラレルプリンタフラッグを
たてない(“OFF”とする)(ステップS254)。
次いで、シリアルプリンタ・パラレルプリンタ判別処理
(26)にてプリンタフラッグの状態を判別する。
[0036] First, the status check of the serial printer in the serial printer connection check processing (24) (step S241), OK state der for determining whether Han
(Step S242). If it is OK,
Set the printer flag (set to “ON”) (step
Step S243), otherwise the serial printer flash
(Step S24)
4). Next, the parallel printer connection check processing (2
5) Check status of parallel printer
(Step S251), to determine the state der determining whether to OK
(Step S252). Parallel if OK
Set the printer flag ("ON") (step S
253), otherwise the parallel printer flag
It is not set (set to "OFF") (step S254).
Next, the state of the printer flag is determined in a serial printer / parallel printer determination process (26).

【0037】シリアルプリンタフラッグとパラレルプリ
ンタフラッグの状態が同じか否か判定し(ステップS2
61)、その判定結果に応じた処理を行う。 すなわち、
シリアルプリンタフラッグまたはパラレルプリンタフラ
ッグのどちらか片方のプリンタフラッグだけがたってい
るときは、接続側プリンタイニシャル処理(28)にて
フラッグがたっている側のプリンタのイニシャル処理
(初期化)を行う(ステップS281)このようにし
て、シリアルプリンタ(22)およびパラレルプリンタ
(23)の接続状態を識別できるから、プログラマブル
コントローラの周辺装置本体(16)は、「プリンタ識
別手段」としての機能を有する。また、識別結果をもと
に、プリンタの種類に対応したイニシャル処理を行うか
ら、プログラマブルコントローラの周辺装置本体(1
6)は、「プリントアウト処理切り替え手段」としての
機能を有する。
Serial printer flag and parallel pre
It is determined whether the status of the Internet flag is the same (step S2).
61), perform a process according to the determination result. That is,
When only one of the serial printer flag and the parallel printer flag is set, the initial process (initialization) of the printer on which the flag is set is performed in the connection-side printer initial process (28) (step S281 ). ) . Like this
Serial printer (22) and parallel printer
Since the connection state of (23) can be identified,
The peripheral device body (16) of the controller is
It has a function as “another means”. Also, based on the identification result
To perform initial processing corresponding to the type of printer
From the peripheral device of the programmable controller (1
6) is a "printout process switching means".
Has functions.

【0038】両プリンタフラッグがたっているとき(シ
リアルプリンタ,パラレルプリンタ両方ともKの状
態)または両プリンタフラッグがたっていないとき(シ
リアルプリンタ,パラレルプリンタ両方ともNGの状
態)のときは、従来通り、その装置の使用者は、接続プ
リンタ選択入力処理(27)を行う。すなわち、使用者
は、表示器(21)を見ながらキーボード(19)また
はマウス(20)によりシリアルプリンタかパラレルプ
リンタかの選択を行い(ステップS271)、その選択
結果に応じた処理を行う(ステップS272)。シリア
ルプリンタが選択された場合には、シリアルプリンタフ
ラッグをたて(“ON”とし)、パラレルプリンタフラ
ッグをたてない(“OFF”とする)(ステップS27
3)。また、パラレルプリンタが選択された場合には、
シリアルプリンタフラッグをたてず(“OFF”と
し)、パラレルプリンタフラッグをたてる(“ON”と
する)(ステップS274)。その後、選択された側の
プリンタのイニシャル処理(初期化)を行う(ステップ
S281)。
[0038] When the when both printers flag is standing when or both printer flag (serial printer, the state of both the parallel printer O K) is not passed (serial printer, both parallel printer NG state), conventionally, The user of the device performs a connected printer selection input process (27) . That is, the user
Is display keyboard (19) while watching the (21) or row physician to select either a serial printer or parallel printer with a mouse (20) (step S271), the selection
A process according to the result is performed (step S272). Syria
If a printer is selected, the serial printer
Lag up (set to “ON”) the parallel printer
(Step S27)
3). When a parallel printer is selected,
Without setting the serial printer flag ("OFF"
), Set the parallel printer flag ("ON"
Yes) (step S274). Then on the selected side
Perform initial processing (initialization) of the printer (step
S281).

【0039】なお、シリアルプリンタ接続チェック処
理,パラレルプリンタ接続チェック処理の順にプリンタ
の接続状態のチェックを行っているが、順序を逆にして
も同様の効果が得られる。
Although the printer connection status is checked in the order of the serial printer connection check process and the parallel printer connection check process, the same effect can be obtained even if the order is reversed.

【0040】また、シリアルプリンタ用インタフェー
ス,パラレルプリンタ用インタフェースが各々1個の場
合について説明したが、シリアルプリンタ用インタフェ
ースが2個,パラレルプリンタ用インタフェースが2個
または各プリンタ用インタフェースが複数個ある場合で
も同様の効果が得られる。
Also, a case has been described where there is one serial printer interface and one parallel printer interface. However, there is a case where there are two serial printer interfaces, two parallel printer interfaces, or a plurality of printer interfaces. However, the same effect can be obtained.

【0041】[0041]

【発明の効果】この発明のプログラマブルコントローラ
の周辺装置によれば、メモリに格納した割込みプログラ
ムの変更,データテーブルの変更,システムプログラム
の再立あげ等を必要とすることなく、外部に接続された
外部機器を識別し、正しく対応した処理を行うことが出
来る。
According to the peripheral device of the programmable controller of the present invention, the peripheral device can be connected to the outside without the need to change the interrupt program stored in the memory, change the data table, and restart the system program. It is possible to identify the external device and perform the processing corresponding to it correctly.

【0042】また、接続されているプリンタがシリアル
プリンタかパラレルプリンタかを自動的に判別するた
め、接続するプリンタを変更する毎に、使用者が手入力
により選択し直す必要がなく、マンマシンインタフェー
スの向上,誤操作の防止等の効果がある。
Further, since it is automatically determined whether the connected printer is a serial printer or a parallel printer, it is not necessary for the user to manually select a new printer every time the connected printer is changed. This has the effect of improving the operation and preventing erroneous operations.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第1実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a peripheral device of a programmable controller according to the present invention.

【図2】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第1実施例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of a peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図3】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第1実施例における割込み発生時の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing processing when an interrupt occurs in the peripheral device of the programmable controller according to the first embodiment of the present invention;

【図4】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第1実施例における割込みプログラム処理を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an interrupt program process in the first embodiment of the peripheral device of the programmable controller of the present invention.

【図5】データテーブルの例示図である。FIG. 5 is an exemplary diagram of a data table.

【図6】メモリマップ図である。FIG. 6 is a memory map diagram.

【図7】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第2実施例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図8】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第3実施例を示す外観図である。
FIG. 8 is an external view showing a third embodiment of the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図9】この発明のプログラマブルコントローラの周辺
装置の第3実施例におけるプリンタ選択処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a printer selection process in a third embodiment of the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図10】この発明のプログラマブルコントローラの周
辺装置の第3実施例におけるプリンタ選択処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a printer selection process in a third embodiment of the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図11】従来のプログラマブルコントローラの周辺装
置の一例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a peripheral device of a conventional programmable controller.

【図12】従来のプログラマブルコントローラの周辺装
置の一例における割込み発生時の処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing processing when an interrupt occurs in an example of a peripheral device of a conventional programmable controller.

【図13】従来のプログラマブルコントローラの周辺装
置の一例における割込みプログラム処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an interrupt program process in an example of a peripheral device of a conventional programmable controller.

【図14】従来のプログラマブルコントローラの周辺装
置の他の一例を示す構成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram showing another example of a peripheral device of a conventional programmable controller.

【図15】従来のプログラマブルコントローラの周辺装
置の他の一例におけるプリンタ選択処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a printer selection process in another example of the peripheral device of the conventional programmable controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 プログラマブルコントローラの周辺装置 200 プログラマブルコントローラの周辺装置 300 プログラマブルコントローラの周辺装置 1 CPU 2 プログラム用メモリ 3 ワークエリア用メモリ 4 補助記憶装置 5 入出力インタフェース 5a 制御信号線接続端子 5b 電源ライン 5c 抵抗 5d チェック信号線接続端子 5e グランドライン 5P PCインタフェース 60 外部機器A 60a 制御信号線 60b 接続チェック信号線 61 外部機器B 61a 制御信号線 17 シリアルプリンタインタフェース 18 パラレルプリンタインタフェース 22 シリアルプリンタ 23 パラレルプリンタ Reference Signs List 100 Peripheral device of programmable controller 200 Peripheral device of programmable controller 300 Peripheral device of programmable controller 1 CPU 2 Program memory 3 Work area memory 4 Auxiliary storage device 5 I / O interface 5a Control signal line connection terminal 5b Power supply line 5c Resistance 5d Check Signal line connection terminal 5e Ground line 5P PC interface 60 External device A 60a Control signal line 60b Connection check signal line 61 External device B 61a Control signal line 17 Serial printer interface 18 Parallel printer interface 22 Serial printer 23 Parallel printer

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−32157(JP,A) 特開 昭60−14329(JP,A) 特開 昭63−127326(JP,A) 実開 平1−113445(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05B 19/05 G05B 19/048Continuation of the front page (56) References JP-A-61-32157 (JP, A) JP-A-60-14329 (JP, A) JP-A-63-127326 (JP, A) JP-A-1-113445 (JP) , U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G05B 19/05 G05B 19/048

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ログラマブルコントローラに接続され
うる周辺装置において、実行中処理への割込みが要求さ
れたらその割込み要因を判別して当該割込み要因に対応
した割込み処理を実行する割込み処理実行手段と、外部
機器としての種類に応じて接続チェック信号線を内蔵す
るか否かが規定され且つ前記種類に関わらず同種のコネ
クタを備えた外部機器と、前記種類の異なる外部機器を
接続替え可能な入出力インタフェースと、上記入出力イ
ンタフェースを割込み要因とする割込み処理が実行され
たら上記入出力インタフェースに接続された外部機器の
種類を前記接続チェック信号線の有無に基づいて識別す
る識別手段と、上記識別手段の識別結果をもとに接続さ
れた外部機器に対応した処理を実行させる実行処理切り
替え手段とを具備することを特徴とするプログラマブル
コントローラの周辺装置。
1. A peripheral device Programmer may be connected to a llama logic controllers, an interrupt execution unit for executing interrupt processing corresponding to the interrupt factor interrupt to determine the interrupt factor when prompted to execute processing , External
Built-in connection check signal line according to the type of device
Or not, and the same type of connector regardless of the type
External device equipped with a
A reconnectable input / output interface and identification for identifying the type of an external device connected to the input / output interface based on the presence or absence of the connection check signal line when an interrupt process is performed using the input / output interface as an interrupt factor. Means for executing a process corresponding to an external device connected based on the identification result of the identification means.
【請求項2】 プログラマブルコントローラに接続され
うる周辺装置において、 実行中処理への割込みが要求さ
れたらその割込み要因を判別して当該割込み要因に対応
した割込み処理を実行する割込み処理実行手段と、外部
機器としての種類に応じて機器識別用スイッチのスイッ
チング状態を規定し且つ前記種類に関わらず同種のコネ
クタを備えた外部機器と、前記種類の異なる外部機器を
接続替え可能な入出力インタフェースと、上記入出力イ
ンタフェースを割込み要因とする割込み処理が実行され
たら上記入出力インタフェースに接続された外部機器の
種類を前記機器識別用スイッチのスイッチング状態に基
づいて識別する識別手段と、上記識別手段の識別結果を
もとに接続された外部機器に対応した処理を実行させる
実行処理切り替え手段とを具備することを特徴とするプ
ログラマブルコントローラの周辺装置。
2. A system connected to a programmable controller.
In the peripheral device, an interrupt to the execution processing requests of that may
The interrupt factor is determined and the interrupt factor is handled.
Interrupt processing means for executing interrupt processing
Switch for device identification according to the type of device
The same type of connector regardless of the type
External device equipped with a
Connectable input / output interface and the above input / output interface
Interrupt processing is executed with the interface as the interrupt factor.
Of the external device connected to the input / output interface
The type is based on the switching status of the device identification switch.
Identification means for identifying the
Executing the process corresponding to the external device connected originally
A peripheral device for a programmable controller, comprising: an execution process switching unit .
【請求項3】 シリアルプリンタおよびパラレルプリン
タの両方を同時に接続可能であって、プログラマブルコ
ントローラに接続されうる周辺装置において、プリンタ
の作動状態をステータスチェックにより検出してその検
出結果に基づ いて上記シリアルプリンタおよびパラレル
プリンタの接続状態を識別するプリンタ識別手段と、上
記プリンタ識別手段の識別結果をもとにシリアルプリン
タとパラレルプリンタのどちらか一方のみが接続された
状態と判定されたら接続されたプリンタの種類に対応し
たプリントアウト処理を実行し且つ上記シリアルプリン
タおよびパラレルプリンタの両方が同じ接続状態(接続
された状態または接続されていない状態)と判定された
ら使用者の選択を受け付けてその選択結果に対応したプ
リントアウト処理を実行するプリントアウト処理切り替
え手段とを具備したことを特徴とするプログラマブルコ
ントローラの周辺装置。
3. A simultaneously connectable to both the serial printer and parallel printer, the peripheral device can be connected to the programmable controller, printer
Status is detected by a status check and the
And pulp printer identification means to identify the connection state of the serial printer and parallel printer based on the result output, only either one based on the serial printer and parallel printer identification result of the printer identification means is connected If it is determined that the printer is in the state, the printout process corresponding to the type of the connected printer is executed, and if both the serial printer and the parallel printer are determined to be in the same connection state (connected or disconnected), use is performed. A peripheral device for a programmable controller, comprising: a printout process switching means for receiving a selection by a user and executing a printout process corresponding to the selection result.
JP3043512A 1991-03-08 1991-03-08 Peripheral device of programmable controller Expired - Lifetime JP2827539B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043512A JP2827539B2 (en) 1991-03-08 1991-03-08 Peripheral device of programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043512A JP2827539B2 (en) 1991-03-08 1991-03-08 Peripheral device of programmable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04296903A JPH04296903A (en) 1992-10-21
JP2827539B2 true JP2827539B2 (en) 1998-11-25

Family

ID=12665791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043512A Expired - Lifetime JP2827539B2 (en) 1991-03-08 1991-03-08 Peripheral device of programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827539B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3017969B1 (en) * 2014-02-26 2016-02-12 Schneider Electric Ind Sas UNIVERSAL INTERFACE FOR DETECTOR

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014329A (en) * 1983-07-05 1985-01-24 Sharp Corp Program control system
JPS6132157A (en) * 1984-07-23 1986-02-14 Ohkura Electric Co Ltd Characteristic deciding system of process input and output device
JPS63127326A (en) * 1986-11-17 1988-05-31 Nec Corp Printing processor
JPH083080Y2 (en) * 1988-01-26 1996-01-29 松下電工株式会社 System switching structure
JP3124203U (en) * 2006-05-29 2006-08-10 株式会社島津製作所 Pallet transport device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04296903A (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723226A1 (en) Powerfail durable flash EEPROM upgrade
US7039799B2 (en) Methods and structure for BIOS reconfiguration
EP2124151B1 (en) Information processing system and method for starting/recovering the system
US5537531A (en) Portable computer with a bank switch for switching between a ROM and a memory, both allocated to the same address space, by changing a port address of a keyboard controller
US7096351B2 (en) Single-chip microcomputer and boot region switching method thereof
JP2827539B2 (en) Peripheral device of programmable controller
JPH10198463A (en) Automatic operating condition setting circuit
KR19990044413A (en) A method of creating and storing a user program of an accumulation program control unit made up of instructions and an operation method of the accumulation program control unit
JP2000293376A (en) Circuit and method for switching boot program
JP3432897B2 (en) Method for rewriting system ROM program and computer system using this method
JP2001331340A (en) System and method for switching mode by code checking
JPH0831122B2 (en) Command processing method in IC card
JPH0784894A (en) Method for writing nonvolatile memory
KR930005807B1 (en) Automatic setting apparatus for hdd and method therefor
JP2698252B2 (en) Printer
JPS6211369B2 (en)
JP3158832B2 (en) Disk array device
JP2701089B2 (en) Information transfer method
JP3529402B2 (en) Self-diagnosis method for information recording medium incorporating CPU
JPH11353008A (en) Programmable operation display device and data transfer method therefor
JPS6029423B2 (en) microcomputer system
CN116400972A (en) Starting method, device and medium of baseboard management controller
JPS6188352A (en) Initial program load system of data i/o terminal
JPH05274217A (en) Eeprom/eprom detecting system
JPS58112162A (en) Digital picture processor