JP2825093B2 - Communication data destination control method - Google Patents

Communication data destination control method

Info

Publication number
JP2825093B2
JP2825093B2 JP63151257A JP15125788A JP2825093B2 JP 2825093 B2 JP2825093 B2 JP 2825093B2 JP 63151257 A JP63151257 A JP 63151257A JP 15125788 A JP15125788 A JP 15125788A JP 2825093 B2 JP2825093 B2 JP 2825093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
destination
signal
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63151257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH024070A (en
Inventor
浩昭 小峰
知宏 篠宮
成雄 雨宮
一雄 井口
哲男 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63151257A priority Critical patent/JP2825093B2/en
Publication of JPH024070A publication Critical patent/JPH024070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2825093B2 publication Critical patent/JP2825093B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 通信データの行先を制御する方式に関し、 正確なタイミングで行先制御すると共に、各入力信号
のタイムスロット毎のデータについても行先制御をする
ことを可能にすることを目的とし、 各フレーム内のタイムスロットに割り当てられたデー
タを有する入力データ信号を、行先制御データに基いて
セレクタを介して行先制御する通信データ行先制御方式
であって、各タイムスロット毎の行先制御データを保持
するバッファレジスタユニットと、該バッファレジスタ
ユニットに保持された全タイムスロットの行先制御デー
タをデータ書込信号に基いて同時的に保持する制御レジ
スタユニットと、前記入力データ信号のフレームおよび
前記タイムスロットに同期した制御データ出力信号を出
力するタイミング制御回路とを有し、前記制御レジスタ
ユニットで保持された行先制御データが該タイミング制
御回路からのタイムスロットに同期した制御データ出力
信号に応答して前記セレクタに印加され、前記入力デー
タ信号内の各タイムスロットのデータが前記セレクタに
印加された前記制御レジスタユニットで保持された行先
制御データに基いて行先制御されるように構成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Overview] Regarding a method for controlling the destination of communication data, it is possible to control the destination at an accurate timing and to control the destination for data of each time slot of each input signal. A communication data destination control method for controlling an input data signal having data allocated to a time slot in each frame via a selector based on destination control data. A buffer register unit for holding destination control data, a control register unit for simultaneously holding destination control data of all time slots held in the buffer register unit based on a data write signal, and a frame of the input data signal. And a timing system for outputting a control data output signal synchronized with the time slot. A destination control data held in the control register unit is applied to the selector in response to a control data output signal synchronized with a time slot from the timing control circuit, and each of the input data signals The time slot data is configured to be controlled based on the destination control data held in the control register unit applied to the selector.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、通信システムにおける通信データの行先制
御方式に関するものであり、特に、各タイムスロット毎
のデータを正確なタイミングで行先制御する通信データ
行先制御方式に関する。
The present invention relates to a communication data destination control method in a communication system, and more particularly to a communication data destination control method for controlling the destination of data for each time slot at an accurate timing.

本発明の通信データ行先制御方式は、広帯域ISDN等の
高速データ伝送を行う通信システムにおける行先制御に
好適に用いられる。
The communication data destination control method of the present invention is suitably used for destination control in a communication system that performs high-speed data transmission such as broadband ISDN.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第8図に通信制御装置内において2種の入力信号D
TI1,DTI2をセレクタ1を介して行先制御する回路を示
す。入力信号DTI1,DTI2はそれぞれ、第9図(a)
(b)に図示の如く、各フレームごと3タイムスロット
にデータが設定されている。第8図の回路は、第9図
(c)(d)に図示の如く、フレーム毎、行先出力デー
タDTOUTとして、第2の入力信号、第1の入力信号、第
2の入力信号がそれぞれ出力されるように、行先制御デ
ータDTACT1,DATCT2をそれぞれ一旦記憶し、その出力を
セレクタ1に出力するレジスタ31′,32′から成る制御
レジスタユニット3′が設けられている。
FIG. 8 shows two types of input signals D in the communication control device.
1 shows a circuit for controlling destinations of T I1 and DTI 2 via a selector 1. The input signals DTI1 and DTI2 are respectively shown in FIG.
As shown in (b), data is set in three time slots for each frame. As shown in FIGS. 9 (c) and 9 (d), the circuit shown in FIG. 8 includes a second input signal, a first input signal, and a second input signal as destination output data DT OUT for each frame. A control register unit 3 'comprising registers 31' and 32 'for temporarily storing destination control data DTA CT1 and DAT CT2 , respectively, and outputting the output to selector 1 is provided.

これにより、行先制御データDATCT1,DATCT2に基いて
出力データDTOUTがセレクタ1から出力される。
As a result, the output data DT OUT is output from the selector 1 based on the destination control data DAT CT1 and DAT CT2 .

行先制御データDATCT1,DATCT2の出力を各フレーム内
のタイムスロット毎に行えば、各タイムスロット毎に入
力信号を行先制御することができる。
If the output of destination control data DAT CT1 and DAT CT2 is performed for each time slot in each frame, the destination of the input signal can be controlled for each time slot.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

行先制御データの制御レジスタユニットへの書込み
は、通常、通信制御装置内のコンピュータがデータの発
信元と発信先(送信先)とを検出して行っており、書込
と書込との間は他の制御処理を行なっている。
Writing of destination control data to the control register unit is usually performed by a computer in the communication control device detecting the source and destination (destination) of the data. Other control processing is being performed.

この場合、行先制御データの書込みおよび制御レジス
タユニットからの出力タイミングと、セレクタ1への入
力信号の印加タイミングにタイミング差が生じると、第
9図(c)(d)に図示の如く、フレーム1において第
2の入力信号、211,212,213、フレーム2において第1
の入力信号221,222,223、フレーム3において第2の入
力信号231,232,233が出力されるべきであるが、実際
は、フレーム1において111,212,213、フレーム2にお
いて221,122,123、フレーム3において131,132,233が出
力されるようになる。
In this case, if a timing difference occurs between the writing timing of the destination control data and the output timing from the control register unit and the application timing of the input signal to the selector 1, as shown in FIGS. , The second input signal at 2 11 , 2 12 , 2 13 ,
Input signals 2 21 , 2 22 , and 2 23 , and second input signals 2 31 , 2 32 , and 2 33 in frame 3 should be output, but in practice, 1 11 , 2 12 , and 2 13 in frame 1 , so that 1 31, 1 32, 2 33 in 2 21, 1 22, 1 23, frame 3 in the frame 2 is outputted.

特に、広帯域ISDNなどのように入力信号が高速になる
と、行先制御データの書込みおよび出力タイミングと入
力信号の印加タイミング、すなわち入力信号の各フレー
ム信号の印加タイミングとのタイミング差が大きくな
り、正確な行先制御ができなくなるという問題がある。
In particular, when the input signal becomes faster, such as in a broadband ISDN, the timing difference between the timing of writing and outputting the destination control data and the timing of applying the input signal, that is, the timing of applying each frame signal of the input signal increases, and the accurate There is a problem that destination control becomes impossible.

また広帯域ISDNなどにおいては、フレーム内の各スロ
ットデータについても行先制御することが要望されてい
るが、この場合、上記タイミング差があってはならず、
第8図の回路ではかゝる要望を実現することはできな
い。
In addition, in wideband ISDN, etc., it is required to control the destination of each slot data in a frame. In this case, the timing difference must not be present.
The circuit of FIG. 8 cannot fulfill such a demand.

以上の問題に鑑み、本発明は、フレーム毎は勿論、各
タイムスロット毎のデータについても正確に行先制御が
可能な通信データ行先制御方式を実現することを目的と
する。
In view of the above problems, an object of the present invention is to realize a communication data destination control method capable of accurately controlling destinations not only for each frame but also for each time slot.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明の通信データ行先制御方式は、第1図にその原
理ブロック図を示すように、入力データ信号DTI1〜DTIm
を行先制御するために選択出力するセレクタ1と、各タ
イムスロット毎の行先制御データDATCNTを一旦保持する
バッファレジスタユニット4と、該バッファレジスタユ
ニットに保持された行先制御データDATCNTをデータ書込
信号DATWRにもとづいて同時的に保持する制御レジスタ
ユニット3を有する。更に本発明の通信データ行先制御
方式は、入力データ信号のタイムスロットに同期した制
御データ出力信号CDOUTを制御レジスタユニット3に出
力し、制御レジスタユニット3からセレクタ1にタイム
スロットに同期して対応するタイムスロットの行先制御
データを印加するようにした、タイミング制御回路2を
有する。
Communication data destination control method of the present invention, as shown the principle block diagram in FIG. 1, the input data signal DT I1 to DT Im
Selector 1 for selecting and outputting destination control data, buffer register unit 4 for temporarily storing destination control data DAT CNT for each time slot, and data writing for destination control data DAT CNT stored in the buffer register unit. It has a control register unit 3 that holds simultaneously based on the signal DAT WR . Further, in the communication data destination control method of the present invention, the control data output signal CD OUT synchronized with the time slot of the input data signal is output to the control register unit 3, and the control register unit 3 responds to the selector 1 in synchronization with the time slot. And a timing control circuit 2 for applying destination control data of a time slot to be executed.

第1図は一般的に、m系列の入力データ信号DTI1〜DT
Imがセレクタ1に入力され、n系列の出力データ信号DT
O1〜DTOnとして行先制御する場合について示している。
第1図の回路は、例えば、1系列の入力データDTI1から
複数系列の出力データ信号DTO1〜DTOnとして行先制御す
る場合、逆に、複数系列の入力データDTI1〜DTImから1
系列の出力データ信号DTO1として行先制御する場合、お
よび、これらの間の任意の組合せについて適用可能であ
る。
FIG. 1 generally shows m-sequence input data signals DT I1 to DT
Im is input to the selector 1 and an n-series output data signal DT
The case where destination control is performed as O1 to DT On is shown.
Circuit of FIG. 1, for example, when controlling the destination from the input data DT I1 of 1-series as the output data signal DT O1 to DT On a plurality of sequences, conversely, from the input data DT I1 to DT Im a plurality of sequences 1
When controlling the destination as the output data signal DT O1 series, and is applicable for any combination between them.

〔作 用〕(Operation)

第2図(a)〜(f)を参照して、フレームごとのデ
ータについて行先制御する場合について述べる。尚、説
明を簡単にするため、セレクタ1に2系列の入力データ
信号DTI1,DTI2が入力され、それぞれが各フレーム内に
3スロットのデータを有しており、行先制御される出力
データDTOUTが1系列である場合について述べる。
With reference to FIGS. 2A to 2F, a description will be given of a case where destination control is performed on data for each frame. For simplicity of explanation, two series of input data signals DT I1 and DT I2 are input to the selector 1, each of which has three slots of data in each frame. The case where OUT is one line will be described.

行先制御データDATCNT(第2図(c))がバッファレ
ジスタユニット4に印加されて、保持される。行先制御
データDATCNTは各タイムスロット毎の行先制御を指示す
るため、3種のデータから成るが、それぞれ第2の入力
データ信号の各タイムスロットで示す、21,22,23のデー
タである。行先制御データDATCNTは、第2図(c)に実
線で図示の如く、間欠的にバッファレジスタユニット4
に印加されてもよく、破線で図示の如く連続的にバッフ
ァレジスタユニット4に印加されてもよい。バッファレ
ジスタユニット4内に一旦保持された行先制御データDA
TCNTは、行先制御データDATCNTの最後のものがバッファ
レジスタユニット4に保持された後出力されるデータ書
込信号DATWRにより一括して制御レジスタユニット3に
書込れる(第2図(d))。一方、タイミング制御回路
2はフレーム信号FLMに基いてフレーム内のタイムスロ
ットに同期した制御データ出力信号CDOUTを制御レジス
タユニット3に印加し(第2図(e))、制御レジスタ
ユニット3に書込れた行先制御データDATCNTをタイムス
ロットに対応させて順次セレクタ1に出力させる。
Destination control data DAT CNT (FIG. 2 (c)) is applied to the buffer register unit 4 and held. Since the destination control data DAT CNT is to instruct the destination control for each time slot, it consists of three data, indicated by each time slot of the respective second input data signals, 2 1, 2 2, 2 3 data It is. The destination control data DAT CNT is intermittently stored in the buffer register unit 4 as shown by the solid line in FIG.
And may be continuously applied to the buffer register unit 4 as shown by a broken line. Destination control data DA once held in buffer register unit 4
T CNT is the last one of the destination control data DAT CNT the write is to the control register unit 3 collectively by the data write signal DAT WR output after being held in the buffer register unit 4 (FIG. 2 (d )). On the other hand, the timing control circuit 2 applies the control data output signal CD OUT synchronized with the time slot in the frame to the control register unit 3 based on the frame signal FLM (FIG. 2 (e)), and writes it in the control register unit 3. The inserted destination control data DAT CNT is sequentially output to the selector 1 in correspondence with the time slot.

タイミング制御回路2からはタイムスロットに同期し
た制御データ出力信号CDOUTが順次制御レジスタユニッ
ト3に出力されているが(第2図(e))、第2図
(e)の第7番目以降の制御データ出力信号は第2図
(c)に図示の如く設定された行先制御データDATCNT
順次、セレクタ1に出力させる。これにより、第2図
(e)の第7番目以降の制御データ出力信号のタイミン
グ且つその時出力される行先制御データDATCNTの値に応
じてセレクタ1に印加された入力データ信号DTI1,DTI2
がセレクタ1で選択出力されて行制御される。この例に
おいては、第1の入力データ信号DATI1から第2の入力
データ信号DATI2へのフレーム3の全データの切換(行
先制御)が行なわれる。
The control data output signal CD OUT synchronized with the time slot is sequentially output from the timing control circuit 2 to the control register unit 3 (FIG. 2 (e)). The control data output signal causes the selector 1 to sequentially output the destination control data DAT CNT set as shown in FIG. 2 (c). As a result, the input data signals DT I1 and DT I2 applied to the selector 1 in accordance with the timing of the seventh and subsequent control data output signals in FIG. 2E and the value of the destination control data DAT CNT output at that time.
Are selected and output by the selector 1 and row-controlled. In this example, switching of all data of frame 3 from the first input data signal DAT I1 to the second input data signal DAT I2 (destination control) is performed.

データ書込信号DATWRは行先制御を変更させるべきフ
レームの前のフレームにおいて、パルス状信号として与
えるのが好ましい。また、制御データ出力信号CDOUT
パルス信号が好ましい。
The data write signal DAT WR is preferably provided as a pulse signal in a frame before the frame in which the destination control is to be changed. Also, the control data output signal CD OUT is preferably a pulse signal.

以上によれば、行先制御データDATCNTを出力する、例
えばCPUは、行先制御データDATCNTの出力タイミングを
何ら考慮することなく行先制御データを出力することが
できる。また、入力データ信号のビットレートが高くな
り、従来のようにCPUがフレーム又はタイムスロットに
同期して行先制御データを出力できなくなったような場
合であっても、第1図に図示のバッファレジスタユニッ
ト4、制御レジスタユニット3およびタイミング制御回
路2を協働させてセレクタ1を制御することにより、正
確な行先制御が可能になる。
According to the above, the destination control data DAT CNT is output. For example, the CPU can output the destination control data without considering the output timing of the destination control data DAT CNT at all. In addition, even if the bit rate of the input data signal becomes high and the CPU cannot output the destination control data in synchronization with the frame or time slot as in the related art, the buffer register shown in FIG. By controlling the selector 1 in cooperation with the unit 4, the control register unit 3, and the timing control circuit 2, accurate destination control is possible.

次いで、第3図(a)〜(f)を参照して1フレーム
内のタイムスロット毎のデータについて行先制御する場
合について述べる。上述したように、第1図の通信デー
タ行先制御方式は、基本的にタイムスロット毎の行先制
御を可能とする。従って、この場合、単に、行先制御デ
ータDATCNTを第3図(c)に図示の如く、11,22,13と設
定して、実線又は破線のタイミングで出力することによ
り、第3図(e)に図示の第7番目以降の制御データ出
力信号CDOUTのタイミングで、フレーム3の出力データD
ATOUTは、第1のタイムスロットにおいて第1の入力デ
ータ信号DTI1の第3フレーム内第1のタイムスロットデ
ータ131、第2のタイムスロットにおいて第2の入力デ
ータ信号DTI2の第3フレーム内の第2のタイムスロット
データ232、第3のタイムスロットにおいて第1の入力
データ信号DTI1の第3フレーム内第3のタイムスロット
データ133がそれぞれ出力される。
Next, a case where destination control is performed on data for each time slot in one frame will be described with reference to FIGS. As described above, the communication data destination control method of FIG. 1 basically enables destination control for each time slot. Therefore, in this case, simply, as illustrated destination control data DAT CNT in FIG. 3 (c), 1 1, 2 2, 1 3 and set, by outputting a solid line or broken line of the timing, the third At the timing of the seventh and subsequent control data output signals CD OUT shown in FIG.
AT OUT, the first third frame of the input data signal DT third frame in the first time slot data 1 31 of the I1, the second second in a time slot of the input data signal DT I2 in the first time slot a second time slot data 2 32 of the first input data signal third frame in the third DT I1 of time slot data 1 33 are output in the third time slot.

〔実施例〕〔Example〕

第4図に本発明の実施例の通信データ行先制御方式の
回路図を示す。
FIG. 4 is a circuit diagram of a communication data destination control system according to an embodiment of the present invention.

第4図において、第1図の制御レジスタユニット3が
2つのレジスタ31,32から成る制御レジスタユニット3a
により実現されており、タイミング制御回路2aがタイミ
ング抽出回路21、およびデコーダ22で実現されている。
デコーダ22はタイムスロットカウンタ221およびセレク
タ222で構成されている。また第1図のバッファレジス
タユニット4がRAM4aに対応する第1図のセレクタ1は
同等のセレクタ1aである。
In FIG. 4, the control register unit 3 of FIG. 1 is a control register unit 3a comprising two registers 31, 32.
The timing control circuit 2a is realized by the timing extraction circuit 21 and the decoder 22.
The decoder 22 includes a time slot counter 221 and a selector 222. The buffer register unit 4 in FIG. 1 corresponds to the RAM 4a, and the selector 1 in FIG. 1 is an equivalent selector 1a.

第4図の実施例は第1および第2の入力データ信号DT
I1,DTI2を行先制御して1つの出力データ信号DTOUTを出
力する場合を示す。
The embodiment of FIG. 4 shows first and second input data signals DT.
A case where one output data signal DT OUT is output by controlling destinations of I1 and DT I2 is shown.

RAM4aのメモリ数は行先制御データを記憶するに充分
な容量である。行先制御データは図示しないCPU等から
出力される。行先制御データDATCNTのRAM4aへの書込み
は、CPUからの書込制御信号WRcに基いて行なわれる。こ
の場合、第2図(c)又は第3図(c)に図示の如く、
必要な行先制御データDATCNTを順次連続して、又は、一
括して書込みを行うことがCPU側にとっては好ましい。
タイミングを一切考慮しなくてもよいからである。RAM4
aに一旦書込れたデータは、読出制御信号RDcに基いてレ
ジスタ31,32に印加される。この読出制御信号RDcはレジ
スタ31,32へのデータ書込信号DATWRの最初のパルスと同
じものでよい。これについては後述する。
The number of memories of the RAM 4a is a capacity enough to store the destination control data. Destination control data is output from a CPU (not shown) or the like. Writing to RAM4a destination control data DAT CNT is performed based on the write control signal WR c from CPU. In this case, as shown in FIG. 2 (c) or FIG. 3 (c),
It is preferable for the CPU side to write the necessary destination control data DAT CNT continuously or collectively.
This is because there is no need to consider timing at all. RAM4
Once the write data into a is applied to the register 31 based on the read control signal RD c. The read control signal RD c may the same as the first pulse of the data write signal DAT WR to the register 31. This will be described later.

行先制御データDATCNTとしては、第2図(c)の例の
場合、第1および第2の制御データDCNT1,DCNT2から成
り、それぞれ、次の如く設定される。
In the case of the example of FIG. 2 (c), the destination control data DAT CNT includes first and second control data DCNT 1 and DCNT 2 , which are set as follows.

DCNT1=0,0,0 DCNT2=1,2,3 ここで、0は、入力データが選択出力されないことを
示す。一方、DCNT2の1,2,3はそれぞれ、第1入力データ
信号のタイムスロット1,2,3のデータが選択出力される
ことを示す。
DCNT 1 = 0,0,0 DCNT 2 = 1,2,3 Here, 0 indicates that the input data is not selected and output. On the other hand, 1, 2 , and 3 of DCNT 2 indicate that the data of time slots 1, 2 , and 3 of the first input data signal are selectively output.

従って、第3図(c)の例の場合、制御データDCNT1,
DCNT2はそれぞれ次の如く設定される。
Therefore, in the case of the example of FIG. 3 (c), the control data DCNT 1 ,
DCNT 2 is set as follows.

DCNT1=1,0,3 DCNT2=0,2,0 各制御データのビット数は3(タイムスロット数S)
×2(タイムスロットSを表わす2進数l、但し、S=
2l−1)である。
DCNT 1 = 1,0,3 DCNT 2 = 0,2,0 The number of bits of each control data is 3 (time slot number S)
× 2 (a binary number 1 representing a time slot S, where S =
2 l -1).

レジスタ31,32はこれら制御データDCNT1,DCNT2を入力
する。従って、一般的に、セレクタ1aの入力データ信号
数がm越の場合、レジスタはm個並列に設けられる。ま
た各レジスタのビット数は、(1フレーム内のタイムス
ロット数S)×l、但しS=2l−1、である。この実施
例ではS=3であるから、各レジスタのビット数は3×
2=6ビットである。RAM4aに記憶された制御データDCN
T1,DCNT2はRAM4aから読出されてそれぞれデータ書込パ
ルスDATWRにより対応するレジスタ31,32に同時的に転送
され記憶される。RAM4aの読出制御信号RDcは、データ書
込パルスDATWRの最初のパルスとする。
The registers 31 and 32 receive these control data DCNT 1 and DCNT 2 . Therefore, in general, when the number of input data signals of the selector 1a exceeds m, m registers are provided in parallel. The number of bits in each register is (the number of time slots in one frame S) × 1, where S = 2 l −1. In this embodiment, since S = 3, the number of bits of each register is 3 ×
2 = 6 bits. Control data DCN stored in RAM 4a
T 1 and DCNT 2 are read from the RAM 4a and are simultaneously transferred to and stored in the corresponding registers 31 and 32 by the data write pulse DAT WR . Read control signal RD c of RAM4a is the first pulse of the data write pulse DAT WR.

タイミング制御回路2aは、タイミング抽出回路21にお
いて各タイムスロットを抽出する。抽出されたタイムス
ロット信号をタイムスロットカウンタ221でカウント
し、カウントした値に応じた信号をセレクタ222から出
力する。
The timing control circuit 2a extracts each time slot in the timing extraction circuit 21. The extracted time slot signal is counted by the time slot counter 221, and a signal corresponding to the counted value is output from the selector 222.

各レジスタ31,32は、セレクタ222からのタイムスロッ
トに対応した制御データ出力信号CDOUTに基いて、それ
ぞれ対応するタイムスロットの制御データをRO1,RO2
セレクタ1aに出力する。
Each of the registers 31, 32 outputs the control data of the corresponding time slot, RO 1 and RO 2, to the selector 1a based on the control data output signal CD OUT corresponding to the time slot from the selector 222.

セレクタ1aは制御データRO1,RO2の内容が“0"の場合
はその入力データ信号のタイムスロットデータは出力せ
ず、“0"以外の場合は対応する入力データ信号のタイム
スロットデータを出力する。以上により、第2図(f)
又は、第3図(f)に図示の如く、行先制御が行なわれ
る。
The selector 1a does not output the time slot data of the input data signal when the contents of the control data RO 1 and RO 2 are “0”, and outputs the time slot data of the corresponding input data signal when the content is not “0”. I do. Thus, FIG. 2 (f)
Alternatively, destination control is performed as shown in FIG.

以上は、一般的に、m個の入力データ信号を1つの出
力データ信号として行先制御する場合のうち、m=2の
場合について述べた。但し、入力データ信号が2個で1
つの出力データ信号として行先制御する場合は、第5図
に図示の回路によってもよい。
The foregoing has generally described the case where m = 2 in the case where destination control is performed with m input data signals as one output data signal. However, if two input data signals are input, 1
When destination control is performed as one output data signal, the circuit shown in FIG. 5 may be used.

第5図の回路は、2入力であるから、セレクタ1bは、
いずれか一方を選択すればよいので、行先制御データDA
TCNTとして、第2図(c)の場合は、 DATCNT=1,1,1 第3図(c)の場合は DATCNT=0,1,0 とする。ここで“0"は第1の入力データ信号を選択出力
することを示し、“1"は第2の入力データ信号を選択出
力することを示す。行先制御データDATCNTは3ビット、
すなわちタイムスロット数の長さである。
Since the circuit of FIG. 5 has two inputs, the selector 1b
Since either one may be selected, the destination control data DA
As the T CNT , DAT CNT = 1,1,1 in the case of FIG. 2 (c), and DAT CNT = 0,1,0 in the case of FIG. 3 (c). Here, "0" indicates that the first input data signal is selectively output, and "1" indicates that the second input data signal is selectively output. Destination control data DAT CNT is 3 bits,
That is, the length is the number of time slots.

制御レジスタユニット3bは、ORゲート34と1個のレジ
スタ35から成る。レジスタ35はシフトタイプのレジスタ
であり、3ビット長である。レジスタ35は、RAM4aから
読出された行先制御データをデータ書込パルスDATWR
シフトパルスとして順次入力する。
The control register unit 3b includes an OR gate 34 and one register 35. The register 35 is a shift type register and has a 3-bit length. The register 35 sequentially inputs the destination control data read from the RAM 4a using the data write pulse DAT WR as a shift pulse.

タイミング制御回路2bは、タイミング抽出回路21で抽
出されたタイムスロット信号を1ビットのタイムスロッ
トカウンタ221′でカウントし、制御データ出力信号CD
OUTとして出力する。
The timing control circuit 2b counts the time slot signal extracted by the timing extraction circuit 21 with a 1-bit time slot counter 221 ', and outputs a control data output signal CD
Output as OUT .

この制御データ出力信号CDOUTもORゲート34を介して
レジスタ35のシフトパルスとしてレジスタ35に印加され
る。これにより、レジスタ35から、順次1ビットずつ、
行先制御データDATCNTがセレクタ1bに印加されるう。セ
レクタ1bは入力データ信号DTI1,DTI2の対応するタイム
スロットデータのうちのいずれかを選択出力する。
This control data output signal CD OUT is also applied to the register 35 as a shift pulse of the register 35 via the OR gate 34. Thereby, from the register 35, one bit at a time,
Destination control data DAT CNT is applied to selector 1b. Selector 1b selects outputs any of the corresponding time slot data of the input data signal DT I1, DT I2.

第4図および第5図の実施例は、2入力データ信号か
ら1出力データ信号へ行先制御する場合を示したが、第
6図および第7図に図示の如く、1入力データ信号から
2出力データ信号へ行先制御する場合も同様である。こ
の場合、それぞれ、セレクタ1c,1dが入力端子1個、出
力端子2個有し、1入力データ信号をそれぞれ行先制御
データに基いて対応する出力端子に出力する。他の回路
は、第4図、第5図と同様である。
4 and 5 show the case where the destination control is performed from two input data signals to one output data signal. However, as shown in FIGS. 6 and 7, two output signals from one input data signal are output. The same applies to the case where destination control is performed on a data signal. In this case, each of the selectors 1c and 1d has one input terminal and two output terminals, and outputs one input data signal to the corresponding output terminal based on the destination control data. Other circuits are the same as those shown in FIGS.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上に述べたように本発明によれば、正確なタイミン
グで通信データの行先制御が可能になる。
As described above, according to the present invention, it is possible to control the destination of communication data at accurate timing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の通信データ行先制御方式の原理ブロッ
ク図、 第2図(a)〜(f)、および第3図(a)〜(f)は
第1図の通信データ行先制御方式の動作説明図、 第4図〜第7図は本発明の実施例の通信データ行先制御
方式の回路図、 第8図は従来の通信データ行先制御方式の回路図、 第9図(a)〜(d)は第8図の動作説明図、である。 (符号の説明) 1……セレクタ、2……タイミング制御回路、 3……制御レジスタユニット、 4……バッファレジスタユニット、 21……タイミング抽出回路、 22a,22b……デコーダ、 31,32……レジスタ、 221……タイムスロットカウンタ、 222……セレクタ。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a communication data destination control method according to the present invention. FIGS. 2 (a) to (f) and FIGS. 3 (a) to (f) show the communication data destination control method of FIG. 4 to 7 are circuit diagrams of a communication data destination control method according to an embodiment of the present invention, FIG. 8 is a circuit diagram of a conventional communication data destination control method, and FIGS. 9 (a) to (a). d) is an explanatory diagram of the operation in FIG. (Explanation of symbols) 1 ... selector 2 ... timing control circuit 3 ... control register unit 4 ... buffer register unit 21 ... timing extraction circuit 22a, 22b ... decoder 31,31 Register, 221 ... Time slot counter, 222 ... Selector.

フロントページの続き (72)発明者 井口 一雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 副島 哲男 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−189098(JP,A) 特開 昭55−50799(JP,A) 特開 昭59−39192(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/50Continuing from the front page (72) Inventor Kazuo Iguchi 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Tetsuo Soejima 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited (56) Reference Document JP-A-61-189098 (JP, A) JP-A-55-50799 (JP, A) JP-A-59-39192 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04L 12/50

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】各フレーム内のタイムスロットに割り当て
られたデータを有する入力データ信号(DTI1〜DTIm
を、行先制御データ(DATCNT)に基いてセレクタ(1)
を介して行先制御する通信データ行先制御方式であっ
て、 各タイムスロット毎の行先制御データを保持するバッフ
ァレジスタユニット(4)と、 該バッファレジスタユニットに保持された全タイムスロ
ットの行先制御データをデータ書込信号(DATWR)に基
いて同時的に保持する制御レジスタユニット(3)と、 前記入力データ信号のフレームおよび前記タイムスロッ
トに同期した制御データ出力信号(CDOUT)を出力する
タイミング制御回路(2)と を有し、前記制御レジスタユニットで保持された行先制
御データが該タイミング制御回路からのタイムスロット
に同期した制御データ出力信号に応答して前記セレクタ
に印加され、前記入力データ信号内の各タイムスロット
のデータが前記セレクタに印加された前記制御レジスタ
ユニットで保持された行先制御データに基いて行先制御
されるように構成したことを特徴とする、通信データ行
先制御方式。
1. An input data signal having data allocated to a time slot in each frame (DT I1 to DT Im ).
Based on the destination control data (DAT CNT )
And a destination register control system for controlling destinations via a buffer register unit (4) for holding destination control data for each time slot, and destination control data for all time slots held in the buffer register unit. A control register unit (3) for simultaneously holding based on a data write signal (DAT WR ); and a timing control for outputting a control data output signal (CD OUT ) synchronized with the frame of the input data signal and the time slot. Wherein the destination control data held in the control register unit is applied to the selector in response to a control data output signal synchronized with a time slot from the timing control circuit, and the input data signal The data of each time slot in the control register unit applied to the selector Characterized by being configured to be controlled destination based on the lifting has been destination control data, communication data destination control method.
JP63151257A 1988-06-21 1988-06-21 Communication data destination control method Expired - Fee Related JP2825093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151257A JP2825093B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Communication data destination control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151257A JP2825093B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Communication data destination control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024070A JPH024070A (en) 1990-01-09
JP2825093B2 true JP2825093B2 (en) 1998-11-18

Family

ID=15514711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151257A Expired - Fee Related JP2825093B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Communication data destination control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825093B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530127A (en) * 1991-06-21 1993-02-05 Fujitsu Ltd Output signal control system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550799A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band zone separately synchronizing alignment system
JPS5939192A (en) * 1982-08-30 1984-03-03 Hitachi Ltd Synchronizing circuit of time division switch
JPS61189098A (en) * 1985-02-18 1986-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time division exchange system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024070A (en) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188059A1 (en) Semiconductor memory device having read-modify-write configuration
US3274566A (en) Storage circuit
US4903240A (en) Readout circuit and method for multiphase memory array
US6226295B1 (en) High speed programmable counter
US3101468A (en) Arrangement for the storing of binary informations, arriving in series or series-parallel, in a storage chain or a storage matrix
US5721833A (en) Push-out of low priority signals from switch buffers
JP2825093B2 (en) Communication data destination control method
CA1297569C (en) Switching system for prioritized data packets
US5201058A (en) Control system for transferring vector data without waiting for transfer end of the previous vector data
US3949365A (en) Information input device
US3237169A (en) Simultaneous read-write addressing
JPS6238975A (en) Self-correlating apparatus
JPS603714B2 (en) variable length shift register
US3419851A (en) Content addressed memories
JPS6386630A (en) Frame synchronization system in parallel transmission line
US3453607A (en) Digital communications system for reducing the number of memory cycles
WO1989008293A1 (en) Bit blitter with narrow shift register
JPH04188243A (en) Storage device
US3428951A (en) Memory addressing apparatus
US3252145A (en) Electric data storage apparatus
JP3207217B2 (en) FIFO type memory device
SU1513521A1 (en) Buffer storage
JPH0444699A (en) Serial input/parallel output memory circuit
IE990024A1 (en) System for the Serial-to-Parallel Conversion of Binary Data
JPH0524538B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees