JP2824471B2 - 金属管コンクリート柱 - Google Patents

金属管コンクリート柱

Info

Publication number
JP2824471B2
JP2824471B2 JP3870790A JP3870790A JP2824471B2 JP 2824471 B2 JP2824471 B2 JP 2824471B2 JP 3870790 A JP3870790 A JP 3870790A JP 3870790 A JP3870790 A JP 3870790A JP 2824471 B2 JP2824471 B2 JP 2824471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
column
tubular body
cover plate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3870790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03241142A (ja
Inventor
宏二 上谷
久夫 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP3870790A priority Critical patent/JP2824471B2/ja
Publication of JPH03241142A publication Critical patent/JPH03241142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824471B2 publication Critical patent/JP2824471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼管等の金属製の管体をコンクリート製の
柱体に被着してなり、建築構造物及び土木構造物におい
て、主として圧縮力を負担する柱材として用いられる金
属管コンクリート柱に関する。
〔従来技術〕
コンクリート材は、互い圧縮強度を有し、また廉価で
あることから、建築構造物及び土木建造物における構造
材、特に、主として圧縮力を負担する柱材としての使用
が切望されている。ろころがコンクリート材は、引張強
度及び靭性に劣り、内部応力が強度限界に達すると共に
瞬時にして破砕に至るという構造材として致命的な欠点
を有している。そこで、コンクリート材の内部に多数の
鉄筋を埋め込み、この鉄筋に引張力及び靭性の不足を補
完させるようになした鉄筋コンクリート等、引張強度及
び靭性に優れた金属材との組み合わせにより、コンクリ
ート材単独での前述した欠点の取消を図った構造材が従
来から使用されている。
このような構造材の1つとして、鋼管等の金属管をコ
ンクリート製の柱体の外側に被着し、金属管のたが作用
によりコンクリート柱の耐力及び靭性の不足を補完する
と共に、コンクリート柱の拘束作用により圧縮に伴う金
属管の部分座屈の発生を抑制するようになした金属管コ
ンクリート柱がある。この金属管コンクリート柱は、圧
縮荷重の負担状態において作用する曲げ力に対しても靭
性に富んだ変形挙動を示し、優れた耐震性能が得られる
ことから、特に耐震性が重要視される高層構造物用の柱
材として脚光を浴びている。ところが、この金属管コン
クリート柱を構造物の柱材として用い、軸長方向の圧縮
荷重を負担せしめた場合、金属製の管体とコンクリート
製の柱体とが一体的に縮み、両者には等量の歪が生じる
が、金属の弾性係数はコンクリートのそれに比較して大
きいため、圧縮強度が劣る金属管にコンクリート製の柱
体の数倍〜数十倍にも達する圧縮応力が生じることにな
り、金属管によるたが作用が期待できなくなり、コンク
リート製の柱体に十分な強度的余裕がある段階にて金属
管が降伏してコンクリート材の高い圧縮強度を十分に利
用し得ないという難点があり、更に、曲げ力に対する弾
性変形域が狭くなることから、本来の耐震性能が得られ
なくなる難点がある。
この難点は、前記たが作用の確保による耐力向上のみ
を目的としてなされた特開昭62−170634号公報及び特開
昭62−170635号公報、更には、コンクリート柱に生じる
クリープ変形の吸収を目的とし、基礎杭としての使用に
限定してなされた特開昭61−242220号公報及び特開昭62
−23715号公報等に開示されている如く、金属製の管体
とコンクリート製の柱体との一体化に際し、軸長方向の
引張応力を前者に、またこれに釣り合う圧縮応力を後者
に予め生ぜしめておき、圧縮荷重の負担に伴い前記管体
に生じる圧縮応力を前記引張応力にて相殺する構成によ
り解消される。この構成は、前記特開昭62−170634号及
び特開昭61−242220号においては、その内部に複数の支
圧突起を備えた金属管を用い、また特開昭62−23715号
においては、両端に中抜き円板形の支圧板を固着してな
る金属管を用い、軸長方向に所定の引張力を加えたこれ
らの金属管の内部にコンクリートを充填して、該コンク
リートの硬化によりコンクリート柱が形成された後、前
記引張力を解除することにより得られており、また前記
特開昭62−170635号においては、一側端部近傍に支圧板
を備え、内面にアンボンド処理を施された2本の金属管
を用い、これらを同軸上に位置させ、夫々の他側端部を
所定の間隙を隔て対向させて、これらの内部にコンクリ
ートを充填して、該コンクリートの凝固により両者に亘
るコンクリート柱を形成した後、両者を互いに接近する
方向に引張り、対向端部を突き合わせて接続することに
より得られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、金属管に付与された引張力を解除するこ
と、又は2本の金属管を引張しつつ接続することによ
り、夫々に設けた支圧部材(支圧突起又は支圧板)を介
してコンクリート柱が圧縮され、該コンクリート柱に圧
縮応力が付与される一方、これと反力として金属管に引
張応力が付与されるため、前記支圧部材には、前記両応
力の合力が作用することになり、この合力を支え得るだ
けの高強度が要求される。ところが前記特開昭62−2371
5号及び特開昭62−170635号においてはいずれも、金属
管の内側に突出された板材を支圧部材としており、この
ような支圧部材にて高強度を実現することは難しく、前
記合力の作用により支圧部材が撓み変形し、所定の圧縮
応力をコクリート柱の全断面に亘って均等に付与するこ
とができず、これに伴い金属管に所定の引張応力を生ぜ
しめることもまた不可能となる結果、柱材としての使用
に際し、荷重負荷状態における所望の特性が得られない
という難点がある。また、特開昭61−242220号において
は、金属管の内周にわずかに突出する突条を支圧部材と
しており、このような支圧部材によりコンクリート柱の
全断面に亘って均等な圧縮応力を付与することは実質上
不可能である。
これらに対し、金属管の軸心近傍にまで達する多数の
支圧突起を備えた特開昭62−170634号においては、これ
ら夫々への負荷力が軽減されて強度不足の解消が図れる
と共に、コンクリート柱の全断面に亘って略均等な応力
の付与を実現し得るが、この構成を採用する場合、コン
クリートの充填がこれらの支圧突起にて阻害されるた
め、金属管の内部での欠陥のないコンクリート柱の形成
が困難であり、所定の荷重負荷能力が得られなくなる虞
があると共に、多数の支圧突起を有する特殊な金属管を
必要とし、製品コストの増大を招来するという難点も生
じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされるものであり、支
圧部材の高強度化により、コンクリート製の柱体への均
等な圧縮応力の付与を可能とし、また特殊な金属管を必
要とせず、これの内部でのコンクリート柱の形成を容易
化し、荷重負荷状態における所望の特性を確実に得るこ
とができる金属管コンクリート柱を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る金属管コンクリート柱は、コンクリート
製の柱体の外側に金属製の管体を被着し、該管体に固設
された支圧部材を介して前記柱体に軸長方向の圧縮応力
を付与し、これに釣り合う引張応力を前記管体に付与し
てなる金属管コンクリート柱において、前記支圧部材
は、前記管体の両端開口部を夫々閉塞する蓋板と、該蓋
板に周設され、仕口部を兼ねる筒体と、該筒体の内側に
架設され、また前記蓋板上に立設されてなり、該蓋板の
撓み変形及び前記筒体の拡張変形を抑止する補強板とを
具備することを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、金属管内部のコンクリート製の柱
体は、該金属管の両端開口部を閉塞する蓋板間にて圧縮
されるが、この蓋板には、梁,ブレース等との結合のた
めの仕口部として機能する筒体と、これの内側に架設さ
れた補強板が付設してあり、前記圧縮に伴う反力により
蓋板に生じる変形は僅かであり、前記柱体には、これの
断面全体に亘って略均等な圧縮応力が付与され、これに
より前記金属管に付与される引張応力を管理下に置くこ
とができ、荷重負荷状態における所望の特性の実現が可
能となる。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。第1図は本発明に係る金属管コンクリート柱(以下
本発明品という)の縦断面図である。
本発明に係る金属管コンクリート柱は、金属製の管体
1(一般的には鋼管が用いられる)をコンクリート製の
柱体2の外側に被着し、管体1の両端開口部にこれを閉
塞する態様にて支圧部材3,3を固着して、該支圧部材3,3
を介して柱体2に軸長方向の圧縮応力を付与する一方、
これに釣り合う引張応力を管体1に付与せしめた構成と
なっている。管体1の軸断面形状は限定されるものでは
ないが、周方向の応力分布が単純であること、一般に市
販されており容易に入手できること等を考慮すると、円
形断面とするのが望ましい。
さて本発明品は、管体1及び柱体2に応力を付与すべ
く管体1の両端に固着される支圧部材3の構成に特徴が
ある。第2図は支圧部材3の一部破断斜視図であり、第
3図は支圧部材3の固着位置近傍の拡大断面図である。
第2図に示す如く支圧部材3は、蓋板4と、該蓋板4
の一面上にこれの周縁に沿って周設された筒体5と、該
筒体5の内側に架設された補強板6を備えている。蓋板
4は、後述の如く管体1の開口端にこれを閉塞する態様
にて固着されるため、管体1の断面形状に対応する平面
形状を有し、これよりもやや大きいサイズの平板として
ある。例えば、管体1の断面形状が円形である場合、蓋
板4は、該管体1の外径と同径又はやや大径の図示の如
き円板形とする。この蓋板4に周設される図示の筒体5
は、蓋板4の平面形状に対応させて円筒形としてある
が、矩形断面,多角形断面等、円形以外の断面形状を有
する筒体であってもよい。この筒体5の外周には、梁,
ブレース等の他の構造材との接続に供される接続板7,7
…が、夫々の長手方向を筒体5の軸心に沿わせて突設さ
れており、筒体5は、前記構造材との接続のための仕口
部を兼ねるようになしてある。接続板7,7…の配設個数
は、当該部位における前記構造材の必要接続数に応じて
定められるが、建築構造物及び土木構造物における柱材
としての用途においては、図示の如く、筒体5の周方向
に等配をなして4枚の接続板7,7…を突設させておけば
十分である。この筒体5の内側に架設される前記補強板
6は、接続板7,7…を介して作用する力により筒体5に
生じる拡張変形を抑止すると共に、該筒体5の内側にお
ける蓋板4の撓み変形を抑止するものである。従って、
前述の如く筒体5の周方向に等配をなして4枚の接続板
7,7…が突設させてある場合、図示の如く、2枚の矩形
板を夫々の長辺が相互に直交するように十字形に交叉さ
せてなる補強板6が用いられ、これは、筒体5に内挿さ
れ、4方の端縁が接続板7,7…の突設位置の裏側に一致
するように位置決めされて、筒体5の内周面及び蓋板4
の表面に例えば溶接等の固着手段により固着される。こ
れにより補強板6は、筒体5の内側に架設されると共
に、蓋板4の表面に立設されることになり、筒体5の拡
張変形を拡張力の作用点となる接続板7,7…の突設位置
にて確実に拘束でき、また蓋板4に生じる撓み変形を有
効に抑止することができる。
以上の如き支圧部材3は、第1図及び第3図に示す如
く、蓋板4の筒体5の周設側と逆側の面にて管体1の開
口端を閉塞せしめ、筒体5と管体1とが同軸上に位置す
るように位置決めされて、溶接等の固着手段により管体
1の端縁に固着される。本発明品は、管体1の両端に各
1個の支圧部材3を用いて構成され、まず、管体1の一
方の開口端に支圧部材3を固着し、この固着端を下とし
て直立せしめた状態で、該管体1の内部にコンクリート
を充填して、このコンクリートの硬化により、管体1の
内部にこれと略等長の柱体2を形成する。前述した如
く、管体1は単純な円管であり、前記コンクリートの充
填作業は、容易にしかも確実に行い得る。このようにし
てコンクリート製の柱体2と、これの外側に被着された
金属製の管体1を得た後、該管体1を適宜の手段にて所
定長伸長させる。この伸長は、例えば、管体1に軸長方
向の引張力を加えること、管体1のみを加熱すること等
により実現される。さて、他方の支圧部材3は、伸長状
態にある管体1の上側開口端に前述の如く固着される
が、このとき、柱体2の上端面と蓋板4の対向面との間
には、管体1の伸長量に相当する幅の間隙が生じるが、
この間隙は、第3図に示す如くスペーサ8にて充填され
る。このスペーサ8としては、管体1に与えるべき所定
の伸長量に相当する肉厚を有する金属板等の板材を用い
てもよく、また、前記間隙に即硬性に優れた流動モルタ
ル等を流し込み、これを硬化せしめてスペーサ8を得る
ようにしてもよい。このように管体1の上端に支圧部材
3を固着した後、管体1の伸長を解除することにより、
柱体2は、管体1の両側の支圧部材3,3間にてスペーサ
8を介して圧縮されることになり、該柱体2には軸長方
向の圧縮応力が付与される一方、これに釣り合う引張応
力が金属製の管体1に付与されて本発明品が得られる。
なお、柱体2における圧縮応力及び管体1における引張
応力の大きさは、支圧部材3の固着前の管体1の伸長量
にて管理できる。また、支圧部材3の蓋板4には、柱体
2との接触側全面に亘って前記押圧の反力が作用する
が、この蓋板4の他面には前記補強板6が立設されてお
り、前記反力より生じる蓋板4の撓み変形は、この補強
板6の作用により極めて僅かに保たれるため、支圧部材
3,3間での押圧により柱体2に付与される圧縮応力は、
該柱体2の全断面に亘って均等化され、正確に管理する
ことができ、更にこの圧縮応力に釣り合う状態にて管体
1に付与される引張応力もまた正確に管理できる。蓋板
4の撓み変形の抑止のみを考慮した場合、多数の板材か
らなる補強板6を設けることが望ましいが、この補強板
6は仕口部として機能する筒体5の内側に架設されるも
のであり、補強板6の構成は、該筒体5の内部空間の大
きさ、並びに筒体5及び蓋板4との溶接の可否等の他の
条件によって制限される。
最後に以上の如く構成された本発明品を柱材とする構
造物の施工手順につき、第4図、第5図及び第6図に従
って説明する。本発明品は、1本毎に施工現場に搬入し
てもよいが、後述の如く、多数本が軸長方向に連結され
て使用されるから、現場への搬送条件及び現場での揚重
能力を考慮して、予め複数本を長手方向に連結してなる
ユニットを構成し、このユニット毎に搬入するのが合理
的である。但し以下の説明は、1本毎に搬入された場合
について行う。
現場に搬入された本発明品は、まず第4図に示す如
く、基礎杭10上端のフーチング部11上に鉛直性を考慮し
て立設される。このフーリング部11上に立設される本発
明品においては、下端側の支圧部材3の構成が第2図に
示すものと若干異なり、筒体5の外側にフーチング部11
上への支持のための図示の如き脚部材が突設されてい
る。フーチング部11に立設された本発明品の下側は、第
5図に示す如く、基礎梁配筋後に打設されるコンクリー
ト層12により基礎杭10上に固定される。このように固定
された基礎柱13の上部への本発明品の接続は、これの一
側の筒体5の端縁を前記基礎柱13上側の筒体5の端縁に
同軸上にて整合させ、両端縁を、例えば溶接により接続
することにより達成される。なおこの際、両筒体5,5の
対応する接続板7,7間に適宜の連結部材を架け渡し、仮
の連結状態下にて前記整合をなさしめることができ、前
記同軸性の確保、即ち鉛直性の確保が容易となる。この
接続後、一体化された筒体5,5の内部空間に、高強度モ
ルタル又はコンクリートを充填する。これにより上下の
柱体2,2は、この充填物、夫々の蓋板4,4及びスペーサ8
を介して力学的に連結される。また前記接続の後、接続
板7,7間に前記整合のために架け渡した連結部材を取外
し、これらの接続板7,7を利用して、相隣する柱間に梁1
4を架設する(第6図参照)。以上の手順により一階層
分の施工が完了し、以後この手順の繰り返しにより、相
互に連結された本発明品を柱材とする多階層の建築構造
物が完成する。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明品においては、コンクリート
製の柱体の外側に被着された金属製の管体の両端開口部
に、この開口部を閉塞する蓋板と、これに周設された仕
口部を兼ねる筒体と、この筒体の内側に架設され蓋体上
に立設された補強板とを備えた高強度の支圧部材が固設
され、これら支圧部材間での圧縮により前記筒体に圧縮
応力が付与され、これに釣り合う引張応力が前記管体に
付与されるから、この際の支圧部材の変形が少なく、前
記柱体への均等応力の付与が可能であり、これにより前
記管体へ付与される引張応力を正確に管理することがで
き、また特殊な金属管を必要とせず、これの内部でのコ
ンクリート柱の形成が容易であり、所望の強度特性を確
実に実現し得る等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品の縦断面図、第2図は支圧部材の一部
破断斜視図、第3図は支圧部材の固着位置近傍の拡大断
面図、第4図〜第6図は本発明品を柱材として用いる構
造物の施工手順の説明図である。 1……管体、2……柱体、3……支圧部材 4……蓋板、5……筒体、6……補強板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート製の柱体の外側に金属製の管
    体を被着し、該管体に固設された支圧部材を介して前記
    柱体に軸長方向の圧縮応力を付与し、これに釣り合う引
    張応力を前記管体に付与してなる金属管コンクリート柱
    において、 前記支圧部材は、 前記管体の両端開口部を夫々閉塞する蓋板と、 該蓋板に周設され、仕口部を兼ねる筒体と、 該筒体の内側に架設され、また前記蓋板上に立設され
    て、該蓋板の撓み変形及び前記筒体の拡張変形を抑止す
    る補強板と を具備することを特徴とする金属管コンクリート柱。
JP3870790A 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱 Expired - Fee Related JP2824471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870790A JP2824471B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870790A JP2824471B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241142A JPH03241142A (ja) 1991-10-28
JP2824471B2 true JP2824471B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12532790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3870790A Expired - Fee Related JP2824471B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 金属管コンクリート柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993702B (zh) * 2014-06-05 2016-08-24 阿博建材(昆山)有限公司 一种建筑用的方立柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03241142A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takeuchi et al. Study on a concrete filled structure for nuclear power plants
Wu et al. Seismic behavior of bolted beam-to-column connections for concrete filled steel tube
Liao et al. Seismic behaviour of circular CFST columns and RC shear wall mixed structures: Experiments
JP2001262774A (ja) 鋼コンクリート複合構造部材
JP2824471B2 (ja) 金属管コンクリート柱
JP2520304B2 (ja) プレストレス導入鉄骨組立梁
JP3194729B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造体、鉄筋コンクリート構造体の構築方法及び鉄筋拘束具
JPH0536587B2 (ja)
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP3306226B2 (ja) 連層耐震壁の付帯柱脚部構造
JP7482801B2 (ja) 柱梁架構
JP2929117B2 (ja) 金属管コンクリート柱の製造方法
JP7361561B2 (ja) ブレース取付構造、構造物およびブレース取付方法
JPH0827806A (ja) 鉄骨柱と杭の接合部
JP3002740B2 (ja) 柱状構造物の耐震補強構造
JPH06167073A (ja) コンクリート充填鋼管部材の補強構造
JP3043938B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP7448494B2 (ja) 免震装置と鋼管柱との接合構造
WO1992009767A1 (en) Structural member provided with reinforcement against local buckling
JPH08239807A (ja) 複合柱脚構造物
JPH1136231A (ja) 複合柱脚構造物およびその構築方法
JPH0544299A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱部材の補強構造
Leslie et al. The Seismic Performance of a Non-Tearing Floor Precast Concrete Structural System
JP2023065844A (ja) 直接基礎と基礎梁との接合部の構造
JPH04277224A (ja) 露出型柱脚

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees