JP2824267B2 - 金属物質のアルミニウムメッキ方法 - Google Patents

金属物質のアルミニウムメッキ方法

Info

Publication number
JP2824267B2
JP2824267B2 JP1032540A JP3254089A JP2824267B2 JP 2824267 B2 JP2824267 B2 JP 2824267B2 JP 1032540 A JP1032540 A JP 1032540A JP 3254089 A JP3254089 A JP 3254089A JP 2824267 B2 JP2824267 B2 JP 2824267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nickel
anhydrous
iron
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01247593A (ja
Inventor
ヘルベルト・レームクール
クラウス―ディーター・メーラー
Original Assignee
シュツウディエンゲゼルシャフト・コール・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6347224&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2824267(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュツウディエンゲゼルシャフト・コール・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical シュツウディエンゲゼルシャフト・コール・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH01247593A publication Critical patent/JPH01247593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824267B2 publication Critical patent/JP2824267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属物質、特に高強度低合金鋼の金属メッ
キ方法に関する。
更に、本発明は、上記方法の手順に用いる非水性電解
質に関する。
[従来の技術] 例えば銅のような金属は、その加工部材表面からグリ
ース及び/又は酸化物層を除去するための適当な物理的
及び/又は化学的前処理の後に、アルミニウムを直接電
着してしっかり接着している層を形成することができ
る。例えば鉄、特に特殊鋼のような他の金属の表面に
は、通常、しっかり接着しているアルミニウムメッキ層
を同様にして形成することはできない。
そこで、しっかり接着しているアルミニウムメッキ被
膜を得るために、導電物質、特に金属からなる加工部材
を調製する種々の方法が提案されている。
西ドイツ特許第22 60 191号〔ジーメンス・アー・
ゲー(Siemens AG);優先権:1972年12月8日〕は、少
なくとも加工部材を造形するための最後の工程を非プロ
トン性の無水かつ酸素非含有保護媒体の存在下に行う方
法を記載している。実施例において、造形の最後の工程
としてエメリーを用いたミリング、ソーイングまたはグ
ラインディングが記載されている。
西ドイツ公開特許第31 12 919号(ジーメンス・ア
ー・ゲー;優先権:1981年3月31日)は、水溶液からコ
バルトまたはコバルト合金の薄層を鉄加工部材表面に適
用して接着させることを提案している。その次に電気メ
ッキによりアルミニウムを接着させるために、層厚は最
高1μmで充分である。
鉄加工部材と電着により形成されるアルミニウム層を
接着させるために、水性電解質からメッキ付着させた銅
の層を用いることが既に提案されている〔アーヘン工科
大学のレームクール(H.Lehmkuhl)の論文(1954
年)〕。
接着物質として作用する金属の水溶液からの電着にお
いて、付随的な水素の発生が避けられないのが後者の二
つの方法に固有の大きな欠点である。しかしながら、第
1表に示すような高強度低合金鋼は水素により極めて脆
化しやすい。すなわち、電解質水溶液はこれらの鋼の電
気メッキに適していない。
[発明の開示] 本発明は、金属物質、特に高強度低合金鋼を金属メッ
キする方法であって、鉄、鉄とニッケル、ニッケル、コ
バルト、銅またはこれらの金属の合金あるいは錫−ニッ
ケル合金からなる接着層を非水性電解質から該金属物質
に電着し、次にアルミニウムをその上に電着することを
特徴とする方法に関する。
上記金属を次のアルミニウムメッキのための中間層と
して用いる場合、金属物質、中間層および電気メッキア
ルミニウム層間の接着を保証するために、中間層厚は、
通常1〜4μmで充分である。
水素の発生およびそれに伴う金属物質の脆化の危険性
を避けるために、電界質として、鉄、コバルト、ニッケ
ル、銅または錫の無水金属塩、特に無水金属ハロゲン化
物、および/または、該金属ハロゲン化物と例えばテト
ラヒドロフランのようなエーテルもしくは例えばエタノ
ールのようなアルコールとの錯化合物の、式: 〔式中、RはC1−C6アルキルまたはフェニル、およびR1
は水素原子またはメチル基を表す。〕で示されるC2−C3
アルキレングリコールの無水アルキルセミエーテル溶
液、またはこれらの溶液の混合物であり、無水支持電解
質、特に塩化リチウム、臭化リチウムまたはそれぞれの
テトラオルガニルアンモニウムハライドを添加したもの
が使用される。
更に、可溶性陰極として、それぞれの金属から作られ
た陽極、または合金付着の場合は相当する金属から作ら
れた陽極もしくは適当な合金の陽極が都合良く使用され
る。
鉄、コバルト、ニッケルおよび錫化合物の場合は、金
属(II)化合物が都合良く使用され、銅の付着の場合は
通常、銅(I)化合物が使用される。
銅、ニッケルおよびコバルト付着用の電解質の溶媒と
して2−エトキシエタノールを使用することが、チャニ
ー(A.L.Chaney)およびマン(C.A.Mann)、ジャーナル
・オブ・フィジカル・ケミストリー(Journal of Physi
cal Chemistry)、第35巻(1931年)2289頁に記載され
ている。しかしながら、本発明の方法とは違って、水を
含有している化合物〔Cu(ClO4・2H2O、Ni(ClO4
・2H2OおよびCo(ClO4・2H2O〕のみが記載されて
いる。金属付着の性質が著者により記載されており、そ
れによれば銅については良好であり、ニッケルについて
は脆いのであまり良好でなく、コバルトについても黒っ
ぽく海綿状であるのであまり良好でないとされている。
これらの層が電気メッキアルミニウム用の接着層として
適当であるかどうかは知られていないが、脆さや海綿状
性質のようなニッケルまたはコバルト層の特性を鑑みる
と不適当と思われる。いかなる場合も、金属塩により導
入された金属塩に比例した量の水のために、水素原子の
発生がなお避け難く、金属物質の水素脆化の危険性が依
然として存在する。
ディル(A.J.Dill)〔プレーティング(Plating)、1
972年、第59巻(11)、1048〜1052頁;ガルバノ−オル
ガノ(Galvano−Organo)、1974年、第43巻、151〜156
頁〕により記載されたNiCl2・6H2Oのエチレングリコー
ル(1,2−エタンジオール)溶液からのニッケル付着も
出発物質として含水塩を用いている。よって、不随的な
水素の発生は避けられない。同じことが、サラビ(A.A.
Sarabi)およびシン(V.B.Singh)、インディアン・ジ
ャーナル・オブ・テクノロジー(Indian Journal of Te
chnology)、第25巻、119頁(1987年)により研究され
た、含水量の定かでないNiCl2またはNiSO4・7H2Oの1,2
−エタノジオールまたは2−メトキシエタノール0.2M溶
液に硼酸(0.2M)を添加した溶液からのニッケル付着に
当てはまる。2−メトキシエタノール/NiCl2/H3BO3/xH2
O電解質中において、ニッケル付着物は、電流密度0.1〜
0.3A/dm2においては、均質で、光沢のある灰色であり、
良好に接着しており、より高い電流密度においては剥が
れる傾向を示した。陰極電流収率が僅かに90〜98%であ
るので、水素が不随的に発生すると考えるべきである。
今までに、硼酸とアルコールが水の除去により非常に容
易に硼酸エステルを形成するということが一般的に知ら
れている〔コットン(F.A.Cotton)およびウィルキンソ
ン(G.Wilkinson)、アンオルガニッシェ・ヘミー(Ano
rganische Chemie)、ヴァインハイム(Weinheim)在化
学出版社発行、1967年、245頁〕。1,2−エタンジオール
のような1,2−アルカンジオールを用いれば、式: で示される種類の強酸性キレート錯体が形成される。い
ずれも方法も水素排除の危険性を高める。
無水塩が用いられ、溶媒も無水状態で用いられ、酸を
添加しない、特に硼酸を添加しないので、この危険性は
本発明の方法には存在しない。溶解したまたは付着した
金属を基準とした陽極および陰極電流収率は、それぞれ
定量的である。水素は発生しない。1ファラデー、すな
わち26.8アンペア時の付与により、反応式: M→M2(+)+2e(-) に従って、陽極で55.85/2gの鉄、58.94/2gのコバルトま
たは58.71/2gのニッケルが溶解し、反応式: M2(+)+2e(-)→M に従って、陰極で同量の金属が付着する。CuClを含有す
る電解質溶液中において、反応式: M→M(+)+e(-) に従って、1ファラデー当たり63.54gの銅が溶解し、陰
極において、反応式: M(+)+e(-)→M に従って、同量の金属が付着する。無水金属塩として、
鉄、コバルトおよびニッケルの無水金属二塩化物または
二臭化物および塩化または臭化銅(I)あるいはこれら
と例えばメタノールもしくはエタノールのようなアルコ
ールとの付加化合物または例えばジエチルエーテル、TH
Fもしくはジメトキシエタンのようなエーテルとの付加
化合物が好ましく使用される。
溶媒として、1−アルコキシ−2−ヒドロキシエタン
または1−アルコキシ−2−ヒドロキシプロパンのよう
なアルキレングリコールのアルキルセミエーテル、特
に、容易かつ廉価に入手できる1,2−エタンジオールの
セミエーテルROCH2CH2OH〔式中、Rは好ましくはメチ
ル、エチル、プロピルまたはイソプロピルを表す。〕、
または1,2−プロパンジオールのセミエーテル、特にCH3
CH(OH)CH2OCH3が使用される。
これらの溶媒中の金属塩濃度は、0.02〜0.1M、好まし
くは0.044〜0.05Mであることが薦められる。支持電解
質、特に臭化リチウムの濃度は、その量とほぼ同一また
は2倍にすべきである。
電解温度は室温〜約120℃であり、50〜80℃の温度が
好ましい。0.2〜1.5A/dm2、好ましくは0.5〜1.0A/dm2
電流密度において鉄、コバルト、ニッケルまたは銅の均
質で光沢のある優れた金属層が得られる(第1表参
照)。
合金を付着する場合、通常、合金成分の金属塩を含む
溶液の混合物が本発明に使用される。その場合、陽極は
それぞれの合金からなり、またはそれぞれの合金成分の
金属の複数の電極を使用することができる。多量の電解
質原料が使用可能な場合、合金成分の一つからなる陽極
のみを用いて操作することが可能である。その場合、他
の合金成分の濃度は、それぞれの塩の添加により定期的
にもとに戻さなくてはならない。個々の金属付着傾向が
大きく異なるならば、合金陽極を使用する場合、付着が
より困難な金属の塩のみを含有する電解質を使用するこ
ともできる。
付着する合金の組成は、 1)電解質中の金属塩の相互比率を変化させ、 2)異なる活性面積を有し個々の合金成分の金属からな
る複数の陽極を用い、及び/又は、 3)陰極と個々の陽極間の異なる電気回路により合金成
分の金属からなる複数の陽極を用いることにより広範囲
に変化(第2表参照)し得る。
金属塩溶液及び/又は電着金属層の空気による酸化を
防止するために、電解を、密閉容器内で、例えばアルゴ
ン、笑気及び/又は窒素のような不活性ガス雰囲気下に
行う。中間被覆手順の完了時に、加工部材をまず電解質
溶媒で洗う。溶媒を切り、不活性ガス流中または減圧下
に乾燥した後、加工部材を無水トルエンで洗い、不活性
ガスロックを経てアルミ化浴に移す。このような操作方
法は特に有利であり、金属表面に新しい酸化物または水
の層が形成されることはない。更に、例えば、湿潤剤を
含むフルオロヒドロカーボンによる処理のような、アル
ミ化浴に導入する前の費用のかかる乾燥操作が避けられ
る。
[実施例] 本発明を、以下の二つの表に記載した実施例により更
に説明する。
実施例1 電解セルとして、絶縁体製の蓋により密封することの
できる表面を研磨した上端部を有する円筒形ガラス容器
を使用した。蓋の上には、電気化学的に溶解すべき金
属、例えばニッケルの二つの陽極板の間において、被覆
する物質、例えばWL−1.6359の陰極を吊した。電極固定
手段が、同時に電流供給源として作用する。乾燥セルを
不活性ガス、例えばアルゴンまたは窒素で満たす。陰極
をニッケルで被覆するために、電解質として、NiCl2
0.63THF0.05モルおよびLiBr0.05モルのCH3OCH2CH2OH1
溶液を使用した。電気分解を、電圧約3〜4ボルトで陰
極電流密度を0.5A/dm2として、60℃で充分に混合しなが
ら厚さ1μmのニッケル層が陰極に付着するまで行っ
た。陽極および陰極の電流を基準とした電流収率は定量
的であった。
第1表に示す他の金属付着を第1表に示す電解質を用
いて同様に行った。
第1表は、ニッケルまたは鉄およびニッケルあるいは
鉄−ニッケル合金の中間層を介した電気メッキアルミニ
ウムの鉄への接着を示す(全ての場合に、テープ試験に
よる金属物質とメッキアルミニウム層間の接着の質は非
常に良好であった。)。
実施例2 この実施例は、第2表の実験1を更に説明するもので
ある。LiBrの0.05MCH3OCH2CH2OH溶液であって更にNiCl2
0.029MおよびFeCl2 0.015Mを含む溶液を、電流密度を
0.5A/dm2として、不活性ガス雰囲気下、65℃で電気分解
した。鉄およびニッケルシートを陽極として使用し、二
つの金属陽極の面積比は1.0:0.5とした。陰極として、
物質WL−1.7176の一片を使用した。電気分解は、陰極に
約3μmの厚さの合金層が付着するまで続けた。合金は
75%の鉄と25%のニッケルからなっていた。実験2〜9
は第2表に示す電解質および陽極を用いて同様の方法で
行った。
実施例1および2ならびに第1表および第2表に要約
した実験により中間被膜を付着した後、加工部材を電解
質の溶媒で洗い、不活性ガス流中で乾燥した。次に、加
工部材を無水トルエンで洗い、不活性ガスロックを経て
アルミ化浴に移した。
金属物質表面へのメッキ層の接着力を定量的に測定す
るために、付着物を金属物質から剥ぎ取るのに要求され
る力を測定する方法を採用した。テープ試験は、簡単な
方法で接着性を評価できる定量的比較方法である。この
方法では、まず粘着テープのストリップをメッキ層に強
く押し付け、次にすばやく剥ぎ取る。接着力が弱いまた
は強くない場合は、メッキ層が粘着テープストリップと
一緒に金属物質から剥がれる。接着が優れている場合
は、メッキ層の小面積しか剥がれず、非常に接着が優れ
ている場合は、メッキ層が全く剥がれないで金属物質表
面に残る。
フロントページの続き (72)発明者 クラウス―ディーター・メーラー ドイツ連邦共和国 ミュールハイム/ル ール、カイゼル―ビルヘルム―プラッツ 1番 (56)参考文献 特公 昭49−18(JP,B1) 特公 昭48−38064(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25D 3/00 - 5/52

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属物質、特に高強度低合金鋼を金属メッ
    キする方法であって、鉄、鉄とニッケル、ニッケル、コ
    バルト、鋼またはこれらの金属の合金あるいは錫−ニッ
    ケル合金からなる接着層を非水性電解質から該金属物質
    に電着し、次にアルミニウムをその上に電着することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】式: 〔式中、RはC1−C6アルキルまたはフェニル、およびR1
    は水素原子またはメチル基を表す。〕 で示されるC2−C3アルキレングリコールの無水アルキル
    セミエーテルを溶媒として、鉄、コバルト、ニッケル、
    銅または錫の無水金属ハロゲン化物及び該金属ハロゲン
    化物とエーテルまたはアルコールとの錯化合物から成る
    群から選択される少なくとも一種の化合物が溶解された
    溶液であって、さらに無水支持電解質、特に塩化リチウ
    ム、臭化リチウムまたはそれぞれのテトラオルガニルア
    ンモニウムハライドを含む溶液を非水性電解質として用
    いる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】非水性電解質として、鉄、コバルト、ニッ
    ケルまたは錫の金属(II)化合物または銅の金属(I)
    化合物を用いる請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】陽極として、電解質金属塩の金属カチオン
    と同じ合金組成を有する金属陽極を用いる請求項1〜3
    のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】無水溶媒として、該アルキレングリコール
    のC1〜C4アルキルセミエーテルを用いる請求項1〜4の
    いずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】無水電解質の溶液中に、金属塩が0.02〜0.
    1Mの濃度で存在し、支持電解質が該金属塩の2倍のモル
    濃度で存在する請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】接着層が、室温(20℃)〜120℃の電解温
    度で、0.2〜1.5A/dm2の電流密度にて電着される請求項
    1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】電着を不活性ガス雰囲気中で行う請求項1
    〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】式: 〔式中、RはC1−C6アルキルまたはフェニル、およびR1
    は水素原子またはメチル基を表す。〕 で示されるC2−C3アルキレングリコールの無水アルキル
    セミエーテルを溶媒として、鉄、コバルト、ニッケル、
    銅または錫の無水金属ハロゲン化物及び該金属ハロゲン
    化物とエーテルまたはアルコールとの錯化合物から成る
    群から選択される少なくとも一種の化合物が溶解された
    溶液であって、さらに無水支持電解質、特に塩化リチウ
    ム、臭化リチウムまたはそれぞれのテトラオルガニルア
    ンモニウムハライドを含む溶液から成り、金属物質、特
    に高強度低合金鋼とアルミニウムメッキ層との間に接着
    層を形成するのに使用される非水性電解質。
JP1032540A 1988-02-12 1989-02-10 金属物質のアルミニウムメッキ方法 Expired - Lifetime JP2824267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3804303A DE3804303A1 (de) 1988-02-12 1988-02-12 Verfahren zur haftvermittlung zwischen metallwerkstoffen und glavanischen aluminiumschichten und hierbei eingesetzte nichtwaessrige elektrolyte
DE3804303.3 1988-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247593A JPH01247593A (ja) 1989-10-03
JP2824267B2 true JP2824267B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=6347224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032540A Expired - Lifetime JP2824267B2 (ja) 1988-02-12 1989-02-10 金属物質のアルミニウムメッキ方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4925536A (ja)
EP (1) EP0328128B2 (ja)
JP (1) JP2824267B2 (ja)
AT (1) ATE74630T1 (ja)
CA (1) CA1337690C (ja)
DE (2) DE3804303A1 (ja)
DK (1) DK64789A (ja)
ES (1) ES2032341T5 (ja)
IE (1) IE61700B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499638B1 (en) * 1989-04-20 1998-12-02 Tokin Corporation Method for Plating a Permanent Magnet of a R2T14B Intermetallic Compound
US8225481B2 (en) * 2003-05-19 2012-07-24 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Diffusion bonded composite material and method therefor
EP1524336A1 (de) * 2003-10-18 2005-04-20 Aluminal Oberflächtentechnik GmbH & Co. KG Mit einer Aluminium-/Magnesium-Legierung beschichtete Werkstücke
DE102008048109B4 (de) * 2008-04-17 2015-01-29 Ks Aluminium-Technologie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bauteils und Verwendung eines Zylinderteils als Grundkörper zur Durchführung des Verfahrens
DE102017201559A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Atmosphärendruckplasmaverfahren zur Herstellung von plasmapolymeren Beschichtungen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616280A (en) * 1969-03-24 1971-10-26 Atomic Energy Commission Nonaqueous electroplating solutions and processing
JPS5334711B2 (ja) * 1971-09-16 1978-09-21
JPS5137082B2 (ja) * 1972-03-31 1976-10-13
DE3112834A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "metallbeschichtete eisenwerkstoffe"
JPS62500249A (ja) * 1984-09-17 1987-01-29 エルテック・システムズ・コ−ポレ−ション 保護被膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0328128B1 (de) 1992-04-08
IE61700B1 (en) 1994-11-16
EP0328128A1 (de) 1989-08-16
US4925536A (en) 1990-05-15
ES2032341T5 (es) 1995-11-16
DK64789A (da) 1989-08-13
IE890424L (en) 1989-08-12
EP0328128B2 (de) 1995-09-20
JPH01247593A (ja) 1989-10-03
DE58901105D1 (de) 1992-05-14
ES2032341T3 (es) 1993-02-01
ATE74630T1 (de) 1992-04-15
DE3804303A1 (de) 1989-08-24
CA1337690C (en) 1995-12-05
DK64789D0 (da) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196221B2 (en) Ionic liquids and their use
JPS58171591A (ja) アルミニウム電気渡金用電解質およびその使用法
JP2015212417A (ja) 光沢ニッケル層の析出のための電解浴、または光沢ニッケル層の析出のための電解浴中での使用のための混合物、および光沢ニッケル層を有する物品の製造方法
US2250556A (en) Electrodeposition of copper and bath therefor
JP2824267B2 (ja) 金属物質のアルミニウムメッキ方法
Shreir et al. Effects of addition agents on the cathode polarization potential during the electrodeposition of copper
KR100872622B1 (ko) 기재상에 주석-은-구리 3원합금 박막을 형성하는 방법
Pushpavanam et al. Rhodium—Electrodeposition and applications
EP0323520A1 (en) Process for electroplating metal plate with aluminum
GB2086428A (en) Hardened gold plating process
US3497426A (en) Manufacture of electrode
KR20100121399A (ko) 니켈플래쉬 도금용액, 전기아연도금강판 및 이의 제조방법
US3634205A (en) Method of plating a uniform copper layer on an apertured printed circuit board
JPS6350437B2 (ja)
FR2532333A1 (ja)
US3479159A (en) Process for titaniding base metals
GB2133040A (en) Copper plating bath process and anode therefore
US2817629A (en) Antimony plating bath
US2943029A (en) Electrodeposition of molybdenum
JPS6020475B2 (ja) 高速電気メツキ浴とメツキ方法
Chisholm An Initial Study of Deposition and Codeposition of Nickel and Chromium from Non-Aqueous Electrolytes
GB2133041A (en) Palladium electroplating bath
Chomakova et al. Microthrowing power of electrolytes for the deposition of nickel-iron alloys. I. Components determining the levelling effect of nickel-iron plating electrolytes
JPH0322470B2 (ja)
Menzies et al. The Electrodeposition of Cadmium from Non-Aqueous Solutions—1: General Review and Preliminary Studies