JP2823965B2 - ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法 - Google Patents

ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2823965B2
JP2823965B2 JP2507791A JP2507791A JP2823965B2 JP 2823965 B2 JP2823965 B2 JP 2823965B2 JP 2507791 A JP2507791 A JP 2507791A JP 2507791 A JP2507791 A JP 2507791A JP 2823965 B2 JP2823965 B2 JP 2823965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
weight
tempering
resistance
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2507791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693338A (ja
Inventor
恆年 洲崎
知義 岩尾
照夫 田中
利郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2507791A priority Critical patent/JP2823965B2/ja
Priority to AU78373/91A priority patent/AU633737B2/en
Priority to CA002044639A priority patent/CA2044639C/en
Priority to DE69121982T priority patent/DE69121982T2/de
Priority to EP91305456A priority patent/EP0462779B1/en
Priority to KR1019910010243A priority patent/KR930012177B1/ko
Publication of JPH0693338A publication Critical patent/JPH0693338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823965B2 publication Critical patent/JP2823965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のクラッチ等に
組み込まれるダイヤフラムスプリングとして使用される
鋼を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のクラッチ等に組み込まれるダイ
ヤフラムスプリングは、エンジンの高出力化に伴って過
酷な使用雰囲気に晒される。たとえば、雰囲気温度は、
従来のエンジンでは最高150℃程度であったものが、
温間ともいえる250〜350℃程度まで上昇してい
る。その結果、常温で十分なバネ特性をもつものであっ
ても、温間でへたりが生じ、急激にバネとしての特性を
劣化させることになる。また、車両用クラッチに限ら
ず、機器の能力向上が求められるに従って、各種機器に
組み込まれるダイヤフラムスプリング等の皿バネに対す
る要求特性が厳しくなっている。
【0003】この種のダイヤフラムスプリング用鋼とし
ては、SK5等の炭素工具鋼が従来から使用されてい
る。しかしながら、炭素工具鋼では、温度の上昇に伴っ
てへたりが急激に進行する。この点で、温間における耐
へたり性に優れた鋼が強く求められている。また、バネ
として使用されることから、繰返し荷重に耐える疲労強
度をもつことも要求される。耐へたり性を材質面から改
善するためには、鋼に対するSi含有量を増加させれば
よい。たとえば、JIS G4801に規定されている
SUP6や更にSiを増量したSUP7等が、耐へたり
性を要求されるバネとして使用されている。また、特開
平2−240240号公報では、SiやMn等を増量す
ると共に、Moの添加によって焼入れ性を高めた鋼が紹
介されている。熱処理等で耐へたり性を向上させる手段
としては、焼入れ・焼戻し後に塑性歪みを与え、250
〜350℃で歪み時効を行うことが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Siを多量に
含有するSUP6,SUP7等の鋼は、室温での耐へた
り性に優れているものの、昇温に伴って耐へたり性が劣
化し、温間で十分な特性を呈さない。また、塑性歪を付
与した後で歪時効を行うとき、バネ製造工程に多数の熱
処理及び加工工程が必要とされることから、製造コスト
が上昇する。この点で、特殊な熱処理を必要とすること
なく、焼入れ・焼戻しのままで耐温間へたり性に優れた
材料が望まれている。本発明は、このような要求に応え
るべく案出されたものであり、焼戻し後の強度を上昇さ
せ且つ焼戻し時に微細な炭化物を析出させるように合金
成分及び製造条件に改良を加えることにより、耐温間へ
たり性,疲労強度,焼戻し軟化抵抗等に優れたダイヤフ
ラムスプリング用鋼を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のダイヤフラムス
プリング用鋼製造方法は、その目的を達成するため、
C:0.4〜0.8重量%,Si:0.5〜2.5重量
%,Mn:0.3〜2.0重量%,Cr:0.1重量%
以上で1.0重量%未満,Mo:0.1〜0.5重量%
及びAl:0.020重量%以下を含み、残部が実質的
にFeの組成をもつ鋼をAc3 変態点以上の温度に加熱
してオーステナイト化した後、焼入れし、焼戻し硬度が
HV400〜550となるように焼き戻しすることを特
徴とする。
【0006】
【作用】本発明者等は、焼入れ性及び耐温間へたり性に
及ぼす合金元素の作用及び製造条件の影響等について、
幅広い検討を行うと共に、数多くの実験を積み重ねた。
その結果、耐温間へたり性を向上させるためには、焼戻
し後の強度を向上させると共に、焼戻し時に微細な炭化
物を析出させることが有効であることを解明した。そこ
で、これら2点を同時に達成するように、SK5等の炭
素工具鋼に比較してより高温で焼戻し、且つ焼戻しの際
にバネとして必要な強度を持ち合わせるように焼戻し軟
化抵抗を高め、同時に焼戻し時に微細な炭化物が析出す
るように合金成分を調整することによって、耐温間へた
り性に極めて優れた鋼が得られることを見い出した。疲
労強度に関しては、鋼中の酸素と結合して介在物を形成
するAlを一定量以下に抑えることにより、疲労破壊の
起点となる硬質な介在物の代表的なものであるアルミナ
の量を低減させる。また、これによって、硬さが上昇し
たときの疲労強度の劣化を防ぐことができる。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
にあっては、従来の鋼に比較してより高温で焼き戻した
際にバネとして必要な硬さを確保するため、焼戻し軟化
抵抗の改善に大きな作用を発揮するSiを添加してい
る。そして、Si添加に起因する黒鉛化の発生は、Cr
の添加によって抑制している。この条件下でMoを添加
するとき、Mo炭化物を析出させることが可能となる。
Mo炭化物は、へたりの原因である転位の移動を阻止
し、耐温間へたり性を向上させる上で有効な析出物であ
る。また、、Al含有量を0.020重量%以下に抑え
るとき、疲労強度に対するアルミナ系介在物の悪影響が
なくなる。強度の上昇に伴って、耐温間へたり性は向上
する。しかし、過度に強度が高くなるとき、疲労強度は
却って低下する。そこで、高い耐へたり性と高疲労強度
を両立させるために、焼戻し後の強度や硬度等を所定の
範囲に収めることが不可欠である。このようなことか
ら、合金成分及び成分条件を特定した。
【0008】以下、本発明で使用する鋼の成分及び製造
条件について説明する。 C: Cは、鋼の強度を高める上で重要な元素である。
そして、焼入れ・焼戻しにより、バネ用鋼として必要な
強度を得る上から、少なくとも0.4重量%含有させる
ことが必要である。しかし、Cの含有量が多すぎると、
焼き割れが発生し易くなるばかりでなく、靭性が劣化す
る。そこで、C含有量の上限を0.8重量%に設定し
た。 Si: 炭素工具鋼と比較して高温で焼戻しを行った際
に、バネとして必要な強度を確保させると共に、焼戻し
軟化抵抗を高める上で重要な元素である。この作用を発
揮させるため、Siを0.5重量%以上の含有量で含ま
せる。しかし、Si含有量が2.5重量%を超えると
き、バネ用鋼として有害な内部酸化や脱炭等が生じ易く
なるばかりでなく、熱間圧延や焼鈍等の際に黒鉛化が促
進される。そこで、Siの上限を2.5重量%に設定し
た。
【0009】 Mn: Mnは、鋼の脱酸に有効であると共に、焼入れ
性を向上させる元素である。これらの効果を得るために
は、Mnを0.3重量%以上含有させることが必要であ
る。しかし、Mn含有量が2.0重量%を超えるとき、
焼入れ・焼戻し後に靭性の劣化が著しくなり、またMs
点の低下に伴ってマルテンサイト変態が十分に行われな
くなる。そこで、Mn含有量の上限を2.0重量%に設
定した。 Cr: 多量のSiを含有させることにより促進される
黒鉛化及び内部酸化を抑制すると同時に、Mnと同様に
焼入れ性を向上させる上で重要な元素である。Crの作
用を有効に発揮させるためには、0.1重量%以上の含
有量が必要である。しかし、Cr含有量が1.0重量%
以上になると、焼入れ・焼戻し後の靭性の劣化が著しく
なる。
【0010】 Mo: Moは、冷延,焼鈍後において鋼中で炭化物を
形成している。このMoは、鋼がAc3 変態点以上の温
度に加熱されたときオーステナイト相に固溶し、焼入れ
時にマルテンサイト相に固溶する。そして、焼戻し時に
炭化物として微細に析出することにより、耐温間へたり
性を著しく向上させる。この点で、Moは、重要な働き
をする元素であり、0.1重量%以上含有させることが
必要である。しかし、Mo含有量が0.5重量%を超え
るとき、耐へたり性を向上させる効果が飽和するばかり
でなく、Ac3 変態点以上の温度に加熱された際にオー
ステナイト相に固溶しない比較的粗大な未溶解炭化物の
量が多くなる。この未溶解炭化物は、非金属介在物と同
様に疲労強度を低下させる。そこで、本発明において
は、Mo含有量の上限を0.5重量%に設定した。 Al: ダイヤフラムスプリングとして使用される鋼材
には、繰返しの曲げ疲労やねじり疲労等が加えられる。
この種の疲労に対して、硬質の介在物は非常に有害な影
響を与える。そこで、硬質介在物の代表的なものである
アルミナ系介在物に起因する悪影響を抑制するため、A
lの含有量を0.020重量%以下に抑えることが必要
である。
【0011】以上の成分・組成をもつ鋼は、通常の熱
延,焼鈍,冷延工程を経た後、バネとして必要な強度を
得るための焼入れ・焼戻しが施される。焼入れは、Ac
3 変態点以上の温度に鋼を加熱してオーステナイト化し
た後で、急冷することにより行われる。その後、焼き戻
しされるが、本発明においては、焼戻し後の硬度をHV
400〜550の範囲に設定している。硬度がHV40
0未満のときには、ダイヤフラムスプリングとして要求
される強度が不足し、且つ温間でへたりの進行が著しく
なる。他方、硬度がHV550を超えると、切欠き感受
性が強くなり、製造上から表層面に不可避的に付けられ
る微小な疵や介在物等を起点として疲労破壊を起こす頻
度が高くなる。その結果、疲労強度が低下する。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。本実施例
においては、表1に示した成分・組成をもつ供試材を使
用した。なお、表1の記号A〜Bは本発明で規定した成
分・組成の範囲にある鋼を示し、記号C〜Gは比較鋼を
示す。
【0013】
【0014】表1に示した成分の鋼を熱間圧延して板厚
3.5mmの熱延板とし、この熱延板に焼鈍を施した。
そして、圧延率35%の冷間圧延を行い、板厚2.3m
mの冷延鋼板を製造した。得られた冷延鋼板に680℃
で10時間の焼鈍を1回施し、続いてAc3 変態点を超
える温度850〜900℃で10分間加熱した後、油焼
入れし、その後30分間種々の温度で焼戻しを行うこと
により、焼戻し硬度を変化させた。この焼入れ・焼戻し
材を使用して、疲労特性及び耐へたり性を調べた。疲労
試験は、両振の平面曲げ疲労で行った。供試材として、
本発明に従った鋼A,B、比較鋼Dを使用した。試験片
の表面及び端面を400番のエメリー紙で研磨した後、
試験に供した。試験温度は、室温及び250℃に設定し
た。試験結果を、表2に示す。
【0015】
【0016】表2から明らかなように、本発明に従った
鋼Bは、焼入れ・焼戻し後の硬さが比較鋼Dとほぼ同等
であるにも拘らず、室温及び250℃における疲労強度
は何れも比較鋼Dに比べて優れていることが判る。これ
は、鋼BのAl含有量が0.020重量%以下であるた
め、疲労破壊の起点となる硬質の介在物量が少ないこと
に起因するものと考えられる。また、成分及び組成が本
発明で規定する範囲にあっても、焼戻し硬さがHV55
0を超えるとき、疲労強度が減少していることが判る。
【0017】耐へたり性は、リラクセーション試験によ
り調査した。試験温度は350℃、初期歪みは1.0
%、保持時間は12時間にそれぞれ設定し、保持前後で
の荷重の低下率をリラクセーション率として表した。試
験結果を、表3に示す。比較鋼C及びEは、それぞれC
含有量及びSi含有量が少ないため、比較例で示すよう
にリラクセーション率が高い値を示している。また、M
oが添加されていない比較鋼Fは、耐温間へたり性に有
効なMo炭化物が析出していないため、極めて高いリラ
クセーション値を示している。更に、成分及び組成に関
して本発明で規定した範囲にある鋼A,Bでも、比較例
IIとして示すように、焼戻し温度が高くなり、焼戻し硬
度がHV400を下回るようになると、リラクセーショ
ン値がそれほど低いものになっていない。これに対し
て、鋼の成分・組成及び焼き戻し硬さが本発明で規定す
る条件を満足するものにあっては、比較例及び2の何れ
に比べても著しく低いリラクセーション率を示してい
る。この結果、本発明に従って得られた鋼は、温間での
耐へたり性に優れていることが判る。
【0018】
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、鋼の成分・組成及び製造条件を特定することによ
り、疲労強度及び耐温間へたり性の双方に優れたダイヤ
フラムスプリング用鋼が得られる。このようにして得ら
れたダイヤフラムスプリング用鋼は、過酷な使用環境に
曝される各種器機に組み込まれたとき、長期間にわたっ
て安定した特性を示し、器機の信頼性を向上させる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 利郎 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株 式会社 鉄鋼研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−177152(JP,A) 特開 平2−240240(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 6/00 C21D 9/00 - 9/44 C21D 9/50 C22C 38/00 - 38/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.4〜0.8重量%,Si:0.
    5〜2.5重量%,Mn:0.3〜2.0重量%,C
    r:0.1重量%以上で1.0重量%未満,Mo:0.
    1〜0.5重量%及びAl:0.020重量%以下を
    み、残部が実質的にFeの組成をもつ鋼をAc3 変態点
    以上の温度に加熱してオーステナイト化した後、焼入れ
    し、焼戻し硬度がHV400〜550となるように焼き
    戻しすることを特徴とするダイヤフラムスプリング用鋼
    の製造方法。
JP2507791A 1990-06-19 1991-01-28 ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP2823965B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2507791A JP2823965B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法
AU78373/91A AU633737B2 (en) 1990-06-19 1991-06-13 Method of making steel for springs
CA002044639A CA2044639C (en) 1990-06-19 1991-06-14 Method of making steel for springs
DE69121982T DE69121982T2 (de) 1990-06-19 1991-06-17 Wärmebehandlungsverfahren für Stahl, insbesondere von Stahl für Federn
EP91305456A EP0462779B1 (en) 1990-06-19 1991-06-17 Method of making steel useful in springs
KR1019910010243A KR930012177B1 (ko) 1990-06-19 1991-06-19 스프링용 강 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2507791A JP2823965B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693338A JPH0693338A (ja) 1994-04-05
JP2823965B2 true JP2823965B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12155865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507791A Expired - Fee Related JP2823965B2 (ja) 1990-06-19 1991-01-28 ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823965B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693338A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101631521B1 (ko) 냉간 단조성이 우수한 침탄용 강 및 그 제조 방법
US5286312A (en) High-strength spring steel
JP3233188B2 (ja) 高靱性ばね用オイルテンパー線およびその製造方法
JP4371072B2 (ja) 高炭素鋼板
TW202146675A (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼材及其製造方法、以及板彈簧
KR930012177B1 (ko) 스프링용 강 및 그 제조방법
JP3329177B2 (ja) 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品
JP3468048B2 (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JP3226737B2 (ja) 低脱炭性ばね用鋼
JP2823965B2 (ja) ダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法
JPH07179936A (ja) 熱へたり性に優れた薄板ばね用鋼
JP2952862B2 (ja) 焼入れ性,耐温間へたり性に優れたバネ用鋼の製造方法
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JP3262994B2 (ja) 焼入性に優れた高硬度ステンレス鋼
JP3055050B2 (ja) 高靱性歯車用鋼材の耐衝撃性向上方法
JPH06228734A (ja) クラッチダイヤフラムスプリング用鋼の製造方法
JP2961666B2 (ja) 耐温間へたり性に優れたばね用鋼の製造方法
KR102348549B1 (ko) 가공성이 우수한 강재 및 그 제조방법
JP4472164B2 (ja) 耐温間へたり性に優れたばね鋼
JP3343505B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法
JPH0568526B2 (ja)
JP3185236B2 (ja) 加工用工具およびその製造方法
KR20240096196A (ko) 내충격성이 우수한 고탄소 마르텐사이트계 스테인리스강의 제조 방법
JPH0672291B2 (ja) 耐熱性、パテンチング処理性および弁ばね成形後の高温窒化処理特性の優れた弁ばね用高強度鋼線
JPH06299241A (ja) 冷間加工性と耐疲労性に優れた浸炭用鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees