JP2823621B2 - ファイバ吹き動かしの制動装置 - Google Patents

ファイバ吹き動かしの制動装置

Info

Publication number
JP2823621B2
JP2823621B2 JP1510319A JP51031989A JP2823621B2 JP 2823621 B2 JP2823621 B2 JP 2823621B2 JP 1510319 A JP1510319 A JP 1510319A JP 51031989 A JP51031989 A JP 51031989A JP 2823621 B2 JP2823621 B2 JP 2823621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
passage
fluid flow
fiber package
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1510319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04500866A (ja
Inventor
ジェンキンズ、ピーター・デイビッド
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH04500866A publication Critical patent/JPH04500866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823621B2 publication Critical patent/JP2823621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4485Installing in protective tubing by fluid drag during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/105Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices the material being subjected to the action of a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファイバ吹き動かしに関する。
ファイバ吹き動かしは、軽量送信線が流体、通常は圧
縮された空気、の粘性による引きずりによって導入ダク
トを通って進むという処理である。この処理はEuropean
patent specification108590、に記載されている。
既知のファイバ吹き動かし装置の形状はシールされ与
圧されたコンテナの中にコイル状に巻かれた送信線パッ
ケージを具備しており、コンテナ内の圧力は推進ガスを
提供し、それ故にコンプレッサ或いは別の推進物質の源
の必要性を排除する。このような与圧コンテナは修理作
業の際に特に有用である。
このような構造の欠点は、一旦コンテナ内の圧力が開
放されてダクトの中への送信線パッケージの導入が始め
られると、ダクト内に既にあるパッケージの部分がダク
トを閉塞させるバルブの閉塞によって損傷されるという
かなりのリスクなしにこの推進物質が遮断されることは
できない。これはとりわけ、パッケージが光ファイバの
ようなデリケートな送信線を具備する場合には問題があ
る。またダクトに沿って移動するパッケージはかなりの
運動量を有しており、そしてもし不意に停止するなら
ば、停止した箇所に誘起される張力は害になり得る。
ファイバ吹き動かしの与圧コンテナ方法で経験され得
る別の問題は、最初の圧力は、コンテナ内のすべてのパ
ッケージが確実に導入され得るのに十分な推進物質があ
ることを確実にするのに必要な圧力よりも非常に大き
い、ということである。
本発明の目的は、ファイバパッケージの与圧コンテナ
からの流体の流れを選択的に抑止するための、およびフ
ァイバパッケージの進行を抑止或いは減速するための装
置を提供することである。
本発明はファイバ吹き動かしの操作での流体の流れお
よびファイバパッケージの動きを抑止するための装置を
提供する。装置は、それに沿ったファイバパッケージお
よび流体の流れを通すことができる通路と、そこで、流
体の流れの少なくとも一部及びファイバパッケージがそ
れぞれ流体の流れ通路とファイバパッケージ通路とに沿
って分岐され得る第1の分岐点と、そこでファイバパッ
ケージ通路および流体の流れ通路が再結合する第2の分
岐点と、流体の流れ通路に沿う流体の流れを選択的に遮
断するために第1および第2の分岐点の間の流体の流れ
通路に配置されたバルブと、ファイバに対してシールし
てファイバ通路に沿って流体の流れを抑止する可撓性シ
ール部材とを具備する。
好ましい実施例では、流体の流れ通路は第1および第
2の分岐点の間でバルブより上流に配置された弾性可撓
性薄膜によってファイバ通路から分離されており、その
構造はバルブの閉鎖で流体の流れ通路内の圧力が薄膜を
ファイバパッケージ通路の中へと伸張させるようになっ
ている。
本明細書の場合“ファイバパッケージ”という用語は
ファイバ吹き動かしの技術によって導入されることがで
きるいかなる線或いはフィラメントをも意味しており、
光ファイバに限定される必要はない。
本発明は以下のような添付の図面を参照する例によっ
てより詳細に記載されるであろう: 第1図はファイバパッケージと推進物質とファイバ制
動装置とを具備する与圧コンテナの概略図であり、ダク
トに沿って推進されるファイバパッケージを示す; 第2図は抑止された推進物質とファイバパッケージの
流れとを示す第1図の配置の概略図である; 第3a図乃至第3c図は図1の制動装置の変形された形状
の概略図であり、各図はダクトに沿って推進されるファ
イバパッケージを示す; 第4a図乃至第4c図は抑止された推進物質とファイバパ
ッケージの流れとを示す第3a図乃至第3c図の配置の概略
図である; 第5図は第1図の制動装置の別の変形された形状を示
す。
図面を参照すると、第1図はその周囲にファイバパッ
ケージのコイル3が巻かれている中央環帯2を有するコ
ンテナ1を示す。ファイバパッケージ3は例えば、軽量
保護被覆で被覆された1つ或いはそれより多くの光ファ
イバを具備し得る。ファイバパッケージ3はコンテナ1
上の煙突部分4を通って制動部分5の中へと通り抜け
る。制動部分5は分離壁6によって二重通路7,8に分岐
される。第1図および第2図に示されるように、ファイ
バパッケージ3は通路7の中に向けられ、他方の通路8
にはバルブ9が設けられる。
コンテナ1は、以下に記載されるシール機構を動かす
ために制動バルブ9を閉じることによってシールされ且
つ圧力を保持されることができる。コンテナ1を与圧状
態にするための別のポート(図示されない)が設けられ
得る。或いはまたコンテナ1は開放されているバルブ9
のある制御部分5を通して与圧状態にされることがで
き、そしてそのバルブ9は与圧源が分離される前に閉じ
られる。与圧処理の際に、および搬送のために、ファイ
バパッケージ3の自由端部は制動部分5の最も外にある
端部にテープでくくり付けられるか或いは挟みつけられ
て抜けてしまうのを防ぐ。
導入ダクト10は制動部分5の最も外にある端部を接続
される。制動部分5の最も外にある端部はコンテナ1と
導入ダクト10との接続に先行してあまねく障害物などを
取り除かれ、それによって固着或いは露出のせいで引き
起こされるいかなる損傷をも排除する。導入を開始する
ためコンテナ1がダクト10に接続されてから、バルブ9
は第1図に示されるような形態に開かれる。与圧ガスは
そのときコンテナ1から通路7および8に沿ってダクト
10へと流出し始め、与圧ガスはファイバパッケージ3を
ダクトに沿って推し進める。種々の技術が使用され得
て、ファイバパッケージ3の自由端部をダクト10の中へ
挿入させるのを助ける。したがって、ダクトの接続に先
行してコンテナ1から開放されたある長さのファイバパ
ッケージ3は手動で挿入されても良い。或いはまたダク
ト10(或いは接続チューブ)はコンテナ1から少し距離
を置いたところで出口を与えられて、局部的高速の流れ
を創製し且つファイバパッケージ3の自由端部をダクト
の中へ引っ張ることもできる。
導入処理をやめるように望まれたときにはバルブ9が
閉じられる。この時点では通路7に沿った推進物質に対
するルートがなおも存在しているが、この道路は空気に
対する永続的な代わりのルートになるには不十分であ
る。通路7と8の間の壁6の一部は、軟質級のゴムのよ
うな可撓性の弾性材料の薄膜11から作られている。今閉
じられた通路8内で圧力が上昇するにつれて薄膜11は通
路7へと外向きに膨らみ、そしてファイバパッケージ3
および通路7の壁に対して圧迫を始める。薄膜11および
通路7,8のサイズは、コンテナ1の操作圧力において薄
膜11が通路7を完全に閉鎖するようなサイズである。通
路7は明確にするために縮尺を拡大されて示されている
ことに注意すべきである:実際それはファイバパッケー
ジ3の通路のためにのみ十分な大きさであるべきであ
り、それ故に可撓性薄膜11によって閉鎖できるためには
ほとんど空気の流れを必要としない。通路8ははるかに
広く、したがってほとんど圧力差のない空気の高速の流
れを可能にする。
薄膜11の通路7の中への伸張にはある有限の時間がか
かるので、バルブ9を閉じた後、薄膜がファイバパッケ
ージ3および通路7の壁に対して、しかし通路7を通る
すべての空気の流れを十分にきっちりと停止させる程で
はなく押すのにある時間が存在する。この期間の間にフ
ァイバパッケージ3は摩擦および減速された流れの両者
によって減速され、それが完全に停止されるときにファ
イバパッケージの急に起こる張力を防ぐという利点とな
る。同様の方法でバルブ9を連続的に開閉して、コンテ
ナ1内の圧力が比較的高いとき(例えば放出の最初の段
階の際)推進物質を浪費することなく導入の速度を遅く
する。バルブ9を閉じた後、導入はバルブを再び開くこ
とによって再開始されることができる。或いはまたファ
イバパッケージ3は導入されたある長さで自由に切られ
ることができ、ファイバパッケージの残りの未使用の部
分は別の場所で使用されることができる。
通路7および8の構造は共通の壁部分を有する2つの
並列なチューブを具備することができ、その共通の壁部
分は3つの縦に間隔を置いて配置された窓(図示されな
い)を有しており、2つの端部の窓はファイバパッケー
ジ3を迂回させるためのものであり、中央の窓は可撓性
薄膜11を支持するためのものである。ファイバが迂回す
るチューブ(通路7)は他方のチューブ(通路8)より
も小さく作られ得る。等価の構造は、内部仕切りを有す
る単一のチューブ(第3a図参照)によって、分岐構造
(第3b図参照)によって、或いはファイバパッケージ3
のための直線の貫通パスを残した推進物質のための迂回
パス(第3c図参照)によって作られることができる。こ
の最後に述べられた構造は特に好ましい。各場合におい
てだいたいの構造は同じである。すなわち、2つの通路
には流通する入口および出口と薄膜によって塞がれた中
間窓とが設けられている。ファイバパッケージ3は1つ
のルートに沿って通り、他方のルートはバルブ9によっ
て遮断されるようになっている。第4a図、第4b図および
第4c図は、制動されたファイバパッケージを有する同様
の構造を示している。第1図乃至第4図に示された実施
例の別の代わりの実施例は、可撓性薄膜を備えた窓を排
除し、そして圧力感知シール体12(第5図参照)をファ
イバ通路7への入口の周囲に配置している。通常の流れ
状態ではシール体12はファイバパッケージ3に対して軽
くのっているが、推進物質通路8内の圧力が予め定めら
れたレベルを越えて上昇するや否や、シール体はファイ
バパッケージ3の周囲にぴったりと押し付けられて、通
路8の中への推進物質のさらなる移動即ち流出を防ぐ。
この場合シール体12によって引き起こされる拘束は結果
として通路8に沿う推進物質の主な流れを生じさせ、そ
してファイバ通路7内のファイバパッケージ3の部分は
粘性引きずりを受けない。しかし、通路7内のファイバ
パッケージ3の長さはこの導入に大きく影響する程長く
はない。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファイバ吹き動かしの操作での流体の流れ
    およびファイバパッケージの動きを抑止するための装置
    であり、通路に沿ってファイバパッケージおよび流体の
    流れを通すことができる前記通路と、流体の流れの少な
    くとも一部およびファイバパッケージがそれぞれ流体の
    流れ通路とファイバパッケージ通路とに沿って分岐され
    得る第1の分岐点と、ファイバパッケージ通路と流体の
    流れ通路とが再結合する第2の分岐点と、流体の流れ通
    路に沿う流体の流れを選択的に遮断するために第1およ
    び第2の分岐点の間の流体の流れ通路に配置されたバル
    ブと、ファイバに対してシールしてファイバ通路に沿う
    流体の流れを抑止する可撓性シール部材とを具備する装
    置。
  2. 【請求項2】流体の流れ通路は壁によってファイバ通路
    から分離されており、前記壁は第1および第2の分岐点
    の間でバルブより上流に配置された弾性可撓性薄膜を具
    備しており、前記薄膜の構造は、バルブの閉鎖の際に流
    体の流れ通路内の圧力により薄膜がファイバパッケージ
    通路の中へと伸張させられるものである請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】薄膜が可撓性シール部材から構成される請
    求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】薄膜がファイバ通路の壁に対し漸次ファイ
    バパッケージを押付けるように伸張させられることがで
    きる請求項2或いは3記載の装置。
  5. 【請求項5】シール体がファイバパッケージ路内の唇状
    シール体を含む請求項1乃至4のいずれか1項記載の装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項記載の装置
    を具備するファイバパッケージの与圧コンテナ。
JP1510319A 1988-10-05 1989-10-02 ファイバ吹き動かしの制動装置 Expired - Fee Related JP2823621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8823426,5 1988-10-05
GB888823426A GB8823426D0 (en) 1988-10-05 1988-10-05 Fibre blowing brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500866A JPH04500866A (ja) 1992-02-13
JP2823621B2 true JP2823621B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=10644773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510319A Expired - Fee Related JP2823621B2 (ja) 1988-10-05 1989-10-02 ファイバ吹き動かしの制動装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5165662A (ja)
EP (1) EP0363131B1 (ja)
JP (1) JP2823621B2 (ja)
AT (1) ATE101281T1 (ja)
AU (1) AU629863B2 (ja)
CA (1) CA2000067C (ja)
DE (1) DE68912868T2 (ja)
DK (1) DK59391D0 (ja)
ES (1) ES2048293T3 (ja)
GB (1) GB8823426D0 (ja)
HK (1) HK136296A (ja)
IE (1) IE62819B1 (ja)
NZ (1) NZ230891A (ja)
WO (1) WO1990004191A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685824A (en) * 1971-03-10 1972-08-22 Three Line Research And Dev Co Training hurdle
GB8714578D0 (en) * 1987-06-22 1987-07-29 British Telecomm Fibre winding
US5813658A (en) * 1994-11-23 1998-09-29 Arnco Corporation Cable feeding apparatus
US6012621A (en) * 1997-09-04 2000-01-11 Condux International, Inc. Cable conveying apparatus
US6511047B1 (en) 1999-12-15 2003-01-28 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Apparatus for making a plurality of blown optical fiber insertions into a duct
CN103757807B (zh) * 2013-12-31 2016-01-20 南通衣路服装有限公司 导纱器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515953A (en) * 1947-01-08 1950-07-18 Dufresne Joseph Eugene Rodding machine
ES365253A1 (es) * 1968-03-27 1971-02-16 Robertshaw Controls Co Perfeccionamientos en construcciones mezcladoras de fluido.
US3533599A (en) * 1969-09-10 1970-10-13 Holub Ind Inc Fish tape winder
US4206860A (en) * 1978-12-18 1980-06-10 Eastman Kodak Company Air dissipator apparatus for airjet tow puddling
DE3367981D1 (en) * 1982-11-08 1987-01-15 British Telecomm Optical fibre transmission lines
DE3409376A1 (de) * 1984-03-14 1985-12-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur geschwindigkeitsdosierung einer laengsbewegten faser, sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
ES2040253T3 (es) * 1986-07-16 1993-10-16 British Telecommunications Public Limited Company Metodo y aparato de control.
GB8706803D0 (en) * 1987-03-23 1987-04-29 British Telecomm Optical fibre installation
NL193126B (nl) * 1987-04-28 1998-07-01 Nederland Ptt Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een kabel in een kabelgeleidingsbuis.
CA1306241C (en) * 1988-08-11 1992-08-11 Nobuo Araki Method and apparatus for inserting thread into tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04500866A (ja) 1992-02-13
EP0363131B1 (en) 1994-02-02
EP0363131A1 (en) 1990-04-11
CA2000067A1 (en) 1990-04-05
IE62819B1 (en) 1995-03-08
AU4331889A (en) 1990-05-01
DK59391A (da) 1991-04-03
DK59391D0 (da) 1991-04-03
DE68912868D1 (de) 1994-03-17
AU629863B2 (en) 1992-10-15
NZ230891A (en) 1992-04-28
DE68912868T2 (de) 1994-05-19
CA2000067C (en) 1999-08-31
ES2048293T3 (es) 1994-03-16
ATE101281T1 (de) 1994-02-15
WO1990004191A1 (en) 1990-04-19
GB8823426D0 (en) 1988-11-09
HK136296A (en) 1996-08-02
IE893169L (en) 1990-04-05
US5165662A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614100B2 (en) Apparatus for blowing an optical fibre member
US5143353A (en) Method for laying optical fiber unit and apparatus therefor
JP2823621B2 (ja) ファイバ吹き動かしの制動装置
US5897103A (en) Method for installing cables
ES2269068T3 (es) Procedimiento de instalacion de un cable en un conducto.
JPH02503040A (ja) 伝送線の布設方法および装置
JPH03504770A (ja) 伝送線の布設
US3185400A (en) Tape slack device
KR950011672A (ko) 방사권취기의 도핑방법 및 도핑장치
AU629628B2 (en) Fibre storage
JPH11117169A (ja) テンタークリップの清浄方法および装置
US5419377A (en) Air transfer tire inflater
KR910016559A (ko) 철도차량용 환기장치 및 그 운전방법
US5127773A (en) Carrier delivery terminal for a pneumatic transport system
AU707520B2 (en) Method and device for installing cables
EP0338856A3 (en) Method of conveying an optical fibre member and an apparatus for use therein
IE34301L (en) Bagging articles
US640020A (en) Pneumatic-despatch-tube apparatus.
US962073A (en) Pneumatic-despatch-tube apparatus.
JPH04114110A (ja) 線条体の管路内通線方法
JPS5856687B2 (ja) パイプラインによる容器収容物の空圧輸送用プラント
JPH0343168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees