JP2821841B2 - 運動システム - Google Patents

運動システム

Info

Publication number
JP2821841B2
JP2821841B2 JP5166309A JP16630993A JP2821841B2 JP 2821841 B2 JP2821841 B2 JP 2821841B2 JP 5166309 A JP5166309 A JP 5166309A JP 16630993 A JP16630993 A JP 16630993A JP 2821841 B2 JP2821841 B2 JP 2821841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
exercise system
block
blocks
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5166309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724677A (ja
Inventor
村 洋 太 郎 畑
Original Assignee
畑村 洋太郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 畑村 洋太郎 filed Critical 畑村 洋太郎
Priority to JP5166309A priority Critical patent/JP2821841B2/ja
Publication of JPH0724677A publication Critical patent/JPH0724677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821841B2 publication Critical patent/JP2821841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/026Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder simultaneous working of toolheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2210/00Machine tools incorporating a specific component
    • B23Q2210/006Curved guiding rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業に必要な装置類を
作業対象物の回りに運動可能に配置する運動システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】技術の進歩により、人間が加工対象と考
える世界が次々と小さい方向に広がっている。特にトン
ネル顕微鏡(STM)の発明は直接に原子の姿を観察す
る手段を人間に与え、その技術の周辺から原子間力顕微
鏡などの観察手段や原子・分子操作など多くの技術を生
み出している。
【0003】一方、見方を変え、種々の加工法について
加工対象の精度と加工対象の大きさなどの大略の値を図
14に示す。実用されている機械加工の精度はおおよそ
1[μm],マスクを用いた集積回路では、0.1[μ
m]程度である。ちなみに積層基板の穴あけの大きさは
機械的なパンチやドリルで約0.1[mm],レーザを
用いたもので0.1〜0.02[mm]が最小である。
最近、世の中で関心を集めているマイクロマシンでは、
おもにマスクによる加工を用いるので、精度で0.1
[μm],大きさで約1[mm]である。また、原子間
に種々の力を作用させて原子の位置を操作する原子操作
では数A(オングストローム)の位置決めが実現してい
る。
【0004】この図を見ると分かるように、物理学的な
手法である原子・分子の操作の世界と工学的な手法であ
るミクロンまたはサブミクロンの世界との間に10の2
乗〜10の3乗の桁数の違いがあり、今後この分野が大
きく発展すると思われる。そこでは大きい方から小さい
方に進んできた機械的加工およびビーム加工と、小さい
方から大きい方に進んできた原子または原子・分子の集
団としての加工がドッキングし、新たな複合加工法とし
て発展すると考えられる。
【0005】このようなマイクロ・ナノ加工の必要とし
ている作業環境の例を図15に示す。被加工物(たとえ
ば超ミクロな立体配線基板)は3軸の粗微動機構上の固
定具で固定され、3次元的に位置決めされる。回路の作
成は、マスクを用いたり用いなかったりするが、主にビ
ーム加工機で行われる。機械加工・原子操作工具などに
よって局所的な加工が行われ、切り屑の除去や他部品の
付加などがハンドリング装置で行われる。外部の機械へ
の被加工物の搬出入は搬送具で行われる。これらの操作
は電子式と光式の立体拡大視装置でモニタされる。もち
ろん必要に応じて原子贈も原子間力顕微鏡などで観察さ
れ、さらに必要に応じて局所的な分析が行われる。これ
らのすべては真空容器中に格納され、電子線の安定と塵
の防除が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】発明者はこのような考
えで、電子顕微鏡で立体視をしながらナノメータオーダ
の位置決め精度で人間の思った通りの作業ができるシス
テムの開発を試みてきたが、そのシステムとしては、同
所性、同時性を保障するものでなければできないことが
経験的にわかってきた。
【0007】同所性とは、同じ場所、たとえば見ている
場所と調べている場所が本当に同じかどうかということ
で、同時性とは、見ている時にその作業をやっているか
どうかということである。
【0008】ところが、この二つを同時に満足させるこ
とが現在のやり方では不可能であり、新たな作業用の運
動システムの構築が要請されている。
【0009】現在の作業システムは、見るという手段、
それから加工するという手段、それからそこの成分を調
べたりする分析をするという手段、一個づつのものが、
一つづつの単能機で、別の場所で、別の時間でやられて
いるにすぎない。そのため、本当に起こっている現象、
すなわち、正しくそこの場所の現象を本当に見ながらそ
この性質を測っているのか、あるいはそこを調べている
のかということ、そういうことが全然確認できない。
【0010】たとえば、ワークのA点について作業しよ
うとする場合に、通常の大きさの世界では、ワークの全
部を見るという動作をやっているから、A点とB点の区
別ができるのであって、局所的に拡大装置を使って見て
いるときは、A点なのかB点なのか区別できない。
【0011】一番始めの段階でA点を調べると決定した
ら、A点にだけ作業用の装置類全部が集まってくるもの
で作業しなければ不可能である。なぜかというと、見て
るところでしか作業ができないのに、その同時性や同所
性を保障するものが無いと作業できない。A点を見たつ
もりでやっているのに、B点のところを見ているという
不安があればもう作業はできないからである。
【0012】本発明は上記した同所性,同時性の要請を
満足させ得る新たな作業用の運動システムを構築するこ
とを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、曲率中心が作業対象物を通る軸
上に位置する円弧状部を備えた形状または円形状の第1
のレールと、該第1のレール上を自走する複数の第1の
ブロックと、該各第1のブロック上に支持される曲率中
心が作業対象物を通る軸上に位置する円弧状部を備えた
複数の第2のレールと、前記作業対象物の観察,分析,
加工等の作業に必要な装置類が取り付けられ前記第2の
レール上を自走する第2のブロックと、を備えたことを
特徴とする。また、曲率中心が作業対象物を通る軸上に
位置する円弧状部を備えた形状または円形状の第1のレ
ールと、該第1のレール上を自走する1つ以上の第1の
ブロックと、該各第1のブロック上に支持される曲率中
心が作業対象物を通る軸上に位置する円弧状部を備えた
第2のレールと、前記作業対象物の観察,分析,加工等
の作業に必要な装置類が取付けられ前記第2のレール上
を自走する第2のブロックと、を一組の構成単位とし、
該構成単位を作業対象物の周囲に複数組設けたことを特
徴とする。
【0014】第2のレールの円弧状部の曲率中心を第1
のレールの円弧状部の曲率中心を通る軸上に位置させた
ことを特徴とする。
【0015】作業対象物は、Z軸上を上下、XーY軸上
を水平移動してもよいし、第1および第2のレールが全
体として、Z軸上を上下、X−Y軸上を水平移動するよ
うにしてもよい。
【0016】ここで、XーY軸は、作業対象物を中心と
する第1のブロックの運動面を含む平面座標系であり、
Z軸はこの平面に対して直交する軸である。
【0017】第1および第2のブロックは、第1,第2
のレールに転動体を介して支持されるブロック本体と、
該ブロック本体を駆動する駆動機構とから構成される。
【0018】駆動機構として、粗動送り機構と微動送り
機構とを備えていることを特徴とする。
【0019】粗動送り機構と微動送り機構が一つの機構
で行うことを特徴とする。
【0020】駆動機構が、粗動送り機構と微動送り機構
を分けて多段構成となっていることを特徴とする。
【0021】駆動機構は、インチワーム機構,超音波モ
ータ,歩行形式のアクチュエータ,レールに摩擦接触す
る摩擦輪と摩擦輪を回転駆動するモータとによって構成
されるフリクションドライブ,リニアモータによって構
成してもよい。
【0022】レールに沿って設けられたタイミングベル
トと、ブロック本体に設けられたベルトプーリと、ベル
トプーリを駆動するモータとによって構成してもよい。
【0023】また、レールに沿って設けられたラック
と、ブロック本体に設けられたピニオンと、該ピニオン
を駆動するモータとによって構成してもよい。
【0024】また、第1および第2のブロックは、自分
の位置を検出する位置検出手段を備えていることを特徴
とする。
【0025】位置検出手段によって検出された位置情報
に基づいて第1および第2の各ブロックの位置を制御す
ることを特徴とする。
【0026】また、第1および第2のブロックは、力検
出手段を備えていることを特徴とする。
【0027】力検出手段によって検出された力情報に基
づいて第1および第2の各ブロックの1を制御すること
を特徴とする。
【0028】 作業対象物を、アームを介して第1また
は第2のブロックに支持したことを特徴とする。この第
1または第2ブロックは、該第1または第2ブロックに
支持されたアームを回転するための回転機構を備えてい
ることが好適である。
【0029】運動システムが密閉された空間に格納され
ていること好適である。
【0030】
【作用】本発明にあっては、各種装置類が取り付けられ
複数の第2のブロックは第1のレールの円弧状部の曲
率中心を中心とする円周上であって、かつ各第2のレー
ルの円弧状部に沿って運動するので、第2のブロックは
作業対象物の周囲を作業対象物を中心に見ながら上下左
右に立体的に運動させることができ、取付台の装置類の
動きを作業対象物に集中させることが可能となる。
【0031】つまり、同じ場所、観察しているそこの場
所に作業装置類が集中しているので、作業対象物にワー
クを取り付けたまま外すことなく、分析装置でそこの場
所を取出したり、組立装置によって他の部材を組立てた
り、各種作業を行うことができる。
【0032】このようなシステムは、ナノの単位の作業
システムに限らず、通常の大きさのすべての作業にも使
用可能である。
【0033】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0034】図1は本発明の一実施例に係る運動システ
ムを用いた作業システムを示している。
【0035】このシステムは、観察,分析,加工等の作
業に必要な装置類1,2,3,4の取付台5,6,7,
8が作業対象物9の回りを回転面を含む立体面上を運動
するように、取付台5,6,7,8の運動を案内する軌
道部材10,11,12,13,14,15と、中央の
作業空間16を確保しつつ取付台5,6,7,8を駆動
する不図示の駆動手段と、を備えた構成となっている。
【0036】各取付台5,6,7,8には、観察装置,
分析装置,各種作業工具等が取り付けられ、これらがす
べて中央の作業対象物9に集中している。
【0037】作業対象物9は、作業対象物9が固定され
る作業ステージ17によってZ軸上を上下、XーY軸上
を水平移動してもよいし、各軌道部材10〜15が全体
として、Z軸上を上下、X−Y軸上を水平移動するよう
にしてもよい。
【0038】ここで、XーY軸は、作業対象物9を中心
とする軌道部材14,15を含む平面座標系であり、Z
軸はこの平面に対して直交する軸である。
【0039】この作業システムは、中の雰囲気を変化さ
せ得る密閉空間を構成するチャンバ18内に格納するこ
とが好ましい。雰囲気としては、真空にしたり、温度を
変えたり、不活性ガスを封入したり、種々の雰囲気での
作業を実現する。
【0040】さらに、図2に示すように、作業ステージ
17を案内装置19を介してチャンバ18内に出し入れ
自在としてもよい。たとえば、チャンバ18外部で作業
ステージ17に作業対象物9をセットし、案内装置19
を介して作業対象物を9作業空間16下方まで搬送し、
その後作業位置まで作業ステージ17を上昇させる。チ
ャンバ18には、図1に示すようなビーム加工機20や
図2に示すような、SEM等の観察手段21が取り付け
られる。
【0041】上記作業ステージ17の案内装置19は、
軌道レール22と、軌道レール22に沿って移動自在に
設けられるブロック23と、ブロック23と軌道レール
22間に介装される転動体(図示せず)と、から構成さ
れる転がり案内装置を使用して、作業対象物9の支持剛
性を大きくしておく。
【0042】図3には、図1の運動システムの基本構成
要素を示したものである。
【0043】すなわち、作業対象物9を通る第1の軸2
4を中心として第1の運動を案内する第1のレール25
と、この第1のレール上25を自走する一つ以上の第1
のブロック26と、各第1のブロック26上に支持さ
れ、前記作業対象物9を通る第1の軸24とは異なる第
2の軸27を中心として第2の運動を案内する第2のレ
ール28と、この第2のレール28上を自走する第2の
ブロック29と、を備え、第2のブロック29を、前記
作業対象物9を貫通する軸を中心とする仮想回転面を含
む立体面30上を移動可能としている。そして、この第
2のブロック29が装置類を取付る取付台となる。
【0044】このように、第1のブロック26及び第2
のレール28が一つの場合には、第1のレール25と第
1のブロック26の構成の代わり、回転ベアリングを用
いることもできる。ただ、第1のブロック26を複数の
使用する場合には、それぞれ独立して移動させる必要か
ら、回転ベアリングよりも、本実施例のような自走式の
ブロックを用いることが好適である。
【0045】前記第1のレール25は、この実施例では
作業対象物9の中心を通る第1の軸(Z軸)を曲率中心
とする円弧状のレールであり、基台上に固定される。一
方、第2のレール28は、作業対象物9の中心を通り、
前記第1の軸24と直交する第2の軸を曲率中心とする
円弧状レールによって構成されている。したがって、第
2のブロック29は、図3(c)に示すように、作業対象
物9の中心Oから所定距離だけ離れた球面上の任意位置
に移動自在となっている。
【0046】この実施例では、第1,第2のレール2
5,28を円弧状としているが、第2のレール28Aを
第1のブロック26上に垂直に立設すれば、図4(b)に
示すように、第2のブロック29は立体面として円筒面
30A上を移動する。また、図4(a)に示すように、第
2のレール28Bを斜めに傾けて固定すれば、第2のブ
ロック29は立体面として円錐面30B上を移動する。
さらに、図4(c)に示すように、第1のレール25をト
ラック形状とし、第2のレール28Cを直線で垂直に立
設すれば、第2のブロック29はトラック状の立体面3
0C上を移動することになる。
【0047】第1,第2のブロックは自走式であり、図
3(d)に示すように、軌道レール31と、この駆動レー
ル31に沿って移動するブロック32と、軌道レール3
1とブロック32間に介装される転動体33と、ブロッ
ク32を駆動する駆動手段34と、から構成される。
【0048】図5は、上記ブロック32を駆動する駆動
手段の構成例を示している。
【0049】図5(a),(b)は、超音波モータの例であ
り、同図(a)は進行波タイプのリニア型モータ35であ
り、同図(b)は定在波タイプのリニア型モータ36の構
成を模式的に示したものである。
【0050】図5(c)は、歩行形式のアクチュエータ3
7を示している。
【0051】また、図5(d)はフリクションドライブで
あり、軌道レール31に摩擦接触する摩擦輪38と摩擦
輪38を回転駆動するモータ39とによって構成され
る。
【0052】図5(e)はタイミングベルト40を用いた
例で、軌道レール31に沿って設けられたタイミングベ
ルト40と、ブロック32に設けられたベルトプーリ4
1と、ベルトプーリ41を駆動するモータ42とによっ
て構成される。
【0053】図5(f)は、ラック43とピニオン44を
用いた例で、軌道レール31に沿って設けられたラック
43と、ブロック32に設けられたピニオン44と、ピ
ニオン44を駆動するモータ45とによって構成され
る。
【0054】図6は、各種装置類の取付部となる第2の
ブロック29と作業対象物9との相対位置を位置調整可
能とする場合を示している。この内、図6(a)は、第
1,第2のレール25,28側は固定し、作業ステージ
17をXYZの三軸方向に調整可能とした例である。ま
た、図6(b)は、第1のブロック26に固定される第2
のレール28をXYZ方向に移動可能としたものであ
る。
【0055】図7は、第2のレール28の取付方法の変
形例を示している。
【0056】図7(a),(b)は、第1のレール25Dの
曲率半径R1を第2のレール28Dの曲率半径R2より
も小さくして第1のレール25Dの上下方向の中途位置
に作業対象物9が位置するようにしたものである。この
例では、第2のレール28Dの下端を第1のブロック2
6に固定している。
【0057】一方、図7(c)は、取付補助部材26Eを
介して第2のレール28Eを第1のブロック26Eに固
定した例である。
【0058】図8は、第1のレール25と第2のレール
28の組を複数組設けた例である。
【0059】図8(a)は各組の第2のブロック29,2
9が運動する球面の中心が作業対象物9の中心Oに集中
する例である。
【0060】図8(b)は各組の第2のブロック29,2
9の運動する球面中心が、作業対象物9の2点O,0′
に集中する例である。
【0061】図8(c)は、各組の第2のブロック29,
29Fが運動する球面の半径R2,R2fが異なる例を
示している。
【0062】図9は、第1,第2のレールを分割タイプ
とした場合と、全周タイプとした場合を例示している。
【0063】図9(a)は、第1のレール25及び第2の
レール26を共に分割タイプとした例である。
【0064】図9(b)は、第1のレール25Gを全周タ
イプとし、第2のレール28を分割タイプとしたもので
ある。
【0065】図9(c)は、図8(c)の複数組の第1,第
2のレール28,28Hの曲率半径が異なる場合を示し
たもので、第1のレール25,25Hが同心円上に配置
される。
【0066】図9(d)は、第1のレール25Iを全周的
に配置し、その直径線に沿って対向するように配置され
る第1のブロック26間に、半円周状の第2のレール2
8Iを架け渡した例である。
【0067】図10(a)は第1のレール25Jをトラ
ック形状とした例である。トラック形状は円弧状部と直
線部を組み合わせた例であり、このように円弧状部と直
線部を組合わせると、円弧状部において装置類を作業対
象物に集中させることができると同時に、直線部におい
て作業対象物を直線的にトラバースして観察することが
できる。また、図10(b)は第1のレール25Kを楕
円形状とした例である。楕円形状は両端の円弧状部と曲
線部を組み合わせた例である。
【0068】図11は、図3の基本構成に対して、第1
あるいは第2のブロック26,29を固定して第1,第
2のレール25,28を移動する場合の変形例を示して
いる。
【0069】図11(a),(b)は、第1のブロック26
を固定して第1のレール25を移動させ、この第1のレ
ール25に対して第2のレール28の一端を固定し、こ
の第2のレール28に沿って第2のブロック29を移動
させるようにしたものである。
【0070】図示例では、第1のレール25の適宜位置
に第2のレール28が固定されているが、第1のレール
25に別途自走式のブロックを設け、この自走式のブロ
ックに第2のレール25を取付け、第1のレール25の
移動に対して自走式のブロックの移動を重畳させれば、
その和と差を利用して第2のレール28の微動速送りが
可能となる。
【0071】図11(c),(d)は、第1のレール25を
固定して第1のブロック26を可動とし、この第1のブ
ロック26に第2のブロック29を固定し、第2のレー
ル28を可動としたものである。
【0072】この場合には、第2のレール28の適宜位
置に各種装置類の取付部が設けられる。この取付部とし
ては、第2のレール28に対して固定したものでもよい
し、第2のレール28に、さらに取付部として自走式の
ブロックを設けてもよい。そして、第2のレール28の
移動に対して取付部としての自走式のブロックの移動を
重畳させれば、その和と差を利用して微動速送りが可能
となる。
【0073】図11(e),(f)は、第1のブロック26
を固定して第1のレール25を可動とし、さらにこの第
1のレール25に第2のブロック29を固定して第2の
レール28を可動としたものである。
【0074】この場合にも、上記したように可動の各第
1のレール25に対して自走する別のブロックに第2の
ブロック29を固定し、この第2ブロック29に対して
可動の第2のレール28に対してさらに自走式のブロッ
クを設ければ、あらゆる回転方向に対して微動及び速送
り可能となる。
【0075】図12(a),(b)に示す例は、作業対象物
9をアーム46を介して第1のブロックに26に支持し
たものである。
【0076】一方、図12(c),(d)は、作業対象物9
を第2のブロック27に対してアーム47を介して連結
したものである。
【0077】図13は、より装置構成例を示している。
【0078】この例は、基本的には図7に示した基本の
円弧状レールの構成を組み合わせたもので、第1のレー
ル25は全周的に円環状に成形し、その上に複数の自走
式の第1のブロック26が設けられ、各第1のブロック
26に第2のレール28がそれぞれ取り付けられてい
る。この第1レール25は、XYテーブル47上に組み
付けられ、チャンバ18に固定される観察手段21に対
して位置決めされる。
【0079】そして、各第2のレール28上に設けられ
る第2のブロック29に、各種作業装置1,2等が取り
付けられるが、特に、この例では、第2のブロック29
に対してアーム47を介して作業対象物9が支持されて
おり、作業対象物9の姿勢が調整可能となっている。
【0080】さらに、この作業対象物9を支持するアー
ム47は、第2のブロック29に対して回転可能になっ
ており、作業対象物9を別の作業場所に移送可能として
いる。別の作業場所では、たとえば、図13(b)に示
すように、作業対象物9を交換したり、また、ビーム加
工,スパッタリングあるいはマスク加工等の別の作業を
行ってもよい。アーム47の回転は、図13(a)に示
すように、第1のブロック26に回転機構を設けて第2
のレール28を介してアーム47を回転させるようにし
てもよい。
【0081】これらの作業システムはすべて真空チャン
バ等の閉塞した容器内に格納されるが、上記したように
外部から抜き出し可能に構成される。
【0082】
【発明の効果】本発明は以上の構成および作用を有する
もので、各種装置類が取り付けられる複数の第2のブロ
ックは第1のレールの円弧状部の曲率中心を中心とする
円周上であって、かつ第2のレールの円弧状部に沿って
運動するので、第2のブロックは作業対象物の周囲を作
業対象物を中心に見ながら上下左右に立体的に運動させ
ることができ、取付台の装置類の動きを作業対象物に集
中させることが可能となる。したがって、作業対象物に
ワークを取り付けたまま外すことなく、分析装置でそこ
の場所を取出したり、組立装置によって他の部材を組立
てたり、各種作業を同時に行うことができ、同所性,同
時性を保障し得るシステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る作業用の運動シ
ステムの一例を示す概念構成図である。
【図2】図2は図1の運動システムをチャンバに格納し
た構成例を示す図である。
【図3】図3(a)は図1の運動システムの基本構成例を
示す正面図、図3(b)は同図(a)の平面図、同図(c)は
同図(a)の斜視図、同図(d)は同図(a)のブロックの構
成例を示す図である。
【図4】図4(a)〜(c)は図3の運動システムの変形例
を示す斜視図である。
【図5】図5(a)〜(f)は図4の駆動機構の各種構成例
を示す図である。
【図6】図6(a),(b)は図3の運動システムの変形例
を示す図である。
【図7】図7(a)〜(c)は図3の運動システムの第2の
レールの取付変形例を示す図である。
【図8】図8(a)〜(c)は図3の基本構成要素を複数の
組み合わせた構成例を示す図である。
【図9】図9(a)〜(d)は図3の基本構成要素のレール
の変形例を示す図である。
【図10】図10(a),(b)は図3の第1のレールをト
ラック形状あるいは楕円形状とした場合の平面図であ
る。
【図11】図11(a)〜(f)は図3の基本構成要素の組
み合わせの変形例を示す図である。
【図12】図12(a)〜(d)は作業対象物を第1あるい
は第2のブロックに取り付けた構成例を示す図である。
【図13】図13は本発明の作業システムの具体的構成
例を示すもので、同図(a)は概略斜視図、同図(b)は平
面図である。
【図14】図14は加工対象の精度と加工対象の大きさ
を表す説明図である。
【図15】図15はマイクロ・ナノ加工に必要な作業環
境を示す概念図である。
【符号の説明】 1〜4 装置類 5〜8 取付台 9 作業対象物 10〜15 軌道部材 16 作業空間 17 作業ステージ 18 チャンバ 19 案内装置 22 軌道レール 23 ブロック 24 第1の軸 25 第1のレール 26 第1のブロック 28 第2のレール 29 第2のブロック 30,30A,30B,30C 立体面 31 軌道レール 32 ブロック 33 転動体 34 駆動手段 46,47 アーム

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】曲率中心が作業対象物を通る軸上に位置す
    る円弧状部を備えた形状または円形状の第1のレール
    と、 該第1のレール上を自走する複数の第1のブロックと、 該各第1のブロック上に支持される曲率中心が作業対象
    物を通る軸上に位置する円弧状部を備えた複数の第2の
    レールと、 前記作業対象物の観察,分析,加工等の作業に必要な装
    置類が取付けられ前記第2のレール上を自走する第2の
    ブロックと、を備えたことを特徴とする運動システム。
  2. 【請求項2】曲率中心が作業対象物を通る軸上に位置す
    る円弧状部を備えた形状または円形状の第1のレール
    と、 該第1のレール上を自走する1つ以上の第1のブロック
    と、 該各第1のブロック上に支持される曲率中心が作業対象
    物を通る軸上に位置する円弧状部を備えた第2のレール
    と、 前記作業対象物の観察,分析,加工等の作業に必要な装
    置類が取付けられ前記第2のレール上を自走する第2の
    ブロックと、を一組の構成単位とし、 該構成単位を作業対象物の周囲に複数組設けたことを特
    徴とする運動システム。
  3. 【請求項3】第2のレールの円弧状部の曲率中心を第1
    のレールの円弧状部の曲率中心を通る軸上に位置させた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の運動システ
    ム。
  4. 【請求項4】作業対象物は、Z軸上を上下、X−Y軸上
    を水平移動する請求項1または2に記載の運動システ
    ム。
  5. 【請求項5】第1および第2のレールが全体として、Z
    軸上を上下、X−Y軸上を水平移動する請求項1または
    2に記載の運動システム。
  6. 【請求項6】第1および第2のブロックは、第1,第2
    のレールに転動体を介して支持されるブロック本体と、
    該ブロック本体を駆動する駆動機構とから構成される請
    求項1,2,3,4または5に記載の運動システム。
  7. 【請求項7】駆動機構として、粗動送り機構と微動送り
    機構とを備えている請求項6に記載の運動システム。
  8. 【請求項8】粗動送り機構と微動送り機構が一つの機構
    で行うことを特徴とする請求項7に記載の運動システ
    ム。
  9. 【請求項9】駆動機構が、粗動送り機構と微動送り機構
    を分けて多段構成となっている請求項6に記載の運動シ
    ステム。
  10. 【請求項10】駆動機構は、インチワーム機構,超音波
    モータ,歩行形式のアクチュエータ,レールに摩擦接触
    する摩擦輪と該摩擦輪を回転駆動するモータとによって
    構成されるフリクションドライブ,リニアモータ,レー
    ルに沿って設けられたタイミングベルトと、ブロック本
    体に設けられたベルトプーリと、該ベルトプーリを駆動
    するモータとによって構成される機構,レールに沿って
    設けられたラックと、ブロック本体に設けられたピニオ
    ンと、該ピニオンを駆動するモータとによって構成され
    る機構の群から選ばれることを特徴とする請求項6,
    7,8または9に記載の運動システム。
  11. 【請求項11】 第1および第2のブロックは、自分の
    位置を検出する位置検出手段を備えている請求項1また
    は2に記載の運動システム。
  12. 【請求項12】 位置検出手段によって検出された位置
    情報に基づいて第1および第2の各ブロックの位置を制
    御する請求項11に記載の運動システム。
  13. 【請求項13】 第1,第2のブロックは力検出手段を
    備えている請求項1または2に記載の運動システム。
  14. 【請求項14】 力検出手段によって検出された力情報
    に基づいて第1,第2の各ブロックの位置を制御する請
    求項13に記載の運動システム。
  15. 【請求項15】 作業対象物を、アームを介して第1ま
    たは第2のブロックに支持した請求項1または2に記載
    の運動システム。
  16. 【請求項16】第1または第2ブロックは、該第1また
    は第2ブロックに支持されたアームを回転するための回
    転機構を備えている請求項15に記載の運動システム。
  17. 【請求項17】 運動システムが密閉された空間に格納
    されている請求項1乃至16のいずれかの項に記載の運
    動システム。
JP5166309A 1993-06-12 1993-06-12 運動システム Expired - Lifetime JP2821841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166309A JP2821841B2 (ja) 1993-06-12 1993-06-12 運動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166309A JP2821841B2 (ja) 1993-06-12 1993-06-12 運動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724677A JPH0724677A (ja) 1995-01-27
JP2821841B2 true JP2821841B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=15828958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166309A Expired - Lifetime JP2821841B2 (ja) 1993-06-12 1993-06-12 運動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821841B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144621B1 (ko) * 2010-05-14 2012-05-11 한국기계연구원 3차원 가변형 가공시스템
KR101423500B1 (ko) * 2012-10-23 2014-07-28 한국기계연구원 캡슐형 가변축 복합 가공 장치
PL3141337T3 (pl) * 2015-09-11 2019-04-30 Schirmer Maschinen Gmbh Urządzenie do obróbki prętowych przedmiotów obrabianych, takich jak profile okienne albo profile drzwiowe
PL3238876T3 (pl) * 2016-04-29 2020-04-30 Schirmer Maschinen Gmbh Urządzenie do obróbki przedmiotów obrabianych w postaci pręta takich, jak profile okienne albo profile drzwiowe
CN110300648B (zh) 2016-12-20 2021-12-10 席尔梅尔机器有限公司 用于加工棒状的工件的设备
EP4331772A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-06 B.G.E. S.r.l. Tool-holder unit for processing a tube

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082686A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04
JPS6228147A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Hiroshi Teramachi 微動及び速送り可能なリニアモ−タ付xyテ−ブル
JPH03272462A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Hitachi Ltd 超音波探触子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724677A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2105264B1 (en) Industrial robot
US4776749A (en) Robotic device
CN201537815U (zh) 具有机械手臂的加工机
CN107215404B (zh) 机器人、机器人系统及相关的方法
US7767932B2 (en) High dynamics laser processing machine
EP1053071A1 (en) Systems and methods employing a rotary track for machining and manufacturing
EP2386382B1 (en) Three-dimensional reconfigurable machining system
JP2821841B2 (ja) 運動システム
US3984009A (en) Article gripper mounting device
JPH06155203A (ja) 多重スピンドル機械加工装置のための位置決め装置及び加工方法
KR20140013154A (ko) 다축 가공 가변 머시닝 장치
JP2016147368A (ja) ロボット装置およびロボット装置を備えるラボラトリーオートメーションシステム
KR20100090765A (ko) 물체를 핸들링하고 및/또는 물체에 작업을 수행하기 위한 장치
US7524152B2 (en) Three-axis micro- and meso-scale machining apparatus
CN107639625A (zh) 搬运用机器人
CN105643604A (zh) 一种四自由度微动柔顺系统
JP5370120B2 (ja) ワーク搬送装置
KR20110129438A (ko) 인쇄 회로 기판의 비아 드릴링 스테이지 조립체
JP4852101B2 (ja) 対象物を旋回させるための装置
US6812460B1 (en) Nano-manipulation by gyration
CN210937745U (zh) 一种多维度切割设备
JP2019063967A (ja) リンク式多関節ロボットおよびロボットシステム
CN110814553A (zh) 一种多维度的轨道式切割设备
FI85113B (fi) Foerfarande och anordning foer renovering av stift pao en borkrona.
JPH09127427A (ja) 顕微鏡テーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980714

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term