JP2818229B2 - Isdn用ターミナルアダプタ - Google Patents

Isdn用ターミナルアダプタ

Info

Publication number
JP2818229B2
JP2818229B2 JP1315487A JP31548789A JP2818229B2 JP 2818229 B2 JP2818229 B2 JP 2818229B2 JP 1315487 A JP1315487 A JP 1315487A JP 31548789 A JP31548789 A JP 31548789A JP 2818229 B2 JP2818229 B2 JP 2818229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
data
terminal
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1315487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03177138A (ja
Inventor
靖夫 高橋
隆一 高屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1315487A priority Critical patent/JP2818229B2/ja
Publication of JPH03177138A publication Critical patent/JPH03177138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818229B2 publication Critical patent/JP2818229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばG3モードを有するファクシミリ装置
をISDNに接続してデータ伝送を行なうために使用される
ISDN用ターミナルアダプタに関する。
(従来の技術) 近年、通信網の一つとしてISDN(サービス統合ディジ
タル網)が開発されている。このISDNは、伝送路および
変換機をディジタルで統合化し、電話、データ、画像等
の各種通信サービスを統一的なインタフェースにより提
供しようとするもので、そのインタフェースとしては例
えば基本インタフェースがある。基本インタフェース
は、既存の電話加入者線(2線メタリック)をそのまま
流用することを前提とし、1本の加入者線上で2つのB
チャネル(64kbps)と1つのDチャネル(16kbps)とを
多重化して伝送するものである。
ところで、最近このISDNに対し、ターミナルアダプタ
を介してG2やG3モードしか持たないファクシミリ装置等
の非ISDN端末を接続してデータ伝送を行なうことが試み
られている。この方式は、高価なISDN端末を用いずに既
存の非ISDN端末を使用してデータ伝送を行なうことがで
きるので、ユーザにとっては極めて便利である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来のターミナルアダプタは、一般にISDNと
非ISDN端末との間の通信手順の変換を行うだけで、非IS
DN端末から送出された送信データについては基本的にそ
のままの速度で伝送するように構成されていた。このた
め、例えば非ISDN端末の通信速度が9.6kbpsであれば、
この端末から送出された送信データは9.6kbpsの速度でI
SDNで伝送され、ISDNが有する伝送チャネルの通信速
度、例えば64kbpsを有効に利用することができなかっ
た。ISDNの料金体系は、一般に距離および通信時間に比
例して設定されている。このため、上記のようにISDNの
伝送チャネルが有する伝送帯域のうち一部しか使用しな
い従来の方式では、伝送チャネルの利用効率が低下する
ととも、通信料金が割高になり不経済だった。
そこで本発明は上記事情に着目し、非ISDN端末の低速
データをISDNの伝送能力を有効に利用して効率良く伝送
できるようにし、これにより通信料金を安価にして経済
性の向上を図り得るISDN用ターミナルアダプタを提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、ISDNに、通信速
度がこのISDNで規定される通信速度よりも低速の少なく
とも一つの非ISDN端末を接続し、この非ISDN端末とISDN
との間でデータ伝送を行なうISDNターミナルアダプタに
おいて、上記ISDNと非ISDN端末との間の通信手順を変換
するための通信手順変換手段に加えて、データの蓄積手
段と、多重変換手段と、分離変換手段とを備える。そし
て、上記非ISDN端末から送出された送信データおよび上
記ISDNから到来した受信データを各々上記蓄積手段に一
旦蓄積し、この蓄積手段に蓄積さた複数通信分の送信デ
ータを宛先別に整理し、同一宛先の複数の送信データを
多重化するとともにISDNで規定される通信速度に変換し
たのちISDNへ向けてまとめて送出するようにし、かつ上
記蓄積手段に蓄積された受信データを、上記分離変換手
段により個々のデータ毎に分離するとともに、非ISDN端
末に対応する通信速度に速度変換したのち非ISDN端末へ
向けて送出するようにしたものである。
(作 用) この結果本発明によれば、非ISDN端末から送出された
低速の送信データは、そのままの速度で伝送されるので
はなく、一旦蓄積されたのち宛先別に整理され、同一宛
先の複数の送信データ同士で多重化されたのちISDNの通
信速度に速度変換されてまとめて伝送されることにな
る。すなわち、ISDNの伝送チャネルが有する伝送能力を
フルに使用して伝送されることになる。したがって、IS
DNの伝送チャネルの利用効率は高められ、かつ通信料金
は安価になる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例におけるISDN用ターミナル
アダプタの構成を示すもので、1がターミナルアダプタ
である。
このターミナルアダプタ1は、G2およびG3モードしか
持たないファクシミリ装置等の非ISDN2と、ISDN側に属
する宅内回線終端装置(NT)3との間に設けられる。
尚、上記宅内回線終端装置3と上記ターミナルアダプタ
1との間には、Sインタフェース4が規定されている。
Sインタフェースとは、ISDN側とユーザ側との間のイン
タフェースであり、開放型システム間相互接続(OSI)
の7レイヤ・モデルのうちの下位3レイヤを規定してい
る。
さて、ターミナルアダプタ1は、非ISDN端末2とISDN
との間に伝送手順を相互変換するための手順変換手段11
と、蓄積部12と、データ変換部13とを有し、さらに通信
処理部14と、呼制御処理部15と、操作部16とを有してい
る。
蓄積部12は、上記手順変換手段11により手順変換され
た非ISDN端末2の送信データを蓄積するとともに、ISDN
側から送られた受信データを蓄積するものである。デー
タ変換部13は、上記蓄積部12に蓄積された送信データを
宛先別に整理するとともに、この整理された送信データ
を蓄積部12から読出す際に、非ISDN端末2の通信速度
(例えば9.6kbps)からISDNの伝送チャネルの速度(例
えば64kbps)に速度変換する。またデータ変換部13は、
ISDN側から送られた受信データを個々のデータ毎に分離
するとともに、ISDNの伝送チャネルの速度(例えば64kb
ps)から非ISDN端末2の通信速度(例えば9.6kbps)に
速度変換して蓄積部12に蓄積する。
通信処理部14は、Sインタフェース4上の通信データ
をプロトコル終端し、これによりISDNのBチャネルのデ
ータとDチャネルのデータとに分離するものである。呼
制御処理部15は、非ISDN端末2からの呼制御データをIS
DNのDチャネルデータに変換するとともに、上記通信処
理部14により分離されたDチャネルデータを非ISDN端末
2の呼制御データに変換して非ISDN端末2へ出力するも
のである。尚、操作部16は、手動ダイヤルおよび動作状
態をモニタするための表示器を備えたものである。
この様な構成であるから、非ISDN端末2から送出され
た送信データは、手順変換部11でISDN規定される所定の
手順に変換されたのち蓄積部12に一旦蓄積される。そし
て、複数通信分の送信データがそれぞれ蓄積されると、
これらの送信データはデータ変換部13により宛先別に整
理される。また、このとき呼制御処理部15では、上記宛
先に応じてISDNに対し呼制御が行なわれる。そして、こ
の呼制御によりISDNを介して通信相手端末との間に伝送
路が形成されると、上記蓄積部12に蓄積されている送信
データがデータ変換部13によりISDNのBチャネルの通信
速度(64kbps)に応じた速度で読み出され、通信処理部
14を介してISDNへ向けて送信される。すなわち、通信相
手端末へは同一宛先の送信データが多重化されてまとめ
て送出される。
これに対し、ISDN側から着呼が発生すると、Dチャネ
ルのデータが通信処理部14によりBチャネルデータから
分離されて呼制御処理部15に導入される。そうすると、
呼制御処理部15では上記Dチャネルデータが非ISDN端末
2の呼制御データに変換され、この呼制御データに基づ
いて非ISDN端末2との間で呼制御が行なわれる。一方上
記通信処理部14により分離されたBチャネルデータは、
蓄積部12に一旦蓄積される。そしてデータ変換部13によ
り非ISDN端末2に適合したデータ単位に分離される。そ
して、上記呼制御により非ISDN端末2が受信状態になる
と、上記データ変換部13により非ISDN端末2の通信速度
(9.6kbps)で読み出され、さらに手順変換部11で非ISD
N端末2に応じた手順に変換されて非ISDN端末2へ送出
される。かくして、ISDN側から到来した受信データは、
非ISDN端末同士で直接通信を行っている場合と見掛上ま
ったく同様に非ISDN端末2で受信される。
このように本実施例は、データの蓄積部12を設けて、
この蓄積部12に非ISDN端末2の送信データを一旦蓄積し
て同一宛先同士をまとめ、さらにISDNのBチャネルの伝
送速度に速度変換してISDNへ送出するようにし、一方IS
DNから到来した受信データを上記蓄積部12に一旦蓄積し
て所定のデータ単位に分離するとともに、非ISDN端末2
の通信速度(9.6kbps)に速度変換して非ISDN端末2へ
送出するようにしたものである。
したがって、非ISDN端末2から送出された低速の通信
データを、ISDNのBチャネルの伝送速度にしたがって高
速に伝送することができる。このため、ISDNの伝送能力
を十分に利用した効率の良いデータ伝送を行なうことが
でき、これにより通信料金を安価にすることができる。
例えば、G3ファクシミリ装置によりA4サイズの原稿を1
枚電送すると、通常20〜30秒を要しそれに見合った通信
料金が必要となるが、本実施例のターミナルアダプタを
使用すると、同じ原稿を約4秒で電送することができ、
ISDNの基本料金である10円で全国に伝送することが可能
となる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、上記実施例では非ISDN端末としてG3モードを有
するファクシミリ装置を適用した場合について説明した
が、低速モデムを備えたパーソナルコンピュータ等を適
用してもよい。その他、データ蓄積手段、データの多重
変換手段および分離変換手段の構成や処理内容、手順変
換手段の構成や変換の制御手順、制御内容などについて
も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、ISDNと非ISDN端末との
間の通信手順を変換するための通信手順変換手段に加え
て、データの蓄積手段と、多重変換手段と、分離変換手
段とを備える。そして、上記非ISDN端末から送出された
送信データおよび上記ISDNから到来した受信データを各
々蓄積手段に一旦蓄積し、この蓄積手段に蓄積された複
数通信分の送信データを宛先別に整理し、同一宛先の複
数の送信データを多重化するとともにISDNで規定される
通信速度に速度変換したのちISDNへ向けまとめて送出す
るようにし、かつ上記蓄積手段に蓄積された受信データ
を、上記分離変換手段により個々のデータ毎に分離する
とともに、非ISDN端末に対応する通信速度に速度変換し
たのち非ISDN端末へ向けて送出するようにしたものであ
る。
したがって本発明によれば、非ISDN端末の低速データ
をISDNの伝送能力を有効に利用して効率良く伝送するこ
とができ、これにより通信料金を安価にして経済性の向
上を図り得るISDN用ターミナルアダプタを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるISDN用ターミナルア
ダプタの構成を示す機能ブロック図である。 1……ターミナルアダプタ、2……非ISDN端末、3……
宅内回線終端装置(NT)、11……手順変換部、12……蓄
積部、13……データ変換部、14……通信処理部、15……
呼制御処理部、16……操作部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDNに、通信速度がこのISDNで規定される
    通信速度よりも低速の少なくとも一つの非ISDN端末を接
    続し、この非ISDN端末とISDNとの間でデータ伝送を行う
    ISDNターミナルアダプタにおいて、 前記ISDNと非ISDN端末との間で通信手順を変換するため
    の通信手順変換手段と、 前記非ISDN端末から送出された送信データ及び前記ISDN
    から到来した受信データを各々蓄積するための蓄積手段
    と、 この蓄積手段に蓄積された複数通信分の送信データを宛
    先別に整理し、同一宛先の複数の送信データを多重化す
    るとともに前記ISDNで規定される通信速度に速度変換し
    たのちISDNへ向けてまとめて送出するための多重変換手
    段と、 前記蓄積手段に蓄積された前記受信データを個々のデー
    タ毎に分離するとともに前記非ISDN端末に対応する通信
    速度に速度変換したのち非ISDN端末へ向けて送出するた
    めの分離変換手段とを具備したことを特徴とするISDN用
    ターミナルアダプタ。
JP1315487A 1989-12-06 1989-12-06 Isdn用ターミナルアダプタ Expired - Fee Related JP2818229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315487A JP2818229B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 Isdn用ターミナルアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315487A JP2818229B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 Isdn用ターミナルアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177138A JPH03177138A (ja) 1991-08-01
JP2818229B2 true JP2818229B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18065962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315487A Expired - Fee Related JP2818229B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 Isdn用ターミナルアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130254A (ja) * 1991-07-22 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd Isdn端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03177138A (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2238867C (en) Method and apparatus for implementing a computer network/internet telephone system
US6810033B2 (en) Transmission system using packet switched network
EP0583094B1 (en) ISDN-based system for making a video call
US5453984A (en) Communication system for multi-service communication terminal equipment in local networks
US5220560A (en) Modem pool system based on a packet communication procedure
US6128293A (en) Multiservice access management system
US6804195B2 (en) Wireless communication system having network controller and wireless communication device connected to digital communication line, and method of controlling said system
EP1036482A1 (en) Simultaneous transmission of voice and non-voice data on a single narrowband connection
WO1997016916A9 (en) Method and apparatus for implementing a computer network/internet telephone system
CA2081167A1 (en) Redirection of calls by a communication terminal
CA2126721C (en) Telecontrollable communication system having a remote transmission module
US5572524A (en) Digital-transmission/analog-transmission changeover apparatus
JP2818229B2 (ja) Isdn用ターミナルアダプタ
KR100203355B1 (ko) 발신 전용 휴대 전화 시스템
US6920157B1 (en) Apparatus for multiplexing line and data transmission method using the same
JPH11136286A (ja) 回線接続切り替え装置
KR960011706B1 (ko) Isdn 망에 접속가능한 디지탈 키폰 시스템
EP1264452B1 (en) Handling different types of telecommunication signals
JP3268947B2 (ja) 転送速度整合装置及び方法
US6717962B1 (en) Method for establishing a communication link, subscriber terminal and switching center
JP2689061B2 (ja) 非同期転送モード交換機
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
KR100303301B1 (ko) 이더넷 데이터 통신장치를 가지는 컴퓨터-전화 복합시스템
CN1516397B (zh) 用于声音电话机的集线装置以及局域网通信方法
KR950003716B1 (ko) 팁/링과 v-계열 인터페이스에 대한 터미널 어댑터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees