JP2817479B2 - 弾性表面波回路装置 - Google Patents

弾性表面波回路装置

Info

Publication number
JP2817479B2
JP2817479B2 JP3283417A JP28341791A JP2817479B2 JP 2817479 B2 JP2817479 B2 JP 2817479B2 JP 3283417 A JP3283417 A JP 3283417A JP 28341791 A JP28341791 A JP 28341791A JP 2817479 B2 JP2817479 B2 JP 2817479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
input
acoustic wave
comb electrodes
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3283417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121995A (ja
Inventor
幸治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3283417A priority Critical patent/JP2817479B2/ja
Publication of JPH05121995A publication Critical patent/JPH05121995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817479B2 publication Critical patent/JP2817479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入力櫛歯電極を両端
に配置し、かつ入力櫛歯電極及び出力櫛歯電極を交互に
配置した弾性表面波回路装置に関するもので、そのパタ
ーンの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば1990年発行のVol.64・No.9
の三菱電機技報の中のP29,図1に記載されている弾性表
面波回路装置を、電極数を増やしたパターンの構成図で
ある。図において、1は入力、2は出力、3は入力櫛歯
電極、4は出力櫛歯電極、5はクスバーである。
【0003】次に動作について説明する。入力1から入
って来た電波は、左右両側に1/2づつ分離されて、左側
に伝搬した電波は、櫛歯電極3bの部分を過ぎると、半
分の1/4づつに分配される。櫛歯電極3aにより、クスバ
ー5a、5b間に印可される電波により比例して、音波に
変換される。それは左右両側vA,vBに同じ大きさであ
るので、半分の1/8で伝搬する。ここで外側に伝搬する
vAの音波は、捨てられるので損失となる。この捨てら
れる音波はもう片側の外側にもあり、それはvDであ
る。両側の合わせると、1/4の音波が失われることにな
る。出力櫛歯電極4には、それ以外の音波が合成され
て、即ち3/4の音波のエネルギーに合成されて、出力の
櫛歯電極4により電波に変換されて出力2から出て行
く。約1.2dBの挿入損失となる。又できるかぎり電極数
を、増やせば挿入損失を減少させることが出きるのであ
るが、形状が大きくなる。
【0004】上記のように入力櫛歯電極を両端に配置
し、かつ入力櫛歯電極及び出力櫛歯電極を交互に配置し
たタイプの従来の弾性表面波回路装置では、電波から音
波に変換される時は、櫛歯電極の外側の方に伝搬するも
のがあり、捨てられるので、その部分が損失となる。こ
れを少なくしようとすると、電極数を増やさなければな
らないので、形状が大きくなる。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
為になされたもので、その捨てる音波のエネルギーを減
らして、形状を大きくしないで、低損失化を図ることを
目的としている。
【0006】この発明に係る弾性表面波回路装置、入
力された電波を変換して弾性表面波を発生させる複数の
入力櫛歯電極と、前記弾性表面波を電波に変換して出力
する複数の出力櫛歯電極とを有し、前記入力櫛歯電極を
両端に配置し、かつ、前記入力櫛歯電極及び前記出力櫛
歯電極を交互に配置した弾性表面波回路装置において、
前記両端に配置した入力櫛歯電極を電気的に直列接続す
ると共に、前記出力櫛歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を
前記両端に配置した入力櫛歯電極に対して電気的に並列
接続したものである。
【0007】また、入力された電波を変換して弾性表面
波を発生させる複数の入力櫛歯電極と、前記弾性表面波
を電波に変換して出力する複数の出力櫛歯電極とを有
し、前記入力櫛歯電極を両端に配置し、かつ、前記入力
櫛歯電極及び前記出力櫛歯電極を交互に配置した弾性表
面波回路群を複数段に設け、各弾性表面波回路群の両端
に配置した複数の入力櫛歯電極の内、互いに異なった段
に配置された少なくとも2つの入力櫛歯電極を電気的に
直列接続すると共に、各弾性表面波回路群において前記
出力櫛歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両端に配置
した入力櫛歯電極に対して電気的に並列接続したもので
ある。
【0008】さらに、前記各弾性表面波回路群の両端に
配置された複数の入力櫛歯電極を電気的に直列接続した
ものである。
【0009】さらにまた、前記複数段に設けられた複数
の入力櫛歯電極を、前記弾性表面波回路群の両端側から
中央に向けて直列数を段階的に減少させて、互いに電気
的に直列に接続したものである。
【0010】
【作用】この発明に係る弾性表面波回路装置は、前記両
端に配置した入力櫛歯電極を電気的に直列接続すると共
に、前記出力櫛歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両
端に配置した入力櫛歯電極に対して電気的に並列接続し
たことによって、前記両端に配置した入力櫛歯電極で変
換される音波を少なくする。
【0011】また、各弾性表面波回路群の両端に配置さ
れた複数の入力櫛歯電極の内、互いに異なった段に配置
された少なくとも2つの入力櫛歯電極を電気的に直列接
続すると共に、各弾性表面波回路群において前記出力櫛
歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両端に配置した入
力櫛歯電極に対して電気的に並列接続したことにより、
前記異なった段に配置された少なくとも2つの入力櫛歯
電極で変換される弾性表面波を少なくする。
【0012】さらに、各弾性表面波回路群の両端に配置
した複数の入力櫛歯電極を電気的に直列接続したことに
より、各弾性表面波回路群の両端に配置した複数の入力
櫛歯電極で変換される弾性表面波を少なくする。
【0013】さらにまた、前記複数段に設けられた複数
の入力櫛歯電極を、前記弾性表面波回路群の両端側から
中央に向けて直列数を段階的に減少させて、互いに電気
的に直列に接続して、出力櫛歯電極に入力される弾性表
面波の不均衡の度合いを低減する。
【0014】
【実施例】実施例1.以下この発明の一実施例を図につ
いて説明する。図1において、1〜5は従来例と同一又
は相当部を示す。
【0015】次に動作について説明する。まず基本的な
考えは、クスバー5aと5b間、5cと5d間の両方には同
じものが直列に接続されていることになるので、クスバ
ー5aと5bの間に印可される電界は、クスバー5aと5d
の両方に印可される電界の約半分となることを利用す
る。入力1から入って来た電波は、3つの入力櫛歯電極
があるのと同じなので、3分配され、左に2/3が伝搬
し、右側には1/3が伝搬される。左側の電波は櫛歯電極
3bの部分を過ぎると、1/3づつ等分配される。櫛歯電極
3aにより、クスバー5aと5bの間に印可される電波に
より比例して、音波に変換される。但しここで変換され
る量は、5aと5dに印可される電波の約半分となる。即
ち3aの櫛歯電極には、1/6のパワーが印可されることに
なる。そこで電波より変換された音波は、左右両側vA,
vBに同じ大きさに分配され、1/12で伝搬する。外側に
伝搬するvAの音波は、捨てられるので損失となる。こ
こで捨てられる音波はもう片側の外側にもあり、それは
vDである。両側のを合わせると、1/6の音波が失われる
ことになる。出力櫛歯電極4で、音波から電波に変換さ
れて、合成され、出力2には、5/6の電波エネルギーと
なって出て行く。これは約0.8dBの挿入損失となり、従
来例の1.2dBの挿入損失より、0.4dB改善されることにな
る。形状もほぼ同じで、配線を変えれば良い。
【0016】実施例2.なお上記実施例では1系列であ
ったが、2系列の場合の実施例を図2に示す。かかる場
合には、それぞれの系列の両方側をそれぞれ直列に接続
した。ところで、本発明は、1系列又は2系列に限ら
ず、さらに多系列としてもよい。多系列とし、各々の系
列の両方側に位置する入力櫛歯電極を系列にまたがって
直列に接続することで、両側に位置する入力櫛歯電極か
ら発生する音波を少なくすることができ、低損失とする
ことができる。
【0017】実施例3.図3では、最も外側に位置する
入力櫛歯電極のみならず、さらに、出力櫛歯電極を介し
てかかる入力櫛歯電極と隣接する入力櫛歯電極をも直列
に接続した実施例を示す。特に本実施例では、最も外側
に位置する入力櫛歯電極は、4個の櫛歯電極3a、3f、
3g、3lが直列に接続され、また、その内側の入力櫛歯
電極3bと3k、3eと3hが各々直列に接続されている。
ここで、入力櫛歯電極3bと3k、3eと3hが双方とも直
列に接続されていないとすると、出力櫛歯電極4a、4
e、4f、4jは、1/72と1/18の音波を受け取ることとな
り、不均衡が生じる。しかしながら、本実施例において
は、出力櫛歯電極4a、4e、4f、4jは、1/56と1/28の
音波を受け取り、また出力櫛歯電極4b、4d、4g、4i
は、1/28と1/14の音波を受け取る。従って、出力櫛歯電
極の受け取る音波の量は依然として不均衡を生じている
ものの、その度合は低減されているといえる。さらに、
左右の入力櫛歯電極から出力櫛歯電極が受け取る音波の
不均衡を低減するように、外側から1番目、2番目の入
力櫛歯電極のみならず、3番目、4番目.....と直列数
を減少させながら、直列に接続してもよい。
【0018】ところで上記説明では、入力の櫛歯電極に
対して行ったが、配置が同じで入出力の端子を反対にし
ても同じことはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上のように、入力された電波を変換し
て弾性表面波を発生させる複数の入力櫛歯電極と、前記
弾性表面波を電波に変換して出力する複数の出力櫛歯電
極とを有し、前記入力櫛歯電極を両端に配置し、かつ、
前記入力櫛歯電極及び前記出力櫛歯電極を交互に配置し
た弾性表面波回路装置において、前記両端に配置した入
力櫛歯電極を電気的に直列接続すると共に、前記出力櫛
歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両端に配置した入
力櫛歯電極に対して電気的に並列接続したため、前記両
端に配置した入力櫛歯電極から発生する弾性表面波を少
なくすることができるので、形状の大きさをほぼ同じに
したままで低損失化を実現できる。
【0020】また、入力された電波を変換して弾性表面
波を発生させる複数の入力櫛歯電極と、前記弾性表面波
を電波に変換して出力する複数の出力櫛歯電極とを有
し、前記入力櫛歯電極を両端に配置し、かつ、前記入力
櫛歯電極及び前記出力櫛歯電極を交互に配置した弾性表
面波回路群を複数段に設け、各弾性表面波回路群の両端
に配置した複数の入力櫛歯電極の内、互いに異なった段
に配置された少なくとも2つの入力櫛歯電極を電気的に
直列接続すると共に、各弾性表面波回路群において前記
出力櫛歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両端に配置
した入力櫛歯電極に対して電気的に並列接続したため、
前記互いに異なった段に配置された少なくとも2つの入
力櫛歯電極から発生する弾性表面波を少なくすることが
できるので、複数段の弾性表面波回路群がある場合で
も、形状の大きさをほぼ同じにしたままで低損失化を実
現できる。
【0021】さらに、前記各弾性表面波回路群の両端に
配置した複数の入力櫛歯電極を電気的に直列接続したた
め、前記各弾性表面波回路群の両端に配置した複数の入
力櫛歯電極から発生する弾性表面波を少なくすることが
できるので、複数段の弾性表面波回路群がある場合で
も、形状の大きさをほぼ同じにしたままでさらに低損失
化できる。
【0022】さらにまた、前記複数段に設けられた複数
の入力櫛歯電極を、前記弾性表面波回路群の両端側から
中央に向けて直列数を段階的に減少させて、互いに電気
的に直列に接続したため、出力櫛歯電極に入力される弾
性表面波の不均衡の度合いを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による弾性表面波回路装置
を示すパターン構成図である。
【図2】この発明の他の実施例による弾性表面波回路装
置を示すパターン構成図である。
【図3】この発明の他の実施例による弾性表面波回路装
置を示すパターン構成図である。
【図4】従来の弾性表面波回路を示すパターン構成図で
ある。
【符号の説明】
1 入力 2 出力 3 入力櫛歯電極 4 出力櫛歯電極 5 クスバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03H 9/145 H03H 9/64

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された電波を変換して弾性表面波を
    発生させる複数の入力櫛歯電極と、前記弾性表面波を電
    波に変換して出力する複数の出力櫛歯電極とを有し、前
    記入力櫛歯電極を両端に配置し、かつ、前記入力櫛歯電
    極及び前記出力櫛歯電極を交互に配置した弾性表面波回
    路装置において、前記両端に配置した入力櫛歯電極を電
    気的に直列接続すると共に、前記出力櫛歯電極に挟まれ
    た入力櫛歯電極を前記両端に配置した入力櫛歯電極に対
    して電気的に並列接続したことを特徴とする弾性表面波
    回路装置。
  2. 【請求項2】 入力された電波を変換して弾性表面波を
    発生させる複数の入力櫛歯電極と、前記弾性表面波を電
    波に変換して出力する複数の出力櫛歯電極とを有し、前
    記入力櫛歯電極を両端に配置し、かつ、前記入力櫛歯電
    極及び前記出力櫛歯電極を交互に配置した弾性表面波回
    路群を複数段に設け、各弾性表面波回路群の両端に配置
    した複数の入力櫛歯電極の内、互いに異なった段に配置
    された少なくとも2つの入力櫛歯電極を電気的に直列接
    続すると共に、各弾性表面波回路群において前記出力櫛
    歯電極に挟まれた入力櫛歯電極を前記両端に配置した入
    力櫛歯電極に対して電気的に並列接続したことを特徴と
    する弾性表面波回路装置。
  3. 【請求項3】 前記各弾性表面波回路群の両端に配置し
    た複数の入力櫛歯電極を電気的に直列接続したことを特
    徴とする請求項2に記載の弾性表面波回路装置。
  4. 【請求項4】 前記複数段に設けられた複数の入力櫛歯
    電極を、前記弾性表面波回路群の両端側から中央に向け
    て直列数を段階的に減少させて、互いに電気的に直列に
    接続したことを特徴とする請求項2記載の弾性表面波回
    路装置。
JP3283417A 1991-10-30 1991-10-30 弾性表面波回路装置 Expired - Fee Related JP2817479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283417A JP2817479B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 弾性表面波回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283417A JP2817479B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 弾性表面波回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121995A JPH05121995A (ja) 1993-05-18
JP2817479B2 true JP2817479B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17665264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283417A Expired - Fee Related JP2817479B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 弾性表面波回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817479B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117354A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Fujitsu Ltd Elastic surface-wave element
JPS53132246A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elastic surface wave filter
JPS54844A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elastic surface wave filter
JPS544548A (en) * 1977-06-13 1979-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elastic surface-wave filter
JPS60246115A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Murata Mfg Co Ltd 表面波フイルタ
JPS6148217A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121995A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3401360A (en) Phased transducer arrays for elastic wave transmission
US4494031A (en) High power acoustic wave arrangement with N2 parallel-series connected acoustic wave devices
US3600710A (en) Acoustic surface wave filter
EP0809357A3 (en) Surface acoustic wave filter and multistage surface acoustic wave filter
JP3180343B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
US3758884A (en) Band-rejection filter using parallel-connected commutating capacitor units
JPH0245363B2 (ja)
JP2817479B2 (ja) 弾性表面波回路装置
US20080246560A1 (en) Saw Filter Featuring Impedance Transformation
US4087714A (en) Three phase unidirectional transducer
GB2289181A (en) SAW filter
US3938062A (en) End fire surface wave piezoelectric transducer
SU945951A1 (ru) Фильтр на поверхностных акустических волнах
JPS61280112A (ja) 音響波により作動する電気フイルタ
GB1236487A (en) Improvements in or relating to fork-type wave filters
JPS61220509A (ja) 弾性表面波装置
JPS5941915A (ja) 音響表面波装置
US6859117B2 (en) Resonator filter cascade
JP2714189B2 (ja) 弾性表面波フィルタとそれを用いた通信装置
JPH07169911A (ja) インターディジタルキャパシター
JPS595729A (ja) 弾性表面波フイルタ
JP3355039B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPH08330898A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH05145367A (ja) 弾性表面波装置
SU512601A1 (ru) Пьезоэлектрический трансформатор

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees