JP2813522B2 - 色覚検査装置 - Google Patents

色覚検査装置

Info

Publication number
JP2813522B2
JP2813522B2 JP5129299A JP12929993A JP2813522B2 JP 2813522 B2 JP2813522 B2 JP 2813522B2 JP 5129299 A JP5129299 A JP 5129299A JP 12929993 A JP12929993 A JP 12929993A JP 2813522 B2 JP2813522 B2 JP 2813522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
field
image data
inspection
random number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5129299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06335452A (ja
Inventor
敬章 山岡
浩輔 山本
Original Assignee
敬章 山岡
浩輔 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬章 山岡, 浩輔 山本 filed Critical 敬章 山岡
Priority to JP5129299A priority Critical patent/JP2813522B2/ja
Publication of JPH06335452A publication Critical patent/JPH06335452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813522B2 publication Critical patent/JP2813522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、色盲、色弱等を検査
する色覚検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、色盲や色弱を検査するのに、背景
と記号からなり、それぞれ背景と記号の適宜の色の組合
せで印刷した検査図の複数個が収められた検査本を用い
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の検査本
は、印刷物であるために、印刷色自体の変化や退色など
による不具合が発生するし、検査内容も、背景と記号が
印刷物であり、固定的であるため、多様な検査ができな
い、色盲等も程度による段階的な、つまり数値化した判
定結果を出力することができないという問題があった。
【0004】この発明は、上記問題点に着目してなされ
たものであって、色の退色等の心配が不要であり、かつ
多様で高精度の検査をなし得る色覚検査装置を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この出願の特許
請求の範囲の請求項1記載の色覚検査装置は、一画面が
互いに色の相違する少なくとも2つの領域を持つ画像デ
ータを、色の組合せを異ならせて、複数画面を順次に発
生する画像データ発生装置と、この画像データを受けて
表示するカラー画像表示装置とを備え、カラー画像表示
装置に表示された異色の領域のうち、任意の色の領域の
形状又は範囲を確認させるようにしたことを特徴とす
る。この色覚検査装置では、例えば異なる色の2つの領
域を持つ画像データが画像データ発生装置から出力され
る。しかも、2領域の色の組合せが順次に変更されて出
力される。そして、順次出力される画像データは、カラ
ー画像表示装置に順次に表示される。この表示を見て、
被検査者は、例えば一方の色の領域の形状を確認して音
声で表現したり、あるいはその領域の範囲をなぞること
により、色覚を検査できる。2領域の画像データとして
は、種々の態様のものが考えられ、またカラー画像表示
装置に表示されるので、色あせ等を心配する必要がな
い。
【0006】請求項2記載の色覚検査装置は、第1の乱
数発生手段と、第2の乱数発生手段と、一画面が誘導野
と棒状の検査野とからなり、第1の乱数発生手段によっ
て発生される乱数に応じて、前記誘導野と検査野の色の
組合せが特定され、第2の乱数発生手段によって発生さ
れる乱数に応じて前記検査野の方向が特定される画像デ
ータを発生する画像データ発生手段と、前記画像データ
を表示するカラー画像表示装置とを備え、カラー画像表
示装置に表示された誘導野と検査野のうち、棒状の検査
野の方向を確認させるようにしたことを特徴とする。
【0007】この色覚検査装置では、第1と第2の乱数
発生手段で、全く規則性のない数字が発生され、第1の
乱数発生手段で発生される乱数により、誘導野と検査野
の色の組合せが定まり、また第2の乱数発生手段によっ
て発生する乱数により、棒状の検査野の方向が定まり、
その定まった画像がカラー画像表示装置に表示される。
そのため、被検査者は、何の予備知識も持つことなく、
真に自分の色覚に依存してのみ検査を受けることができ
る。
【0008】請求項3記載の色覚検査装置は、乱数発生
手段と、一画面が誘導野と検査野とからなり、前記乱数
発生手段によって発生される乱数に応じ、前記誘導野と
検査野の色及び濃淡の組合せを特定される画像データを
発生する画像データ発生手段と、前記画像データを表示
するカラー画像表示装置とを備え、カラー画像表示装置
に表示された誘導野と検査野の色とその濃淡を確認させ
るようにしたことを特徴とする。この色覚検査装置で
は、乱数発生手段で乱数が発生され、この乱数に応じ
て、誘導野と検査野の色と濃淡の組合せが不規則に定ま
り、その画像データがカラー画像表示装置に順次に表示
される。不規則な順序で画像が表示されるので、被検査
者が何の予備知識を持つことなく検査が受けられるばか
りでなく、濃淡も考慮して検査するので、段階的な高精
度の検査を行うことができる。
【0009】請求項4記載の色覚検査装置は、一画面が
誘導野と検査野とからなり、或る色の誘導野において別
の色に対して白から黒に近い色を段階的に配列する明度
レベル付きの複数の棒状グラフからなる検査野を、各色
について表示する画像データを発生する画像データ発生
手段と、前記画像データを表示するカラー画像表示装置
とを備え、各色について白又は黒と識別・選定させた棒
状グラフの明度レベルを、各色毎に明度レベル順に同心
円状に配列した色環図の対応の色における該当明度レベ
ルに記すようにしたことを特徴とする。この色覚検査装
置では、バック色の誘導野においてターゲット色の検査
野が表示され、検査野はターゲット色に対して白から黒
に近い色を段階的に配列する明度レベル付きの複数の棒
状グラフからなる。従って、被検査者に、どこまで白又
は黒と見えるかを、各色について順に識別・選定させ、
その結果(選定された明度レベル)を色環図(図9参
照)の対応の色における該当明度レベルに記すことで、
その被検査者の色覚の位相、感度を見極めることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図3は、この発明が実施される色覚検査装
置の概略構成を示すブロック図である。この色覚検査装
置は、入力部1と、乱数a発生部2と、乱数b発生部3
と、制御部4と、メモリ5と、カラーディスプレイ6と
から構成されている。
【0011】入力部1は、例えばテンキーその他のファ
ンクションキーを有するキーボードが使用される。ま
た、制御部4は、コンピュータCPUによって構成され
る。メモリ5はハードディスク、フロッピディスク、半
導体RAM等のメモリが使用される。カラーディスプレ
イ6は、カラーCRT等の色再現機能の高いものを使用
することが望ましい。この実施例色覚検査装置は、例え
ば図2に示すように、画面で誘導野(バック)Aと検査
野(ターゲット)Bとで構成され、誘導野Aと検査野B
は、異なる色が表示され、この表示画面を見た被検査者
が誘導野Aに対し、検査野Bがどの方向に表示されてい
るかを口で表現し、あるいは画面上をなぞることによっ
て、色盲、色弱等を簡易に検査し得る。この装置は、学
校での集団テストやごく簡単な自覚検査に使用する場合
に適しており、スクールテストとここでは呼称する。
次に、この実施例色覚検査装置の具体的な処理動作を図
1に示すフローチャートにより説明する。
【0012】入力部1で、このスクールテストが選択さ
れ、動作がスタートすると乱数発生部2より、乱数aが
発生され〔ステップST(以下STという)1〕。続い
て乱数bを発生する(ST2)。ここで乱数aは、1か
2をランダムに選択発生するものであり、aが1ならば
誘導野(バック)が赤、aが2なら誘導野が緑の色が選
択される。したがってST3ではa=1か2か判定さ
れ、2の場合にはバックは緑と選定され(ST4)、1
の場合はバックが赤と選定され(ST5)、さらに続い
て乱数bにより検査野(ターゲット)の方向を決定する
(ST6)。このターゲットつまり検査野の方向が、乱
数bが1の場合には、例えば縦、2の場合には横、3の
場合には右斜め、というように検査野の方向をランダム
に選択し、画像データを決定する。つまり、ST1から
ST6において、画面の誘導野Aと検査野のBを色を決
定するとともに、検査野の方向をアトランダムにバリエ
ーションを持たせて画像データを作成するものである。
次に、この作成された画像データを画面カラーディスプ
レイに画面表示する(ST7)。ここで、被検査者が
入力部1から、画面表示の検査野Bの色が何色であり、
かつ方向がどの方向であるかを番号で、つまり入力部1
のテンキーを操作して回答入力する(ST8)。この回
答入力が、予め予定していたモードに一致するか否かを
判定し、結果がOKの場合には、動作を終了する(ST
9)が、不一致の場合に色盲、色弱であるとし、カルテ
ナンバーにその被検査者のナンバーと状況を入力し(S
T10)、そのデータをフロッピディスク等に保存記憶
する(ST11)。
【0013】なお、実施例装置は、結果がOKの場合、
END最終終了するかわりに、スタートST1に戻り、
次の被検査者に対する検査に移るようにし、エンドレス
に動作をするようにしてもよいし、ST11の保存記憶
の場合には、さらに後述するレベリングテストに移行す
るようにしてもよい。またST8の回答入力は、機械的
に入力するのに変えて単に、口頭で被検査者が発言する
ようにしても良いし、また検査野Bの方向を画面上でな
ぞるようにしてもよい。
【0014】次に、他の実施例とし、上記スクールテス
トよりもレベルアップした、レベリングテストという検
査について説明する。このレベリングテストを行う場合
の色覚検査装置の基本構成も、図3に示すものと同様に
入力部1、制御部4、カラーディスプレイ6、メモリ5
等を備えることには変わりない。この色覚検査装置で
は、図5の(a)に示すように、誘導野Aに対する検査
野Bの表示する色の濃淡を変更し得るようにしたもので
あり、図5の(b)に示すように、検査野をB1、B2
とし、これのそれぞれの色の濃淡を変えるようにしても
よい。この実施例では図6に示すように、バック色とし
てうすい赤、ふつう赤、こい赤、うすい青、ふつう青、
こい青、ターゲット色として、うすい赤、ふつう赤、こ
い赤、うすい青、ふつう青、こい青とそれぞれ6段階の
うち、うすい赤とうすい青、ふつうの赤とふつうの青、
こい赤とこい青の組合せ、これにターゲット色とバック
色を入れ替えた場合の6通りが選択可能に構成されてい
る。
【0015】次にこの実施例のテストの処理手順を図4
に示すフローチャートにより、参照して説明する。動作
がこのモード、つまりレベリングテストを選択すると、
乱数aが発生され(ST21)、と同時にnを+1し
(ST22)、このnは初期状態で0であり、n=1か
らスタートする。乱数aにより、組合せ表より組合せを
セレクトする。例えば、発生された乱数aが3であり、
この乱数3がこい青のバック色と、こい赤のターゲット
色であるとすると、そのような組合せを選択し(ST2
3)、その組合せで画面を表示する(ST24)。図5
の(a)で、誘導野Aがこい青、検査野Bがこい赤とし
て表示される。次に被検査者が、回答を入力し(ST2
5)、最初の予定と同様の入力がなされると、判定OK
となるが、そうでない場合に、n=6か否か判定し(S
T26)、nが6でない場合にはST21に戻り、乱数
a発生部で他の乱数を発生し、前回と同じST22から
ST26の処理を繰り返し、色の濃淡を考慮した選定を
行い、回答を得てこれを記憶する。ランダムに6ラック
の組合せをテストし、結果をカルテとして保存する。こ
の実施例により、色の濃淡に応じた色覚能力を検出する
ことができる。
【0016】次に、さらに他の実施例としてドクターテ
ストについて説明する。同じ色覚でも、どの色相に対し
て特に弱いか、感度がどの程度現れるかを色環表に表示
して、これにより色覚の特性の個人別の差を特定するこ
とができる。この処理については、図7に示すように、
バックAに対し、検査野Bは1から10までの棒状グラ
フを画像表示し、ある色に対して10に近いほど黒に近
く、1に近いほど白に近い、その色を表している。例え
ばこの画像を見ることにより、どこまで白と見えるか、
あるいはどこまで黒と見えるかによって、色識別の感度
を判定することができる。この実施例では、先ず図8に
示すように、nを1に設定し(ST31)、色環用のn
番目(最初はn=1)の色を選択し、つまり1番目の色
を選択し(ST32)、この選択された色の明度レベル
を例えば図7に示すように、画面表示する(ST3
3)。これに対し機械は、被検査者に対し“どこまでが
黒く見えますか”といった質問を行う(ST34)。こ
れに対し被検査者は回答を行い、例えば“8まで黒く見
えます”とゆう如く回答を行う(ST35)。これは、
キーボードより入力してもよいし、音声等の発音であっ
てもよい。この答えを保存し(ST36)、nが16か
否かを判定し(ST37)、nが16になると、すべて
の色感についての各色の判定を行ったことになるが、い
まだ16に達していない場合には、nを1インクリメン
トし(ST38)、ST32にリターンしてそのn番目
の色について、同様に図7の如き画面表示を行い、どこ
まで黒く見えるかの回答を得て、これを保存し最終的に
n=16となると、ST37の判定がYESとなり、図
9に示す色環図のように黒く見える線での折れ線グラフ
で、ラインを引き、色環レーダーカルテ表示を行う(S
T39)。この色環レーダーカルテは、画像処理により
画面上に出力し、カラープリンタでプリントアウトして
も良いし、予めカラープリントされている用紙に、検査
者が入力していくようにしても良い。
【0017】なお、上記実施例色覚検査装置では、スク
ールテスト、レベルテスト、ドクターテストは、1装置
に、その機能を組込み、キー操作によりモード選択する
ことを前提にしているが、これらのテストは、単機能と
して別装置で実現することも可能である。また、上記実
施例装置において、カラーディスプレイ6は、R、G、
Bの三原色に対し、色度合を調整するボタン、あるいは
ボリュウムを有し、予め用意している退色しない品質の
カラーチャート(見本)と目視で比較しながら、色調整
を行うことができる。
【0018】
【発明の効果】この出願の請求項1記載の発明によれ
ば、カラー表示の誘導野と検査野を画面表示するので、
表示は退色したり変色したりすることの不具合が回避さ
れる。請求項2記載の発明によれば、乱数により、誘導
野と検査野の色の組合せ、棒状の検査野の方向決定を行
うので、しかもそれが順次ランダムに表示されることに
なるので、検査対象者に内容を記憶される可能性が回避
され、純然たる色覚を検査することができる。請求項3
記載の発明によれば、段階的な検査ができるので、数値
化したデータとしての判定結果を得ることができるし、
従来にない精密かつ高度な検査結果を効率的に導き得る
ことができる。請求項4記載の発明によれば、色環図と
しての検査が可能なので、色覚の位相及び濃度の感知差
を判定できるだけでなく、色覚の特性を個別に判定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例色覚検査装置の動作を説明
するためのフロー図である。
【図2】同実施例色覚検査装置の誘導野と検査野の画面
構成の一例を示す図である。
【図3】同実施例色覚検査装置の回路構成を示す概略ブ
ロック図である。
【図4】他の実施例を示す色覚検査装置のフローチャー
トを示す図である。
【図5】同実施例の誘導野と検査野の説明をするための
画面図である。
【図6】同実施例色覚検査装置のバック色とターゲット
色の濃淡による組合せ選択を説明するための図である。
【図7】この発明のさらに他の実施例を示す色覚検査装
置の画面の誘導野と検査野の例を示す図である。
【図8】同実施例色覚検査装置の動作を説明するための
フローチャートである。
【図9】色環表を示す図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 乱数a発生部 3 乱数b発生部 4 制御部 5 メモリ 6 カラーディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−120196(JP,A) 特開 昭63−282883(JP,A) 実公 昭31−2892(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 3/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一画面が互いに色の相違する少なくとも2
    つの領域を持つ画像データを、色の組合せを異ならせ
    て、複数画面を順次に発生する画像データ発生装置と、
    この画像データを受けて表示するカラー画像表示装置と
    を備え、カラー画像表示装置に表示された異色の領域の
    うち、任意の色の領域の形状又は範囲を確認させるよう
    にしたことを特徴とする色覚検査装置。
  2. 【請求項2】第1の乱数発生手段と、第2の乱数発生手
    段と、一画面が誘導野と棒状の検査野とからなり、第1
    の乱数発生手段によって発生される乱数に応じて、前記
    誘導野と検査野の色の組合せが特定され、第2の乱数発
    生手段によって発生される乱数に応じて前記検査野の
    が特定される画像データを発生する画像データ発生手
    段と、前記画像データを表示するカラー画像表示装置と
    を備え、カラー画像表示装置に表示された誘導野と検査
    野のうち、棒状の検査野の方向を確認させるようにした
    ことを特徴とする色覚検査装置。
  3. 【請求項3】乱数発生手段と、一画面が誘導野と検査野
    とからなり、前記乱数発生手段によって発生される乱数
    に応じ、前記誘導野と検査野の色及び濃淡の組合せを特
    定される画像データを発生する画像データ発生手段と、
    前記画像データを表示するカラー画像表示装置とを備
    え、カラー画像表示装置に表示された誘導野と検査野の
    色とその濃淡を確認させるようにしたことを特徴とする
    色覚検査装置。
  4. 【請求項4】一画面が誘導野と検査野とからなり、或る
    色の誘導野において別の色に対して白から黒に近い色を
    段階的に配列する明度レベル付きの複数の棒状グラフか
    らなる検査野を、各色について表示する画像データを発
    生する画像データ発生手段と、前記画像データを表示す
    るカラー画像表示装置とを備え、各色について白又は黒
    と識別・選定させた棒状グラフの明度レベルを、各色毎
    に明度レベル順に同心円状に配列した色環図の対応の色
    における該当明度レベルに記すようにしたことを特徴と
    する色覚検査装置。
JP5129299A 1993-05-31 1993-05-31 色覚検査装置 Expired - Fee Related JP2813522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129299A JP2813522B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 色覚検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129299A JP2813522B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 色覚検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335452A JPH06335452A (ja) 1994-12-06
JP2813522B2 true JP2813522B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15006139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129299A Expired - Fee Related JP2813522B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 色覚検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489917B2 (en) 2010-04-14 2016-11-08 Kazuo Ichikawa Color perception tester, control program and method of controlling color perception tester

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556451B2 (ja) * 2004-03-10 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 色覚特性検知装置
JP4780289B2 (ja) * 2004-10-08 2011-09-28 学校法人慶應義塾 色覚能力測定装置
JP4759696B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-31 光昭 勝矢 カラーマトリックスによる色覚特性評価システム、プログラム及び方法
JP7190264B2 (ja) * 2018-03-19 2022-12-15 株式会社リコー 色覚検査装置、色覚検査方法、色覚検査プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341917B2 (ja) * 1974-03-12 1978-11-07
JPH0682385B2 (ja) * 1987-05-15 1994-10-19 日本放送協会 色覚変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489917B2 (en) 2010-04-14 2016-11-08 Kazuo Ichikawa Color perception tester, control program and method of controlling color perception tester

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06335452A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7480405B2 (en) Methods for selecting high visual contrast colors in user-interface design
MacDonald Using color effectively in computer graphics
Kindlmann et al. Face-based luminance matching for perceptual colormap generation
US6954213B1 (en) Objective automated color matching between input and output devices
AU712602B2 (en) Method and system for color vision deficiency correction
JP2008086011A (ja) 色欠損画像をエンハンスするためのシステムおよび方法
JP2007501078A (ja) 色覚を診断および補助するための技術
EP1043708A2 (en) Recognising and adjusting display characteristics
JP2813522B2 (ja) 色覚検査装置
WO2001091101A1 (fr) Dispositif de traitement d'image capable de traiter des images eu egard a des personnes ayant un handicap visuel, support de stockage, procede de diagnostic de l'image objet et fichier de representation d'images numeriques
Travis et al. Reading from color displays: A psychophysical model
TW398134B (en) Multiple purpose composite target for digital imaging test and calibration
Penkelink et al. Chromaticity contrast, luminance contrast, and legibility of text
Ruminski et al. Computerized color processing for dichromats
Fairchild Chromatic adaptation in hard copy/soft copy comparisons
JP3652395B2 (ja) 表示色の対応関係決定方法および決定装置
Cviljušac et al. A method for evaluating human observer's perception of color differences
JP2007267284A (ja) テストパターン生成装置およびテストパターン生成方法
JP2007075339A (ja) カラーマトリックスによる色覚特性評価システム、プログラム及び方法
Zuffi et al. Understanding the readability of colored text by crowd-sourcing on the web
JP2004321659A (ja) 色覚特性の定量的測定システム、並びに視覚的自己評価システム、方法及びプログラム
Díaz-Barrancas et al. A study of physical and perceived linearity in a virtual reality environment
Gradisar et al. Factors affecting the readability of colored text in computer displays
Gorzynski Achromatic perception in color image displays
Davis A Test for color appropriateness and color selections in multimedia design for color deficient observers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees