JP2807863B2 - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2807863B2
JP2807863B2 JP6298428A JP29842894A JP2807863B2 JP 2807863 B2 JP2807863 B2 JP 2807863B2 JP 6298428 A JP6298428 A JP 6298428A JP 29842894 A JP29842894 A JP 29842894A JP 2807863 B2 JP2807863 B2 JP 2807863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
open end
container
bag
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6298428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08159657A (ja
Inventor
要三 各務
孝之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP6298428A priority Critical patent/JP2807863B2/ja
Priority to KR1019950043236A priority patent/KR960021184A/ko
Publication of JPH08159657A publication Critical patent/JPH08159657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807863B2 publication Critical patent/JP2807863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/04Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts
    • B65F1/06Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【利用分野】本発明は、生ごみ処理装置、特に、これに
内蔵される生ごみ乾燥室の処理済ごみ排出口の下方にご
み受け容器を設けた生ごみ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術およびその問題点】上記生ごみ処理装置で
は、一般に、図1に示すように、生ごみを乾燥処理する
為の乾燥室(S) の底部に、処理済ごみ排出用の排出口(S
1)が設けられ、この排出口(S1)の下方には、これから排
出された処理済ごみを貯留する為のごみ受け容器(1) が
配置されている。このごみ受け容器(1) を装置外に取り
出すことにより、前記処理済ごみを廃棄する。
【0003】ところが、ごみ受け容器(1) に収容された
処理済ごみの取り扱いで手などが汚れ易いという問題が
ある。又、通常、乾燥処理工程前の乾燥室(S) 内の生ご
みは、水分を多く含み、そのままでは、乾燥処理の効率
が悪いことから、前記水分を予めごみ受け容器(1) に落
下させて、前記乾燥効率の向上を図ることが考えられ
る。ところが、この場合、前記ごみ受け容器(1) 内で処
理済の乾燥ごみと前記水分とが混じり合って一層取扱い
が面倒となる。
【0004】前者の不都合を解消する為に、図2及び図
3に示すように、ごみ受け容器(1)内に合成樹脂フィル
ム製の袋体(2) を収容する方法が考えられる。これによ
れば、袋体(2) 内に収容された処理済ごみは、この袋体
(2) ごと廃棄できるから、この廃棄の際に手などが汚れ
にくい。ところが、この場合でも、上記した後者の問題
が解消されない。
【0005】
【技術的課題】本発明は、このような点に鑑みてなされ
たものであり、『生ごみを乾燥処理する為の乾燥室(S)
の下端に処理済ごみを排出する為の排出口(S1)を設け、
その下方にごみ受け容器(1) を配置した生ごみ処理装
置』において、ごみ受け容器(1)に投入された処理済ご
みと水分とが分離状態にて収容されるようにすることを
その課題とする。
【0006】
【技術的手段】上記課題を解決するために講じた本発明
の技術的手段は、『ごみ受け容器(1)内にその内周面に
添わせて袋体(2) を収容すると共に、この袋体(2) の開
放端を、ごみ受け容器(1) の開放端に被覆させ、この袋
体(2) を通水性を有する構成とし、前記ごみ受け容器
(1) 内における底壁(10)の上方に巣板(11)を設け、ごみ
受け容器(1) の開放端を、排出口(S1)の開放端部に引き
出し可能に圧接させた』ことである。
【0007】
【作用】本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。ごみ受け容器(1) 内には、底壁(10)の上方に巣板(1
1)が設けられているから、ごみ受け容器(1) 内に収容し
た袋体(2) の底部と前記底壁(10)との間に間隙が形成さ
れる。しかも、袋体(2) が通水性を有する構成であるか
ら、乾燥処理前に乾燥室(S) からごみ受け容器(1) に投
入された水分は、袋体(2) 及び巣板(11)を通過してこの
巣板(11)より下方に貯留され、処理済ごみは、袋体(2)
内に収容される。
【0008】これらを取り出すには、ごみ受け容器(1)
を装置外に取り出した後に、袋体(2) をごみ受け容器
(1) から取り出して、この袋体(2) ごと前記ごみを廃棄
する。又、ごみ受け容器(1) の底部の貯留水は、ごみと
は別個に捨てられる。更に、装置内にごみ受け容器(1)
を装着した状態では、ごみ受け容器(1) の開放端と排出
口(S1)の開放端部とが密着するから、これらの間にすき
間が生じにくい。
【0009】
【効果】本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。ごみ受け容器(1) に投入された水分が巣板(11)
より下方に貯留され、処理済ごみが袋体(2) に貯留され
るから、こみ受け容器(1) では、処理済ごみと水分とが
分離状態にて収容されたものとなり、これらの取扱いが
容易となると共に衛生的となる。
【0010】又、この処理装置内にごみ受け容器(1) を
装着した状態では、前記ごみ受け容器(1) の開放端と排
出口(S1)の開放端部との間にすき間が生じにくいから、
ごみの臭気が外部に漏れないと共に、乾燥室(S) からご
み受け容器(1) へ処理済ごみを投入する際に、この処理
済ごみが飛散する不都合が生じない。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。この実施例は、図4に示すように、ごみ受け容器
(1) を有底円筒状に形成して、これに布製の袋体(2) を
収容し、乾燥室(S) の下面から垂下させた筒体(T) の下
端に、前記ごみ受け容器(1) の開放端を圧接するように
したものである。
【0012】前記ごみ受け容器(1) は、薄肉金属製であ
り、その開放端には、外周側に断面円弧状に折曲げ形成
されたフランジ部(14)が設けられている。そして、この
ごみ受け容器(1) の底壁(10)の上方には、複数の平行な
支持桟(15)(15)からなる巣板(11)が設けられている。更
に、このごみ受け容器(1) の胴部にはハンドル(17)が突
設されている。
【0013】又、上記袋体(2) の開放端(21)には、図5
に示すように、これに沿って紐(3)の挿通孔部(22)が形
成され、この挿通孔部(22)に設けた一対の切欠部(23)(2
3)から前記紐(3) が突出している。尚、この紐(3) は、
その両端部が相互に結び合わされてループ状となってい
る。従って、紐(3) の前記突出部を相互に離反方向に引
っ張ると、この袋体(2) の開放端(21)が絞られる。尚、
袋体(2) の開放端(21)に紐(3) を挿通させる為の構成
は、上記構成に限定されない。
【0014】そして、この袋体(2) を、上記ごみ受け容
器(1) に装着するには、図7ーaに示すように、袋体
(2) を下向きの開放姿勢として、同図ーbに示すよう
に、その開放端(21)をごみ受け容器(1) のフランジ部(1
4)の下側まで被せる。この状態で紐(3) を上記のように
引っ張って前記開放端(21)を絞ることにより、この開放
端(21)が、前記フランジ部(14)に抜止め状態に係合す
る。尚、前記紐(3) の突出部は、開放端(21)が緩まない
ように縛っておく。この後、袋体(2) を下方に(ごみ受
け容器(1) 内に)押し込むと、図4に示すように、袋体
(2) がごみ受け容器(1) の内周面及び巣板(11)に添った
装着状態となる。尚、袋体(2) の開放端を固定する為の
構成は、これ以外の構成でもよい。例えば、図8に示す
ように、L字状断面のリング体(G) を、ごみ受け容器
(1) の開放端に被せて、袋体(2) の開放端を固定する構
成としてもよい。
【0015】尚、上記乾燥室(S) の下面には、蓋体(図
示せず)により開閉される処理済ごみ排出用の開口部(S
2)と、この開口部(S2)の外周部から垂下した上記筒体
(T) とが設けられ、これら開口部(S2)と筒体(T) とが既
述の排出口(S1)を構成する。そして、前記筒体(T) に
は、その下端外周部にフランジ(T1)が突設され、その大
きさは、上記フランジ部(14)とほぼ同じ大きさに設定さ
れている。
【0016】又、前記筒体(T) の下方には、上記ごみ受
け容器(1) を支持させる為の水平な載置部(6) が設けら
れ、この載置部(6) には、図4及び図6に示すように、
複数の突起部(61)(61)が設けられている。これら突起部
(61)(61)は、ごみ受け容器(1) の底面周縁部に設けた複
数の支持突起(18)(18)と各別に対応し、その配設位置
は、ごみ受け容器(1) が前記載置部(6) に支持された押
込み位置にて前記支持突起(18)(18)が乗った状態となる
位置に設定されている。更に、突起部(61)(61)からフラ
ンジ(T1)までの高さは、ごみ受け容器(1) の開放端から
支持突起(18)(18)までの高さに一致させている。従っ
て、ごみ受け容器(1) を、筒体(T) に対して側方にずれ
た引出し位置から前記押込み位置まで押し込むと、突起
部(61)(61)に支持突起(18)(18)が乗り上げてこのごみ受
け容器(1) が上昇する。これにより、ごみ受け容器(1)
のフランジ部(14)と上記フランジ(T1)とが袋体(2) を介
して圧接した状態となる。尚、上記した図8のもので
は、前記押込みに際して、フランジ(T1)に袋体(2) が直
接接触せずにリング体(G) が前記フランジ(T1)に接触す
ることとなるから、前記袋体(2) に傷がつく心配はな
い。
【0017】このものでは、ごみ受け容器(1) の押込み
の最終段階となるまで、フランジ部(14)とフランジ(T1)
とが接触しないから、その押込みが軽くなる。又、押込
みの最終段階でのみ強く押し込めばよい。従って、この
ごみ受け容器(1) の装着作業が容易である。尚、ごみ受
け容器(1) を押し込んで上記圧接状態とする為の構成
は、例えば、上記支持突起(18)(18)及び突起部(61)(61)
がないタイプや、押し込んだ後にジャッキ機構により載
置部(6) 自体が上昇して対接させる等、実施例の構成に
限定されない。
【0018】この生ごみ処理装置により生ごみを乾燥処
理する際には、乾燥室(S) 内に生ごみを投入した後、先
ず、上記乾燥室(S) の開口部(S2)を僅かに開いた状態と
する。これにより、前記乾燥室(S) 内に投入した生ごみ
の水分だけを漏出させてごみ受け容器(1) 内に落下させ
る。このとき、前記ごみ受け容器(1) 内の袋体(2) が支
持桟(15)(15)に支持された状態であって、この袋体(2)
とごみ受け容器(1) の底壁(10)との間に間隙が形成され
るから、又、袋体(2) が布製であって通水性を有するか
ら、ごみ受け容器(1) 内に落下した上記水分は、袋体
(2) 及び支持桟(15)(15)間を通過して、これら支持桟(1
5)(15)より下方の容器底部に貯留される。
【0019】この後、乾燥室(S) 内の生ごみを乾燥処理
すると、前記生ごみに含まれる水分が除去されて乾燥ご
みとなる。この乾燥処理に際して、上記したように、乾
燥室(S) 内の水分の多くが前記乾燥処理前に予め排出さ
れているから、前記乾燥処理の効率がよい。この乾燥処
理工程後に、上記開口部(S2)を開放すると、乾燥室(S)
内の処理済ごみが筒体(T) 内を通って落下する。これに
より、前記処理済ごみは、ごみ受け容器(1) の袋体(2)
内に貯留される。このとき、筒体(T) のフランジ(T1)と
前記ごみ受け容器(1) のフランジ部(14)とが袋体(2) を
介して圧接した状態となっているから、前記乾燥ごみの
落下時に、乾燥ごみがごみ受け容器(1) 以外に飛散しな
い。
【0020】この後、ごみ受け容器(1) を装置内から取
り出して前記乾燥ごみ及び水分を別々に廃棄する。この
とき、袋体(2) を、紐(3) を緩めてごみ受け容器(1) か
ら取り出して、この袋体(2) ごと前記乾燥ごみを廃棄す
る。この廃棄に際して、袋体(2) の開放端(21)を紐(3)
により縛って閉じることにより、前記乾燥ごみを飛散さ
せずに廃棄できる。更に、前記袋体(2) を取り出した後
に、ごみ受け容器(1)の底部に溜った水分を捨てる。
【0021】更に、新しい袋体(2) をごみ受け容器(1)
に装着した後に、このごみ受け容器(1) を上記筒体(T)
の下方に押し込むと、上記と同様に、このごみ受け容器
(1)がセットされる。尚、上記ごみ受け容器(1) 及び袋
体(2) は、上記素材に限定されない。例えば、前記袋体
(2) を、合成樹脂製としてその底部に通水用の複数の小
孔を形成した構成としてもよい。
【0022】又、巣板(11)の構成は、通水用の孔部を具
備するかぎり上記実施例のものに限定されない。例え
ば、パンチング板や金網等でもよい。更に、上記実施例
では、排出口(S1)に筒体(T) を設けたが、これを具備し
ない構成としてもよい。この場合、開口部(S2)の周囲に
フランジ(14)を直接対接させればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例における生ごみ処理装置の説明図
【図2】袋体(2) 付きのごみ受け容器(1) の斜視図
【図3】その断面図
【図4】本願発明実施例の生ごみ処理装置の要部断面図
【図5】袋体(2) の斜視図
【図6】支持突起(18)(18)及び突起部(61)(61)の説明図
【図7】袋体(2) のごみ受け容器(1) への装着手順の説
明図
【図8】袋体(2) の固定手段の変形例
【符号の説明】 (S) ・・・乾燥室 (S1)・・・排出口 (1) ・・・ごみ受け容器 (2) ・・・袋体 (3) ・・・紐 (10)・・・底壁 (11)・・・巣板 (6) ・・・載置部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F26B 9/06 B09B 5/00 B65F 1/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみを乾燥処理する為の乾燥室(S) の
    下端に処理済ごみを排出する為の排出口(S1)を設け、そ
    の下方にごみ受け容器(1) を配置した生ごみ処理装置に
    おいて、 ごみ受け容器(1) 内にその内周面に添わせて袋体(2) を
    収容すると共に、この袋体(2) の開放端を、ごみ受け容
    器(1) の開放端に被覆させ、この袋体(2) を通水性を有
    する構成とし、前記ごみ受け容器(1) 内における底壁(1
    0)の上方に巣板(11)を設け、ごみ受け容器(1) の開放端
    を、排出口(S1)の開放端部に引き出し可能に圧接させた
    生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 袋体(2) の開放端には、これを引き締め
    る為の紐(3) を具備させ、ごみ受け容器(1) の開放端と
    排出口(S1)の開放端部とを、前記袋体(2) を介して圧接
    させた請求項1に記載の生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 排出口(S1)の下方にごみ受け容器(1) の
    載置部(6) を設け、この載置部(6) とごみ受け容器(1)
    の底部との関係を、ごみ受け容器(1) が排出口(S1)に対
    して側方にずれた引出し位置から前記載置部(6) に支持
    された押込み位置に押し込まれるに従って、ごみ受け容
    器(1) が上昇される対偶関係とし、前記押込み位置に
    て、ごみ受け容器(1) の開放端と排出口(S1)の開放端部
    とが相互に対接する構成とした請求項1又は2に記載の
    生ごみ処理装置。
JP6298428A 1994-12-01 1994-12-01 生ごみ処理装置 Expired - Fee Related JP2807863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298428A JP2807863B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 生ごみ処理装置
KR1019950043236A KR960021184A (ko) 1994-12-01 1995-11-23 쓰레기 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298428A JP2807863B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 生ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08159657A JPH08159657A (ja) 1996-06-21
JP2807863B2 true JP2807863B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17859582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298428A Expired - Fee Related JP2807863B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 生ごみ処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2807863B2 (ja)
KR (1) KR960021184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255013A (zh) * 2019-07-31 2019-09-20 杭州智洁宏远科技有限公司 一种垃圾桶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104044841A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 徐名扬 环保垃圾桶
CN103274146B (zh) * 2013-06-19 2015-11-18 浙江工商职业技术学院 捆绑式垃圾桶
CN103662519A (zh) * 2013-11-30 2014-03-26 无锡伊诺永利文化创意有限公司 一种垃圾桶夹子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255013A (zh) * 2019-07-31 2019-09-20 杭州智洁宏远科技有限公司 一种垃圾桶

Also Published As

Publication number Publication date
KR960021184A (ko) 1996-07-18
JPH08159657A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807863B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR101468721B1 (ko) 음식물 쓰레기 거름망
JP2000034760A (ja) 排水口の塵取り構造
JP2706903B2 (ja) 排水口付水槽
KR19980063642U (ko) 싱크대의 개수대용 잔반 탈수장치
KR20200071946A (ko) 자석과 와이어를 이용한 입구 확장식 쓰레기통
JP2002308401A (ja) 生ゴミ収納器
KR200212887Y1 (ko) 종량제 쓰레기 봉투 거치 압착 쓰레기통
KR200328814Y1 (ko) 음식물 쓰레기통
KR200219740Y1 (ko) 음식물쓰레기 수거통
KR200191889Y1 (ko) 음식물 쓰레기 수분 제거용 용기
CN212173363U (zh) 一种除异味家庭生活的垃圾桶
JP3034781U (ja) 生ゴミ用水切り容器
JPS6129820Y2 (ja)
KR19980066848A (ko) 잔반 탈수장치
KR20060092323A (ko) 음식물 쓰레기통
JP2597964B2 (ja) 生ゴミ処理用カセットパック
JPH06127602A (ja) ゴミを圧縮して収納できる容器
KR200343427Y1 (ko) 음식물쓰레기용 쓰레기통
JP3066415U (ja) 生ゴミ脱水装置
KR19980055373U (ko) 씽크대용 찌꺼기 탈수장치
JP3921651B2 (ja) 滴下防止型ゴミ収集用袋の装着及び廃棄処理方法
JPH10159145A (ja) シンク装置
KR19990000114U (ko) 음식물 쓰레기 매거진
KR200211364Y1 (ko) 탈수식 쓰레기 수거봉투 및 이것을 사용한 탈수식 쓰레기수거기구

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees