JP2806311B2 - 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体 - Google Patents

情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2806311B2
JP2806311B2 JP17682095A JP17682095A JP2806311B2 JP 2806311 B2 JP2806311 B2 JP 2806311B2 JP 17682095 A JP17682095 A JP 17682095A JP 17682095 A JP17682095 A JP 17682095A JP 2806311 B2 JP2806311 B2 JP 2806311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disc
storage medium
information storage
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17682095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0869623A (ja
Inventor
拾一 宿波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP17682095A priority Critical patent/JP2806311B2/ja
Publication of JPH0869623A publication Critical patent/JPH0869623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806311B2 publication Critical patent/JP2806311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同心円又はスパイラルト
ラックを有する円盤状情報記憶媒体とかかる円盤状情報
記憶媒体又はその原盤への情報信号記録方法に関し、特
に光ディスク、光磁気ディスク、MCAV盤等に適用で
きるものに関する。
【0002】
【従来の技術】同心円又はスパイラルトラックを有する
円盤状情報記憶媒体としては、トラックの記録線密度が
一定な光ディスク(CD等)、光磁気ディスク(MD
等)のようなCLV(線速度一定)盤と、1トラック内
のセクター数が内周から外周へ向って段階的に増加し
て、記録密度が略一定であるMCAV(改良型角速度一
定)盤がある。
【0003】かかる円盤状情報記憶媒体(以下単にディ
スクともいう)にあっては、いくつかの理由により記録
・再生性能が劣化する。すなわち、ディスクの面振れや
偏心とそれらの加速度及び光記録又は光磁気記録におけ
る光ビームの複屈折等が原因となってディスクの半径方
向上の一部の領域において記録・再生性能が劣化するこ
とがある。
【0004】ところで特公平3−52148号公報には
ディスクの曲率半径が所定値以下の範囲、すなわち内周
よりの部分についてはトラックの線速度が一定となるよ
うに記録し、曲率半径が同所定値を超える範囲、すなわ
ち外周よりの部分についてはディスクの回転角速度を一
定とする記録方式が開示されている。
【0005】また、特開平5−303746号公報には
ディスクの環状記録領域のうち、外周に行くにつれてト
ラックピッチが徐々に減少する区間を有するディスク及
び外周に行くにつれてトラックピッチが減少した後増加
する区間を有するディスクが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特公平3−52148
号公報に示された記録方式に用いられる情報信号は、ビ
デオフォーマット信号であるアナログ信号に関して効果
のあるものである。このビデオフォーマット信号には水
平同期信号、垂直同期信号が含まれており、トラック間
のクロストークの影響を軽減する観点からクロストーク
が再生画面上目立ちにくいCAV(角速度一定)方式を
円盤中周部や外周部に採用したものであって、上記ディ
スクの面振れ、偏心、複屈折等に起因する円盤外周部で
の記録再生性能の劣化について、デジタルデータが記録
された円盤の再生性能を補償するものではない。また、
特開平5−303746号公報に示されたディスクはデ
ィスクの面振れや偏心等に起因する外周部での記録・再
生性能の劣化の程度を何ら把握・検出することなく、外
周部分でトラックピッチを一律に変更しているに過ぎ
ず、記録・再生性能の劣化を満足いく形で防止又は補償
するものではない。
【0007】したがって、本発明はデジタルデータの記
録されたディスクの面振れ、偏心、それらの加速度及び
光ビームを用いる記録・再生方式にあっては光ビームの
複屈折等が原因となってディスクの半径方向上の一部の
領域において記録性能が劣化することのないような情報
信号記録方法及びかかる方法により作られる円盤状情報
記憶媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、ディスクの面振れ、偏心、光ビームの複
屈折等に起因する情報信号の記録・再生性能の劣化の度
合いを、予め行うテスト記録により検出、評価してお
き、この結果を用いて、記録・再生性能の劣化を未然に
防止すべく、記録時のディスクの回転速度及び/又は記
録ヘッドとの相対直線移動速度を制御するようにしてい
る。
【0009】すなわち本発明によれば同心円又はスパイ
ラルトラックを有する円盤状情報記憶媒体に直接情報信
号を記録するか、又は前記円盤状情報記憶媒体を製造す
るための原盤に情報信号を記録する情報信号記録方法に
おいて、前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信
号を線速度一定で記録するステップと、前記円盤状情報
記憶媒体から前記情報信号を再生することにより得られ
る再生信号の品質、又は前記円盤状情報記憶媒体のトラ
ッキング信号の品質を前記円盤状情報記憶媒体の半径方
向の位置の関数として検出・評価するステップと、所望
の情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原盤に
記録するにあたり、前記いずれかの品質の評価の結果、
前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤の記録領域中、一
方の部分より品質が劣化している他方の部分について
は、劣化の度合いに応じてトラックの記録線密度及び/
又はトラックの半径方向記録密度を前記他の部分のトラ
ックの記録線密度及び/又はトラックの半径方向記録密
度より低下させるべく、前記円盤状情報記憶媒体又は前
記原盤の回転速度及び/又は記録ヘッドの相対直線移動
速度を制御するステップとを、有する情報信号記録方法
が提供される。
【0010】さらに本発明によれば同心円又はスパイラ
ルトラックを有する円盤状情報記憶媒体に直接情報信号
を記録するか、又は前記円盤状情報記憶媒体を製造する
ための原盤に情報信号を記録する情報信号記録方法にお
いて、前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信号
を線速度一定で記録するステップと、前記円盤状情報記
憶媒体から前記情報信号を再生することにより得られる
再生信号の品質、又は前記円盤状情報記憶媒体のトラッ
キング信号の品質を前記円盤状情報記憶媒体の半径方向
の位置の関数として検出・評価するステップと、所望の
情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原盤に記
録するにあたり、前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤
の記録領域中の半径の約80%未満にある内周部分及び
中周部分については線速度一定とし、前記円盤状情報記
憶媒体又はその原盤の前記記録領域中の半径の約80%
より外にある外周部分について前記いずれかの品質の評
価の結果、前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤の記録
領域中、前記内周部分及び中周部分より品質が劣化して
いる前記外周部分については、劣化の度合いに応じてト
ラックの記録線密度及び/又はトラックの半径方向記録
密度を前記他の部分のトラックの記録線密度及び/又は
トラックの半径方向記録密度より低下させるべく、前記
円盤状情報記憶媒体又は前記原盤の回転速度及び/又は
記録ヘッドの相対直線移動速度を制御するステップと
を、有する情報信号記録方法が提供される。
【0011】さらに本発明によれば同心円又はスパイラ
ルトラックを有する円盤状情報記憶媒体に直接情報信号
を記録するか、又は前記円盤状情報記憶媒体を製造する
ための原盤に情報信号を記録する情報信号記録方法にお
いて、前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信号
を線速度一定で記録するステップと、前記円盤状情報記
憶媒体から前記情報信号を再生することにより得られる
再生信号の品質、又は前記円盤状情報記憶媒体のトラッ
キング信号の品質を前記円盤状情報記憶媒体の半径方向
の位置の関数として検出・評価するステップと、所望の
情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原盤に記
録するにあたり、前記いずれかの品質の評価の結果、前
記円盤状情報記憶媒体又はその原盤の記録領域中、一方
の部分より品質が劣化している他方の部分については、
劣化の度合いに応じてトラックの記録線密度を一方の部
分のトラックの記録線密度より低下させ、かつ、角速度
一定とすべく、前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤の
回転速度を制御するステップとを、有する情報信号記録
方法が提供される。
【0012】さらに本発明によれば請求項1記載の情報
信号記録方法を用いて記録され、記録領域中の一方の部
分については線速度一定で情報信号が記録され、前記記
録領域中の他方の部分についてはトラックの記録線密度
及び/又はトラックの半径方向記録密度が前記一方の部
分より低下して記録されている円盤状情報記憶媒体が提
供される。
【0013】さらに本発明によれば請求項2記載の情報
信号記録方法を用いて記録され、記録領域中の半径の約
80%未満にある内周部分及び中周部分については線速
度一定で情報信号が記録され、前記記録領域中の半径の
約80%より外にある外周部分についてはトラックの記
録線密度及び/又はトラックの半径方向記録密度が前記
内周部分及び前記中周部分より低下して記録されている
円盤状情報記憶媒体が提供される。
【0014】さらに本発明によれば、同心円状又はスパ
イラル状の情報トラックに符号化したデジタル情報信号
を記録する円盤状情報記憶媒体であって、記録領域中の
内周部分については線速度一定で記録し、前記記録領域
中の外周部分についてはトラックの記録線速度及び/又
はトラックの半径方向記録線密度を前記内周部分より低
下させて記録することを特徴とする円盤状情報記憶媒体
が提供される。
【0015】さらに本発明によれば、同心円状又はスパ
イラル状の情報トラックに符号化したデジタル情報信号
を記録する円盤状情報記憶媒体であって、記録領域中の
半径の約80%未満にある領域については線速度一定で
記録し、前記記録領域中の半径の約80%より外にある
領域についてはトラックの記録線速度及び/又はトラッ
クの半径方向記録線密度が前記記録領域中の半径の約8
0%未満にある領域より低下して記録する円盤状情報記
憶媒体が提供される。
【0016】
【実施例】以下図面と共に本発明の好ましい実施例につ
いて説明する。図1は本発明の情報信号記録方法により
作られる光ディスクDの一部を模式的に示す部分斜視図
である。光ディスクDには中央にセンターホールCH
と、その周囲にクランピングエリアCAが設けられてい
る。同心円又はスパイラル状の複数のトラックのうち、
代表的な4つのトラックT1、Ta、Tb、Tnが模式的に
示されている。トラックT1は最内周トラックであり、
トラックTnは最外周トラックであり、両者に囲まれた
環状の領域が記録領域RRである。トラックTa、Tb
比較的最外周トラックTnに近いトラックである。各ト
ラックは曲線で模式的に示されており、各曲線上の黒点
は信号(データ)の周期を示している。すなわちEFM
変換などにより符号化されたデジタルデータによる記録
の場合には信号ブロックを示している。
【0017】図1中の記号l1、l2、l3は上記信号の
周期に相当するトラック上の長さ(隣り合う黒点間距
離)を示している。後述するように本発明の一態様では
ディスクDの内周部及び中周部におけるトラック上の信
号の周期l1は、外周部の周期l2又はl3より短くなっ
ている。換言すれば内周部及び中周部におけるトラック
の記録線密度より外周部におけるトラックの記録線密度
が低くなっている。
【0018】図1に示したような光ディスクD又は他の
円盤状情報記憶媒体を製造するには、記録すべき情報信
号を直接ディスクDに記録する(書き込む)か又は、当
該ディスクDを製造する基となる原盤に記録するときに
所定の動作を行う必要がある。以下その手法について説
明する。
【0019】まず、適当な記録すべきソース(音楽信号
等)信号を用いて、公知のカッティングマシンを用いて
CLVにて円盤状情報記憶媒体又はその原盤に記録を行
う。カッティングマシンとしては、後述する図4に示す
ようなものを使用することができる。記録はディスクD
の記録領域中の最内周から最外周まで行われ、その後デ
ィスクDから記録信号を図示しない公知のプレーヤを用
いて再生する。原盤に記録した場合は、原盤から製造さ
れたディスクDを用いる。
【0020】図2は本発明による情報信号記録方法を説
明するためのグラフである。図2中、(a)は光記録方
式によって原盤に記録し、通常のコンパクトディスク
(CD)の約4倍の高密度記録を行った場合に得られる
再生専用ディスクを、図示しないプレーヤにかけて再生
するときのディスク面での光ビームの複屈折をディスク
の半径方向の中心からの距離との関係で示したグラフで
ある。すなわち横軸にはディスクの中心からの半径方向
の距離R(mm)を、縦軸には複屈折の程度(波面の進
み又は遅れの距離)(nm)を示している。CDの場
合、リードイン、リードアウトの各部分を除くと、R=
25mm〜58mmまでの環状領域が記録領域であり、
図2の(a)はこの領域について複屈折の変化を示して
いる。なお、この複屈折の程度を示す線はディスクの一
回転当りの平均値を示しており、実際は一回転中にこの
平均値を中心に上下にある程度変化する。
【0021】図2の(a)から、ディスクにおける光ビ
ームの複屈折がR=56mm〜58mmの範囲で40n
m以上と、かなり劣化が生じていることがわかる。
【0022】この実施例での読取りレーザビームの波長
は670nmである。光ピックアップを用いてディスク
を再生する際、ディスク面での往復の複屈折B(nm)
は再生信号振幅に次式の劣化Lを与える。
【0023】
【数1】L=COS2(π・B/λ) ……(1)
【0024】ここで、λは再生光の波長である。λ=6
70nm、図2の(a)中の複屈折の最大値B=60n
mを(1)式に代入すると、
【0025】
【数2】L=0.92 となる。
【0026】すなわち、再生信号振幅は最悪時通常値の
0.92倍に劣化することとなる。トレース方向すなわ
ちトラックの線密度方向にこの劣化を補うには、線密度
を元の0.92倍に下げればほぼ元の再生信号品質が得
られることが、実測により判明している。R=56mm
〜58mmにおいて記録密度を下げた設定を図2の
(b)に示す。なお、再生信号振幅の劣化に対応させ線
密度を元の何倍に下げるかは、ディスクの記録密度と光
ピックアップ等との関係で決るものであり、システム設
計の際に検討、実測されるべきものである。
【0027】図2の(b)に示す線密度を変えるには線
速度を図2の(c)に示すように変える必要がある。実
際のCLV盤の記録においては、既知のCLV記録回路
のターンテーブル及び送りモータの回転数を図2の
(d)に示す倍率だけ修正すればよい。
【0028】図3は本発明の情報信号記録方法の一実施
例におけるプロセスを示すフローチャートである。ステ
ップS1はCLVにて記録を行い、ディスクを製造する
プロセスである。このステップS1においては半径距離
Rの値にかかわらずトラックの記録線密度は一定であ
り、CLV記録が行われる。かかる記録により得られた
ディスクを図示しない再生用プレーヤにかけて再生する
(ステップS2)。このとき再生信号の振幅を検出・評
価し、半径Rとの関係でメモリに記憶する(ステップS
3)。再生信号の振幅は例えば図2の(b)に示したよ
うな変化態様になっている。なお再生信号の品質の評価
として、再生信号の振幅の代りにジッタを検出してもよ
い。さらに、再生信号自体を評価するのみならず、トラ
ッキング信号の品質を評価するようにしてもよい。な
お、トラッキング信号の品質の評価のみを行うようにし
てもよい。
【0029】ステップS3で検出・評価した再生信号の
品質に基づき、その劣化を補償する図2の(c)に示し
たようなトラックの記録線密度を得るために図2の
(d)に示すような倍率を半径Rに対応して得る。すな
わち線速度(補正係数)を決定する(ステップS4)。
この例では補正係数はR=25〜56(mm)の範囲で
1であり、R=56を超えると1よりわずかに上昇し、
又下降している。補正係数が決定した後は、この補正係
数をカッティングマシンの制御用CPUがアクセスでき
るRAM等に格納するか、又はこのCPUに接続された
キーボードやFDD(フロッピーディスクドライブ)等
を介して入力するようにしてもよい。この動作がステッ
プS5である。この補正係数に従って図4に示すカッテ
ィングマシンのターンテーブルのスピンドルサーボ、キ
ャリッジサーボ等が制御されて可変速線速度にて記録が
行われる(図2の例ではR=25〜56(mm)ではC
LV)。この動作がステップS6である。ステップS1
〜S5により、補正係数が入力された後は、同一のカッ
ティングマシンを使用し、記録媒体の材質や、レプリカ
製造時の条件等に変更がなければ、日常のディスク生産
のための記録にあってはステップS1〜S5を省略し、
ステップS6のみを実行すればよい。
【0030】図4は円盤状情報記憶媒体又は原盤への記
録を行うカッティングマシンの構成を示すブロック図で
ある。かかるカッティングマシンのハードウエア自体
は、例えばCDのカッティングマシンとして周知であ
る。変調信号入力端子16に印加された記録すべき信号
又はデータは変調器17で例えばEFM変調して、カッ
テイング後のピット列に対応した0,1信号に変調され
る。この0,1信号でレーザ光源14から発されたレー
ザビームがE/O変換器15でON−OFF制御され、
ミラー18で反射され、記録レンズ19でターンテーブ
ル13上の図示しない原盤上に集光され記録される。
【0031】ターンテーブル13はスピンドルモータ1
2により回転・駆動され、第1可変周波数発生器20の
出力信号を受けて、スピンドルサーボ11がスピンドル
モータ12をフィードバック制御している。また、キャ
リッジモータ23はターンテーブル13を直線運動させ
るものであり、第2可変周波数発生器21の出力信号を
受けてキャリッジサーボ22がキャリッジモータ23を
フィードバック制御している。記録位置検出器24とし
ては、リニアスケールと称するターンテーブル13(又
はスピンドルモータ12)の直線運動上の位置を計測し
て、それを示す出力信号を出すものであり、この信号は
制御回路25に入力される。なお、スピンドルモータ1
2に組み込まれた図示しない回転数検出器の出力信号も
制御回路25に与えられる。この直線運動上の位置はタ
ーンテーブル13上のディスク(又は原盤)と記録ヘッ
ド(記録レンズ19)との相対位置を示している。
【0032】制御回路25はCPUの他RAM、ROM
等のメモリ、必要なインタフェースが含まれる。入力部
26はキーボード、FDD等である。なお制御回路25
は第1及び第2可変周波数発生器20、21をそれぞれ
制御する制御信号を発生するよう構成されており、この
制御信号により、例えば図2の(c)に示すトラックの
記録線密度が得られるようスピンドルモータ12及びキ
ャリッジモータ23がそれぞれ制御される。
【0033】図2に示した例からもわかるように、実際
の光ディスクにおいて、光記録再生の性能を劣化させる
物理的及び/または光学的要因である複屈折、面振れ、
同加速度、偏心、同加速度、円盤厚み誤差等が、半径方
向において部分的に悪化している量がシステム設計上問
題となるのは、多くの場合、外周部に集中している。そ
こで、トラックの記録線密度を低下させるのはディスク
の外周部のみとすることもできる。この場合、トラック
の記録線密度を低下させるのは、例えば記録領域中の半
径方向距離で外周よりの20%のみとすることができ、
他の部分、すなわち残り80%の内周、中周部分につい
てはCLVにて記録が行われる。この方法によれば、記
録領域の内周乃至中周にある半径方向距離で約80%の
部分を線速度一定(CLV)としているので、アクセス
のための計算がやり易い等の利点を有する。
【0034】さらに、ディスクの内周及び中周にある半
径方向距離で記録領域で約80%の部分をCLVとする
点では上記と同様とし、外周部の残り20%については
CAV(角速度一定)にて記録することもできる。この
場合、CAVとする外周部分については、トラックの記
録線密度の最大値がCLVで記録する80%の部分にお
ける線速度より低くなっている。なお、CAV記録を行
う、角速度の値をいくつに設定するか、及び/又はCL
VからCAVへの切り換えを行うかの決定は、先に説明
したように記録・再生性能を劣化させる物理的・光学的
要因である、面振れ、偏心、複屈折等による劣化の程度
を測定しておき、この測定結果に基づいて行う。
【0035】図5は、かかる例を示すフローチャートで
ある。このフローにおいて、ステップS1〜S3は図3
と同一であるので説明を省略する。ステップS3におけ
る再生出力の検出・評価結果、すなわち上記劣化の測定
結果に基づいてCLVからCAVへの切り換えを行うべ
きディスク中心からの半径Rを求める(ステップS1
4)。また、ステップS14ではCAVの角速度をも決
定することができる。なお、角速度は予め設定した定数
を用いることもできる。その後、ステップS14での決
定に基づいて、制御データをカッティングマシンへ入力
し(ステップS15)、これに基づいてCLV→CAV
の記録を行う(ステップS16)。このようにCLVか
らCAVに切り換える実施例の場合は、切り換えるべき
ディスクの半径上の位置を決めるだけ(併せて角速度も
決定することができる)でよいので、カッティングマシ
ンへの入力データが少なく、又記録を行い易い。
【0036】上記各実施例ではトラックの記録線密度を
ディスクの記録領域の一部について他の部分より低下さ
せているが、線密度は常時一定としておき、トラック密
度(半径方向密度)を低下させるようにしてもよい。ま
たトラックの記録線密度とトラック密度の双方を低下さ
せるようにしてもよい。
【0037】かかるトラックの記録線密度及び/又はト
ラック密度の部分的低下は、再生するときのプレーヤの
追随可能な、許容範囲内とされる。例えばトラックの記
録線密度はCDプレーヤでは規格により、1.2m/s
〜1.4m/sの許容範囲があるが、図2に示した例の
ように8%程度の低下ではこの許容範囲に収るので、再
生時に問題を生じることはない。
【0038】さらに、トラックの記録線密度及び/又は
トラック密度の部分的低下により、一枚のディスク当り
の記録情報量が減少するが、図2に示した例では、情報
量の減少は、1%未満であり、ほとんど問題とならな
い。
【0039】上述したのは、(1)R=23mm〜58
mmまでの情報記録領域を有し、外周部分(R=56m
m〜58mm)におけるトラックの記録線密度及び/又
はトラックの半径方向記録密度を内周部分及び中周部分
(R=23mm〜56mm)のそれに比べて低下させた
ディスク、あるいは、(2)外周部分(R=56mm〜
58mm)におけるトラックの記録線密度を内周部分及
び中周部分(R=23mm〜56mm)のそれに比べて
低下させ、かつCAV一定としたディスクについて説明
した。
【0040】さて、次に説明するのは、上記(2)のデ
ィスクにおいて、外周部分をR=56mm〜58mmの
値以外の値(例えば、R=53mm〜58mm、R=5
4mm〜58mm、R=56mm〜58mmの各値)に
設定し、外周部分における1トラック当りの情報量を一
定としたときの、記録容量の減少の割合(容量減)、C
AV開始半径(rmm)のピット長に対する最外周(R
=58mm)のピット長比(ピット長比)、CAV開始
半径(rmm)のピット長に対する最外周(R=58m
m)のピット長の増大について順次説明する。図6で直
線CC、dd1、dd2、dd3、dd4は半径(R)
の値に対する1トラック当りの情報量の関係、曲線aa
はCAV開始半径(r)の値に対する容量減の値、曲線
bbはCAV開始半径(r)の値に対するピット長の増
大の値をそれぞれ示す図である。
【0041】まず、容量減は、次式 容量減=(1/2835)×(58−r)2 …(2) で表される。こうして得られる容量減の特性は図6に示
す特性aaとなる。
【0042】また、ピット長比は、次式 ピット長比=58/r …(3) で表される。
【0043】さらに、ピット長の増大は、次式 で表される。こうして得られるピット長の増大の特性は
図6に示す特性bbとなる。
【0044】この結果、CAV開始半径(r=R)の値
に応じて、容量減の値、ピット長の増大の値は次の通り
となる。r=53mmの容量減は0.88%(図6に示
す点a1)、そのピット長の増大は9.4%(同図に示
す点b1)、r=54mmの容量減は0.56%(同図
に示す点a2)、そのピット長の増大は7.4%(同図
に示す点b2)、r=55mmの容量減は0.32%
(同図に示す点a3)、そのピット長の増大は5.5%
(同図に示す点b3)、r=56mmの容量減は0.1
4%(同図に示す点a4)、そのピット長の増大は3.
6%(同図に示す点b4)、となる。
【0045】また、仮に、R=23mm〜58mmの全
てにわたってCLVで情報信号を記録すると、1トラッ
ク当りの情報量は半径に比例して増大する(図6に示す
特性CC)。さらに、R=23mm〜53mmまではC
LVで情報信号を記録しR=53mm〜58mmをCA
Vで情報信号を記録すると、R=53mm〜58mmに
おける1トラックあたりの情報量は一定となる(同図に
示す特性dd1)。同様に、R=54mmまではCL
V、R=54mm〜58mmをCAVで情報信号を記録
すると、R=54mm〜58mmにおける1トラック当
りの情報量は一定(同図に示す特性dd2)、R=55
mmまではCLV、R=55mm〜58mmをCAVで
情報信号を記録すると、R=55mm〜58mmにおけ
る1トラック当りの情報量は一定(同図に示す特性dd
3)、そして、R=56mmまではCLV、R=56m
m〜58mmをCAVで情報信号を記録すると、R=5
6mm〜58mmにおける1トラック当りの情報量は一
定(同図に示す特性dd4)となる。
【0046】このようにディスクの内周部をCLVでデ
ジタル記録し、外周部をCAVでデジタル記録すると、
デジタル信号が所定の圧縮方法や所定のスクランブル方
法により配列されていることから、隣接トラック同志の
クロストークによる悪影響を生じることがない。
【0047】上記実施例では、上記した情報信号記録方
法を用いて読出専用の円盤状情報記憶媒体又はその原盤
を作成することについてだけ説明したが、本発明はこれ
に限定されることなく、符号化を施したデジタルデータ
を直接記録再生可能な円盤状情報記憶媒体(例えば、デ
ータメモリとして使用可能な記録再生消去型ディスク)
に対して適用できることは勿論である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報信号記
録方法及び円盤状情報記憶媒体によれば、ディスクの面
振れ、偏心、複屈折特性等の物理的・光学的要因によ
る、ディスクの半径方向上の一部の領域において記録・
再生性能が劣化することのないよう、カッティングマシ
ンによる記録時にトラックの記録線密度及び/又はトラ
ックの半径方向記録密度を一部の領域で他の領域より低
下させるようにしているので、記録・再生性能の劣化が
補償され、ディスクの記録領域の全域にわたって再生出
力信号の品質が所望の値以上に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報信号記録方法により作られる円盤
状情報記憶媒体の好ましい実施例の部分斜視図である。
【図2】本発明による情報信号記録方法を説明するため
のグラフである。
【図3】本発明の情報信号記録方法の一実施例を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明の情報信号記録方法に用いられるカッテ
ィングマシンのブロック図である。
【図5】本発明の情報信号記録方法の他の実施例を示す
フローチャートである。
【図6】CAV開始半径の値に対する1トラック当りの
情報量の関係、容量減の値、ピット長の増大の値をそれ
ぞれ示す図である。
【符号の説明】
11 スピンドルサーボ 12 スピンドルモータ 13 ターンテーブル 14 レーザ光源 15 E/O変換器 16 変調信号入力端子 17 変調器 18 ミラー 19 記録レンズ 20、21 可変周波数発生器 22 キャリッジサーボ 23 キャリッジモータ 24 記録位置検出器 25 制御回路 26 入力部 CA クランピングエリア CH センターホール D ディスク l1、l2、l3 トラック上の信号間隔長 RR 記録領域 T1、Ta、Tb、Tn トラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 19/28 G11B 7/00 G11B 19/02 501 G11B 19/04 501 G11B 20/18

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円又はスパイラルトラックを有する
    円盤状情報記憶媒体に直接情報信号を記録するか、又は
    前記円盤状情報記憶媒体を製造するための原盤に情報信
    号を記録する情報信号記録方法において、 前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信号を線速
    度一定で記録するステップと、 前記円盤状情報記憶媒体から前記情報信号を再生するこ
    とにより得られる再生信号の品質、又は前記円盤状情報
    記憶媒体のトラッキング信号の品質を前記円盤状情報記
    憶媒体の半径方向の位置の関数として検出・評価するス
    テップと、 所望の情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原
    盤に記録するにあたり、前記いずれかの品質の評価の結
    果、前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤の記録領域
    中、一方の部分より品質が劣化している他方の部分につ
    いては、劣化の度合いに応じてトラックの記録線密度及
    び/又はトラックの半径方向記録密度を前記他の部分の
    トラックの記録線密度及び/又はトラックの半径方向記
    録密度より低下させるべく、前記円盤状情報記憶媒体又
    は前記原盤の回転速度及び/又は記録ヘッドの相対直線
    移動速度を制御するステップとを、 有する情報信号記録方法。
  2. 【請求項2】 同心円又はスパイラルトラックを有する
    円盤状情報記憶媒体に直接情報信号を記録するか、又は
    前記円盤状情報記憶媒体を製造するための原盤に情報信
    号を記録する情報信号記録方法において、 前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信号を線速
    度一定で記録するステップと、 前記円盤状情報記憶媒体から前記情報信号を再生するこ
    とにより得られる再生信号の品質、又は前記円盤状情報
    記憶媒体のトラッキング信号の品質を前記円盤状情報記
    憶媒体の半径方向の位置の関数として検出・評価するス
    テップと、 所望の情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原
    盤に記録するにあたり、前記円盤状情報記憶媒体又はそ
    の原盤の記録領域中の半径の約80%未満にある内周部
    分及び中周部分については線速度一定とし、前記円盤状
    情報記憶媒体又はその原盤の前記記録領域中の半径の約
    80%より外にある外周部分について前記いずれかの品
    質の評価の結果、前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤
    の記録領域中、前記内周部分及び中周部分より品質が劣
    化している前記外周部分については、劣化の度合いに応
    じてトラックの記録線密度及び/又はトラックの半径方
    向記録密度を前記他の部分のトラックの記録線密度及び
    /又はトラックの半径方向記録密度より低下させるべ
    く、前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤の回転速度及
    び/又は記録ヘッドの相対直線移動速度を制御するステ
    ップとを、 有する情報信号記録方法。
  3. 【請求項3】 同心円又はスパイラルトラックを有する
    円盤状情報記憶媒体に直接情報信号を記録するか、又は
    前記円盤状情報記憶媒体を製造するための原盤に情報信
    号を記録する情報信号記録方法において、 前記円盤状情報記憶媒体又は前記原盤に情報信号を線速
    度一定で記録するステップと、 前記円盤状情報記憶媒体から前記情報信号を再生するこ
    とにより得られる再生信号の品質、又は前記円盤状情報
    記憶媒体のトラッキング信号の品質を前記円盤状情報記
    憶媒体の半径方向の位置の関数として検出・評価するス
    テップと、 所望の情報信号を新たな円盤状情報記憶媒体又はその原
    盤に記録するにあたり、前記いずれかの品質の評価の結
    果、前記円盤状情報記憶媒体又はその原盤の記録領域
    中、一方の部分より品質が劣化している他方の部分につ
    いては、劣化の度合いに応じてトラックの記録線密度を
    一方の部分のトラックの記録線密度より低下させ、か
    つ、角速度一定とすべく、前記円盤状情報記憶媒体又は
    前記原盤の回転速度を制御するステップとを、 有する情報信号記録方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の情報信号記録方法を用い
    て記録され、記録領域中の一方の部分については線速度
    一定で情報信号が記録され、前記記録領域中の他方の部
    分についてはトラックの記録線密度及び/又はトラック
    の半径方向記録密度が前記一方の部分より低下して記録
    されている円盤状情報記憶媒体。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の情報信号記録方法を用い
    て記録され、記録領域中の半径の約80%未満にある内
    周部分及び中周部分については線速度一定で情報信号が
    記録され、前記記録領域中の半径の約80%より外にあ
    る外周部分についてはトラックの記録線密度及び/又は
    トラックの半径方向記録密度が前記内周部分及び前記中
    周部分より低下して記録されている円盤状情報記憶媒
    体。
  6. 【請求項6】同心円状又はスパイラル状の情報トラック
    に符号化したデジタル情報信号を記録する円盤状情報記
    憶媒体であって、 記録領域中の内周部分については線速度一定で記録し、
    前記記録領域中の外周部分についてはトラックの記録線
    速度及び/又はトラックの半径方向記録線密度を前記内
    周部分より低下させて記録することを特徴とする円盤状
    情報記憶媒体。
  7. 【請求項7】同心円状又はスパイラル状の情報トラック
    に符号化したデジタル情報信号を記録する円盤状情報記
    憶媒体であって、 記録領域中の半径の約80%未満にある領域については
    線速度一定で記録し、前記記録領域中の半径の約80%
    より外にある領域についてはトラックの記録線速度及び
    /又はトラックの半径方向記録線密度が前記記録領域中
    の半径の約80%未満にある領域より低下して記録する
    円盤状情報記憶媒体。
JP17682095A 1994-06-22 1995-06-20 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP2806311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17682095A JP2806311B2 (ja) 1994-06-22 1995-06-20 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20004294 1994-06-22
JP6-200042 1994-06-22
JP17682095A JP2806311B2 (ja) 1994-06-22 1995-06-20 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0869623A JPH0869623A (ja) 1996-03-12
JP2806311B2 true JP2806311B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=26497589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17682095A Expired - Fee Related JP2806311B2 (ja) 1994-06-22 1995-06-20 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806311B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109822A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 回転制御方法及び記憶装置
WO2006054638A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0869623A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002000B1 (ko) 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법
JP3039099B2 (ja) 光ディスク記録装置およびその方法
US6765860B2 (en) Optical disc and optical drive
US6469965B1 (en) Apparatus for and method of playing back optical disc
EP1560217B1 (en) Recording-medium evaluation method, recording/reproduction apparatus and recording medium
JP4154962B2 (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差調整方法
US20070274178A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device And Method, Information Reproducing Device And Method, And Computer Program
US7277374B2 (en) Optical disc discriminating apparatus, optical disc discriminating method, optical disc recording apparatus and optical disc reproducing apparatus
JPWO2005088613A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20050259537A1 (en) Method and apparatus of determining writing power for a recording medium
JP3265527B2 (ja) 情報記録媒体
US6226245B1 (en) Control system for controlling the rotational speed of a disc to a maximum speed without causing excessive vibration
JPH0773470A (ja) 追記型光ディスク及びその記録装置
JP4124407B2 (ja) 二値化装置
JP2806311B2 (ja) 情報信号記録方法及び円盤状情報記憶媒体
JP3554641B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JP4048972B2 (ja) レーザパワー調整方法、ディスクドライブ装置
US5592451A (en) Test-writing controlling method for optical disk recording device
JPH0383265A (ja) 光ディスク再生装置
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
JPH05225571A (ja) 光ディスク記録装置およびその方法
JPS62188025A (ja) 光デイスク記録再生装置
KR100444629B1 (ko) 광디스크의 최적 기록파워 결정방법
JP3042069B2 (ja) 記録媒体
US20060098564A1 (en) Information recording medium, information recording and reproducing apparatus and method for adjusting phase of recording track

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees