JP2806223B2 - 赤外顕微鏡 - Google Patents

赤外顕微鏡

Info

Publication number
JP2806223B2
JP2806223B2 JP24175693A JP24175693A JP2806223B2 JP 2806223 B2 JP2806223 B2 JP 2806223B2 JP 24175693 A JP24175693 A JP 24175693A JP 24175693 A JP24175693 A JP 24175693A JP 2806223 B2 JP2806223 B2 JP 2806223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
reflection
sample stage
sample
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24175693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798433A (ja
Inventor
豊彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24175693A priority Critical patent/JP2806223B2/ja
Publication of JPH0798433A publication Critical patent/JPH0798433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806223B2 publication Critical patent/JP2806223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外顕微鏡、特にその
対物鏡の保護機構に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外顕微鏡といえども可視観察に関して
は、対物レンズの代わりに反射対物鏡を用いる以外は普
通の顕微鏡と同様である。従って、通常ピント合わせは
試料ステージを上下に移動させて行うが、これをモータ
駆動で走査させると共に、別途フォーカス検出機構によ
り焦点位置を求めるものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、試料ステージ
の反射対物鏡に対する移動をモータなどにより電動駆動
で行う場合、特にオートフォーカスの目的のため下方か
ら上方に試料ステージを自動走査すると、試料ないしス
テージに反射対物鏡がぶつかり、いずれか、あるいは双
方を破損するという問題点があった。また、全反射吸収
測定用反射対物鏡のように、先端部にクリスタルを有
し、これを試料に密着して測定するモードでは、試料ス
テージの自動走査を禁止しないと衝突により必ず破損す
るので、測定モードによっては試料ステージの自動走査
を禁止し、これを区別する必要もあった。
【0004】本発明は、モータ駆動などにより試料ステ
ージを反射対物鏡に対し移動させて焦点合わせを行う場
合における試料ないしステージと反射対物鏡との衝突、
これに伴う一方あるいは双方の破損を防止するようにし
た赤外顕微鏡を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の赤外顕微鏡では、試料ステージに対向して
反射対物鏡を備え、試料ステージを反射対物鏡に対し移
動させて焦点合わせを行う赤外顕微鏡において、反射対
物鏡自体を顕微鏡本体に対しその光軸方向に変位可能に
保持すると共に、その対物鏡の変位を検出する手段と、
検出手段からの信号を受けて試料ステージの光軸方向の
移動を自動停止する制御手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明の赤外顕微鏡で
は、試料ステージの移動により同ステージあるいはステ
ージ上の試料が反射対物鏡に衝突しても、反射対物鏡は
その光軸方向に逃げる(変位する)。そして、この反射
対物鏡の変位は、適宜の手段、例えば反射対物鏡に設け
たシャッターと反射対物鏡近傍に配置したホトインタラ
プタによって検出され、試料ステージの駆動が停止さ
れ、両者の衝突が未然に防止される。
【0007】なお、全反射吸収測定モードのように、試
料ステージの自動走査を禁止したい場合には、反射対物
鏡の変位検出手段を常に動作(ON)状態とすることに
よりたやすく実現することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の赤外顕微鏡について図面を参
照して説明すると、第2図に一般的な赤外顕微鏡の概要
が示されている。
【0009】図2において、2は赤外測定を行う際の測
定モードを透過モードか反射モードかに切り替える透過
/反射切替鏡で、4は平面鏡、6は球面鏡、8は半透
鏡、10は反射対物鏡であり、反射対物鏡10の下部に
は試料ステージ12が設けられている。14は反射対物
鏡10による試料(図示せず)上の焦点位置である。反
射対物鏡10で試料上に照射された赤外線による反射赤
外線は再び反射対物鏡10で集光される。
【0010】16は反射対物鏡10で集光された赤外線
を通す可変アパーチャで、18は赤外測定と可視観察と
を切り替える平面鏡、20、22は平面鏡、24は軸外
し楕円鏡、26は赤外検出用のMCT検出器である。赤
外透過測定モードで赤外線を試料の下面から透過させる
ために、下部に平面鏡28、球面鏡30、ピンホール3
1、平面鏡32及びコンデンサ鏡34が設けられてい
る。
【0011】可視反射観察モードで試料に可視光を照射
するために、上部にハロゲンランプ36、レンズ系3
8、反射照明光導入用半透鏡40が設けられており、反
射照明光導入用半透鏡40から平面鏡18、反射対物鏡
10を経て可視光が試料に入射する。他方、可視透過観
察モードで試料に可視光を照射するためには、下部にハ
ロゲンランプ42、透過照明光導入用平面鏡43が設け
られており、平面鏡43から平面鏡32、コンデンサ鏡
34を経て可視光が試料を透過する。
【0012】可視光による観察を行うために、反射対物
鏡10で集光された光は半透鏡8、アパーチャ16、平
面鏡18、半透鏡40及びプリズム44などを経て接眼
レンズ46、48に導かれる。
【0013】ところで、本発明赤外顕微鏡では、第1図
に示されるように、反射対物鏡10は顕微鏡本体(鏡
筒)に対しその光軸方向に変位可能に保持されている。
具体的な構造は示されていないが、例えば、反射対物鏡
10内光路を形成する筒状突起と鏡筒とをスライド可能
に嵌合させることにより構成することができる。
【0014】他方、試料Sが載置される試料ステージ1
2はモータ50によりネジ送り機構52を介して上下動
できるようになっている。
【0015】反射対物鏡10にはシャッター54が取り
付けられており、反射対物鏡10の変位許容限界付近に
は同シャッター54に対応してホトインタラプタ56が
配置され、反射対物鏡10の変位を検出するようになっ
ている。従って、試料ステージ12が上方向に移動し、
同ステージ12上の試料Sの厚みが厚すぎるなどの理由
によって試料Sが反射対物鏡10にぶつかり、反射対物
鏡10が図中点線位置まで後退(変位)すると、シャッ
ター54によりホトインタラプタ56がONとなり、制
御部58はこれを判断してモータ50の駆動を直ちに停
止し、さらに試料ステージ12の位置を若干下げ、反射
対物鏡10及び試料Sが破損するのを防ぐことができ
る。
【0016】また、シャッタ54の位置を最初から図中
点線の位置に設置した別の反射対物鏡を取り付けると、
常にホトインタラプタ56はONの状態となり、制御部
58は試料ステージ12の自動走査を禁止することにな
り、全反射吸収測定モードのように試料ステージの自動
走査を禁止したい場合に対応することができる。このよ
うに、反射対物鏡の種類(シャッターの取り付け位置の
変更)により、試料ステージの自動走査を可能にするか
禁止するかを自動で判別させることができ、誤った走査
により反射対物鏡を破損することを防止することができ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、オートフォーカス時に試料ステージが反射対
物鏡ないし試料にぶつかってこれらを破損するのを防止
でき、また全反射吸収用反射対物鏡などのように試料ス
テージの自動走査を適用しにくい場合にも容易に自動走
査を禁止することができ、これにより反射対物鏡の破損
を防げる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外顕微鏡の要部一実施例の概要を示
す図である。
【図2】赤外顕微鏡の一般的な概要を示す図である。
【符号の説明】
10…反射対物鏡 12…試料ステージ 50…モータ 54…シャッター 56…ホトインタラプタ 58…制御部 S…試料

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料ステージに対向して反射対物鏡を備
    え、試料ステージを反射対物鏡に対し移動させて焦点合
    わせを行う赤外顕微鏡において、 反射対物鏡自体を顕微鏡本体に対しその光軸方向に変位
    可能に保持すると共に、その対物鏡の変位を検出する手
    段と、検出手段からの信号を受けて試料ステージの光軸
    方向の移動を自動停止する制御手段とを備えたことを特
    徴とする赤外顕微鏡。
JP24175693A 1993-09-28 1993-09-28 赤外顕微鏡 Expired - Fee Related JP2806223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24175693A JP2806223B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 赤外顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24175693A JP2806223B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 赤外顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798433A JPH0798433A (ja) 1995-04-11
JP2806223B2 true JP2806223B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17079068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24175693A Expired - Fee Related JP2806223B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 赤外顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806223B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515570B2 (ja) * 1999-11-19 2010-08-04 日本分光株式会社 プリズム破損防止機構を備える全反射吸収スペクトル測定装置
KR101872434B1 (ko) * 2017-02-21 2018-06-28 나노스코프시스템즈 주식회사 두께 측정 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615621A (en) * 1982-04-02 1986-10-07 Eaton Corporation Auto-focus alignment and measurement system and method
JPS6266215A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Mitsutoyo Mfg Corp 自動駆動型光学機器
JPS6349721A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Shimadzu Corp 赤外顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798433A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007204543B2 (en) Tracking method and measuring system comprising a laser tracker
US6128129A (en) Automatic focusing apparatus for microscope
JPH0623808B2 (ja) 光学器械の自動焦点調節装置
US5861985A (en) Automatic microscope
KR19980063666A (ko) 자동초점조정방법 및 장치
JP2806223B2 (ja) 赤外顕微鏡
US6738558B2 (en) Microscope with a proximity sensor
US5963366A (en) Focus detection unit and microscope using the focus detection unit
US6741284B1 (en) SLR digital still camera
JP3579630B2 (ja) 顕微鏡のオートフォーカス装置
JPS6246175Y2 (ja)
JP2794856B2 (ja) 観察装置
JP2001166199A (ja) オートフォーカス装置及びフォーカス調整方法
US4549802A (en) Focus detection apparatus
JPH07134242A (ja) 焦点検出装置
JPS59232306A (ja) 顕微鏡用焦点検出装置
JPH08178623A (ja) 光学測定装置
GB2095505A (en) Automatic focusing
US6050693A (en) Collimator for laser projector
JP4500918B2 (ja) 顕微鏡システム及びオートフォーカスシステム
JP3061758B2 (ja) 顕微鏡用の自動合焦装置
JP2000089126A (ja) 顕微鏡用落射照明装置
US5754277A (en) Image forming method and apparatus with detection of focus state over plural areas in an image
JP4012001B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JPH07253529A (ja) マクロ撮影可能なレンズを有する自動焦点式カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees