JP2805967B2 - 風量制御装置 - Google Patents

風量制御装置

Info

Publication number
JP2805967B2
JP2805967B2 JP2086041A JP8604190A JP2805967B2 JP 2805967 B2 JP2805967 B2 JP 2805967B2 JP 2086041 A JP2086041 A JP 2086041A JP 8604190 A JP8604190 A JP 8604190A JP 2805967 B2 JP2805967 B2 JP 2805967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
fan
air flow
flow sensor
fan drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2086041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03286920A (ja
Inventor
豊彦 江上
卓弘 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2086041A priority Critical patent/JP2805967B2/ja
Publication of JPH03286920A publication Critical patent/JPH03286920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805967B2 publication Critical patent/JP2805967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • F23N5/184Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/04Prepurge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は風量制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、ファンの送風量を制御するものとして、回転数
検出器や風量センサを用い、これらの検出値に基づいて
ファン駆動出力を補正し、目標風量となるように制御す
るものがある。特に燃焼器の風量数御は、燃料量と空気
量とがバランス良く供給されないと異常燃焼という危険
モードになるため、精度書く行う必要がある。これは給
湯器や温水暖房機、風呂釜等の家庭用燃焼器具において
もいえることである。ところが、家庭用の燃焼器具にお
いては、高度かつ複雑な装置を伴なう制御はコスト高と
なるため、むやみに採用できず、又、これらの器具は主
として屋外に設置されるためあまり人の目にはふれず、
保守点検等を使用者に期待することはできないものであ
る。従って安価かつメンテナンスフリーの風量制御装置
が必要とされる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記制御方式のうち、回転数を検出するも
のでは、ファンの吸入口や吐出口(排気口)がほこりや
逆風により閉塞状態となっても、ファンは回転し続ける
ため、別途閉塞状態検知用の装置を必要とする。一方、
風量センサを用いるものでは、実際に送風量を検出でき
るので、閉塞状態の検知は可能であるが、長期間の間に
センサーの特性が変化するという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題に鑑み、センサーの特性が変化して
も適正な風量を供給制御できる風量制御装置の提供を目
的とするもので、以下の構成を特徴としている。すなわ
ち、電源投入後1回目のプリパージ時にファン駆動出力
と風量センサ出力との関係を記憶する初期状態記憶手段
と、2回目以後のプリパージ時ごとにファン駆動出力と
風量センサ出力との関係を記憶する現状記憶手段と、初
期状態記憶手段と現状記憶手段との記憶内容を比較し、
風量センサ出力の補正値を演算する補正手段と、ファン
の運転状態に応じて検出される風量センサ出力に前記補
正値を加算してファン駆動出力を演算出力するファン駆
動手段とを備えている。
(作用) 電源投入時の風量センサーの特性と、その後の風量セ
ンサの特性を比較して初期値からのズレを常に補正する
ので、経年変化やほこりの付着等によって風量センサの
特性が変わっても常に適正なファン駆動出力を得ること
ができる。
(実施例) 以下本発明を図示の一実施例とともに説明する。1は
ファンケーシング、2はファンモータである。3はファ
ンケーシング1の適所に配される風景センサである。4
はバーナ等の燃焼器で、燃料量は比例制御弁5によって
増減制御される。6はマイクロコンピュータ等より構成
される制御装置で、比例制御弁5及びファンモータ2を
駆動制御するものである。制御装置6には、燃焼シーケ
ンスがプログラムされており、電源投入後1回目のファ
ン運転時のプリパージ時に、ファン駆動出力(電圧)と
風景センサー出力(電圧)との関係を記憶する初期状態
記憶手段61と、2回目以後のファン運転時のプリパージ
時ごとにファン駆動出力と風量センサ出力との関係を記
憶する現状記憶手段62と、初期状態記憶手段61と現状記
憶手段62と記憶内容を比較し、風量センサ出力の補正値
を演算する補正手段63と、ファンの運転状態に応じて検
出される風量センサ出力に前記補正値を加算してファン
駆動出力を演算出力するファン駆動手段64とが構成され
ている。
次に上記構成における作用について説明する。電源投
入後1回目の燃焼が行なわれるとき、燃焼に先だってフ
ァンモータ2が駆動されプリパージが行なわれる。この
ときファン駆動電圧を一定に保ち、そのときの風量セン
サ3の出力電圧を読み込む。ファン駆動電圧を複数回変
えて同じ動作を行ない、ファン駆動電圧と風量センサ3
の出力電圧との関係を記憶する。すなわち、第2図に示
す実線の特性f(W)を得る。このとき補正値は0であ
るので、この特性に従って風量が制御され、燃焼が行な
われる。
電源投入後2回目からは、プリパージ時に同様にして
ファン駆動電圧と風量センサ3の出力電圧が読み込まれ
るが、この関係は初期値とは別に記憶され、ファン運転
時ごとに更新されていく。長い年月の間に経年変化やほ
こりの付着等によって風量センサ3の特性は変化してい
く。このときの特性g(W)を第2図の破線で示す。こ
のままの状態で制御するとファン駆動電圧はW2で出力し
ており実際には適正な風量であっても、風量センサ3は
V4の出力をする。すなわち、W3の出力相当分の風量しか
出てないと検出してしまうことになり、V2の出力が出る
までファン出力を上げ、W4にしてしまう。すると空燃比
が変わり異常燃焼となってしまう。そこで、補正手段63
が初期特性f(W)と現状特性g(W)とを比較し、そ
の差を演算して補正値を得る。そして、現状特性g
(W)に補正値を加算し、補正特性h(W)を得、これ
に基づいてファン駆動出力を制御するのである。例え
ば、最大ガス量での燃焼が要求された場合、ファン駆動
電圧はW2を出力するが、これに応じた風量センサ出力は
V2となり、ファン駆動電圧をW4にしてしまうことはなく
なる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、風量センサの特性を初期状態
に等しくなるように補正するので、経年変化やほこりの
付着等によって風量センサの特性が変わっても常に適正
なファン駆動出力を得ることができ、長期間保守点検の
なされない燃焼器具に採用しても、安定した燃焼を維持
できるのである。又、別途装置を必要とぜす、安価にで
き上がるのである。更に、風量センサ出力初期装置及び
現状値は、プリパージ中に検出するようにしたので、燃
焼シーケンスを変えることもなく、送風量を変更しても
何ら悪影響も出ない。しかも燃焼直前のデータを得るた
め、きわめて高精度の補正ができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図はファ
ン出力と風量センサ出力との特性図である。 1……ファンケーシング 2……ファンモータ 3……風量センサ 6……制御装置 61……初期状態記憶手段 62……現状記憶手段 63……補正手段 64……ファン駆動手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファンの送風量を風量センサを用いて検出
    し、この検出出力に基づいてファン駆動出力を補正し、
    目標風量になるよう制御するものにおいて、電源投入後
    1回目のプリパージ時にファン駆動出力と風量センサ出
    力との関係を記憶する初期状態記憶手段と、2回目以後
    のプリパージ時ごとにファン駆動出力と風量センサ出力
    との関係を記憶する現状記憶手段と、初期状態記憶手段
    と現状記憶手段との記憶内容を比較し、風量センサ出力
    の補正値を演算する補正手段と、ファンの運転状態に応
    じて検出される風量センサ出力に前記補正値を加算して
    ファン駆動出力を演算出力するファン駆動手段とを備え
    たことを特徴とする風量制御装置。
JP2086041A 1990-03-30 1990-03-30 風量制御装置 Expired - Fee Related JP2805967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086041A JP2805967B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 風量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086041A JP2805967B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 風量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286920A JPH03286920A (ja) 1991-12-17
JP2805967B2 true JP2805967B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13875596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086041A Expired - Fee Related JP2805967B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 風量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805967B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820074B2 (ja) * 1993-03-10 1996-03-04 三畿瓦斯器具株式会社 屋内設置型燃焼器の安全装置の制御方法
DE4447286A1 (de) * 1994-12-30 1996-07-04 Eberspaecher J Fahrzeugheizgerät mit geregeltem Verbrennungsluftgebläse
KR100599170B1 (ko) * 2005-04-29 2006-07-12 주식회사 경동네트웍 풍압센서를 이용한 공연비 제어 보일러 및 그것의 공연비제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286920A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060087071A (ko) 풍량센서를 이용한 오일 버너의 적정 공연비 제어 시스템및 그 제어방법
JP2805966B2 (ja) 風量制御装置
JP2805967B2 (ja) 風量制御装置
KR100599170B1 (ko) 풍압센서를 이용한 공연비 제어 보일러 및 그것의 공연비제어방법
JP4354374B2 (ja) 燃焼装置
KR970704995A (ko) 비정상 상태 또는 수명 판정용 연소 기기
JP2647584B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3830251B2 (ja) 流体検知装置及び給湯装置
JP2710541B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2771944B2 (ja) 燃焼装置
JP2951536B2 (ja) 燃焼制御装置
KR910004307B1 (ko) 회전수 검출회로
JPH01277113A (ja) 強制送風式燃焼装置
JPH07324730A (ja) 燃焼装置
KR0153711B1 (ko) 연소장치
KR0170170B1 (ko) 연소장치
KR100192897B1 (ko) 온풍난방기의 온도별 풍량 제어방법
JPH0297820A (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
JP2000240937A (ja) 燃焼装置
JP3513213B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
JPH10300072A (ja) 燃焼装置のファンモータ制御装置
JPH01118061A (ja) 給湯器
JPH01118073A (ja) 給湯器
JP3307561B2 (ja) 燃焼装置
JPH09215368A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees