JP2799980B2 - 粘弾性物質の延展装置 - Google Patents

粘弾性物質の延展装置

Info

Publication number
JP2799980B2
JP2799980B2 JP7353673A JP35367395A JP2799980B2 JP 2799980 B2 JP2799980 B2 JP 2799980B2 JP 7353673 A JP7353673 A JP 7353673A JP 35367395 A JP35367395 A JP 35367395A JP 2799980 B2 JP2799980 B2 JP 2799980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
pair
conveyors
area
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7353673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09182553A (ja
Inventor
康雄 鳥潟
信男 伴
Original Assignee
株式会社前田先端技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社前田先端技術研究所 filed Critical 株式会社前田先端技術研究所
Priority to JP7353673A priority Critical patent/JP2799980B2/ja
Publication of JPH09182553A publication Critical patent/JPH09182553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799980B2 publication Critical patent/JP2799980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘弾性物質の延展
装置、特にパン生地や麺生地をシート状に圧延するのに
使用して最適な延展装置に関する。
【0002】
【従来の技術】製パン業界や製麺業界においては、小麦
粉に水等を加えて練り上げ、次にこの練り上げた生地を
シート状に延展した後、それを加工・成形するが、この
場合、手作業で製造されたシート状の生地は、手延べ作
業による引っ張り作用により生地を延展するので、蛋白
質の網目構造(麺やパンの歯触りの向上に寄与する)が
維持されたまま引き延ばされることになり、良品質のも
を得ることができる。
【0003】しかし、パンやめん類を多量に製造する場
合には、手延べ作業ではなく、図8に示すような生地延
展装置を使用している。すなわち、図において、22は
ホッパー21の下端に設けた左右一対のベルトコンベア
ーで、上部から下部に向け両ベルトコンベアー21,2
1の離間間隔が次第に狭くなるように傾斜して設置され
ており、該両ベルトコンベアー22,22の間を練り上
げた生地Kを通すことによりシート状に延展する構成の
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、このような従
来の生地延展装置について、両ベルトコンベアー22,
22間を通過する生地Kの断面積の変化は、図8及び図
9に示すようになる。すなわち、吐出部23における断
面積を基準(1)とした場合、両ベルトコンベアー2
2,22の傾斜角度θが90度以下では、吐出部23か
ら供給部24に向けて生地Kの断面積が次第に大きくな
り、断面積比が1以上となる。このことは、生地Kを延
展するに際し、両ベルトコンベアー22,22の吐出部
23から出る吐出量を上回る量の生地Kが供給部24に
送り込まれることになる。
【0005】したがって、両ベルトコンベアー22,2
2の傾斜角度θを90度の垂直壁の状態に設置する以外
では、その供給部24に送り込まれる生地Kの量が過剰
となり、生地の逆流による剪断変化が生じる。その結
果、蛋白質の網目構造(麺やパンの歯触りの向上に寄与
する)が破壊され、品質が低下する。また、ベルトコン
ベアー22が回転する際に生地Kの内部が露出すること
になり、付着性が高いこの内部の生地がベルトコンベア
ー22に付着するため、この付着防止のため多量の手粉
を散布しなければならないが、この多量の手粉が更に品
質を低下させる結果を招来する、といった諸問題点があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の問題点を解決するために成されたもので、生地表
面の送り速度と生地内部の移動速度が常に一致し、単純
伸張力のみが働くように構成することにより、例えばパ
ンや麺生地の場合に、蛋白質の網目構造を維持したまま
引き延ばすことができるものを提供することを目的とし
たものであり、その要旨は、生地収納部の出口側に、線
分・面積定変化曲線を描いて移動する左右一対のコンベ
アーを離間して設置し、生地収納部の前記出口側から供
給された粘弾性物質を前記一対のコンベアーによりシー
ト状に延展する構成としたことを特徴とする粘弾性物質
の延展装置にある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1乃至図7に示
す実施例により詳細に説明するに、図において、1,1
は生地収納部であるホッパー2の下端に設けた左右一対
のベルトコンベアーで、対向する位置にあって所望間隔
をおいて設置されている。
【0008】前記左右一対のベルトコンベアー1,1の
作用面1A,1Aは夫々、後述する線分・面積定変化曲
線で構成されたガイド3,3に沿って移動するように構
成されている。すなわち、前記ガイド3,3は、図2に
示すように、左右一対のベルトコンベアー1,1の吐出
部1Bから出てくるシート状の生地K2の幅(厚味)W
が与えられた場合、曲線状の各線分4,5,6の長さが
夫々等しく、且つ該各線分4,5,6と各線分4,5,
6の上下端を結ぶ水平線4A,5A,6A,7Aで夫々
囲まれた各部分4B,5B,6Bの面積が夫々等しい曲
線X,Xで構成されている。
【0009】この曲線Xの求め方を、図3により説明す
るに、長さA,高さBの長方形(エリア0)を仮想する
と、このエリア0の上部に、上辺A1,下辺A,斜辺B
で、面積が前記エリア0と等しい等脚逆台形のエリア1
も仮想される。作図的には、前記エリア0の上端Pを中
心とする半径Bの円8と、エリア0の上部に接する面積
の等しい(この場合は合同となる)仮想長方形1の端Q
の範囲を示す双曲線との交点Rがエリア1の上端とな
る。
【0010】さらに、エリア1の上部には、下辺A1,
上辺A2,斜辺Bで面積がエリア0及びエリア1に等し
い等脚逆台形のエリア2が仮想される。作図的には、エ
リア1の上端Rを中心とする半径Bの円9と、エリア1
の上部に接する面積の等しい仮想長方形2の端Sの範囲
を示す双曲線との交点Tが、エリア2の上端となる。同
様の手続きで等脚逆台形の上端を求めると、図2に示す
曲線(線分・面積定変化曲線)Xが得られる。
【0011】そして、上記の方法によって得られた前記
線分・面積定変化曲線Xに沿ってベルトコンベアー1,
1を夫々図1に示す矢印方向に動かすと、ホッパー2内
の生地Kは自重により対向する一対のベルトコンベアー
1,1間に落下し、その作用面1A,1A間を吐出部1
B側に向け移動する。そして、生地Kはこのベルトコン
ベアー1,1間において、図2に示すように、入口側か
ら出口側に向け各部分6B,5B,4Bの面積が夫々等
しい状態で左右から押圧され、厚さWが出口側の部分4
Bの状態で吐出される。これは生地Kの一端を掴んで引
き延ばす場合と同じ変形が実現することになり、蛋白質
の網目構造が維持されたまま引き延ばされる。
【0012】
【実施例】本発明を検証するため、線分・面積定変化曲
線Xを利用した図4に示す延展装置を試作した。この延
展装置は、長さ400mm,幅20mm,高さ200m
mの函体10から生地を厚さが20mm,幅が300m
mのシート状に延展させるため、前記函体10の底壁中
央部に幅20mm,長さ300mmの矩形穴11を穿設
するとゝもに、該矩形穴11から線分・面積定変化曲線
Xを描いて左右の側壁に達する凸部12,12を2つ設
け、その凸部12,12に沿って布ベルト13,13を
通せるよう両側壁に切り込み14,14を入れた。
【0013】この延展装置は、図5に示すように、布ベ
ルト13を手動で引っ張りだす方式であるが、前記函体
10内に層状に着色したパン生地15を入れ、両布ベル
ト13,13を同じ速度で矢印方向に引っ張った処、図
6に示すように、延展したシート状の生地15Aには、
層構造が保たれた状態で圧延されて吐出した。
【0014】図7に示すものは、生地Kの延展率を大き
くする場合の他の実施例であり、図1に示す左右一対の
ベルトコンベアー1,1の吐出部1Bの下方に、その離
間幅Hより狭い離間hを備えた線分・面積定変化曲線を
描いて移動する左右一対のコンベアー1ー2を1段乃至
複数段設置したものである。これにより、生地収納部の
前記出口側から供給された粘弾性物質の弾性率が大きい
場合であっても、前記複数段のコンベアー1,1ー1に
より、順次薄く延展し、任意厚みのシート状生地を自在
に得ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る粘弾性物質の延展装置は、
上記のような構成であるから、粘弾性物質に剪断力等の
無理な力が働くことなく延展することができ、特にパン
生地や麺生地の場合には蛋白質の網目構造が破壊される
ことがなく、高品質の生地シートを生産することができ
る、といった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る延展装置の要部を示す縦断面説明
図である。
【図2】本発明に係る延展装置の作用説明図である。
【図3】線分・面積定変化曲線の作図説明図である。
【図4】実験用延展装置の斜視図である。
【図5】同上装置の使用状態説明図である。
【図6】同上装置の作用説明図である。
【図7】本発明に係る延展装置の他実施例の要部を示す
縦断面説明図である。
【図8】従来装置の要部を示す縦断面説明図である。
【図9】同上装置の作用説明図である。
【符号の説明】
1 ベルトコンベアー 1A 作用面 1B 吐出部 2 ホッパー 3 ガイド 4 線分 4A 水平線 5 線分 5A 水平線 6 線分 6A 水平線 7A 水平線 X 線分・面積定変化曲線 K 生地

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生地収納部の出口側に、線分・面積定変
    化曲線を描いて移動する左右一対のコンベアーを離間し
    て設置し、生地収納部の前記出口側から供給された粘弾
    性物質を前記一対のコンベアーによりシート状に延展す
    る構成としたことを特徴とする粘弾性物質の延展装置。
  2. 【請求項2】 生地収納部の出口側に、線分・面積定変
    化曲線を描いて移動する左右一対のコンベアーを離間し
    て設置するとゝもに、該両コンベアーの吐出側に、その
    離間幅より狭く形成した線分・面積定変化曲線を描いて
    移動する左右一対のコンベアーを1段乃至複数段設置
    し、生地収納部の前記出口側から供給された粘弾性物質
    を前記複数段のコンベアーにより、順次薄く延展するよ
    うに構成したことを特徴とする粘弾性物資の延展装置。
JP7353673A 1995-12-28 1995-12-28 粘弾性物質の延展装置 Expired - Fee Related JP2799980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353673A JP2799980B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 粘弾性物質の延展装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353673A JP2799980B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 粘弾性物質の延展装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09182553A JPH09182553A (ja) 1997-07-15
JP2799980B2 true JP2799980B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18432445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353673A Expired - Fee Related JP2799980B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 粘弾性物質の延展装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09182553A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056346A (en) Apparatus for processing dough
US4322202A (en) Dough extruder and sheet spreader apparatus
CA2205738C (en) Method and apparatus for continuously and quantitatively supplying breaddough
EP0239154A2 (en) Rolling apparatus for forming a continuous strip of dough or a similar plastic material
CA2176995C (en) Apparatus and method for continuously and uniformly supplying dough
EP0783837A1 (en) Method and apparatus for joining dough blocks
MXPA04005867A (es) Aparato y metodo para elaborar pan.
JP3386469B2 (ja) 混捏装置
US2373012A (en) Process and apparatus for molding bread dough
US5161458A (en) Apparatus for forming filled dough products
JP2799980B2 (ja) 粘弾性物質の延展装置
CN111616178A (zh) 一种小麦粉挂面加工用成型装置及其使用方法
US2707924A (en) Sheeted dough turner
JPS62190039A (ja) パン生地等のベ−クト製品をセンタリングし且つ整形する装置
JP2799979B2 (ja) 粘弾性物質の延展装置
US6263788B1 (en) Food extrusion apparatus
CA2020570A1 (en) Method and apparatus for stretching dough
US4453906A (en) Apparatus for continuously discharging dough to produce a web of dough sheet
EP0611029A1 (en) Treatment of dough
JP3054766B2 (ja) 食品生地搬送方法及び装置
US10897912B2 (en) Variable contoured rounding bar, device and method of using same
FI90492C (fi) Riivari
JP3234069B2 (ja) ドウの等量分配装置
US20050220954A1 (en) Process and system for making shaped snack products
JPH0111615Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees