JP2796185B2 - 流体モータ - Google Patents
流体モータInfo
- Publication number
- JP2796185B2 JP2796185B2 JP2246009A JP24600990A JP2796185B2 JP 2796185 B2 JP2796185 B2 JP 2796185B2 JP 2246009 A JP2246009 A JP 2246009A JP 24600990 A JP24600990 A JP 24600990A JP 2796185 B2 JP2796185 B2 JP 2796185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- vane
- main
- panels
- motor according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 54
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B17/00—Other machines or engines
- F03B17/06—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
- F03B17/062—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
- F03B17/065—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D3/00—Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor
- F03D3/06—Rotors
- F03D3/062—Rotors characterised by their construction elements
- F03D3/066—Rotors characterised by their construction elements the wind engaging parts being movable relative to the rotor
- F03D3/067—Cyclic movements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/10—Combinations of wind motors with apparatus storing energy
- F03D9/12—Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing kinetic energy, e.g. using flywheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2240/00—Components
- F05B2240/20—Rotors
- F05B2240/21—Rotors for wind turbines
- F05B2240/211—Rotors for wind turbines with vertical axis
- F05B2240/218—Rotors for wind turbines with vertical axis with horizontally hinged vanes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2240/00—Components
- F05B2240/20—Rotors
- F05B2240/21—Rotors for wind turbines
- F05B2240/221—Rotors for wind turbines with horizontal axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2240/00—Components
- F05B2240/20—Rotors
- F05B2240/30—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
- F05B2240/31—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape
- F05B2240/312—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape capable of being reefed
- F05B2240/3121—Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape capable of being reefed around an axis orthogonal to rotor rotational axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/70—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
- F05B2260/72—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis parallel to the rotor centre line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/70—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
- F05B2260/74—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis perpendicular the rotor centre line
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/74—Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/16—Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Hydraulic Motors (AREA)
- Wind Motors (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、空気又は水の如き流体の運動エネルギーに
よって駆動するモータに関する。本発明は、風力発電、
水力タービン等の装置の構造において実用化することが
できる。
よって駆動するモータに関する。本発明は、風力発電、
水力タービン等の装置の構造において実用化することが
できる。
[背景技術] 風の運動エネルギーを、機械的又は電気的エネルギー
に変換するには、効率の点で技術的に未解決な問題があ
り、いまだに満足すべき成果が得られていないものが実
情である。風力発電装置は、これまでにも幾種類もの構
造が提案されているが、いずれも効率が低いために、水
力、火力、原子力発電のように電気を大量に発生させる
装置と代替するには至っていない。
に変換するには、効率の点で技術的に未解決な問題があ
り、いまだに満足すべき成果が得られていないものが実
情である。風力発電装置は、これまでにも幾種類もの構
造が提案されているが、いずれも効率が低いために、水
力、火力、原子力発電のように電気を大量に発生させる
装置と代替するには至っていない。
[発明の目的] 本発明は、空気又は水の如き流体の運動エネルギーに
よって駆動するモータに関し、既存の装置よりも効率が
すぐれるモータを提供することを目的とする。
よって駆動するモータに関し、既存の装置よりも効率が
すぐれるモータを提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明にかかるモータは、ロータを備え、該ロータに
少なくとも1つのベーンが取り付けられている。ベーン
は、駆動流体の流れ方向に対するベーンの位置に応じ
て、その表面が変化する。より具体的に説明すると、ベ
ーンは可動の主パネルを2つ有しており、主パネルは、
流体の流れ方向とほぼ向い合った関係(face−to−fac
e)となり、閉じ位置となる。また流体の流れ方向と交
叉するときは、主パネルは開位置となるようにしてい
る。この装置の場合、ベーンが流体の流れ方向に動いて
いるときは、開位置にあり、流体はロータに対してスラ
スト(thrust)、すなわち推力を発生する。一方、ベー
ンが流体の流れと反対方向に動いているとき、ベーンは
閉位置にあって実質的な表面が小さくなるため、ベーン
はロータに対して非常に僅かな抗力(drag)を発生する
にすぎない。
少なくとも1つのベーンが取り付けられている。ベーン
は、駆動流体の流れ方向に対するベーンの位置に応じ
て、その表面が変化する。より具体的に説明すると、ベ
ーンは可動の主パネルを2つ有しており、主パネルは、
流体の流れ方向とほぼ向い合った関係(face−to−fac
e)となり、閉じ位置となる。また流体の流れ方向と交
叉するときは、主パネルは開位置となるようにしてい
る。この装置の場合、ベーンが流体の流れ方向に動いて
いるときは、開位置にあり、流体はロータに対してスラ
スト(thrust)、すなわち推力を発生する。一方、ベー
ンが流体の流れと反対方向に動いているとき、ベーンは
閉位置にあって実質的な表面が小さくなるため、ベーン
はロータに対して非常に僅かな抗力(drag)を発生する
にすぎない。
さらに、ベーンは、少なくとも1つの二次パネルを有
する。該パネルは、ベーンの長軸に対して、角度をつけ
て取り付けられ、流体の流れ方向がベーンの長軸と準平
行(quasi−parallel)であるとき、ベーンに推力を生
じるようにしている。望ましい実施例では、2つの二次
パネルを配備しており、該パネルは主パネルによって形
成された構造体の側部のいずれか一側に取り付けられ
る。これによって、駆動流体がベーンの長軸と準平行な
軸線に沿って流れるとき、その準平行軸のどちらかの方
向に、ベーンに推力(スラスト)を発生する。
する。該パネルは、ベーンの長軸に対して、角度をつけ
て取り付けられ、流体の流れ方向がベーンの長軸と準平
行(quasi−parallel)であるとき、ベーンに推力を生
じるようにしている。望ましい実施例では、2つの二次
パネルを配備しており、該パネルは主パネルによって形
成された構造体の側部のいずれか一側に取り付けられ
る。これによって、駆動流体がベーンの長軸と準平行な
軸線に沿って流れるとき、その準平行軸のどちらかの方
向に、ベーンに推力(スラスト)を発生する。
本発明の望ましい実施例において、モータには、適当
な個数の補助機構が配備される。補助機構には、ロータ
を停止したり速度を減じるためのブレーキ装置、ベーン
の主パネルの開閉を同時に行なうための同期化装置、及
びベーンの主パネルの開き動作を開始させるための作動
パネルが含まれる。さらに、パネルの激しい開閉動作に
よって生じる衝撃を抑えるために、1つ又は2つ以上の
緩衝装置を配備する。さらに、ベーンの開閉を容易にす
るため、緩衝装置に釣合いおもり(counter−weights)
を設けることもできる。
な個数の補助機構が配備される。補助機構には、ロータ
を停止したり速度を減じるためのブレーキ装置、ベーン
の主パネルの開閉を同時に行なうための同期化装置、及
びベーンの主パネルの開き動作を開始させるための作動
パネルが含まれる。さらに、パネルの激しい開閉動作に
よって生じる衝撃を抑えるために、1つ又は2つ以上の
緩衝装置を配備する。さらに、ベーンの開閉を容易にす
るため、緩衝装置に釣合いおもり(counter−weights)
を設けることもできる。
ベーンには、主パネルの開き角度を調節するための調
節可能なストッパーを設けることが望ましい。主パネル
の開き角度を制限することにより、モータの回転速度を
小さくすることができる。流体駆動装置によって、当り
位置の調節がなされる。
節可能なストッパーを設けることが望ましい。主パネル
の開き角度を制限することにより、モータの回転速度を
小さくすることができる。流体駆動装置によって、当り
位置の調節がなされる。
他の速度コントロール装置として、一連のウエイトを
ロータに取り付けて慣性を大きくし、速度変化が鋭敏に
なることを防ぐこともできる。
ロータに取り付けて慣性を大きくし、速度変化が鋭敏に
なることを防ぐこともできる。
[発明の概要] 要約すると、本発明は一般的な用語では、流体駆動モ
ータとして規定することができ、該モータは、ロータ
と、該ロータに取り付けられ、流体作用によって生じる
推力によりロータを駆動するベーンを備えており、該ベ
ーンは、支持体と、駆動流体によってベーンに発生させ
る推力が開位置の方が閉位置よりも大きくなるように、
隣り合う長手縁部が、開位置と閉位置との間を移動する
支持体に回動可能に取り付けられた一付のパネルと、支
持体に取り付けられ、ベーンの長軸に関してある角度に
て伸びるパネルであって、駆動流体がベーンの長軸とほ
ぼ平行な方向に流れるときに、ベーン上に推力を発生さ
せる手段を構成する側部パネルを含むものである。
ータとして規定することができ、該モータは、ロータ
と、該ロータに取り付けられ、流体作用によって生じる
推力によりロータを駆動するベーンを備えており、該ベ
ーンは、支持体と、駆動流体によってベーンに発生させ
る推力が開位置の方が閉位置よりも大きくなるように、
隣り合う長手縁部が、開位置と閉位置との間を移動する
支持体に回動可能に取り付けられた一付のパネルと、支
持体に取り付けられ、ベーンの長軸に関してある角度に
て伸びるパネルであって、駆動流体がベーンの長軸とほ
ぼ平行な方向に流れるときに、ベーン上に推力を発生さ
せる手段を構成する側部パネルを含むものである。
[実施例] 第1図及び第2図を参照すると、モータは符号(10)
で示している。モータ(10)は、主ロータ(12)を有し
ており、該ロータは、その下端部がベアリング(16)を
介して回転可能にベース(14)に嵌め込まれている。ロ
ータ(12)の上端部は、支持装置(18)により、適当な
位置に維持される。支持装置(18)は、ビーム(20)と
夫々の放射状アーム(22)の組合せによって構成され、
ロータ(12)を受けるベアリング(24)はアーム(22)
によって担持される。
で示している。モータ(10)は、主ロータ(12)を有し
ており、該ロータは、その下端部がベアリング(16)を
介して回転可能にベース(14)に嵌め込まれている。ロ
ータ(12)の上端部は、支持装置(18)により、適当な
位置に維持される。支持装置(18)は、ビーム(20)と
夫々の放射状アーム(22)の組合せによって構成され、
ロータ(12)を受けるベアリング(24)はアーム(22)
によって担持される。
ロータ(12)の両端部間の中間高さ位置には、略円形
の主フライホイール(26)が、取り付けられる。フライ
ホイール(26)には、モータを駆動する6つのベーン
(28)が取り付けられる。
の主フライホイール(26)が、取り付けられる。フライ
ホイール(26)には、モータを駆動する6つのベーン
(28)が取り付けられる。
ロータ(12)の回転速度を小さくしたり、又はロータ
の回転を停止させるために、ベース(14)の近傍にブレ
ーキ装置(30)を設ける。ブレーキ装置(30)は、ロー
タに固定されたディスク(32)と、各流体シリンダー
(36)によって半径方向に可動なブレーキパッド(34)
とを具えている。これらは、夫々の支持体(38)に取り
付けられる。ブレーキ装置(30)はケーシングに収容さ
れ、該ケーシングの上面(39)をロータ(12)が貫通し
ている。
の回転を停止させるために、ベース(14)の近傍にブレ
ーキ装置(30)を設ける。ブレーキ装置(30)は、ロー
タに固定されたディスク(32)と、各流体シリンダー
(36)によって半径方向に可動なブレーキパッド(34)
とを具えている。これらは、夫々の支持体(38)に取り
付けられる。ブレーキ装置(30)はケーシングに収容さ
れ、該ケーシングの上面(39)をロータ(12)が貫通し
ている。
第3図及び第4図を参照すると、各ベーン(28)は断
面略円形の主ビーム(40)を備え、該ビームにベーンの
動作に必要な種々の要素が取り付けられている。より具
体的に説明すると、ベーンはその一端部に、横断面が略
円錐形のリード部(leading edge)(42)が設けられて
おり、駆動流体(空気又は水)中へのベーンの進入を容
易ならしめている。リード部(42)は、重量軽減を図る
ため、中空の構造としている。
面略円形の主ビーム(40)を備え、該ビームにベーンの
動作に必要な種々の要素が取り付けられている。より具
体的に説明すると、ベーンはその一端部に、横断面が略
円錐形のリード部(leading edge)(42)が設けられて
おり、駆動流体(空気又は水)中へのベーンの進入を容
易ならしめている。リード部(42)は、重量軽減を図る
ため、中空の構造としている。
ビーム(40)には、リード部(42)の近傍に回動軸
(46)を用いて、2枚の主パネル(44)を取り付けてい
る。各パネル(44)の表面(48)は、僅かに凹面形状を
しており、孔あき材(perforated member)(50)によ
り剛性をもたせている。孔あき材(50)は、釣合いおも
り(52)の支持体を構成する。なお、おもり(52)は、
回動軸(46)に対してパネル(44)のバランスをとるこ
とを目的として配備される。
(46)を用いて、2枚の主パネル(44)を取り付けてい
る。各パネル(44)の表面(48)は、僅かに凹面形状を
しており、孔あき材(perforated member)(50)によ
り剛性をもたせている。孔あき材(50)は、釣合いおも
り(52)の支持体を構成する。なお、おもり(52)は、
回動軸(46)に対してパネル(44)のバランスをとるこ
とを目的として配備される。
主パネル(44)は、ビーム(40)上を摺動可能な往復
部材(56)を備えた機構(54)に対応して動作する。往
復部材(56)には、2本の変調アーム(58)を突設し、
夫々の主パネル(44)に繋いでいる。各調節アーム(5
8)の詳細な構造を第7図及び第8図に示している。各
アームは、Y字状に形成され、その下端部には、往復部
材(56)に連結する回動軸(62)を受けるための孔(6
0)を開設している。アーム(58)の上端部にも同様な
枢止構造を形成し、アームを夫々の主パネル(44)に連
結できるようにしている。
部材(56)を備えた機構(54)に対応して動作する。往
復部材(56)には、2本の変調アーム(58)を突設し、
夫々の主パネル(44)に繋いでいる。各調節アーム(5
8)の詳細な構造を第7図及び第8図に示している。各
アームは、Y字状に形成され、その下端部には、往復部
材(56)に連結する回動軸(62)を受けるための孔(6
0)を開設している。アーム(58)の上端部にも同様な
枢止構造を形成し、アームを夫々の主パネル(44)に連
結できるようにしている。
往復部材(56)のビーム(40)上での移動は、2つの
緩衝装置(64)(66)によって制限される。各緩衝装置
は、ビーム(40)の周りに捲回したコイルバネによって
構成される。これらのコイルバネは、主パネル(44)が
開閉動作を行なう間、往復部材(56)がアバットメント
に突き当たったときの衝撃を軽減する作用を有する。
緩衝装置(64)(66)によって制限される。各緩衝装置
は、ビーム(40)の周りに捲回したコイルバネによって
構成される。これらのコイルバネは、主パネル(44)が
開閉動作を行なう間、往復部材(56)がアバットメント
に突き当たったときの衝撃を軽減する作用を有する。
ベーンが他の形式のものを第5図、第6図及び第6a図
に示している。より具体的に説明すると、ベーン(2
8′)は、2つの流体シリンダー(500)を備えており、
該シリンダーによってビーム(40)上のアバットメント
(502)を移動させ、主パネル(44)間の開き角度を最
大に調節することができる。アバットメント(502)が
緩衝装置(66)(第6図及び第6a図には示さず)に接近
すればするほど、パネル(44)間の開き角度は小さくな
る。このため、駆動流体からベーンに作用する推力(ス
ラスト)は小さくなる。この装置によって、モータの回
転速度をコントロールすることができる。
に示している。より具体的に説明すると、ベーン(2
8′)は、2つの流体シリンダー(500)を備えており、
該シリンダーによってビーム(40)上のアバットメント
(502)を移動させ、主パネル(44)間の開き角度を最
大に調節することができる。アバットメント(502)が
緩衝装置(66)(第6図及び第6a図には示さず)に接近
すればするほど、パネル(44)間の開き角度は小さくな
る。このため、駆動流体からベーンに作用する推力(ス
ラスト)は小さくなる。この装置によって、モータの回
転速度をコントロールすることができる。
各々の主パネル(44)の開き動作は、作動パネル(7
2)によって開始する。作動パネル(72)は、パネル(4
4)の後縁部(trailing edge)に回動軸(74)で取り付
けられている。スプリング(76)を配備し、作動パネル
(72)を、夫々の主パネル(44)に対して鈍角に取り付
ける。しかし、作動パネル(72)は、バネの作用力に抗
して、第6図の破線で示すように主パネル(44)と同一
平面内の位置に移動することができる。
2)によって開始する。作動パネル(72)は、パネル(4
4)の後縁部(trailing edge)に回動軸(74)で取り付
けられている。スプリング(76)を配備し、作動パネル
(72)を、夫々の主パネル(44)に対して鈍角に取り付
ける。しかし、作動パネル(72)は、バネの作用力に抗
して、第6図の破線で示すように主パネル(44)と同一
平面内の位置に移動することができる。
主パネル(44)が形成する構造体の一方の側部には、
折畳み式の側部パネル(77)が取り付けられ、流体の流
れ方向がベーンの長軸と準平行であるとき、駆動流体が
ベーンに推力(スラスト)を発生させるようにしてい
る。第3図及び第5図に示すように、各側部パネル(7
7)は、複数のプレート(78)を組み合わせて構成され
る。プレート(78)どうしはヒンジで連結されており、
ヒンジ(80)を用いて夫々の主パネル(44)に取り付け
られる。
折畳み式の側部パネル(77)が取り付けられ、流体の流
れ方向がベーンの長軸と準平行であるとき、駆動流体が
ベーンに推力(スラスト)を発生させるようにしてい
る。第3図及び第5図に示すように、各側部パネル(7
7)は、複数のプレート(78)を組み合わせて構成され
る。プレート(78)どうしはヒンジで連結されており、
ヒンジ(80)を用いて夫々の主パネル(44)に取り付け
られる。
ベーンが、第4図に示すように、開位置にあるとき、
パネル(77)は開いて、表面はベーン(28)の長軸に関
して90に近い角度の向きとなる。流体が、第3図の矢印
(82)で示す方向に流れるとき、側部パネル(77)の背
後に乱流ゾーンが形成される。この乱流ゾーンによっ
て、ベーンに推力(スラスト)が発生する。
パネル(77)は開いて、表面はベーン(28)の長軸に関
して90に近い角度の向きとなる。流体が、第3図の矢印
(82)で示す方向に流れるとき、側部パネル(77)の背
後に乱流ゾーンが形成される。この乱流ゾーンによっ
て、ベーンに推力(スラスト)が発生する。
側部パネル(77)は、第1図に示すように、ベーンの
動く方向に関して収束する方向(convering directio
n)に向けられる。2つのパネル(77)を設けるのは、
駆動流体がベーンの長軸と準平行な軸に沿って流れると
き、駆動流体の進む方向を利用するためである。より具
体的に説明すると、流体が矢印(84)で示す方向に流れ
るとき、外側の側部パネル(77)が発生する推力(スラ
スト)によって、ロータを駆動すことができる。もし、
流体が反対の方向、すなわち矢印(86)で示す方向に流
れるとき、内側の側部パネル(77)が必要な推力を発生
してロータを駆動する。
動く方向に関して収束する方向(convering directio
n)に向けられる。2つのパネル(77)を設けるのは、
駆動流体がベーンの長軸と準平行な軸に沿って流れると
き、駆動流体の進む方向を利用するためである。より具
体的に説明すると、流体が矢印(84)で示す方向に流れ
るとき、外側の側部パネル(77)が発生する推力(スラ
スト)によって、ロータを駆動すことができる。もし、
流体が反対の方向、すなわち矢印(86)で示す方向に流
れるとき、内側の側部パネル(77)が必要な推力を発生
してロータを駆動する。
第1図ないし第2図を参照し、また、モータ(10)の
ベーンの異なる状態を示した第6図ないし第6a図を参照
すると、流体シリンダー(500)には、モータ(10)を
運転していないとき、電気モータ(94)によって駆動す
るポンプ(92)から、加圧された流体が供給される。こ
れら要素を結ぶ流体ラインは、第1図において、点線で
示している。ポンプ(92)とモータ(94)は、フライホ
イール(26)内に設けられる。モータ(94)の電気接続
は図示していないが、従来の要領にて行なえばよい。
ベーンの異なる状態を示した第6図ないし第6a図を参照
すると、流体シリンダー(500)には、モータ(10)を
運転していないとき、電気モータ(94)によって駆動す
るポンプ(92)から、加圧された流体が供給される。こ
れら要素を結ぶ流体ラインは、第1図において、点線で
示している。ポンプ(92)とモータ(94)は、フライホ
イール(26)内に設けられる。モータ(94)の電気接続
は図示していないが、従来の要領にて行なえばよい。
加圧された作動流体は、モータ(10)の運転中は、第
9図に示すような機械的装置(95)を用いて供給するこ
とができる。この装置は、主フライホイール(26)から
内向きに取り付けられ、表面(39)上に載っているホイ
ール(98)からベルト(100)を通じて駆動するポンプ
(96)を備えている。ホイール(98)は、可動部材(10
2)によってフライホイール(26)に取り付けられる。
可動部材にはアーム(104)(106)が配備され、該アー
ムは、主フライホイール(26)に接続された回動軸(10
8)に連結される。アーム(104)(106)の他端部は、
ホイール(98)のスピンドル部及び流体シリンダー(11
0)の伸縮ピストンロッドに夫々枢止される。テンショ
ン装置(112)は、バネ(116)の端部に取り付けられた
ローラ(114)を備え、アーム(106)に取り付けられ
る。テンション装置(112)は、流体シリンダー(110)
によってホイール(98)が垂直運動する間、ベルト(10
0)にある程度の張力を加えるために設けられる。
9図に示すような機械的装置(95)を用いて供給するこ
とができる。この装置は、主フライホイール(26)から
内向きに取り付けられ、表面(39)上に載っているホイ
ール(98)からベルト(100)を通じて駆動するポンプ
(96)を備えている。ホイール(98)は、可動部材(10
2)によってフライホイール(26)に取り付けられる。
可動部材にはアーム(104)(106)が配備され、該アー
ムは、主フライホイール(26)に接続された回動軸(10
8)に連結される。アーム(104)(106)の他端部は、
ホイール(98)のスピンドル部及び流体シリンダー(11
0)の伸縮ピストンロッドに夫々枢止される。テンショ
ン装置(112)は、バネ(116)の端部に取り付けられた
ローラ(114)を備え、アーム(106)に取り付けられ
る。テンション装置(112)は、流体シリンダー(110)
によってホイール(98)が垂直運動する間、ベルト(10
0)にある程度の張力を加えるために設けられる。
ポンプ(96)は、ベーン(28′)のシリンダー(50
0)に接続される(図示せず)。
0)に接続される(図示せず)。
流体ブレーキシリンダー(36)を作動させるための加
圧流体は、ポンプ(118)(第2図に示す)によって発
生する。このポンプは。表面(39)の上に固定されてい
る点以外は、装置(95)と同じような構造であり、ポン
プ駆動ホイールはフライホィール(26)の上に載ってい
る。
圧流体は、ポンプ(118)(第2図に示す)によって発
生する。このポンプは。表面(39)の上に固定されてい
る点以外は、装置(95)と同じような構造であり、ポン
プ駆動ホイールはフライホィール(26)の上に載ってい
る。
モータ(10)の他の実施例を第10図、第11図ないし第
12図に示している。フライホィール(26)には、一連の
ウエイト(600)を連接する。これは、ウエイトによっ
てロータ(12)の慣性を大きくし、安定した速度を得ら
れるようにするためである。より具体的に説明すると、
各ウエイト(600)は、ウエイト(602)を備え、アーム
(604)によりフライホィール(26)に対して回動可能
に取り付けられる。各ウエイト(602)は、細長い形状
で、端部を丸くしており、ロータ(12)の回転中、駆動
流体への進入を容易ならしめている。各アーム(604)
は、緩衝装置(606)によりフライホィール(26)に接
続される。緩衝装置は、公知の構造のもので、アームの
上昇中はほとんど抵抗を与えず、アームの下降中は抵抗
を大きくするように作用する。これによって、ロータ
(12)が突然停止した場合、ウエイト(602)のフライ
ホィール(26)に及ぼす衝撃を制限するようにしてい
る。
12図に示している。フライホィール(26)には、一連の
ウエイト(600)を連接する。これは、ウエイトによっ
てロータ(12)の慣性を大きくし、安定した速度を得ら
れるようにするためである。より具体的に説明すると、
各ウエイト(600)は、ウエイト(602)を備え、アーム
(604)によりフライホィール(26)に対して回動可能
に取り付けられる。各ウエイト(602)は、細長い形状
で、端部を丸くしており、ロータ(12)の回転中、駆動
流体への進入を容易ならしめている。各アーム(604)
は、緩衝装置(606)によりフライホィール(26)に接
続される。緩衝装置は、公知の構造のもので、アームの
上昇中はほとんど抵抗を与えず、アームの下降中は抵抗
を大きくするように作用する。これによって、ロータ
(12)が突然停止した場合、ウエイト(602)のフライ
ホィール(26)に及ぼす衝撃を制限するようにしてい
る。
モータ(10)の運転方法を次に説明する。運転開始
は、ブレーキ装置(30)を解除し、第6図及び第6a図に
示すベーンを用いている場合は、ストッパー(502)を
後退させることにより行ない、主パネル(44)間の開き
角度が最大となるようにする。この動作を実行するため
の加圧流体は、電気モータ(94)によって駆動するポン
プ(92)によって発生する。
は、ブレーキ装置(30)を解除し、第6図及び第6a図に
示すベーンを用いている場合は、ストッパー(502)を
後退させることにより行ない、主パネル(44)間の開き
角度が最大となるようにする。この動作を実行するため
の加圧流体は、電気モータ(94)によって駆動するポン
プ(92)によって発生する。
駆動流体は、例えば空気であると水であるに拘わら
ず、ベーンに推力(スラスト)を発生させ、モータ(1
0)を所定の方向に駆動できるようにしている。より具
体的に説明すると、作動パネル(72)上に作用した流体
圧力は、第4図に示すように主パネル(44)の開き動作
を開始する効果がある。この位置では、駆動流体に対す
るベーン(28)の表面は広く大きいため、フライホィー
ル(26)には相当量のトルクが伝達される。側部パネル
(77)は、駆動流体がベーンの長軸と準平行な軸線方向
に流れる位置にベーンが達するとき、ベーンに推力(ス
ラスト)を与える作用がある。ベーンが駆動流体の流れ
方向と反対方向に戻り始める角度位置を通過すると、主
パネル(44)にはパネルを閉じるように流体圧力が作用
し、第6図に示すように互いに背き合う位置関係に変化
する。この位置では、作動パネル(72)は流体圧力によ
って、主パネル(44)(破線で示す)の各平面内を伸
び、このため、ベーンには僅かな抗力しか生じない。
ず、ベーンに推力(スラスト)を発生させ、モータ(1
0)を所定の方向に駆動できるようにしている。より具
体的に説明すると、作動パネル(72)上に作用した流体
圧力は、第4図に示すように主パネル(44)の開き動作
を開始する効果がある。この位置では、駆動流体に対す
るベーン(28)の表面は広く大きいため、フライホィー
ル(26)には相当量のトルクが伝達される。側部パネル
(77)は、駆動流体がベーンの長軸と準平行な軸線方向
に流れる位置にベーンが達するとき、ベーンに推力(ス
ラスト)を与える作用がある。ベーンが駆動流体の流れ
方向と反対方向に戻り始める角度位置を通過すると、主
パネル(44)にはパネルを閉じるように流体圧力が作用
し、第6図に示すように互いに背き合う位置関係に変化
する。この位置では、作動パネル(72)は流体圧力によ
って、主パネル(44)(破線で示す)の各平面内を伸
び、このため、ベーンには僅かな抗力しか生じない。
モータ(10)が所定の速度に達すると、アバットメン
ト(502)が伸びて、主パネル(44)の開き角度を制限
する。このため、ベーンの表面積は小さくなり、モータ
の速度は遅くなる。
ト(502)が伸びて、主パネル(44)の開き角度を制限
する。このため、ベーンの表面積は小さくなり、モータ
の速度は遅くなる。
モータが運転中のとき、ポンプ装置(95)から、流体
シリンダー(500)の作動に必要な加圧流体が供給され
る。作動モータでは、流体シリンダー(110)のアーム
が伸びて、ホイール(98)を表面(39)と接触状態に維
持する。ホイール(98)の回転によって、ベルト(10
0)を介してポンプ(96)が駆動する。装置(95)の作
動を停止するには、従来から使用されている制御装置
(図示せず)により、シリンダー(110)のピストンロ
ッドを後退させ、ホイール(98)と表面(39)との連動
関係を解除する。
シリンダー(500)の作動に必要な加圧流体が供給され
る。作動モータでは、流体シリンダー(110)のアーム
が伸びて、ホイール(98)を表面(39)と接触状態に維
持する。ホイール(98)の回転によって、ベルト(10
0)を介してポンプ(96)が駆動する。装置(95)の作
動を停止するには、従来から使用されている制御装置
(図示せず)により、シリンダー(110)のピストンロ
ッドを後退させ、ホイール(98)と表面(39)との連動
関係を解除する。
モータ(10)を用いて、発電機、ポンプその他同様な
装置の如き種々の負荷を駆動することができる。第2図
は、発電機を駆動させるのに使用される伝達機構を示し
ている。ギヤ列(200)が設けられる。ギヤ列はロータ
(12)によって駆動され、減速機(204)を通じて、ク
ラッチ(202)によりジェネレータ(300)に連結され
る。ジェネレータ(300)は、ユーティリティグリッド
(図示せず)の中に電流を発生し、モータ(10)の運転
開始中、一連のバッテリー(400)を通じて、電気モー
タ(94)に電力を与える。
装置の如き種々の負荷を駆動することができる。第2図
は、発電機を駆動させるのに使用される伝達機構を示し
ている。ギヤ列(200)が設けられる。ギヤ列はロータ
(12)によって駆動され、減速機(204)を通じて、ク
ラッチ(202)によりジェネレータ(300)に連結され
る。ジェネレータ(300)は、ユーティリティグリッド
(図示せず)の中に電流を発生し、モータ(10)の運転
開始中、一連のバッテリー(400)を通じて、電気モー
タ(94)に電力を与える。
当該分野の専門家であれば、ロータ(12)に複数のベ
ーン装置を設け、各フライホィールに取り付けることに
より、モータ(10)の出力を大きくすることができるこ
とは明らかであろう。第13図にこの実施例を示してい
る。
ーン装置を設け、各フライホィールに取り付けることに
より、モータ(10)の出力を大きくすることができるこ
とは明らかであろう。第13図にこの実施例を示してい
る。
モータは、例えば風によって駆動することができる。
この場合、高度の高い方がほぼ一定の風の流れを得るこ
とができるため、より高い位置に設置するのが望まし
い。また、モータを駆動するのに水を用いることができ
ることは明らかであろう。後者の場合、用途に応じて適
当な位置に設置するればよい。
この場合、高度の高い方がほぼ一定の風の流れを得るこ
とができるため、より高い位置に設置するのが望まし
い。また、モータを駆動するのに水を用いることができ
ることは明らかであろう。後者の場合、用途に応じて適
当な位置に設置するればよい。
第1図は本発明にかかるモータの平面図、第2図は第1
図に示すモータを一部省略し、かつ一部を破断して示す
縦断面図、第3図は第1図及び第2図に示すモータのベ
ーンの一部の概略図、第4図は第3図の4−4線に沿う
断面図、第5図は他の状態におけるベーンの一部を示す
概略図、第6図は第5図の6−6線に沿う断面図、第6a
図は第6図のベーンの拡大部分断面図であって、ベーン
の開き角度を調節するための調節アバットメントを示す
図、第7図は第3図に示すベーンの要素の平面図、第8
図は第7図に示す要素の側面図、第9図は第1図に示す
モータを用いて流体ポンプを駆動するための伝達機構の
概略図、第10図は慣性ウエイトを設けた他の態様におけ
るモータを一部破断して示す平面図、第11図は各慣性ウ
エイトの構造を詳細に示す拡大側面図、第12図は慣性ウ
エイトの平面図、及び第13図は他の態様におけるモータ
の正面図である。 (10)……モータ、(12)……ロータ (28)……ベーン、(30)……ブレーキ装置 (42)……リード部、(44)……主パネル (56)……往復部材 (64)(66)……緩衝装置、(72)……作動パネル (76)……スプリング、(77)……側部パネル (78)……プレート (502)……アバットメント
図に示すモータを一部省略し、かつ一部を破断して示す
縦断面図、第3図は第1図及び第2図に示すモータのベ
ーンの一部の概略図、第4図は第3図の4−4線に沿う
断面図、第5図は他の状態におけるベーンの一部を示す
概略図、第6図は第5図の6−6線に沿う断面図、第6a
図は第6図のベーンの拡大部分断面図であって、ベーン
の開き角度を調節するための調節アバットメントを示す
図、第7図は第3図に示すベーンの要素の平面図、第8
図は第7図に示す要素の側面図、第9図は第1図に示す
モータを用いて流体ポンプを駆動するための伝達機構の
概略図、第10図は慣性ウエイトを設けた他の態様におけ
るモータを一部破断して示す平面図、第11図は各慣性ウ
エイトの構造を詳細に示す拡大側面図、第12図は慣性ウ
エイトの平面図、及び第13図は他の態様におけるモータ
の正面図である。 (10)……モータ、(12)……ロータ (28)……ベーン、(30)……ブレーキ装置 (42)……リード部、(44)……主パネル (56)……往復部材 (64)(66)……緩衝装置、(72)……作動パネル (76)……スプリング、(77)……側部パネル (78)……プレート (502)……アバットメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F03D 7/06 F03D 3/06 F30B 17/06
Claims (15)
- 【請求項1】支持装置に回転可能に支承されたロータ
(12)と、 該ロータに取り付けられ、駆動流体の作用により生じる
推力によってロータを駆動するベーン(28)を備えてお
り、 該ベーン(28)は、 支持体と、 互いに対向して配置され夫々の長手方向の縁部が支持体
に回動可能に取り付けられ、互いに対称的に回動して開
位置及び閉位置の開き状態となる一対の主パネル(44)
(44)と、 一対の主パネル(44)の開閉回動に連動してベーンの長
手方向に関して所定角度をなすように主パネル(44)
(44)へ回動可能に取り付けられ、駆動流体がベーンの
長手方向とほぼ平行な方向に流れるときに、ベーンに推
力を発生させる側部パネル(77) を備えている流体によって駆動する流体モータ。 - 【請求項2】主パネル(44)(44)は互いにほぼ対向す
るように取り付けられ、開位置ではパネルどうしが互い
に離間し、閉位置ではパネルどうしがほぼ向い合せとな
る請求項1に記載のモータ。 - 【請求項3】ベーンの長手方向の各端部に側部パネル
(77)を設けている請求項2に記載のモータ。 - 【請求項4】主パネルを開位置と閉位置との間で同時に
移動させるための同期装置(54)を備えている請求項1
に記載のモータ。 - 【請求項5】開位置において、主パネルどうしが形成す
る角度を調節するための手段(502)を備えている請求
項1に記載のモータ。 - 【請求項6】夫々の主パネルの後縁に取り付けられ、主
パネルの開位置への移動を補助するための作動パネル
(72)を備えている請求項1に記載のモータ。 - 【請求項7】ロータに取り付けられ、ロータの慣性を大
きくするためのウエイト(26)を備えている請求項1に
記載のモータ。 - 【請求項8】側部パネル(77)はベーンの移動方向に互
いに収束する請求項3に記載のモータ。 - 【請求項9】側部パネル(77)は、折畳み構造で主パネ
ル(44)に取り付けられ、主パネルが開位置にあるとき
は開き、主パネルが閉位置にあるときは折り畳まれるよ
うにしている請求項8に記載のモータ。 - 【請求項10】支持体は、 細長いビーム(40)と、 該ビームに摺動可能に取り付けられた往復部材(56)
と、 各々の主パネル及び往復部材に回動可能に取り付けら
れ、主パネルの開位置と閉位置との間の移動を同期させ
るためのアーム(48)、 を備えている請求項4に記載のモータ。 - 【請求項11】ビーム(40)に取り付けられ、主パネル
(44)が開位置と閉位置との間を移動するとき、往復部
材(56)と接触して衝撃を軽減するための緩衝手段(6
6)を備えている請求項10に記載のモータ。 - 【請求項12】ビームに摺動可能に取り付けられ、往復
部材(56)の移動を調節して、主パネルが開位置にある
とき、パネル間に形成される角度を調節するためのアバ
ットメント(502)を備えている請求項10に記載のモー
タ。 - 【請求項13】アバットメント(502)をビーム(40)
上にて摺動させるための流体ピストンシリンダー(50
0)を備えている請求項12に記載のモータ。 - 【請求項14】作動パネル(72)は、夫々の主パネルに
回動可能に取り付けられる請求項6に記載のモータ。 - 【請求項15】作動パネル(72)が主パネルに対して鈍
角となるように作動パネルを付勢する弾性手段(76)を
備えている請求項14に記載のモータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000611843A CA1316833C (fr) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | Moteur |
CA611843 | 1989-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03185273A JPH03185273A (ja) | 1991-08-13 |
JP2796185B2 true JP2796185B2 (ja) | 1998-09-10 |
Family
ID=4140619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2246009A Expired - Lifetime JP2796185B2 (ja) | 1989-09-18 | 1990-09-14 | 流体モータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5118255A (ja) |
JP (1) | JP2796185B2 (ja) |
AU (1) | AU6331790A (ja) |
CA (1) | CA1316833C (ja) |
WO (1) | WO1991004412A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2159019C (en) * | 1995-09-25 | 1999-05-25 | Matthew P. Whelan | A windtrap for power development |
CA2266377A1 (en) * | 1996-09-23 | 1998-04-02 | Matthew P. Whelan | Vertical axis wind turbine with mutually hinged vanes |
FR2766241A1 (fr) * | 1997-07-15 | 1999-01-22 | Lech Chmielinski | Turbine a vent pour generatrice |
US6682302B2 (en) * | 2001-03-20 | 2004-01-27 | James D. Noble | Turbine apparatus and method |
KR20050088522A (ko) * | 2004-03-02 | 2005-09-07 | 김영민 | 싱글 로터 방식의 수평-수직축 통합형 풍력 발전기 시스템 |
CN100389260C (zh) * | 2005-12-01 | 2008-05-21 | 晁然 | 自张合折叠叶垂直轴风车 |
GB2436599A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-03 | Boost Energy Systems Ltd | Wind turbine blade furling system |
US20080019832A1 (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Thomas Anderson | Turbine/rotorcraft/oar blade |
US7841831B2 (en) * | 2006-11-03 | 2010-11-30 | Franklin Y. K. Chen | Asymmetrically changing rotating blade shape (ACRBS) propeller and its airplane and wind turbine applications |
CN101413481B (zh) * | 2007-10-19 | 2010-06-16 | 中国海洋大学 | 可折叠式风力发电装置 |
RS52025B (en) * | 2008-04-09 | 2012-04-30 | Janko ISIDOROVIĆ | WIND WINDING TURBINE |
US8915697B2 (en) * | 2008-08-22 | 2014-12-23 | Natural Power Concepts Inc. | Mobile wind turbine |
WO2010021732A2 (en) * | 2008-08-22 | 2010-02-25 | Natural Power Concepts, Inc. | Folding blade turbine |
GB0818610D0 (en) * | 2008-10-10 | 2008-11-19 | Sway As | Wind turbine rotor and wind turbine |
US20100232960A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Christopher Larsen | Variable geometry turbine |
BRPI1000815B1 (pt) * | 2010-03-23 | 2021-11-30 | Flávio Francisco Dulcetti Filho | Turbina eólica vertical |
ES2599406T3 (es) | 2010-04-09 | 2017-02-01 | Sway Turbine As | Rotor de turbina eólica y una turbina eólica |
ITBG20110014A1 (it) * | 2011-04-29 | 2012-10-30 | Mirco Canaglia | Apparato eolico provvisto di pannelli ad apertura e chiusura automatiche. |
US9447690B2 (en) * | 2011-09-15 | 2016-09-20 | 3 Phase Energy Systems, Inc. | Wind generator hub assembly with hybrid sail blades |
CN102720632A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 国电联合动力技术有限公司 | 一种大型风力发电机组叶片及其应用 |
CN104047805B (zh) * | 2013-03-13 | 2017-06-30 | 李�杰 | 一种水平轴和垂直轴通用的风力发电机装置 |
WO2015084919A1 (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | Natural Power Concepts, Inc. | Folding blade wind turbine |
CN108349587A (zh) * | 2015-09-07 | 2018-07-31 | 阿里·莫巴拉奇 | 具有可控制的类似剪刀的旋转板的垂直轴涡轮机的转子 |
CN108869198B (zh) * | 2017-05-11 | 2024-07-05 | 北京唐浩电力工程技术研究有限公司 | 一种可弯曲风机叶片 |
WO2020052725A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Vestas Wind Systems A/S | A wind turbine blade with multiple inner blade profiles |
WO2020187374A1 (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | Rasmussen Mogens Riis | A vertical axis power turbine and use of a vertical axis power turbine |
WO2021240050A1 (en) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Mathai Sajis Mannarath | Wind energy converter |
US12071935B1 (en) * | 2023-05-19 | 2024-08-27 | Ajaz Sheikh | Vertical wind turbine assembly |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US16818A (en) * | 1857-03-10 | Improved self-regulating wind-wheel | ||
US377602A (en) * | 1888-02-07 | Windmill | ||
US17168A (en) * | 1857-04-28 | Improved windmill | ||
US665891A (en) * | 1900-05-31 | 1901-01-15 | Franklin L Fetty | Windmill. |
US1296082A (en) * | 1918-01-02 | 1919-03-04 | Otto C Huber | Water-wheel. |
US1447686A (en) * | 1921-06-08 | 1923-03-06 | Oswald Edward | Water wheel |
US1930390A (en) * | 1932-03-25 | 1933-10-10 | Joseph H Jacobs | Wind driven unit |
US2247929A (en) * | 1939-08-19 | 1941-07-01 | Cornelius F Terhune | Windmill |
US2406268A (en) * | 1943-08-13 | 1946-08-20 | Cornelius F Terhune | Windmill |
FR988883A (fr) * | 1944-01-26 | 1951-09-03 | Dispositif d'articulation de pales d'hélices | |
DE851175C (de) * | 1948-10-02 | 1952-10-02 | Fritz Hirsch | Selbstregelung von Kreiselradmaschinen |
DE1121478B (de) * | 1960-04-25 | 1962-01-04 | Reinhold Maniura | Flugzeug mit auf und ab bewegten Hubkoerpern |
CH532191A (de) * | 1969-12-08 | 1972-12-31 | Georg Heussler Ernst | Unterwasser- oder Windrad |
FR2289767A1 (fr) * | 1974-11-04 | 1976-05-28 | Morin Bernard | Tourniquet a air |
FR2298706A1 (fr) * | 1975-01-22 | 1976-08-20 | Sicard Charles | Dispositif tournant actionne par un fluide en mouvement |
US4142832A (en) * | 1977-04-25 | 1979-03-06 | Clifton Woodrow W | Fluid current motor |
US4247251A (en) * | 1978-05-17 | 1981-01-27 | Wuenscher Hans F | Cycloidal fluid flow engine |
US4310284A (en) * | 1979-08-27 | 1982-01-12 | Randolph Arthur J | Automatically controlled wind propeller and tower shadow eliminator |
ZA816875B (en) * | 1980-10-07 | 1982-11-24 | Sir Mcalpine R & Sons Ltd | Wind powered turbine |
FR2511437A1 (fr) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | Rauner Hans | Perfectionnements aux roues hydrauliques a pales articulees |
US4684817A (en) * | 1985-03-11 | 1987-08-04 | Goldwater John M | Valvular sail power plant |
-
1989
- 1989-09-18 CA CA000611843A patent/CA1316833C/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-03 US US07/503,800 patent/US5118255A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-14 WO PCT/CA1990/000294 patent/WO1991004412A1/en unknown
- 1990-09-14 JP JP2246009A patent/JP2796185B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-14 AU AU63317/90A patent/AU6331790A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1991004412A1 (en) | 1991-04-04 |
CA1316833C (fr) | 1993-04-27 |
US5118255A (en) | 1992-06-02 |
AU6331790A (en) | 1991-04-18 |
JPH03185273A (ja) | 1991-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2796185B2 (ja) | 流体モータ | |
US4776762A (en) | Windmill | |
US4456429A (en) | Wind turbine | |
RU2539945C2 (ru) | Горизонтальная ветросиловая турбина | |
US4430044A (en) | Vertical axis wind turbine | |
EP0086076B1 (en) | A horizontal axis wind energy conversion system with aerodynamic blade pitch control | |
CN102105683B (zh) | 用于风能转换器的空气动力制动装置的控制装置和方法 | |
CA1284621C (en) | Wind turbine system using a vertical axis savonius-type rotor | |
JPS63192969A (ja) | 風力タービンのピッチ制御ハブ | |
CN1938516A (zh) | 垂直轴风车及风车用叶片 | |
CN101050754A (zh) | 抗强风风力发电机 | |
US4808074A (en) | Vertical axis wind turbines | |
US4257736A (en) | Governed propeller type wind motor arrangement | |
CN102926932B (zh) | 基于风速的自动变桨调速装置 | |
CN112267973A (zh) | 一种具有自我保护功能的风力发电装置 | |
KR101391593B1 (ko) | 유압댐퍼를 이용한 수직축 풍력발전의 피치제어장치 | |
US4213737A (en) | Wind engine | |
CN201025236Y (zh) | 抗强风风力发电机 | |
JP5469267B1 (ja) | 垂直軸風車 | |
CN111379663A (zh) | 一种风力发电机 | |
CN110067695B (zh) | 一种阻力型垂直轴风力机及工作方法 | |
RU2006668C1 (ru) | Ротор ветродвигателя | |
SU1337547A1 (ru) | Ветродвигатель | |
CN210948989U (zh) | 一种可调风轮仰角机构 | |
NL2029458B1 (en) | Rotor for a vertical axis turbine and vertical axis turbine |