JP2794700B2 - Copy machine that can be connected to storage media - Google Patents

Copy machine that can be connected to storage media

Info

Publication number
JP2794700B2
JP2794700B2 JP62278062A JP27806287A JP2794700B2 JP 2794700 B2 JP2794700 B2 JP 2794700B2 JP 62278062 A JP62278062 A JP 62278062A JP 27806287 A JP27806287 A JP 27806287A JP 2794700 B2 JP2794700 B2 JP 2794700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
copy
copying machine
storage medium
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01118855A (en
Inventor
正澄 伊藤
公彦 東尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62278062A priority Critical patent/JP2794700B2/en
Publication of JPH01118855A publication Critical patent/JPH01118855A/en
Priority to US07/950,723 priority patent/US5278611A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2794700B2 publication Critical patent/JP2794700B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICカードのような記憶媒体との接続可能な
複写機に関し、詳しくは、カード着脱時の動作モードの
設定に関する。 〔従来の技術〕 操作パネル上のキー操作によって、種々の動作モード
(複写倍率、露光量、複写用紙サイズ、コピー枚数、等
のように複写機の動作態様を規定するモード)を設定す
ることのできる複写機が提供されている。 また、「割り込みコピーモード」の設定可能な複写機
が提供されている。これは、特定の動作モードで複写機
を使用している場合に於いて、該特定のモードとは異な
るモードを一時的に複写機に設定し、該異なるモードで
のコピー終了後、前記特定のモードを再び一括して設定
し得るようにしたものである。 また、ICカードに複写機の動作モード(例えば、複写
倍率;1.2倍,露光量;標準,複写用紙サイズ;A4,コピー
枚数;14枚,等、該ICカードの使用者が頻繁に使用する
モード)を記憶させ、該記憶させた動作モードを、複写
機に一括して設定することが提案されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記ICカードを複写機にセットして使用する場合に、
カードセット前に複写機に設定されていたモードとの関
係が問題となる。 第1の問題点は、カードのセットによって即座にカー
ドのデータで規定されるモードを複写機に設定するか否
かという点である。 また、第2の問題点は、カードを複写機から引き抜い
た時に、複写機のモードをいかなるモードにするかとい
う点である。 本発明は、上記2つの問題点の解決を企図するもので
あり、ICカードの使用者及び他の使用者の双方にとっ
て、最も操作手数を軽減できるようにするものである。 〔問題点を解決するための手段及び作用〕 本発明は、ICカードのセットによって「割り込みコピ
ーモード」を設定することにより、該カードのデータで
規定されるモードを複写機に設定するとともに、カード
を引き抜いた場合には、カードセット前に設定されてい
たモードを復活させるものである。 本発明は、複写機に設定されている動作モードとは異
なる動作モードを、複写機に接続されている状態におい
て、優先的に設定するための割り込み許可情報が書き込
み可能な記憶媒体との接続が可能な複写機において、前
記記憶媒体が前記複写機に接続されているか否かの接続
状態/非接続状態を検出する検出手段と、複写動作実行
中に前記検出手段により接続状態が検出されたとき、前
記記憶媒体に割り込み許可情報が書き込まれているか否
かを判別し、前記記憶媒体に割り込み許可情報が書き込
まれていないと判別されたとき、実行中の複写動作を継
続し、一方、前記記憶媒体に割り込み許可情報が書き込
まれていると判別されたとき、実行中の複写動作を中断
して、中断時の動作モードに関するデータを所定の記憶
手段に退避させ、動作モードを前記記憶手段に記憶され
ている動作モードに変更し、前記動作モード変更後に前
記記憶媒体の非接続が検出されたとき、動作モードとし
て、前記記憶手段に退避された動作モードを設定するモ
ード制御手段とを備えたことを特徴とする。 なお、上記において、「割り込みモード」を設定すべ
きか否かのデータ(割り込み許可情報)をICカード(記
憶媒体)に登録させておき、該データがある場合にの
み、上記作用を機能せしめることで、複写機の動作中に
記憶媒体と複写機が接続されたときに記憶媒体に記憶さ
れている動作モードを優先的に複写機に設定させるか否
かを、記憶手段に割り込み許可情報が書き込まれている
か否かを判別することによって決定するので、記憶媒体
に割り込み許可情報が書き込まれているか否かに応じ
て、複写作業の優先順位をつけることができる。例え
ば、複写機が設置されている部署に所属している使用者
には、割り込み許可情報が書き込まれた記憶媒体を配布
し、それ以外の部署に所属している使用者には割り込み
許可情報が書き込まれていない記憶媒体を配布すること
で、複写機が設置されている部署の複写作業が他の部署
の使用者の複写作業によって妨げられることがなくな
る。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を説明する。 {機構説明} 第1図は、実施例にかかる複写機の概略的構成図であ
る。 図示の複写機は、本体300内の、上段部に光学系400
が、また、下段部に作像部500がそれぞれ配置され、さ
らに、本体300の図中左側の部分に、給紙カセット600が
配置された構成を成す。 (i)光学系400 光学系400は、原稿台ガラス16上にセットされる原稿
を露光走査し、原稿面からの反射光像を作像部500の感
光体ドラム1の表面に結像させるものである。 光学系400は、蛍光灯露光ランプ3、反射鏡11、12、1
3、15、及びレンズ14を有し、蛍光灯露光ランプ3及び
反射鏡11はV/N(V;感光体ドラム1の周速度,N;複写倍
率)の速度で、また、反射鏡12、13はV/2Nの速度で、そ
れぞれモータM3によって駆動されて原稿台ガラス16の下
面に沿って往復動し、原稿を露光走査する。 また、レンズ14及び反射鏡15の位置調整により複写倍
率の設定が、また、反射鏡15の角度調整により結像位置
の補正が、それぞれ行われる。なお、これらは、モータ
M4によって駆動される。また、SW50、SW51は、光学系の
移動体の位置を検出するセンサである。 (ii)作像部500 作像部500は、いわゆる電子写真プロセスによる作像
を実行するものであり、換言すれば、感光体ドラム1上
に形成された静電潜像をトナー現像し、これをコピー用
紙上に転写し、定着して、排出するものである。 作像部500は、図中反時計方向に回転可能に支持され
た感光体ドラム1と、該感光体ドラム1の周囲に配設さ
れたイレーサランプ2、4、帯電チャージャ3、5、現
像装置6(モータM2で駆動)、転写チャージャ7、分離
チャージャ8、及びクリーニング装置9と、転写済のコ
ピー用紙を搬送する搬送ベルト27と、該搬送された用紙
上のトナー画像を定着する定着装置28と、画像定着を施
されたコピー用紙を作像部500から排出するローラ対29
とを有する。 なお73は、給紙されるコピー用紙を感光対ドラム1の
回転に同期して所定のタイミングで、感光体ドラム−転
写チャージャ間に送るタイミングローラ対であり、M1は
メインモータである。 (iii)給紙カセット600 給紙カセット600は、各異なるサイズの用紙を収納す
る上給紙トレイ20及び下給紙トレイ22を有する。各トレ
イ内の用紙は、給紙ローラ771、721によって引き出され
た後、作像部500のタイミングローラ対73へ給送され、
光学系400からの所定のタイミング信号に応じて、感光
体ドラム1の回転に同期して、感光体ドラム1−転写チ
ャージャ7間に送り出され、前記作像プロセスを施され
る。 {操作パネルの説明} 第2図は、上記実施例にかかる複写機の操作パネルの
説明図である。 図示のように、操作パネル上には、ICカード挿入部7
0、挿入されたICカードのデータが複写機の能力を越え
る場合に点滅して警告するオーバスペック警告表示LED9
6a、コピー枚数をセグメント表示する2桁の数値表示部
72、動作モードを「初期モード」にすることを指令する
オールクリアキー95、紙詰まり等のトラブルの発生を点
灯して表示するトラブル表示部LED73、コピー動作の開
始を指令するプリントキー71、コピー枚数等の数値デー
タを入力するテンキー群80〜89、複写濃度を設定する濃
度設定キー93、94、複写紙をサイズによって順次セレク
トする複写紙セレクトキー92、セレクトされた複写紙サ
イズを表示する複写紙表示LED92a〜92d、複写倍率をセ
レクトする倍率キー100〜103、セレクトされた複写倍率
を表示する倍率表示LED100a〜103a、割り込みコピーモ
ードの設定を指令する割り込みキー94、及びクリア/ス
トップキー91が配置されている。 {制御回路の説明} 第3図は、上記複写機及びICカードの制御手段の構成
を示す回路構成図である。 図示のように制御部は、複写機本体の動作を制御する
主制御部201と、該主制御部201にバスを介して接続さ
れ、相互に通信しつつ光学系の動作を制御する光学系制
御部202とを中心として構成される。 主制御部201には、メインスイッチ、プリントスイッ
チ、テンキー、露光ボリューム等の各種操作スイッチ
(第2図;操作パネル参照)、及び複写機の各所に設置
されて動作状態等を検出する各種センサ、及び図示しな
い他の制御CPU等からの信号が入力する。また、主制御
部201からは、感光体ドラム1の周囲に配設されている
各種装置の駆動を制御する信号、メインモータ、給紙系
の各種クラッチ等(第1図;複写機の概略構成参照)の
駆動を制御する信号、及び図示しない他の制御CPU等へ
の信号が出力される。なお、以上の入出力信号について
は、第3図中、「その他の入出力」として、一括して示
されている。 また、主制御部201は、ICカードコネクタ203にデータ
バス205を介して接続され、ICカード200とのデータの授
受を実行する。 さらに主制御部201は、表示部204の駆動回路に接続さ
れ、複写機の動作状態等に対応する各種表示を行う。表
示部204とは、例えば、オーバスペック警告表示96a、ト
ラブル表示部73、2桁の数値表示部72等である。 なお、光学系制御部202は、光学系駆動用モータの駆
動回路、各種センサ、露光ランプの駆動回路等に接続さ
れ、主制御部201と通信しつつ光学系の動作を制御す
る。 {作動説明} 〔A〕概略説明 第4図は、前記主制御部201を構成する制御CPUでの処
理のメインルーチンを示すフローチャートである。 制御CPUは、例えばメインスイッチのオンにより処理
をスタートし、まず、初期状態を設定する(S1)。 次に、1ルーチンの時間を規定する内部タイマをセッ
トし(S3)、S5〜S17の各処理を実行した後、S19にて前
記S3でセットされた内部タイマの終了を待って、前記S3
に戻り、処理を繰り返す。 (1)S5 オールクリアキー95の入力等、所定の初期化条件の満
たされた場合に、複写機の動作モードを「所定の初期状
態」に戻すステップである。なお、戻されるべき「初期
状態」は、ICカード200がセットされているか、セット
されていないか等によって、各異なるように選択され
る。 処理の詳細は後述する。 (2)S7 コピー動作を制御するステップである。なお、本ステ
ップで、前記初期化条件に関連するオートクリアタイマ
がセットされる。 処理の詳細は後述する。 (3)S9 ICカードの着脱に伴う動作モードの変更等を制御する
ステップである。 処理の詳細は後述する。 (4)S11 挿入されたICカードに登録されている動作モードが、
複写機の能力範囲外であるため対応できない場合(例え
ば、複写機の設定可能最大倍率が1.420倍であり、ICカ
ードに登録されている倍率が1.420倍より大きい場合)
に、警告するステップである。 処理の詳細は後述する。 (5)S13 コピーすべき枚数の表示を制御するステップである。
なお、ICカードから読み込まれるコピー枚数が、本複写
機の最大一括処理枚数である99枚を越える場合に於い
て、連続的なコピー動作を可能とするための制御につい
ても、本ステップで処理される。 処理の詳細は後述する。 (6)S15 複写機の紙詰まり時の処理ステップである。本ステッ
プで、紙詰まり時にICカードがセットされている場合に
おけるモードデータの退避処理が実行される。 処理の詳細は後述する。 (7)S17 キー入力処理、温度制御、他のCPUとの通信等、その
他の処理を制御するステップである。 公知であるため、詳細な説明は省略する。 〔B〕各サブルーチンの説明 (1)イニシャルルーチン 第5図は、前記S5の詳細を示すフローチャートであ
る。 いづれかのキー入力処理を条件として(S101;YES)、
オートクリアタイマをスタートさせ(S103)、該タイマ
の終了で(S105;YES)、「所定の初期状態」(S111また
はS113)を設定する。オールクリアキー95が押された場
合も(S107;YES)、同様である。なお、オートクリアタ
イマは、コピー動作の終了毎にもスタートされる(S24
7:コピー動作ルーチン参照)。 また、上記に於いて「所定の初期状態」とは、ICカー
ドがセットされている場合(S109;YES)は、該カードに
登録されているデータで規定される状態(S113)であ
り、一方、ICカードがセットされていない場合(S109;N
O)は、S1(第4図)と同じく、前記「基本的初期状
態」である(S111)。 なお、上記「所定の初期状態」として、ICカードの登
録データが採用された場合(S113)であって、該データ
で規定されるコピー枚数が、本複写機の最大一括処理枚
数である99枚を越える場合(S115;YES)は、オーバフラ
グをセットし(S117)、S119に示す「コピー枚数処理」
を実行する。「コピー枚数処理」は、設定されたコピー
枚数が99枚を越える場合にも、該設定された枚数分の連
続コピーを可能にするための処理であり、後述するICカ
ード抜き差しルーチンの説明にて詳述する。 (2)コピー動作ルーチン 第6図(a)及び(b)は、前記S7の詳細を示すフロ
ーチャートである。 S201〜S203は、コピー動作制御の開始を処理するステ
ップである。即ち、プリントスイッチ71のオンエッジ
(S201)に対応して、コピー開始フラグをセットする
(S203)。 S205〜S219は、コピー動作開始時の処理である。 即ち、コピー開始フラグがセットされていることを条
件として(S205;YES)、メインモータ,現像モータ,帯
電チャージャ,及び転写チャージャをONし、コピー開始
フラグを降ろし、タイマA,及びタイマBをスタートさせ
る(S207)。 次に、選択された用紙サイズに対応する給紙口の給紙
ローラクラッチをONして(S211、S215)、カセットから
の給紙を開始させ、前記タイマAの終了を条件として
(S217)、給紙ローラクラッチをOFFする(S219)。 S221〜S231は、コピー動作時の処理ステップである。 即ち、前記タイマBの終了を条件として(S221)、光
学系制御部202への走査信号を発生する(S223)。これ
により、光学系では、露光走査が開始される。 次に、光学系からのタイミング信号が入力される(S2
25;YES)と、タイミングローラ73のクラッチをONして転
写部への給紙を開始するとともに、タイマCをスタート
させる(S227)。 次に、上記タイマCの終了を条件として(S229;YE
S)、帯電チャージャ,スキャン信号,タイミングロー
ラクラッチをOFFする(S231)。 S233〜S241は、コピー動作終了時の処理ステップであ
る。 即ち、光学系スキャナーのリターン開始に対応して
(S233;YES)、マルチコピーがすべて終了したか否かを
判定する(S235)。 マルチコピー終了と判定された場合(S235;YES)は、
光学系制御部202からの定位置信号の入力を条件として
(S239)、現像モータ,転写チャージャをOFFし、タイ
マDをスタートさせる(S241)。 一方、前記S235で、マルチコピー未終了の場合は、コ
ピー開始フラグをセットして(S237)、同一原稿に対す
る次回のコピー動作に備える。 S243〜S247は、コピー動作制御の終了を処理するステ
ップである。 即ち、前記タイマDの終了を条件として(S243;YE
S)、メインモータをOFFし(S245)、また、オートクリ
アタイマをスタートさせる(S247)。該オートクリアタ
イマは、前記イニシャルルーチンに於いて、前記初期化
条件の1つとして用いられる。 なお、S249は、上記処理信号を出力するステップであ
る。 (3)ICカード抜差しルーチン 第7図(a)〜(c)は、前記S9の詳細を示すフロー
チャートである。 S301〜S315は、ICカード挿入時の処理である。 即ち、複写機のカード挿入部70にICカードがセットさ
れた場合(S301;YES)は、まず、該ICカードに割込モー
ドが登録されているか否か、換言すれば、該ICカードの
セットによって、複写機に割込モードを設定すべきか否
かを判定する(S303)。 割込モードが登録されている場合(S303;YES)は割り
込みを実行する。即ち、割り込み時に複写機がコピー状
態にあれば(S305;YES)、コピー状態を解除する(S30
7)とともに、該解除時の各種動作モードを複写機本体
内のメモリに退避させる(S309)。一方、複写機がコピ
ー状態になければ(S305;NO)、複写機に設定されてい
る各種動作モードを、複写機本体内のメモリに退避させ
る(S311)。 また、前記S303で、ICカードに割込モードが登録され
ていない場合はS313に進み、前記S305と同様に、複写機
がコピー状態にあるか否かを判定する。判定の結果、コ
ピー状態にある場合は、コピー終了待フラグをセットし
(S315)、S317〜S331をジャンプして、S333へ進む。一
方、前記S313でコピー状態にないとされた場合は、S309
及びS311と同様にS317に進む。 S317〜S331は、ICカードから読み込まれるデータで規
定される各種動作モードを、複写機に設定するステップ
である。 まず、ICカードの残りコピー枚数エリア(トラブルル
ーチン参照)にデータが入っているか否かを判定する
(S317)。 残りコピー枚数エリアにデータが入っていない場合
は、ICカードに登録されているデータ(コピー枚数、露
光量、複写倍率、ペーパーサイズを規定するモードデー
タであって、予め所定の入力手段を介して登録されたデ
ータ)で規定されるモードを複写機に設定し(S319)、
また、枚数表示部72に、上記設定されたコピー枚数を表
示する(S321)。 一方、上記S317で、残りコピー枚数エリアにデータが
入っていると判定された場合はS323に進み、コピー枚数
データとして、後述するトラブルルーチンに於いてICカ
ードの残りコピー枚数エリアに退避させたデータを複写
機に設定するとともに、露光強度、複写倍率、ペーパー
サイズのモードデータとして、ICカードに登録されてい
るデータを設定する(S323)。また、枚数表示部72に、
上記残りコピー枚数を表示する(S325)。 次に、上記S319またはS323で複写機に設定されたコピ
ー枚数が、本複写機の一括処理能力範囲(本実施例では
99枚迄)以上であるか否かを判定し(S327)、処理能力
範囲を越える場合は、前記「コピー枚数処理」を実行す
る。即ち、オーバーフラグをセットし(S329)、上記設
定されたコピー枚数値を、最大一括処理枚数である99で
除算し、その商をメモリBに、余りをメモリCに、それ
ぞれ代入し(S331)、さらに、枚数表示部72に数値「9
9」を表示する(S331)。これは、上記最大一括処理枚
数である99枚のコピー終了後に、引き続いて残り枚数の
コピーを実行させるための処理である(枚数表示ルーチ
ン参照)。 S333〜S353は、割り込みモードが登録されていないIC
カードのセット時に、複写機がコピー状態にあった場合
(S303、S313、S315参照)における、該ICカードデータ
の複写機への設定を、ICカードのセット時刻から遅延し
て処理するステップである。 即ち、コピー状態が終了した場合に於いて(S333;YE
S)、コピー終了待フラグがセットされている場合(S33
5;YES,S315参照)は、コピー終了待フラグを降ろし(S3
37)、カードデータで規定されるモードの複写機への設
定を実行する(S339〜S353)。なお、S339〜S353の処理
は、前記S317〜S331と同様である。 S355〜S361のステップは、ICカードを複写機のカード
挿入部70から引き抜いた時の処理である。 即ち、ICカードの引き抜きが検出された場合(S355;Y
ES)は、複写機に「初期状態」を設定する(S359または
S361)。ここに、「初期状態」としては、引き抜かれた
ICカードに割り込みモードが登録されていた場合(S35
7;YES)は、該カードの挿入直前に複写機に設定されて
いたモードが選択され(S359:前記S309、S311参照)、
一方、ICカードに割り込みモードが登録されていなかっ
た場合(S357;NO)は、前記S1(第4図)で設定された
モードと同じ前記「基本的初期状態」が選択される。 (4)オーバースペック警告ルーチン 第8図は、前記S11の詳細を示すフローチャートであ
る。 即ち、複写機にICカードがセットされている場合に於
いて(S401;YES)、該ICカードから複写機に読み込まれ
るコピー枚数が前記最大一括処理枚数(99枚)を越える
場合(S403;NO)、または、読み込まれるコピー倍率が
複写機に設定可能な最大コピー倍率(1.420倍)を越え
る場合(S405;NO)、または、設定可能な最小コピー倍
率に満たない場合(S407;NO)は、オーバースペック警
告表示LED96aを点滅させ(S411)、警告する。 (5)枚数表示ルーチン 第9図(a)及び(b)は、前記S13の詳細を示すフ
ローチャートである。本ルーチンでは、光学系の走査終
了タイミングに同期して、換言すれば、各作像プロセス
の終了毎に、枚数表示部72に表示されているコピー枚数
を「1」デクリメントするとともに、その結果に応じた
処理を実行する。 まず、光学系のスキャン終了タイミングに同期して
(S501;YES)、枚数表示部72に表示されている数値“1"
減算し(S503)、該減算後の枚数表示が「0」となった
か否かを判定する(S505)。 S505で枚数表示が「0」と判定された場合は、さら
に、オーバーフラグがセットされているか否かを判定す
る(S507)。オーバーフラグは、前述したように、ICカ
ードから複写機に読み込まれるコピー枚数データが、該
複写機の最大一括処理枚数である99枚を越える場合にセ
ットされるフラグである(S117、S329、S351、S537参
照)。 S507でオーバーフラグがセットされていると判定され
た場合はS509に進み、メモリBの数値データを“1"減算
し、該減算後の数値をメモリBに代入する。メモリBに
は、カードから読み込まれたコピー枚数データを前記最
大一括処理枚数「99」で除算した「商」が記憶されてい
る。したがって、S509におけるメモリBの数値データの
デクリメントは、99枚のコピー終了に対応する。 上記S509での減算の結果、メモリBに記憶されている
数値が「0」になった場合(S511;YES)は、オーバーフ
ラグをリセットし(S513)、S515に進む。なお、メモリ
Bの数値が「0」になった場合とは、残りコピー枚数が
98枚以下となった場合である。 S515は、メモリCの数値データを判定するステップで
ある。メモリCには、ICカードから読み込まれたコピー
枚数データを、前記最大一括処理枚数「99」で除算した
「余り」が記憶されている。換言すればメモリCには、
98枚以下の残りコピー枚数が記憶されている。 上記S515で、メモリCのデータの数値が、「0」でな
いと判定された場合、換言すれば、残りコピー枚数が、
1枚以上98枚以下の場合は、該数値を枚数表示部72に表
示し(S517)、コピー開始フラグを立てる(S523)。こ
れにより、該残りのコピーが続行される。 なお、前記S511で、メモリBに記憶されている数値が
「0」になっていない場合、即ち、残りコピー枚数がま
だ99枚以上ある場合は、枚数表示部72に99を表示し(S5
21)、コピー開始フラグを立てて(S523)、残りのコピ
ーを続行する。 一方、前記S507で、オーバーフラグがセットされてい
ない場合、または、前記S515で、メモリCに記憶されて
いる数値が「0」である場合は、ICカードから読み込ま
れた枚数分のコピーがすべて終了した場合であるため、
S529に進み、再び当初のコピー枚数値(ICカードに登録
されているコピー枚数値)を枚数表示部72に表示し、S5
31に進む。 S531〜S533は、ICカードの残りコピー枚数エリア(ト
ラブルルーチン参照)のデータをクリアするステップで
ある。 即ち、ICカードから読み込まれた枚数分(カードに登
録されている枚数分、または、カードの残りコピーエリ
アに記憶されている枚数分)のコピーがすべて終了した
場合(S507;YES,またはS515;YES)には、ICカードの残
りコピー枚数エリアのデータをクリアする(S533)。こ
れにより、前記S317(ICカード抜き差しルーチン)での
誤動作が防止される。 S535〜S539は、前記S529でICカードから読み込まれる
コピー枚数が、複写機の最大一括処理枚数を越える場合
の処理であり、前記S327〜S331(ICカード抜き差しルー
チン)と同様の処理である。 上記した様に、本枚数表示ルーチンでは、カードから
複写機に読み込まれたコピー枚数が、複写機の最大一括
処理枚数である99枚を越える場合には、99枚を単位とす
るコピー処理をメモリーBに保存された回数分繰り返
し、その後、メモリーCに保存されている余り分のコピ
ーを処理する。これにより、読み込まれた枚数分のコピ
ーを連続して実行することが可能とされる。 (6)トラブルルーチン 第10図は、前記S15の詳細を示すフローチャートであ
る。 S601〜S609は、給紙ジャムを検出するステップであ
る。 まず、ペーパー給紙タイミングに同期して(S601)、
タイマXをスタートし(S603)、ペーパー排出タイミン
グに同期して(S605)タイマXをストップする(S60
7)。タイマXの値は、ペーパーが給紙されてから排出
されるまでに充分な時間にセットされている。したがっ
て、タイマXが終了した場合(S609;YES)は、給紙ジャ
ムの発生した場合である。 該給紙ジャムの発生した場合は、トラブル表示LED73
を点灯する(S611)とともに、ICカードがセットされて
いる場合(S613;YES)は、残りのコピー枚数を、ICカー
ドの残りコピー枚数エリアに退避する(S615)。 以上のようにして、本複写機は制御される。 〔効果〕 以上のように本発明は、複写機の動作中に記憶媒体と
複写機が接続されたときに記憶媒体に記憶されている動
作モードを優先的に複写機に設定させるか否かを、記憶
手段に割り込み許可情報が書き込まれているか否かを判
別することによって決定するので、記憶媒体に割り込み
許可情報が書き込まれているか否かに応じて、複写作業
の優先順位をつけることができる。例えば、複写機が設
置されている部署に所属している使用者には、割り込み
許可情報が書き込まれた記憶媒体を配布し、それ以外の
部署に所属している使用者には割り込み許可情報が書き
込まれていない記憶媒体を配布することで、複写機が設
置されている部署の複写作業が他の部署の使用者の複写
作業によって妨げられることがなくなる。したがって、
記憶媒体の使用者と通常の複写機の使用者との双方にと
って使い勝手がよくなる。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a copier that can be connected to a storage medium such as an IC card, and more particularly, to an operation mode setting when a card is attached or detached. 2. Description of the Related Art Various operation modes (modes for defining an operation mode of a copying machine such as a copy magnification, an exposure amount, a copy sheet size, and the number of copies, etc.) are set by key operations on an operation panel. A copier that can be provided is provided. Further, a copying machine in which an "interrupt copy mode" can be set is provided. This is because, when the copier is used in a specific operation mode, a mode different from the specific mode is temporarily set in the copier, and after the copying in the different mode is completed, the specific mode is set. The mode can be set collectively again. Also, the operation mode of the copying machine (for example, copy magnification: 1.2 times, exposure amount; standard, copy paper size; A4, number of copies: 14, etc.) ) Is stored, and the stored operation mode is collectively set in the copying machine. [Problems to be Solved by the Invention] When the above IC card is set in a copier and used,
The relationship with the mode set in the copying machine before the card is set poses a problem. A first problem is whether or not a mode specified by the card data is immediately set in the copying machine by setting the card. A second problem is how to set the mode of the copying machine when the card is pulled out from the copying machine. The present invention is intended to solve the above two problems, and aims to minimize the number of operation steps for both a user of an IC card and another user. [Means and Actions for Solving the Problems] The present invention sets an "interrupt copy mode" by setting an IC card, thereby setting a mode defined by the data of the card in a copying machine, When the card is pulled out, the mode set before the card setting is restored. According to the present invention, when the operation mode different from the operation mode set in the copying machine is connected to the copying machine, the connection with the storage medium in which the interrupt permission information for setting the priority can be written is set. Detecting means for detecting a connection state / non-connection state of whether or not the storage medium is connected to the copying machine; and detecting a connection state by the detection means during execution of a copying operation. Determining whether interrupt permission information has been written to the storage medium, and when determining that the interrupt permission information has not been written to the storage medium, continues the copying operation being performed; When it is determined that the interrupt permission information has been written on the medium, the copying operation being executed is interrupted, the data relating to the operation mode at the time of the interruption is saved in a predetermined storage means, and the A mode in which a mode is changed to an operation mode stored in the storage unit, and when the disconnection of the storage medium is detected after the change in the operation mode, the operation mode saved in the storage unit is set as the operation mode. Control means. In the above, data (interruption permission information) as to whether or not to set the “interrupt mode” is registered in the IC card (storage medium), and the above-described operation is performed only when the data is present. When the storage medium is connected to the copying machine during the operation of the copying machine, interrupt permission information is written into the storage means as to whether the operation mode stored in the storage medium is preferentially set by the copying machine. Therefore, it is possible to prioritize the copying operation according to whether or not the interrupt permission information is written in the storage medium. For example, a storage medium in which interrupt permission information is written is distributed to users belonging to the department where the copier is installed, and the interrupt permission information is distributed to users belonging to other departments. By distributing the storage medium that is not written, the copying work of the department where the copying machine is installed is not hindered by the copying work of the user of another department. Examples Examples of the present invention will be described below. << Mechanism Description >> FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a copying machine according to an embodiment. The illustrated copying machine has an optical system 400
However, the image forming unit 500 is arranged at the lower part, and the sheet feeding cassette 600 is arranged at the left part of the main body 300 in the figure. (I) Optical system 400 The optical system 400 exposes and scans a document set on the platen glass 16, and forms a reflected light image from the document surface on the surface of the photosensitive drum 1 of the image forming unit 500. It is. The optical system 400 includes a fluorescent lamp exposure lamp 3, reflection mirrors 11, 12, and 1.
The fluorescent lamp exposure lamp 3 and the reflecting mirror 11 have a speed of V / N (V; peripheral speed of the photosensitive drum 1, N; copying magnification). Reference numeral 13 denotes a V / 2N speed, each of which is driven by a motor M3 and reciprocates along the lower surface of the document table glass 16, thereby exposing and scanning the document. In addition, setting of the copy magnification is performed by adjusting the positions of the lens 14 and the reflecting mirror 15, and correction of the image forming position is performed by adjusting the angle of the reflecting mirror 15. These are motors
Driven by M4. SW50 and SW51 are sensors for detecting the position of the moving body of the optical system. (Ii) Image forming unit 500 The image forming unit 500 performs image forming by a so-called electrophotographic process. In other words, the image forming unit 500 develops an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 1 with toner, and Is transferred onto a copy sheet, fixed, and discharged. The image forming section 500 includes a photosensitive drum 1 rotatably supported in a counterclockwise direction in the figure, and eraser lamps 2 and 4 disposed around the photosensitive drum 1, charging chargers 3 and 5, and a developing device. 6 (driven by the motor M2), the transfer charger 7, the separation charger 8, and the cleaning device 9, a transport belt 27 for transporting the copied copy paper, and a fixing device 28 for fixing the toner image on the transported paper. And a roller pair 29 for discharging the image-fixed copy paper from the image forming unit 500.
And Reference numeral 73 denotes a pair of timing rollers for feeding a copy sheet to be fed between the photosensitive drum and the transfer charger at a predetermined timing in synchronization with the rotation of the photosensitive pair drum 1, and M1 denotes a main motor. (Iii) Paper Cassette 600 The paper cassette 600 has an upper paper tray 20 and a lower paper tray 22 for storing sheets of different sizes. After the paper in each tray is pulled out by the paper feed rollers 771 and 721, it is fed to the timing roller pair 73 of the image forming unit 500,
In accordance with a predetermined timing signal from the optical system 400, the photosensitive drum 1 is sent out between the photosensitive drum 1 and the transfer charger 7 in synchronization with the rotation of the photosensitive drum 1, and subjected to the image forming process. << Explanation of Operation Panel >> FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation panel of the copying machine according to the embodiment. As shown in the figure, the IC card
0, an over-spec warning LED 9 that flashes when the inserted IC card data exceeds the capacity of the copier
6a, 2-digit numerical display for segment display of number of copies
72, All clear key 95 for instructing the operation mode to be "initial mode", trouble display LED 73 for lighting and displaying occurrence of troubles such as paper jam, print key 71 for instructing start of copy operation, copy Numeric keypads 80 to 89 for inputting numerical data such as the number of sheets, density setting keys 93 and 94 for setting copy density, a copy paper select key 92 for sequentially selecting copy paper according to size, and a copy for displaying the selected copy paper size Paper display LEDs 92a to 92d, magnification keys 100 to 103 for selecting a copy magnification, magnification display LEDs 100a to 103a for displaying the selected copy magnification, an interrupt key 94 for instructing the setting of an interrupt copy mode, and a clear / stop key 91 are provided. Are located. << Description of Control Circuit >> FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing the configuration of the control means of the copying machine and the IC card. As shown in the figure, the control unit includes a main control unit 201 that controls the operation of the copier main body, and an optical system control that is connected to the main control unit 201 via a bus and controls the operation of the optical system while communicating with each other. The unit 202 is mainly configured. The main control unit 201 includes various operation switches such as a main switch, a print switch, a numeric keypad, and an exposure volume (see FIG. 2; operation panel), various sensors installed at various parts of the copying machine to detect an operation state, and the like. And a signal from another control CPU (not shown) or the like is input. Also, from the main control unit 201, signals for controlling the driving of various devices disposed around the photosensitive drum 1, a main motor, various clutches of a paper feed system, and the like (FIG. 1; ), And a signal to another control CPU (not shown) or the like. The above input / output signals are collectively shown as "other input / output" in FIG. Further, the main control unit 201 is connected to the IC card connector 203 via the data bus 205, and exchanges data with the IC card 200. Further, the main control unit 201 is connected to a drive circuit of the display unit 204 and performs various displays corresponding to the operation state of the copying machine. The display unit 204 includes, for example, an over-spec warning display 96a, a trouble display unit 73, a two-digit numerical display unit 72, and the like. The optical system control unit 202 is connected to a drive circuit of an optical system drive motor, various sensors, a drive circuit of an exposure lamp, and the like, and controls the operation of the optical system while communicating with the main control unit 201. << Description of Operation >> [A] Outline Description FIG. 4 is a flowchart showing a main routine of processing in a control CPU constituting the main control unit 201. The control CPU starts processing, for example, by turning on a main switch, and first sets an initial state (S1). Next, an internal timer that defines the time of one routine is set (S3), and after executing each of the processes of S5 to S17, in S19, the internal timer set in S3 is waited for, and the process proceeds to S3.
And repeat the process. (1) S5 This is a step of returning the operation mode of the copying machine to the "predetermined initial state" when a predetermined initialization condition such as an input of the all clear key 95 is satisfied. The “initial state” to be returned is selected differently depending on whether the IC card 200 is set or not. Details of the processing will be described later. (2) S7 This is a step of controlling the copy operation. In this step, an auto clear timer related to the initialization condition is set. Details of the processing will be described later. (3) S9 This is a step of controlling a change of an operation mode or the like in accordance with attachment / detachment of the IC card. Details of the processing will be described later. (4) S11 The operation mode registered in the inserted IC card is
Cases where it is not possible to cope because it is out of the capability range of the copier (for example, when the maximum settable magnification of the copier is 1.420x and the magnification registered in the IC card is greater than 1.420x)
Is a warning step. Details of the processing will be described later. (5) S13 This is a step of controlling the display of the number of copies to be made.
If the number of copies read from the IC card exceeds 99, which is the maximum number of batches processed by the copier, the control for enabling continuous copying is also performed in this step. You. Details of the processing will be described later. (6) S15 This is a processing step when a paper jam occurs in the copying machine. In this step, the mode data saving process is executed when the IC card is set at the time of paper jam. Details of the processing will be described later. (7) S17 This is a step of controlling other processes such as a key input process, temperature control, and communication with another CPU. Since it is publicly known, detailed description is omitted. [B] Description of Each Subroutine (1) Initial Routine FIG. 5 is a flowchart showing details of S5. Subject to any key input processing (S101; YES),
The auto clear timer is started (S103), and when the timer ends (S105; YES), a "predetermined initial state" (S111 or S113) is set. The same applies when the all clear key 95 is pressed (S107; YES). The auto clear timer is also started each time the copy operation ends (S24
7: Refer to copy operation routine). In the above, the "predetermined initial state" is a state defined by data registered in the IC card when the IC card is set (S109; YES) (S113). , When no IC card is set (S109; N
O) is the “basic initial state” as in S1 (FIG. 4) (S111). In the case where the registered data of the IC card is adopted as the “predetermined initial state” (S113), the number of copies specified by the data is 99, which is the maximum batch processing number of the copying machine. If it exceeds (S115; YES), an overflag is set (S117), and "copy number processing" shown in S119 is performed.
Execute The "number of copies process" is a process for enabling continuous copying of the set number of copies even when the set number of copies exceeds 99. It will be described in detail. (2) Copy Operation Routine FIGS. 6A and 6B are flowcharts showing the details of S7. S201 to S203 are steps for processing the start of the copy operation control. That is, a copy start flag is set (S203) in response to the on-edge (S201) of the print switch 71. S205 to S219 are processes at the start of the copy operation. That is, on condition that the copy start flag is set (S205; YES), the main motor, the developing motor, the charging charger and the transfer charger are turned on, the copy start flag is lowered, and the timers A and B are started. (S207). Next, the paper feed roller clutch of the paper feed port corresponding to the selected paper size is turned on (S211 and S215) to start paper feeding from the cassette, and on the condition that the timer A ends (S217), The paper feed roller clutch is turned off (S219). S221 to S231 are processing steps during the copy operation. That is, on condition that the timer B ends (S221), a scanning signal to the optical system control unit 202 is generated (S223). As a result, exposure scanning is started in the optical system. Next, a timing signal from the optical system is input (S2
25; YES), the clutch of the timing roller 73 is turned on to start feeding the paper to the transfer unit, and the timer C is started (S227). Next, on condition that the timer C ends (S229; YE
S), the charging charger, scan signal, and timing roller clutch are turned off (S231). S233 to S241 are processing steps at the end of the copy operation. That is, in response to the start of the return of the optical scanner (S233; YES), it is determined whether or not all the multi-copy has been completed (S235). If it is determined that multicopy has been completed (S235; YES),
On condition that the fixed position signal is input from the optical system control unit 202 (S239), the developing motor and the transfer charger are turned off and the timer D is started (S241). On the other hand, if the multicopy has not been completed in S235, a copy start flag is set (S237) to prepare for the next copy operation for the same document. S243 to S247 are steps for processing the end of the copy operation control. That is, on condition that the timer D ends (S243; YE
S), the main motor is turned off (S245), and the auto clear timer is started (S247). The auto clear timer is used as one of the initialization conditions in the initial routine. Step S249 is a step of outputting the processing signal. (3) IC Card Insertion and Removal Routine FIGS. 7A to 7C are flowcharts showing the details of S9. S301 to S315 are processing when an IC card is inserted. That is, when the IC card is set in the card insertion unit 70 of the copying machine (S301; YES), first, it is determined whether or not the interrupt mode is registered in the IC card, in other words, the setting of the IC card is performed. It is determined whether the interrupt mode should be set in the copying machine (S303). If the interrupt mode is registered (S303; YES), an interrupt is executed. That is, if the copying machine is in the copy state at the time of the interruption (S305; YES), the copy state is released (S30).
At the same time, the various operation modes at the time of the release are saved in a memory in the copying machine main body (S309). On the other hand, if the copying machine is not in the copying state (S305; NO), the various operation modes set in the copying machine are saved in the memory inside the copying machine body (S311). If the interrupt mode is not registered in the IC card in step S303, the process advances to step S313 to determine whether or not the copying machine is in a copy state as in step S305. If the result of determination is that the copying is in progress, a copy end wait flag is set (S315), and steps S317-S331 are jumped to proceed to S333. On the other hand, if it is determined in step S313 that the state is not the copy state, step S309
Then, the process proceeds to S317 in the same manner as in S311. Steps S317 to S331 are steps for setting various operation modes defined by data read from the IC card in the copying machine. First, it is determined whether or not data is contained in the remaining copy number area (see the trouble routine) of the IC card (S317). If there is no data in the remaining copy number area, the data registered in the IC card (mode data for defining the number of copies, exposure amount, copy magnification, paper size, and The mode specified in (registered data) is set to the copier (S319),
Further, the set number of copies is displayed on the number display section 72 (S321). On the other hand, if it is determined in step S317 that data is contained in the remaining copy number area, the process proceeds to step S323, where the data saved in the remaining copy number area of the IC card in the trouble routine described below is used as copy number data. Is set in the copier, and data registered in the IC card is set as mode data of the exposure intensity, the copy magnification, and the paper size (S323). Also, in the number display section 72,
The remaining number of copies is displayed (S325). Next, the number of copies set in the copying machine in S319 or S323 is the batch processing capability range of the copying machine (in this embodiment,
It is determined whether or not the number is up to 99) (S327). If the processing capacity is exceeded, the above-mentioned "copy number processing" is executed. That is, the overflag is set (S329), the set copy number value is divided by the maximum batch processing number of 99, and the quotient is assigned to the memory B and the remainder is assigned to the memory C (S331). , And the number “9
9 is displayed (S331). This is a process for causing the remaining number of copies to be continuously executed after the copy of the maximum batch processing number of 99 is completed (see the number display routine). S333 to S353 are ICs for which interrupt mode is not registered
This is a step of processing the setting of the IC card data in the copying machine with a delay from the IC card setting time when the copying machine is in a copy state when the card is set (see S303, S313, S315). . That is, when the copy state ends (S333; YE
S), if the copy end wait flag is set (S33)
5; YES, see S315), the copy end wait flag is lowered (S3
37), the setting of the mode specified by the card data to the copying machine is executed (S339 to S353). The processing in S339 to S353 is the same as the processing in S317 to S331. Steps S355 to S361 are processing when the IC card is pulled out from the card insertion unit 70 of the copying machine. That is, when the removal of the IC card is detected (S355; Y
ES) sets the “initial state” in the copier (S359 or
S361). Here, as the “initial state”,
If the interrupt mode has been registered in the IC card (S35
7; YES), the mode set in the copier immediately before the insertion of the card is selected (S359: see S309 and S311),
On the other hand, if the interrupt mode has not been registered in the IC card (S357; NO), the "basic initial state" same as the mode set in S1 (FIG. 4) is selected. (4) Over-Spec Warning Routine FIG. 8 is a flowchart showing the details of S11. That is, when an IC card is set in the copying machine (S401; YES), when the number of copies read from the IC card to the copying machine exceeds the maximum batch processing number (99) (S403; NO). ) Or if the read copy magnification exceeds the maximum copy magnification (1.420 times) that can be set in the copier (S405; NO), or if it is less than the minimum copy magnification that can be set (S407; NO), The over specification warning display LED 96a blinks (S411) to give a warning. (5) Number Display Routine FIGS. 9A and 9B are flowcharts showing the details of S13. In this routine, the number of copies displayed on the number display section 72 is decremented by "1" in synchronization with the scanning end timing of the optical system, in other words, at the end of each image forming process, and the result is decremented. Execute the corresponding process. First, in synchronization with the scan end timing of the optical system (S501; YES), the numerical value “1” displayed on the number display section 72 is displayed.
The subtraction is performed (S503), and it is determined whether or not the number display after the subtraction becomes “0” (S505). If the number display is determined to be “0” in S505, it is further determined whether or not the over flag is set (S507). As described above, the overflag is a flag that is set when the number of copies read from the IC card to the copier exceeds the maximum batch processing number of 99 for the copier (S117, S329, S351). , S537). If it is determined in step S507 that the over flag is set, the process advances to step S509 to subtract "1" from the numerical data in the memory B, and substitute the numerical value after the subtraction into the memory B. The memory B stores a “quotient” obtained by dividing the copy number data read from the card by the maximum batch processing number “99”. Therefore, the decrement of the numerical data in the memory B in S509 corresponds to the end of copying 99 sheets. As a result of the subtraction in S509, when the numerical value stored in the memory B becomes “0” (S511; YES), the overflag is reset (S513), and the process proceeds to S515. Note that the case where the value of the memory B becomes “0” means that the number of remaining copies is
This is the case when the number is 98 or less. S515 is a step of determining the numerical data of the memory C. The memory C stores a “remainder” obtained by dividing the copy number data read from the IC card by the maximum batch processing number “99”. In other words, in the memory C,
The remaining copy number of 98 or less is stored. If it is determined in S515 that the numerical value of the data in the memory C is not “0”, in other words, the remaining number of copies is
If the number is one or more and 98 or less, the numerical value is displayed on the number display section 72 (S517), and a copy start flag is set (S523). Thus, the remaining copy is continued. If the numerical value stored in the memory B is not "0" in S511, that is, if the number of remaining copies is still 99 or more, 99 is displayed on the number display section 72 (S5).
21) The copy start flag is set (S523), and the remaining copy is continued. On the other hand, if the overflag is not set in S507, or if the numerical value stored in the memory C is “0” in S515, all copies of the number read from the IC card are copied. Since this is the end,
Proceeding to S529, the original number of copies (the number of copies registered in the IC card) is again displayed on the number display section 72, and
Continue to 31. S531 to S533 are steps for clearing the data in the remaining copy number area (see the trouble routine) of the IC card. In other words, when all copies of the number read from the IC card (the number registered in the card or the number stored in the remaining copy area of the card) have been completed (S507; YES, or S515; In YES), the data in the remaining copy number area of the IC card is cleared (S533). This prevents a malfunction in S317 (IC card removal and insertion routine). S535 to S539 are processing when the number of copies read from the IC card in S529 exceeds the maximum batch processing number of the copying machine, and is the same processing as S327 to S331 (IC card removal and insertion routine). As described above, in the number-of-copies display routine, if the number of copies read from the card into the copier exceeds the maximum batch processing number of 99 for the copier, the copy process in units of 99 is performed in memory. The process is repeated for the number of times stored in B, and then the remaining copies stored in the memory C are processed. Thus, it is possible to continuously execute the copying for the read number of sheets. (6) Trouble Routine FIG. 10 is a flowchart showing the details of S15. S601 to S609 are steps for detecting a paper feed jam. First, in synchronization with the paper feeding timing (S601),
The timer X is started (S603), and the timer X is stopped in synchronization with the paper discharge timing (S605) (S60).
7). The value of the timer X is set to a sufficient time from paper feeding to paper discharging. Therefore, the case where the timer X has expired (S609; YES) is a case where a paper feed jam has occurred. If the paper jam occurs, the trouble display LED 73
Is turned on (S611), and if the IC card is set (S613; YES), the remaining number of copies is saved to the remaining copy number area of the IC card (S615). The copying machine is controlled as described above. [Effects] As described above, the present invention determines whether or not the operation mode stored in the storage medium is preferentially set in the copying machine when the storage medium is connected to the copying machine during the operation of the copying machine. Is determined by determining whether or not the interrupt permission information is written in the storage means, so that the priority of the copying operation can be set according to whether or not the interrupt permission information is written in the storage medium. . For example, a storage medium in which interrupt permission information is written is distributed to users belonging to the department where the copier is installed, and the interrupt permission information is distributed to users belonging to other departments. By distributing the storage medium that is not written, the copying work of the department where the copying machine is installed is not hindered by the copying work of the user of another department. Therefore,
Usability is improved for both the user of the storage medium and the user of a normal copying machine.

【図面の簡単な説明】 第1図は実施例にかかる複写機の概略構成図である。第
2図は該複写機の操作パネルの説明図である。第3図は
該複写機の制御回路のブロック図である。第4図は該複
写機の主制御部を構成するCPUの処理のメインルーチン
を示すフローチャートである。第5図は第4図のS5の詳
細を示すフローチャートである。第6図(a)及び
(b)は第4図のS7の詳細を示すフローチャートであ
る。第7図(a)、(b)、及び(c)は第4図のS9の
詳細を示すフローチャートである。第8図は第4図のS1
1の詳細を示すフローチャートである。第9図(a)及
び(b)は第4図のS13の詳細を示すフローチャートで
ある。第10図は第4図のS15の詳細を示すフローチャー
トである。 70……ICカード挿入口 72……枚数表示部、73……トラブル表示部 95……オールクリアキー
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a copying machine according to an embodiment. FIG. 2 is an explanatory view of an operation panel of the copying machine. FIG. 3 is a block diagram of a control circuit of the copying machine. FIG. 4 is a flowchart showing a main routine of processing of a CPU constituting a main control unit of the copying machine. FIG. 5 is a flowchart showing the details of S5 in FIG. FIGS. 6A and 6B are flowcharts showing the details of S7 in FIG. FIGS. 7 (a), (b) and (c) are flowcharts showing the details of S9 in FIG. FIG. 8 shows S1 in FIG.
6 is a flowchart showing details of Step 1. FIGS. 9A and 9B are flowcharts showing the details of S13 in FIG. FIG. 10 is a flowchart showing details of S15 in FIG. 70: IC card slot 72: Number display section, 73: Trouble display section 95: All clear key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−130759(JP,A) 特開 昭54−72057(JP,A) 特開 昭57−34567(JP,A) 特開 昭61−118774(JP,A) 特開 昭62−15567(JP,A) 特開 平1−118854(JP,A) 実開 昭62−143956(JP,U) 実開 昭61−198956(JP,U) 実開 昭58−108462(JP,U)   ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page                   (56) References JP-A-60-130759 (JP, A)                 JP-A-54-72057 (JP, A)                 JP-A-57-34567 (JP, A)                 JP-A-61-118774 (JP, A)                 JP-A-62-15567 (JP, A)                 JP-A-1-118854 (JP, A)                 62-13956 (JP, U)                 Shokai 61-198956 (JP, U)                 Actual opening 58-108462 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.複写機に設定されている動作モードとは異なる動作
モードを、複写機に接続されている状態において、優先
的に設定するための割り込み許可情報が書き込み可能な
記憶媒体との接続が可能な複写機において、 前記記憶媒体が前記複写機に接続されているか否かの接
続状態/非接続状態を検出する検出手段と、 複写動作実行中に前記検出手段により接続状態が検出さ
れたとき、前記記憶媒体に割り込み許可情報が書き込ま
れているか否かを判別し、前記記憶媒体に割り込み許可
情報が書き込まれていないと判別されたとき、実行中の
複写動作を継続し、一方、前記記憶媒体に割り込み許可
情報が書き込まれていると判別されたとき、実行中の複
写動作を中断して、中断時の動作モードに関するデータ
を所定の記憶手段に退避させ、動作モードを前記記憶手
段に記憶されている動作モードに変更し、前記動作モー
ド変更後に前記記憶媒体の非接続が検出されたとき、動
作モードとして、前記記憶手段に退避された動作モード
を設定するモード制御手段とを備えたことを特徴とする
記憶媒体との接続が可能な複写機。
(57) [Claims] A copier that can be connected to a storage medium in which interrupt permission information can be written to prioritize setting an operation mode different from the operation mode set in the copier in a state where the operation mode is connected to the copier. A detection unit for detecting a connection state / non-connection state of whether or not the storage medium is connected to the copying machine; and a storage medium when the connection state is detected by the detection unit during execution of a copying operation. It is determined whether or not the interrupt permission information has been written to the storage medium. When it is determined that the interrupt permission information has not been written to the storage medium, the copying operation being performed is continued, and When it is determined that the information has been written, the copying operation being executed is interrupted, and the data relating to the operation mode at the time of the interruption is saved in a predetermined storage means. Mode control means for changing to the operation mode stored in the storage means, and setting the operation mode saved in the storage means as the operation mode when disconnection of the storage medium is detected after the change of the operation mode. A copying machine capable of being connected to a storage medium.
JP62278062A 1987-11-02 1987-11-02 Copy machine that can be connected to storage media Expired - Lifetime JP2794700B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278062A JP2794700B2 (en) 1987-11-02 1987-11-02 Copy machine that can be connected to storage media
US07/950,723 US5278611A (en) 1987-11-02 1992-09-24 Image duplicating apparatus for use with an external data storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278062A JP2794700B2 (en) 1987-11-02 1987-11-02 Copy machine that can be connected to storage media

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035219A Division JPH10232585A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Image forming device and connectable storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118855A JPH01118855A (en) 1989-05-11
JP2794700B2 true JP2794700B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=17592123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278062A Expired - Lifetime JP2794700B2 (en) 1987-11-02 1987-11-02 Copy machine that can be connected to storage media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794700B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761299B2 (en) * 1990-03-26 1998-06-04 シャープ株式会社 Copier
JP4543334B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus and printing apparatus setting changing method
JP4434244B2 (en) 2007-07-19 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus
JP5060428B2 (en) * 2008-08-25 2012-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108462U (en) * 1982-01-14 1983-07-23 キヤノン株式会社 image recording device
JPS61198956U (en) * 1985-06-04 1986-12-12
JP2584736B2 (en) * 1985-07-15 1997-02-26 ミノルタ株式会社 Copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01118855A (en) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794700B2 (en) Copy machine that can be connected to storage media
JP3909153B2 (en) Image forming apparatus
JP2748375B2 (en) Copy machine connectable to storage media
JP2586643B2 (en) Copy machine connectable to storage media
JPH10232585A (en) Image forming device and connectable storage medium
JP3606156B2 (en) Image forming apparatus
US5220394A (en) Copying apparatus having controller for producing book-type copies
JPS63301061A (en) Electrophotographic copying machine
JP2513719B2 (en) Copier with copy information change function
JPH01118857A (en) Copying machine connectable with storage medium
JP2929104B2 (en) Imaging device
JP2600684B2 (en) Imaging device
JPH04118668A (en) Image forming device
JPH01118856A (en) Copying machine connectable with storage medium
US5138400A (en) Image forming apparatus
JP2994660B2 (en) Image forming device with interrupt function
JP2694841B2 (en) Image forming apparatus stop control method
JP2000267509A (en) Image forming device
JPH05341604A (en) Copying device
JPH0749493Y2 (en) Display device of image forming apparatus
JPH05188703A (en) Image forming device
JPH0616199B2 (en) Copier
JPH01230067A (en) Copying machine capable of being connected to storing medium
JPH02135377A (en) Copying machine connectable with storage medium
JPH04344661A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10