JP2790612B2 - 空中線系の共用装置 - Google Patents

空中線系の共用装置

Info

Publication number
JP2790612B2
JP2790612B2 JP6193656A JP19365694A JP2790612B2 JP 2790612 B2 JP2790612 B2 JP 2790612B2 JP 6193656 A JP6193656 A JP 6193656A JP 19365694 A JP19365694 A JP 19365694A JP 2790612 B2 JP2790612 B2 JP 2790612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
receiving
reception
trc
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6193656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0846541A (ja
Inventor
博 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP6193656A priority Critical patent/JP2790612B2/ja
Publication of JPH0846541A publication Critical patent/JPH0846541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790612B2 publication Critical patent/JP2790612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話又は携帯電
話等の移動通信における基地局用空中線系の共用装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車電話又は携帯電話等の移動通信に
おける移動機側においては、高周波電力が取り扱い利用
者に与える悪影響を軽減し、電源の重量を軽くする等の
理由から、送信電力をできるだけ小さくする必要があ
る。その結果、基地局側においては受信電力の大幅な増
幅が必要となり、そのため空中線の受信電力を給電線を
介して局舎内の受信用増幅器に導入するように構成する
と、比較的長い給電線を必要とし、この給電線における
伝送損失が比較的大きくなる結果、受信増幅器出力のS
/Nが劣化するのを避けることができない。このような
欠点を除くために、例えば図6に示すような空中線系の
共用装置が提案実施されている。図6において、ANT は
送受信用空中線、TRC は送受コンバイナで、通過域の中
心周波数が受信周波数帯域の中心周波数に一致する受信
用帯域通過ろ波器及び通過域の中心周波数が送信周波数
帯域の中心周波数に一致する送信用帯域通過ろ波器より
成る。RAは受信用増幅器で、送受コンバイナTRC と共に
同一の筐体に格納して送受信用空中線ANT の直下、例え
ば送受信用空中線ANT を取り付けた鉄塔の頂部に取り付
けてある。CNは送信用合波器で、複数個の入力端子の各
々に送信機が接続される。CH1 は塞流線輪、Cはコンデ
ンサ、Sは直流電源、SNは受信用分波器で、複数個の出
力端子の各々に受信機が接続され、これらは基地局にお
ける局舎内に設けられる。CXは送受信共用同軸線、RC1
及びRC2 は受信用同軸線、TCは送信用同軸線である。
【0003】直流電源Sの出力電力は、塞流線輪CH1
び受信用同軸線RC2 の芯線を介して受信用増幅器RAの電
源部に加えられる。送受信用空中線ANT の受信出力は、
送受信共用同軸線CX、送受コンバイナTRC及び受信用同
軸線RC1 を介して受信用増幅器RAに加えられ、その増幅
高周波出力は受信用同軸線RC2 、コンデンサC及び受信
用分波器SNを介して複数個の受信機に分配される。複数
個の送信機の出力は送信用合波器CNで合波され、送信用
同軸線TC、送受コンバイナTRC 及び送受信共用同軸線CX
を介して送受信用空中線ANT の給電点に加えられ、これ
を励振する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来の共
用装置においては、受信用増幅器RAの利得によって受信
用同軸線RC2 における伝送損失が補償されるので、S/
Nの劣化を招くおそれはないが、受信用増幅器RAの出力
端子と受信用分波器SNの入力端子とを接続する比較的長
い受信用同軸線RC2 及び送信用合波器CNの出力端子と送
受信用空中線ANTの直下に取り付けた送受コンバイナTRC
を構成する送信用帯域通過ろ波器の入力端子を接続す
る比較的長い送信用同軸線TCを必要とするため、両同軸
線の購入費用、それらの設置工事費及び同軸線の局舎内
への引き込み箇所における雨切り工事費等が嵩む欠点が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、送受信用空中
線の受信高周波電力を選択的に受信用増幅器に加え、送
信高周波電力を選択的に送受信用空中線に加える第1の
送受コンバイナと、受信用増幅器の増幅高周波電力を選
択的に同軸線より成る送受信共用給電線に加え、同軸線
より成る送受信共用給電線を伝送する送信高周波電力を
選択的に第1の送受コンバイナに加える第2の送受コン
バイナと、同軸線より成る送受信共用給電線を伝送する
増幅高周波電力を選択的に同軸線より成る受信用給電線
及び受信用分波器を介して複数個の受信機に加え、複数
個の送信機の出力を合成する送信用合波器から出力され
る送信高周波電力を選択的に同軸線より成る送受信共用
給電線に加える第3の送受コンバイナと、同軸線より成
る受信用給電線の芯線、第3の送受コンバイナにおける
増幅高周波電力の出力端子と共通の入出力端子との間に
接続された低域通過ろ波回路、同軸線より成る送受信共
用給電線の芯線、及び第2の送受コンバイナの共通の入
出力端子と増幅高周波電力の入力端子との間に接続され
た低域通過ろ波回路を介して受信用増幅器の電源部に作
動電力を加える作動電源とを備えると共に、第1の送受
コンバイナ、受信用増幅器及び第2の送受コンバイナを
送受信用空中線の直下に設けて成る空中線系の共用装置
を実現することによって、従来の欠点を除こうとするも
のである。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す図で、ANT
は送受信用空中線、TRC1は第1の送受コンバイナ、RAは
受信用増幅器(例えば低雑音増幅器より成る)、TRC2
第2の送受コンバイナ、TRC3は第3の送受コンバイナ、
CNは送信用合波器、CH1 は塞流線輪、Cはコンデンサ、
Sは直流電源、SNは受信用分波器、CX1 及びCX2 は同軸
線より成る送受信共用給電線、RC1 、RC2 及びRC3 は同
軸線より成る受信用給電線、TC1 及びTC2 は同軸線より
成る送信用給電線である。第1ないし第3の送受コンバ
イナTRC1ないしTRC3は、それぞれ例えば通過域の中心周
波数が受信周波数帯域の中心周波数に一致する受信用帯
域通過ろ波器及び通過域の中心周波数が送信周波数帯域
の中心周波数に一致する送信用帯域通過ろ波器より成
り、第1の送受コンバイナTRC1の共通入出力端子を、送
受信共用給電線CX1 を介して送受信用空中線ANT の給電
点に接続し、第1の送受コンバイナTRC1を構成する送信
用帯域通過ろ波器の入力端子を、送信用給電線TC1 を介
して第2の送受コンバイナTRC2を構成する送信用帯域通
過ろ波器の出力端子に接続し、第1の送受コンバイナTR
C1を構成する受信用帯域通過ろ波器の出力端子を、受信
用給電線RC1 を介して受信用増幅器RAの入力端子に接続
し、受信用増幅器RAの出力端子を、受信用給電線RC2
介して第2の送受コンバイナTRC2を構成する受信用帯域
通過ろ波器の入力端子に接続すると共に、第1の送受コ
ンバイナTRC1、受信用増幅器RA及び第2の送受コンバイ
ナTRC2を共通の筐体に格納して送受信用空中線ANT の直
下、例えば送受信用空中線ANT を設けた鉄塔の頂部等に
取り付けてある。第3の送受コンバイナTRC3、送信用合
波器CN、直流電源S及び受信用分波器SNを基地局の局舎
内に設けると共に、第3の送受コンバイナTRC3の共通の
入出力端子を、送受信共用給電線CX2 を介して送受信用
空中線ANT の直下に取り付けた第2の送受コンバイナTR
C2の共通の入出力端子に接続し、第3の送受コンバイナ
TRC3を構成する送信用帯域通過ろ波器の入力端子を、送
信用給電線TC2 を介して送信用合波器CNの出力端子に接
続し、送信用合波器CNの複数個の入力端子の各々に送信
機(図示していない)を接続し、第3の送受コンバイナ
TRC3を構成する受信用帯域通過ろ波器の出力端子を、受
信用給電線RC3 及びコンデンサCを介して受信用分波器
SNの入力端子に接続し、受信用分波器SNの複数個の出力
端子の各々に受信機(図示していない)を接続する。
【0007】図2は、図1における第2及び第3の送受
コンバイナTRC2及びTRC3の構成の一例を示す結線図で、
RBPFは受信用帯域通過ろ波器、TBPFは送信用帯域通過ろ
波器、TCは受信用帯域通過ろ波器RBPF及び送信用帯域通
過ろ波器TBPFに共通の入出力端子、TRは受信用帯域通過
ろ波器RBPF側の入出力端子、TTは送信用帯域通過ろ波器
TBPF側の入出力端子、CC1 、CC7 及びC6R は入出力結合
容量、M10Tは入出力磁気結合係数、C12 ないしC56 は段
間結合容量、M78 ないしM910は段間磁気結合係数、SC
M 、SC1 及びSC2 は副結合回路、ZMは外部回路とのイン
ピ−ダンス整合回路、CH2 及びCH3 は塞流線輪、C1ない
しC3及びL1、L2は低域通過ろ波回路を形成する容量素子
及びインダクタンス素子、LAは避雷器である。受信用帯
域通過ろ波器RBPF側の入出力端子TRは、第2の送受コン
バイナTRC2においては増幅高周波電力の入力端子、第3
の送受コンバイナTRC3においては増幅高周波電力の出力
端子となり、送信用帯域通過ろ波器TBPF側の端子TTは、
第2の送受コンバイナTRC2においては送信高周波電力の
出力端子、第3の送受コンバイナTRC3においては送信高
周波電力の入力端子となる。図1における第1の送受コ
ンバイナTRC1は、例えば図2に示した結線図のうち、容
量素子C1ないしC3及びインダクタンス素子L1、L2より成
る低域通過ろ波回路、塞流線輪CH2 及びCH3 を除いた回
路より成り、送信用帯域通過ろ波器TBPF側の端子TTは、
送信高周波電力の入力端子となり、受信用帯域通過ろ波
器RBPF側の端子TRは、受信高周波電力の出力端子とな
る。
【0008】図1に示した直流電源Sの出力電力は、塞
流線輪CH1 及び受信用給電線を形成する同軸線RC3 の芯
線を介して第3の送受コンバイナTRC3を構成する受信用
帯域通過ろ波器RBPFの増幅高周波電力の出力端子TRの非
接地側端子に加えられ、塞流線輪CH2 、容量素子C1ない
しC3及びインダクタンス素子L1、L2より成る低域通過ろ
波回路、塞流線輪CH3 、共通の入出力端子Tcの非接地側
端子、送受信共用給電線を形成する同軸線CX2 の芯線、
第2の送受コンバイナTRC2の共通の入出力端子TCの非接
地側端子、塞流線輪CH3 、容量素子C3ないしC1及びイン
ダクタンス素子L2、L1より成る低域通過ろ波回路、塞流
線輪CH2 、第2の送受コンバイナTRC2を構成する受信用
帯域通過ろ波器RBPFの増幅高周波電力の入力端子TRの非
接地側端子、及び受信用給電線を形成する同軸線RC2
芯線を介して受信用増幅器RAの電源部に加えられる。受
信用増幅器RAの電源部が整流ろ波回路を備えている場合
には、直流電源Sの代わりに商用周波の交流電源を用
い、その交流出力電力を前記と同様の径路を介して受信
用増幅器RAの電源部における整流ろ波回路の入力側に加
える。電源Sの出力電力の伝送径路のうち、局舎の外部
及び送受信用空中線ANT の直下に取り付けた筐体の外部
に設けた同軸線CX2 の芯線部分は、同軸線CX2 の外部導
体に覆われているため、外雷から保護され、電源Sの出
力電力の伝送径路のうち、送受信用空中線ANT の直下に
取り付けた筐体内及び局舎内における伝送径路に、誘導
によるサ−ジ電流が流れた場合には、第2及び第3の送
受コンバイナTRC2及びTRC3に各設けた容量素子C1ないし
C3及びインダクタンス素子L1、L2より成る低域通過ろ波
回路に接続した避雷器LAに吸収される。送受信用空中線
ANT の受信高周波電力は、送受信共用給電線CX1 、第1
の送受コンバイナTRC1の共通の入出力端子TC、受信用帯
域通過ろ波器RBPFの出力端子TR及び受信用給電線RC1
介して受信用増幅器RAに加えられて増幅される。受信用
増幅器RAの増幅高周波電力は、受信用給電線RC2 、第2
の送受コンバイナTRC2を構成する受信用帯域通過ろ波器
RBPFの入力端子TR、第2の送受コンバイナTRC2の共通入
出力端子TC、送受信共用給電線CX2 、第3の送受コンバ
イナTRC3の共通入出力端子TC、第3の送受コンバイナTR
C3を構成する受信用帯域通過ろ波器RBPFの出力端子TR
受信用給電線RC3 及びコンデンサCを介して受信用分波
器SNに加えられ、各受信機に分配される。受信用増幅器
RAの増幅高周波電力の送受信共用給電線CX2 における損
失は、受信用増幅器RAにおける利得で補償され、S/N
の劣化を招くおそれはない。又、塞流線輪CH1 の線材と
しての長さを、受信周波数帯域の中心周波数に対応する
波長の1/4 に選ぶか、塞流線輪CH1 のインピ−ダンスを
受信高周波電力に対して適宜高いインピ−ダンスに形成
しておけば、第3の送受コンバイナTRC3を構成する受信
用帯域通過ろ波器RBPFの高周波出力が電源S側に分流す
るのを防ぐことができる。送信用合波器CNに接続される
各送信機の出力は送信用合波器CNで合成され、送信用給
電線TC2 を介して第3の送受コンバイナTRC3を構成する
送信用帯域通過ろ波器TBPFの入力端子TTに加えられ、第
3の送受コンバイナTRC3の共通の入出力端子TC、送受信
共用給電線CX2 、第2の送受コンバイナTRC2の共通の入
出力端子TC、第2の送受コンバイナTRC2を構成する送信
用帯域通過ろ波器TBPFの出力端子TT、送信用給電線TC
1 、第1の送受コンバイナTRC1を構成する送信用帯域通
過ろ波器TBPFの入力端子TT、第1の送受コンバイナTRC1
の共通の入出力端子TC及び送受信共用給電線CX1 を介し
て送受信用空中線ANT の給電点に加えられる。
【0009】図2には、受信用帯域通過ろ波器RBPFの次
数を6、送信用帯域通過ろ波器TBPFの次数を4に選んだ
場合を例示してあるが、各次数を適宜増減して本発明を
実施することができ、又、図2に示すように、2個又は
その整数倍の共振回路を隔てる共振回路相互を、磁気結
合素子又は容量結合素子を介して副結合することによっ
て、有極形の帯域通過ろ波器を構成することができる。
図2には、受信用帯域通過ろ波器RBPF側には2個の副結
合回路SCM 及びSC1 を設けて2対の減衰極を形成し、送
信用帯域通過ろ波器TBPF側には1個の副結合回路SC2
設けて1対の減衰極を形成するように構成した場合を例
示してあるが、副結合回路の数も適宜増減して本発明を
実施することができ、副結合回路を設けることなく、無
極形に構成した帯域通過ろ波器を用いてもよい。図2に
は、受信用帯域通過ろ波器RBPFの段間結合を容量結合と
し、送信用帯域通過ろ波器TBPFの段間結合を磁気結合と
した場合を例示してあるが、受信用帯域通過ろ波器RBPF
の段間結合を磁気結合とし、送信用帯域通過ろ波器TBPF
の段間結合を容量結合とするか、受信用帯域通過ろ波器
RBPF及び送信用帯域通過ろ波器TBPFの各段間結合を、共
に容量結合又は磁気結合としてもよいが、直流又は商用
周波の交流電源Sの出力電力を受信用増幅器RAの電源部
に供給する作動説明から明らかなように、電源Sからの
供給電力、特に、商用周波の交流出力電力が、帯域通過
ろ波器回路において接地側に短絡されるのを防ぐため
に、受信用帯域通過ろ波器RBPFの出力(又は入力)端子
TRと終段(又は初段)の共振回路との間の結合、受信用
帯域通過ろ波器RBPFの初段(又は終段)の共振回路と共
通の入出力端子TCとの間の結合、送信用帯域通過ろ波器
TBPFの終段(又は初段)の共振回路と共通の入出力端子
TCとの間の結合を、何れも容量結合とする必要がある。
即ち、電源Sの交流出力電力が、受信用帯域通過ろ波器
RBPFの出力(又は入力)端子TRの非接地側端子に加えら
れた場合、端子TRと終段(又は初段)の共振回路との間
の結合が磁気結合であると、端子TRの非接地側端子に加
えられた交流電力が電磁誘導によって、終段(又は初
段)の共振回路に結合して接地側に短絡することとなる
が、端子TRと終段(又は初段)の共振回路との間の結合
を容量結合にしておけば、結合素子の容量を適当に選ぶ
ことによって、電源Sの交流出力電力が終段(又は初
段)の共振回路に結合するのを阻止し、電源Sの出力が
直流の場合には結合容量素子の容量値に関係なく結合が
阻止される。共通の入出力端子TCに結合する入出力結合
素子を容量結合素子で形成した場合にも、前記と全く同
様にして電源Sの出力電力が接地側に短絡するのを防ぐ
ことができる。
【0010】前述のように、第2及び第3の送受コンバ
イナTRC2及びTRC3においては送受コンバイナを構成する
送信用帯域通過ろ波器TBPF側の入出力端子TTを除く他の
端子、即ち、共通の入出力端子TC及び受信用帯域通過ろ
波器RBPF側の入出力端子TRとの各入出力結合を容量結合
とする他は、段間結合を容量結合又は磁気結合の何れに
よって結合させても本発明を実施できるが、第1ないし
第3の送受コンバイナTRC1ないしTRC3を構成する受信用
帯域通過ろ波器RBPF及び送信用帯域通過ろ波器TBPFの各
通過域における中心周波数(共振周波数)と各段間結合
態様との関係を、以下述べるように選定することによっ
て、送受コンバイナを小型に構成し、挿入損失を小さく
することができる。即ち、第1ないし第3の送受コンバ
イナTRC1ないしTRC3を構成する帯域通過ろ波器のうち、
例えば送信用帯域通過ろ波器TBPFの通過域における中心
周波数(共振周波数)が、受信用帯域通過ろ波器RBPFの
通過域における中心周波数(共振周波数)より低い場
合、送信用帯域通過ろ波器TBPFの段間結合を磁気結合と
し、受信用帯域通過ろ波器RBPFの段間結合を容量結合と
すると、両帯域通過ろ波器の伝送特性は、図3に示すと
おりとなる。図3において横軸は周波数、縦軸は減衰
量、fLは送信用帯域通過ろ波器TBPFの通過域における中
心周波数(共振周波数)、fHは受信用帯域通過ろ波器RB
PFの通過域における中心周波数(共振周波数)で、図か
ら明らかなように、段間結合が容量結合である受信用帯
域通過ろ波器RBPFにおいては、共振周波数fHより低い周
波数領域における減衰特性曲線の勾配が急峻で、共振周
波数fHより高い周波数領域における減衰特性曲線の勾配
が緩やかであり、段間結合が磁気結合である送信用帯域
通過ろ波器TBPFにおいては、共振周波数fLより高い周波
数領域における減衰特性曲線の勾配が急峻で、共振周波
数fLより低い周波数領域における減衰特性曲線の勾配が
緩やかである。したがって、受信用及び送信用帯域通過
ろ波器RBPF及びTBPFの各次数を少なくして、減衰域にお
ける減衰量を大にすることができる。受信用及び送信用
帯域通過ろ波器RBPF及びTBPFを構成する各共振器の負荷
Q(QL)をQLk (k=1、2、3、−−−−−、n。n
は次数)で表わすと、第1ないし第3の送受コンバイナ
TRC1ないしTRC3の挿入損失Liは次式で求められる。
【数1】 Qu:共振器の無負荷Q 上式から明らかなように、次数の減少に応じて挿入損失
が小さくなり、次数の減少に応じて送受コンバイナが小
型化される。尚、第2及び第3の送受コンバイナTRC2
びTRC3を構成する帯域通過ろ波器の入出力結合態様は前
述のとおりであるが、第1の送受コンバイナTRC1を構成
する帯域通過ろ波器の入出力結合態様は任意の結合態様
を用いて差し支えない。図3は、受信用帯域通過ろ波器
RBPFが2対の減衰極を有する有極形帯域通過ろ波器で、
送信用帯域通過ろ波器TBPFが1対の減衰極を有する有極
形帯域通過ろ波器の場合であるが、両帯域通過ろ波器を
無極形に構成した場合にも、段間結合態様と共振周波数
の上下の周波数領域における減衰量の関係は、有極形の
場合と同様である。
【0011】図4は、図2に示した第2及び第3の送受
コンバイナTRC2及びTRC3を同軸共振器より成る帯域通過
ろ波器で構成した一例を示す概略図で、RCA は受信用帯
域通過ろ波器RBPFにおける共通の外部導体、TCA は送信
用帯域通過ろ波器TBPFにおける共通の外部導体、RTS 、
RS及びTSは導体板より成る隔壁、R1ないしR10 は共振素
子、C12 ないしC56 は段間結合容量、C16 及びC61 は副
結合容量で、図2に示した副結合回路SC1 を形成する。
M25 は副磁気結合係数で、図2に示した副結合回路SCM
を形成する。CC1 及びC6R は入出力結合容量、LFは図2
に示した容量素子C1ないしC3及びL1、L2によって形成さ
れる低域通過ろ波回路、CH2 及びCH3 は塞流線輪、M78
ないしM910は段間磁気結合係数、C710及びC107は副結合
容量で、図2に示した副結合回路SC2 を形成する。CC7
は入出力結合容量、M10Tは入出力磁気結合係数、TCは共
通の入出力端子、TR及びTTは入力又は出力端子である。
図1に示した第1の送受コンバイナTRC1は、図4におけ
る低域通過ろ波回路LF、塞流線輪CH2 及びCH3 を除いた
他は、図4と同様の構成である。受信用帯域通過ろ波器
RBPF及び送信用帯域通過ろ波器TBPFを前記のように同軸
共振器で構成した場合、各共振素子をインタ−ディジタ
ル形又はコムライン形の何れの態様に配設してもよく、
又、受信用帯域通過ろ波器RBPF及び送信用帯域通過ろ波
器TBPFを誘電体同軸共振器或は導波管形空胴共振器等任
意の共振器で形成しても本発明を実施することができ
る。
【0012】本発明共用装置における第1ないし第3の
送受コンバイナTRC1ないしTRC3を構成する帯域通過ろ波
器を無極形の帯域通過ろ波器に形成し、その通過域がチ
ェビシェフ特性となるように構成した場合、その伝送特
性は、次式で求めることができる。
【数2】 ATT :伝送損失 Tn(x) :チェビシェフの多項式で、 x<1 の場合、 Tn(x) = cos(n cos-1x) x>1 の場合、 Tn(x) =cosh(n cosh-1 x) x:基準化周波数で、
【数3】 f0 :帯域通過ろ波器の通過域における中心周波数 f:任意の伝送周波数 BWr:帯域通過ろ波器の許容通過周波数帯域幅 S:通過帯域内における許容電圧定在波比(VSWR) 第1ないし第3の送受コンバイナTRC1ないしTRC3を構成
する帯域通過ろ波器を有極形の帯域通過ろ波器に形成
し、その通過域がチェビシェフ特性となるように構成し
た場合、その伝送特性は、次式で求めることができる。
【数4】 図2に示したように、受信用帯域通過ろ波器RBPFの回路
次数nが6、送信用帯域通過ろ波器TBPFの回路次数nが
4、即ち、nが偶数の場合は、
【数5】 次数nが奇数の場合は、
【数6】 fp:許容電圧定在波比を与えるバンドエッジの周波数 上式においてReは実数部をとるの意、Imは虚数部をとる
の意である。
【0013】図5は、本発明装置を備えた空中線を2
基、適宜距離を隔てて設置してスペ−スダイバ−シティ
受信方式を実現するための図で、各空中線系の符号、構
成及び送受信作動は、それぞれ図1と同様である。この
場合には、2基の空中線の各々が受信するアナログ信号
又はディジタル信号を含む受信波を適宜処理することに
よって、フエ−ジングを抑えることができると共に、何
れか一方の送受信用空中線を、アナログ信号を含む高周
波電力によって励振し、他方の送受信用空中線を、ディ
ジタル信号を含む高周波電力によって励振することによ
って、送受信の何れにおいてもアナログ及びディジタル
の両通信方式に対応することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明装置においては、送受信用空中線
の直下に設けた共用装置の構成部品と、基地局の局舎内
に設けた共用装置の構成部品との間を、送受信に共用さ
れる1本の給電線で接続可能であるから、給電線の購入
費用、設置工事費、給電線の局舎内への引き込み箇所に
おける雨切り工事費等を低廉に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明における要部構成素子の結線図である。
【図3】本発明における要部構成素子の伝送特性を示す
図である。
【図4】本発明における要部構成素子を同軸共振器で形
成した一例を示す図である。
【図5】本発明をスペ−スダイバ−シティ受信に実施し
た一例を示す図である。
【図6】従来の空中線系の共用装置を示す図である。
【符号の説明】
ANT 送受信用空中線 TRC1〜TRC3 送受コンバイナ RA 受信用増幅器 CH1 〜CH3 塞流線輪 C コンデンサ S 電源 SN 受信用分波器 CN 送信用合波器 CX1 、CX2 送受信共用給電線 RC1 〜RC3 受信用給電線 TC1 、TC2 送信用給電線 RBPF 受信用帯域通過ろ波器 TBPF 送信用帯域通過ろ波器 SCM 副結合回路 SC1 、SC2 副結合回路 ZM インピ−ダンス整合回路 TC、TR、TT 入出力端子 C1〜C3 容量素子 L1、L2 インダクタンス素子 LA 避雷器 C12 〜C56 段間結合容量 CC1 、C6R 入出力結合容量 M78 〜M910 段間磁気結合係数 CC7 入出力結合容量 M10T 入出力磁気結合係数 R1〜R10 共振素子 C16 、C61 副結合容量 M25 副磁気結合係数 LF 低域通過ろ波回路 C710、C107 副結合容量 RCA 、TCA 共通の外部導体 RS、TS、RTS 隔壁 CX 送受信共用給電線 TRC 送受コンバイナ TC 送信用給電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/38 - 1/58 H01P 1/20 - 1/219 H01P 7/00 - 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送受信用空中線(ANT)の受信高周波電
    力を選択的に受信用増幅器(RA)に加え、送信高周波
    電力を選択的に前記送受信用空中線(ANT)に加える
    第1の送受コンバイナ(TRC と、 前記受信用増幅器(RA)の増幅高周波電力を選択的に
    同軸線より成る送受信共用給電線(CX に加え、前
    記同軸線より成る送受信共用給電線(CX を伝送す
    る送信高周波電力を選択的に前記第1の送受コンバイナ
    (TRC に加える第2の送受コンバイナ(TR
    と、 前記同軸線より成る送受信共用給電線(CX を伝送
    する増幅高周波電力を選択的に同軸線より成る受信用給
    電線(RC 及び受信用分波器(SN)を介して複数
    個の受信機に加え、複数個の送信機の出力を合成する送
    信用合波器(CN)から出力される送信高周波電力を選
    択的に前記同軸線より成る送受信共用給電線(CX
    に加える第3の送受コンバイナ(TRC と、 前記同軸線より成る受信用給電線(RC の芯線、前
    記第3の送受コンバイナ(TRC における増幅高周
    波電力の出力端子と共通の入出力端子との間に接続され
    た低域通過ろ波回路、前記同軸線より成る送受信共用給
    電線(CX の芯線、及び前記第2の送受コンバイナ
    (TRC の共通の入出力端子と前記増幅高周波電力
    の入力端子との間に接続された低域通過ろ波回路より成
    る作動電力供給回路を介して、前記受信用増幅器の電源
    部に作動電力を加える作動電源とを備えると共に、 前記第1の送受コンバイナ(TRC 、前記受信用増
    幅器(RA)及び前記第2の送受コンバイナ(TR
    を前記送受信用空中線(ANT)の直下に設けた
    ことを特徴とする空中線系の共用装置。
JP6193656A 1994-07-26 1994-07-26 空中線系の共用装置 Expired - Fee Related JP2790612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193656A JP2790612B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空中線系の共用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193656A JP2790612B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空中線系の共用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846541A JPH0846541A (ja) 1996-02-16
JP2790612B2 true JP2790612B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16311584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193656A Expired - Fee Related JP2790612B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 空中線系の共用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790612B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109553B2 (ja) * 2003-01-08 2008-07-02 島田理化工業株式会社 アンテナモジュール
CA2545517C (en) 2004-03-11 2014-05-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An antenna diversity system
US8228840B2 (en) 2004-06-15 2012-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna diversity arrangement and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216003Y2 (ja) * 1981-03-09 1987-04-23
JPS59167130A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線装置用分波合波方法
JPS6168503U (ja) * 1984-10-05 1986-05-10
JPS6390339U (ja) * 1986-11-28 1988-06-11
JP3098540U (ja) * 2003-06-13 2004-03-04 合名会社大和屋 小児用の多機能椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0846541A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578366B2 (ja) 表面実装誘電体ブロックフィルタ及び該表面実装誘電体ブロックフィルタを用いた無線送受信機デュプレクサ
US5515015A (en) Transceiver duplex filter utilizing saw filter
US6759922B2 (en) High directivity multi-band coupled-line coupler for RF power amplifier
US6919782B2 (en) Filter structure including circuit board
EP0938153B1 (en) Bandpass filter, duplexer, high-frequency module and communications device
KR100979581B1 (ko) 신호 처리 방법, 송신기 및 수신기 모듈, 기판 및 가전 제품
JP3477157B2 (ja) 対称的な減衰点特性を有する誘電体共振器型の帯域通過フィルター
JP2008535348A (ja) アンテナ方式、アンテナに関連した方法、及びアンテナ
US6914497B2 (en) Parallel multistage band-pass filter
JP2004529551A (ja) 超伝導フィルタと非超伝導フィルタとを組み合わるフィルタ・ネットワーク
CA2226783C (en) Amplifier for antennas
US6603372B1 (en) Laminated notch filter and cellular phone using the same
JP2790612B2 (ja) 空中線系の共用装置
US6072376A (en) Filter with low-noise amplifier
US6992545B2 (en) GPS low noise amplifier unit, duplex filter unit and GPS-cellular hand-set
KR0133217B1 (ko) 무선통신기기의 송수신 정합방법 및 그 장치
JP3405286B2 (ja) 誘電体フィルタとそれを用いた歪み補償型増幅器
US6069541A (en) High-frequency filter, with an inductor for forming a pole, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
EP1061659B1 (en) Muliple-band receiver
JP3549831B2 (ja) 積層ノッチフィルタおよびそれを用いた携帯電話機
US6429753B1 (en) High-frequency filter, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
JPH06350392A (ja) フィルタ
JP3155449B2 (ja) マルチ帯域用アンテナ共用器
EP0944167A2 (en) High-frequency filter, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
JPH069237U (ja) 空中線系の共用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees