JP2784637B2 - 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法 - Google Patents

管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法

Info

Publication number
JP2784637B2
JP2784637B2 JP7230308A JP23030895A JP2784637B2 JP 2784637 B2 JP2784637 B2 JP 2784637B2 JP 7230308 A JP7230308 A JP 7230308A JP 23030895 A JP23030895 A JP 23030895A JP 2784637 B2 JP2784637 B2 JP 2784637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
deep foundation
foundation structure
pile
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7230308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0971951A (ja
Inventor
恒二 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7230308A priority Critical patent/JP2784637B2/ja
Publication of JPH0971951A publication Critical patent/JPH0971951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784637B2 publication Critical patent/JP2784637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管杭式基礎、中
掘り式基礎などの管杭を用いた深基礎構造およびその施
工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、橋梁の橋台や橋脚、カルバー
トなどの土木構造物を支持する構造としては、支持地盤
層が浅い場合にはこの支持層の上に直接的に前記橋台や
橋脚、カルバートなどを設置する支持構造が採られる
が、支持層が深い場合には鋼管杭やPC杭などの既成杭
を打ち込んだり、地盤中に柱状の孔を掘削し鉄筋を配設
した状態でコンクリートを流し込んで場所打ち杭を造成
したりして杭を地盤中に設け、この杭上に前記橋台や橋
脚、カルバートなどを設置する深基礎構造が採用されて
いる。なお、多柱式基礎、鋼管矢板基礎も深い支持層に
達する杭状の支持体を設ける点で構造的共通するが、多
柱式基礎は河川や海域に設けられ、河床や海底から杭が
突出している点で前記杭基礎と異なる。
【0003】また、鋼管矢板基礎は、図12に示される
ように、継手管を有する鋼管矢板5、5…を現場で円
形、小判形または長方形等の閉鎖形状に組み合わせなが
ら打込み、継手管内にモルタルを充填した後、その頭部
に頂版20を設けて構造物基礎とする構造であり、力学
的挙動は前記杭基礎とケーソン基礎との中間的な特性を
示し、前記杭基礎とは構造的に別分類とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記杭
基礎の場合において、支持層が深く杭長が長くなる場合
には、設計上杭軸方向のバネ定数が小さくなることか
ら、フーチングの回転量が大きくなり、その結果各杭に
発生する断面力も大きくなる。そのため、杭の本数が多
くなるとともに、杭の断面も大きくなる傾向にある。
【0005】そこで、本発明の主たる課題は、鋼管杭、
中掘り杭などの管杭を用いた深基礎構造において、基礎
全体の一体化を進めることにより曲げ剛性の増大を図
り、杭本数の低減化および杭断面の縮小化等を実現し得
る深基礎構造およびその施工方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、構造物からの荷重を支持するために地盤
中に設置される複数の管杭よりなる深基礎構造であっ
て、前記各管杭は中空の一本の管材からなり、各管材は
閉鎖された平面配列パターンで配列され、これらの管材
の長手方向中間位置において、管材同士を相互に中空管
材により連結したことを特徴とするものである。
【0007】その具体例を例示すれば、前記管材が所定
の間隔を空けて円形、小判形または長方形等の閉鎖され
た平面配列パターンで配列される場合には、周方向の隣
接する管材同士を相互に連結する。この場合、少なくと
も1以上、略対面する管材同士を相互に連結することも
できる。
【0008】また、前記管材が所定の間隔を空けて縦お
よび横方向に略整列的配列パターンで配列される場合に
は、これらの管材群を少なくとも格子状に相互に連結す
る。
【0009】さらに、前記管材が千鳥配置の管材を含み
ながら所定の間隔を空けて縦および横方向に略整列的配
列パターンで配列される場合には、これらの管材群を格
子状および斜格子状に相互に連結する。
【0010】したがって、本発明の場合には、各管材同
士が長手方向の中間位置において相互に連結されること
により、管材群が一体となって作用する荷重に対して抵
抗するようになる。また、前記連結部を介して剪断力が
効果的に他の管材に対して伝達されるようになり、基礎
全体としての曲げ剛性(曲げ抵抗)が増大する。したが
って、管材同士を連結しない場合に比べて管材の本数を
減らすことができるとともに、各管材の断面も薄肉にま
たは小サイズのものにすることができる。
【0011】これらの場合に、管材と管材とを繋ぐ連結
材周りの地盤を固結させることもできる。また、前記管
材の長手方向の中間より、支持地盤に対してステーアン
カーを設けることにより、水平荷重に対する抵抗力が大
きくなり、水平移動量を低減することができる。
【0012】前記管材同士を連結するための施工方法と
しては、たとえば構造物からの荷重を支持するために地
盤中に複数の中空管材よりなる深基礎を設置した後、前
記中空の管内より連結対象の管材に向けて削孔を行い両
管材を繋ぐ連通孔を形成し、次いでこの連通孔に連結用
の中空管材を渡し管材同士の連結を行うことにより行う
ことができる。
【0013】なお、前記連結用中空管材としては、鋼
管、型材などの鋼材を用いることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態を図面に基づ
いて詳述する。図1は本発明に係る杭基礎形式の橋梁横
断面図であり、図2は杭連結部の要部拡大図である。
【0015】図1に示されるように、地盤面Lより地盤
Sの深さ方向に数m乃至は数十m下方位置に支持層Hが
あるような地質条件の下で橋梁などの構造物を設置する
場合には、上部工12および下部工10を強固に支える
ために、下部工のフーチング10Aの下側に支持層Hに
達する複数の杭2、2…が設置される。上部工12およ
び下部工10の死荷重および通行車両による活荷重は前
記杭2、2…を伝達して前記支持層Hまで伝達される。
【0016】かかる杭2には各種の形式のものがある。
例示すると、打込みまたは圧入により地盤中に貫入させ
る鋼管杭、先端開口型の杭の内部にオーガーを挿入し
て、杭先端下部の地盤を掘削しながら、打撃または圧入
により地盤中に杭を設置する中掘り杭、地盤中に削孔し
た孔内に鉄筋を挿入し、コンクリートを打設することに
より現場で杭造成を行った場所打ちコンクリート杭など
が挙げられる。これらの内、本発明は前記鋼管杭、中掘
り杭などの管状の杭を対象としている。
【0017】本発明においては、図1に示されるよう
に、前記杭2の長手方向中間位置において、杭2、2…
同士を相互に連結材3、3…により連結する。連結箇所
については任意であるが、図示のように、フーチング1
0Aから伝達される鉛直力、水平力および曲げモーメン
トに対して最も抵抗している部分、すなわち杭2の上部
側においては連結箇所の間隔を小さくし、下方に行くに
従って大きくするのが望ましい。また、連結数について
は、連結数が多いことは構造的に望ましいが、施工に手
間が掛かるため、一般的に採用されている数十mの杭長
範囲では2〜5箇所程度とするのがよい。
【0018】杭2、2…の連結態様としては、杭2の平
面的配列パターンとの関係で種々の態様が考えられる。
たとえば、図2および図3に示されるように、杭2、2
…が所定の間隔を空けて円形等の閉鎖された平面配列パ
ターンで配列されている場合には、周方向に隣接する杭
2、2…同士を相互に連結することができる。この場
合、図4に示されるように、少なくとも1以上、略対面
する杭2、2同士を相互に連結することもできる。この
場合には、作用荷重の分配の関係で、1つの杭2に生じ
た過大な変形が対面する側の杭2に対して直接的に伝達
されることになるため、より基礎全体の剛度が増加す
る。
【0019】また、図5に示されるように、杭2、2…
が所定の間隔を空けて縦および横方向に略整列的配列パ
ターンで配列される場合には、たとえばこれらの杭群を
格子状に相互に連結する。この場合、前記隣接する杭2
同士を斜方向にも連結することができる。
【0020】さらに、図6に示されるように、杭2が千
鳥配置の杭を含みながら所定の間隔を空けて縦および横
方向に略整列的配列パターンで配列される場合には、こ
れらの杭群を格子状および斜格子状に相互に連結する。
【0021】杭2の配列パターンは任意であるが、いず
れにしても杭2、2…全体が一体的に挙動するように、
すべての杭2が直接的または間接的に相互に連結され
る。
【0022】他方、本発明は図12に示した鋼管矢板基
礎に対しても好適に適用される。図7に示されるよう
に、周方向に連結される鋼管矢板5は、両側に部材長手
方向に沿って連続的にたとえば一部がスリット状に開口
した継手管5a、5bを備え、継手管5a、5b同士が
相互に噛み合うことにより鋼管矢板5、5…同士が相互
に連結されている。かかる鋼管矢板基礎においては、略
対面する杭2、2同士が連結材6、6…により相互に連
結される。連結数については、前記杭基礎の場合と同様
に任意であるが、少なくとも1以上、好ましくは複数箇
所連結される。たとえば、最低限、橋軸方向および橋軸
直角方向の2方向、すなわち十字方向に鋼管矢板5を連
結すれば、全体剛度の程度問題は別としてすべての荷重
方向に対して抵抗できるようになる。
【0023】次に、前記杭2、2同士を連結する連結材
3を施工するための方法について詳述すると、先ず図8
に示されるように、杭2の長手方向中間の連結箇所位置
において、予め杭2の内壁面に架け渡した梁15に対し
て、ドリルユニット7を据え付ける。
【0024】そして、連結対象の杭2に向けて削孔を行
い杭2、2同士を繋ぐ連通孔8を形成する。図示の例で
は、先端が拡翼するドリル7aを用い、先ず連結対象と
なる杭2まで削孔を行った後、図9に示されるように、
ドリル7aの引き戻し工程において、ドリル7aを拡翼
させ削孔の切り拡げを行っている。なお、杭内面に設け
られた2aは作業員が昇降できる管内壁面に設けたタラ
ップである。また、連結材3を取付けるために、杭2に
形成される孔2bについては予め形成しておき、着脱自
在の裏蓋を取付けておくことが望ましい。
【0025】次いで、前記連通孔8を形成したならば、
図10に示されるように、連結材3を杭2、2間に渡し
相互に固定する。図示の例では、連結材3として、頭部
フランジ3aを有するとともに、先端外周に螺子溝が形
成された管状体を用い、これをドリルユニット7配置側
の杭2側から差し込んだ後、連結対象側の杭2におい
て、座面を平面とするために杭内壁接触面が円弧面とさ
れる座部材16をあてがい、前記連結材3先端に螺合さ
れるナット部材17により締結を図り固定する。
【0026】なお、前記連結材3の連結構造としては、
他に種々の方法が考えられる。たとえば、連結材3を渡
した後、杭2、2側において共に溶接付けすることによ
り固定することもできる。
【0027】かかる連結材3の設置が完了したならば、
連結材3の壁面に形成した図示しない孔より、地盤固結
剤を注入して連結剤3周りに固結体9、9を形成するこ
ともできる。これにより杭2同士を相互に連結した部位
が地盤を含めて一体化し、荷重に対する抵抗力が増大さ
れる。
【0028】ところで、本発明に係る深基礎の場合は、
必要に応じて主に基礎の水平変位を抑制するために、近
接する支持層に対して定着されるステーアンカーを設け
ることもできる。具体的には、図11に示されるよう
に、近接する側方部分に支持岩盤がある場合にはその部
分に向けたステーアンカー18を設置することにより、
また、支持層Hに対してアンカー定着が可能であるなら
ば、鎖線で示されるように、ハの字状にステーアンカー
19、19を設けることにより、基礎を補強することが
できる。
【0029】
【発明の効果】以上詳説のとおり、本発明によれば、各
管杭同士が長手方向の中間位置において相互に連結され
ることにより、管杭群が一体となって作用荷重に対して
抵抗するようになるとともに、杭連結部を介して剪断力
が他の管杭に対して伝達されるようになるため、基礎全
体としての曲げ剛性(曲げ抵抗)が増大し、杭本数の低
減化および杭断面の縮小化等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る杭基礎により支持された橋梁の横
断面図である。
【図2】杭連結部の拡大斜視図である。
【図3】図2のIII −III 線矢視図である。
【図4】杭連結パターンの変形例図である。
【図5】他の杭配列における連結パターン図である。
【図6】他の杭配列における連結パターン図である。
【図7】鋼管矢板基礎の場合における杭連結状態断面図
である。
【図8】連結材の施工手順図である。
【図9】連結材の施工手順図である。
【図10】連結材の施工手順図である。
【図11】ステーアンカーを設けた場合の全体図であ
る。
【図12】鋼管矢板基礎の要部斜視図である。
【符号の説明】
1…杭基礎、2…杭(中空管材)、3,4,6…連結
材、5…鋼管矢板、7…ドリルユニット、8…連通孔、
9…地盤固結体、10…下部工、12…上部工、S…地
盤、H…支持層、L…地盤面

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物からの荷重を支持するために地盤中
    に設置される複数の管杭よりなる深基礎構造であって、 前記各管杭は中空の一本の管材からなり、各管材は閉鎖
    された平面配列パターンで配列され、これらの管材の長
    手方向中間位置において、管材同士を相互に中空管材に
    より連結したことを特徴とする管杭を用いた深基礎構
    造。
  2. 【請求項2】前記平面配列パターン下において、少なく
    とも1以上、略対面する管材同士を相互に連結した請求
    項1記載の管杭を用いた深基礎構造。
  3. 【請求項3】前記管材が所定の間隔を空けて縦および横
    方向に略整列的配列パターンで配列され、これらの管材
    群を少なくとも格子状に相互に連結した請求項1記載の
    管杭を用いた深基礎構造。
  4. 【請求項4】前記管材が千鳥配置の管材を含みながら所
    定の間隔を空けて縦および横方向に略整列的配列パター
    ンで配列され、これらの管材群を格子状および斜格子状
    に相互に連結した請求項1記載の管杭を用いた深基礎構
    造。
  5. 【請求項5】管材と管材とを繋ぐ連結材周りの地盤を固
    結させた請求項1〜4のいずれか1項記載の管杭を用い
    た深基礎構造。
  6. 【請求項6】前記管材の長手方向中間より、支持地盤に
    対してステーアンカーを設けた請求項1〜5のいずれか
    1項記載の管杭を用いた深基礎構造。
  7. 【請求項7】構造物からの荷重を支持するために地盤中
    に中空状態で複数の管材よりなる深基礎を設置した後、
    前記中空の管材内より連結対象の管材に向けて削孔を行
    い両管材を繋ぐ連通孔を形成し、次いでこの連通孔に中
    空管状の連結材を渡し、管材同士の連結を行うことを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の管杭を用い
    た深基礎構造の施工方法。
JP7230308A 1995-09-07 1995-09-07 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法 Expired - Lifetime JP2784637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230308A JP2784637B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230308A JP2784637B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971951A JPH0971951A (ja) 1997-03-18
JP2784637B2 true JP2784637B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16905805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230308A Expired - Lifetime JP2784637B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784637B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010085302A3 (en) * 2009-01-22 2010-09-16 Shell Oil Company Vortex-induced vibration (viv) suppression of riser arrays

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365998B2 (ja) * 2000-10-04 2003-01-14 實 紅粉 木製杭構造体
CN105089008B (zh) * 2015-08-13 2017-03-08 中交第二航务工程局有限公司 一种用于高桩码头的装配式透空管型夹桩结构
CN110485423B (zh) * 2019-08-30 2021-03-30 广东工业大学 一种地下桩网络施工机具及其施工方法
CN116575496B (zh) * 2023-07-11 2023-09-01 中国建筑第六工程局有限公司 一种桥梁全预制桩基承台连接结构和施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420043A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Waterborn coating composition
JP3007241B2 (ja) * 1993-06-29 2000-02-07 株式会社熊谷組 鋼管矢板又は鋼矢板による仮締切り工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010085302A3 (en) * 2009-01-22 2010-09-16 Shell Oil Company Vortex-induced vibration (viv) suppression of riser arrays

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0971951A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3827133B1 (en) Method for stabilizing deep excavations or earth slope instability near existing civil objects
US5039256A (en) Pinned foundation system
US5551810A (en) Retaining wall with an outer face and method of forming the same
KR102195504B1 (ko) 보강부재와 cip공법을 이용한 자립식 흙막이 공법
JP3505213B2 (ja) 斜め切梁の構築方法
KR100831332B1 (ko) 토목공사용 지하 흙막이벽 및 그의 시공방법
CN111877366A (zh) 一种组合式基坑支护结构及其施工方法
JPH11117315A (ja) 仮締切構造体
JP4705513B2 (ja) 基礎構造
JP2784637B2 (ja) 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JP4456257B2 (ja) 鉄骨柱の半固定直接基礎および杭基礎構造
JP3316163B2 (ja) 拡幅道路およびその施工方法
KR102649098B1 (ko) 프리스트레스 띠장을 이용한 2열 흙막이 구조물
CN212506313U (zh) 一种组合式基坑支护结构
JP2001329545A (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚用床版
KR102194381B1 (ko) 더블 아이 빔을 이용한 자립식 흙막이용 파일
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
JPH1082057A (ja) 耐震杭基礎工法
JP2548634B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP3244324B2 (ja) 山留め工法
JP3832845B2 (ja) 鋼矢板併用式直接基礎、及び鋼矢板併用式直接基礎の施工方法
JP3138317U (ja) 建築物
KR102558386B1 (ko) 자립식 흙막이 구조체 및 이의 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414