JP2784425B2 - エアバッグ展開用ガス発生装置 - Google Patents

エアバッグ展開用ガス発生装置

Info

Publication number
JP2784425B2
JP2784425B2 JP4230085A JP23008592A JP2784425B2 JP 2784425 B2 JP2784425 B2 JP 2784425B2 JP 4230085 A JP4230085 A JP 4230085A JP 23008592 A JP23008592 A JP 23008592A JP 2784425 B2 JP2784425 B2 JP 2784425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
gas
gas generating
generating agent
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4230085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672277A (ja
Inventor
紘一 小針
淳一 岸本
貴 南沢
完一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Nippon Koki Co Ltd
Original Assignee
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Nippon Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4230085A priority Critical patent/JP2784425B2/ja
Application filed by PPONDA GIKEN KOGYO KK, Nippon Koki Co Ltd filed Critical PPONDA GIKEN KOGYO KK
Priority to DE0589152T priority patent/DE589152T1/de
Priority to EP93110114A priority patent/EP0589152B1/en
Priority to DE69307443T priority patent/DE69307443T2/de
Priority to EP95117267A priority patent/EP0699566B1/en
Priority to DE69324606T priority patent/DE69324606T2/de
Publication of JPH0672277A publication Critical patent/JPH0672277A/ja
Priority to US08/532,005 priority patent/US5571271A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784425B2 publication Critical patent/JP2784425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突安全装置用の空気
袋,救命袋,ゴムボート,脱出シュート等のエアバッグ
を燃焼ガスにより展開するのに使用されるエアバッグ展
開用ガス発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用車において、その衝突時のシ
ョックから運転者を保護するための衝突安全装置は、例
えば、60リッターの容積を持つエアバッグと、このエ
アバッグをガスにより展開するためのエアバッグ展開用
ガス発生装置とから構成されており、乗用車の衝突時
に、エアバッグ展開用ガス発生装置内に充填した火薬
類、あるいはその類似組成物からなるガス発生剤を点火
燃焼させ、その発生ガスによりエアバッグを瞬時に展開
して、運転者を衝突から保護し、運転者の重大な負傷を
防止するようになっている。
【0003】図6は、特開平2−155857号公報に
開示される従来のエアバッグ展開用ガス発生装置を示す
もので、図において符号11は、複数のガス発生剤13
が積層状態で収容される燃焼室を示している。
【0004】ガス発生剤13は、中央に貫通孔15の形
成される環状板状をしており、貫通孔15内には、着火
薬17が収容されている。これ等のガス発生剤13は、
密封容器19内に収容されており、この密封容器19の
中央には、ガス発生剤13の貫通孔15側に陥没する凹
部21が形成されている。
【0005】この凹部21には、ガス発生剤13を燃焼
するための点火器23が配置されている。燃焼室11の
内周に沿って燃焼室フィルタ25が配置されており、ま
た、燃焼室11を囲繞して、燃焼室フィルタ25を通過
したガスを、オリフィス26から流入させる充気室27
が、環状に配置されている。
【0006】そして、この充気室27内には、上部フィ
ルタ29とガス濾過フィルタ31とからなる充気室フィ
ルタが収容されている。また、充気室27には、ガス濾
過フィルタ31を通過したガスをエアバッグに流出する
ためのガス流出口33が形成されている。
【0007】このようなエアバッグ展開用ガス発生装置
では、点火器23に電気が通電されると、点火器23内
の火薬の燃焼により、着火薬17が燃焼し、この燃焼に
より、ガス発生剤13が燃焼し、このガス発生剤13の
ガスが、燃焼室11の内周に沿って配置される燃焼室フ
ィルタ19を通り、充気室27内に流入した後、上部フ
ィルタ29とガス濾過フィルタ31により浄化され、ガ
ス流出口33を通りエアバッグ内に流入し、例えば、
0.04秒程度の短時間でエアバッグが充分に膨張され
る。
【0008】しかしながら、このような従来のエアバッ
グ展開用ガス発生装置では、ガス発生剤13の燃焼ガス
の容量にも限界があり、また、燃焼ガスの浄化性能にも
限界があるという問題があった。
【0009】すなわち、特に、助手席のエアバッグの展
開に使用する時には、助手席は、運転席とは乗車環境が
異なり、乗員の姿勢が一定でなく、また、子供が着座す
る場合もあり、乗員の体格差が大きいため、例えば、従
来の運転席用のエアバッグの2.5倍程度の大容量のエ
アバッグが必要になり、従って、ガス発生剤の燃焼ガス
容量が大きく、また、この大容量の燃焼ガスを確実に浄
化することのできるエアバッグ展開用ガス発生装置が要
望されていた。
【0010】本出願人は、先に、かかる従来の問題を解
決したエアバッグ展開用ガス発生装置を開発し、平成3
年11月14日に、特願平3−299116号として特
許出願した。
【0011】このエアバッグ展開用ガス発生装置は、図
7に示すように、外周に複数のガス流出口35が形成さ
れる長尺状の外側筒状部材36と、この外側筒状部材3
6に挿入され外周にガス流通孔37の形成される内側筒
状部材38と、外側筒状部材36と内側筒状部材38と
の間に配置される最終フィルタ39と、内側筒状部材3
8の軸長方向に積層状態で収容され中央に貫通孔40の
形成される複数のガス発生剤41と、内側筒状部材38
の一側に配置される点火器42および着火薬43とを備
えて構成され、内側筒状部材38の中間部に配置される
ガス発生剤41の間に、ガス発生剤41の貫通孔40を
遮蔽する遮蔽部材44が配置されている。
【0012】そして、ガス発生剤41および着火薬43
が、ガス発生剤パック45内に収容されている。このエ
アバッグ展開用ガス発生装置によれば、ガス発生剤41
の燃焼ガス容量を従来より大幅に増大することができる
とともに、大容量の燃焼ガスを確実に浄化することがで
きる。
【0013】また、遮蔽部材44により、エアバッグの
展開初期における燃焼ガスのエアバッグへの流入量を、
簡易,確実に調整することができ、エアバッグの展開初
期に、急激に燃焼ガスがエアバッグ内に流入することを
有効に防止でき、乗員に対する衝撃を有効に緩和するこ
とが可能になる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエアバッグ展開用ガス発生装置では、内側筒状部材
38内に、単に、ガス発生剤パック45を収容している
ため、ガス発生剤パック45の着火薬43側と点火器4
2との間隔を確実に維持できない虞れがあり、特に、点
火器42と着火薬43との間隔が広がった場合には、点
火性能が低下する虞れがある。
【0015】本発明は、上記のような問題を解決したも
ので、ガス発生剤パックの着火薬側と点火器との間隔を
確実に維持することができるエアバッグ展開用ガス発生
装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1のエアバッグ展
開用ガス発生装置は、一側端板部および他側端板部によ
り両端を密閉され、外周に複数のガス流出口が形成され
る長尺状の筒状部材と、この筒状部材内に収容されると
ともに、一側端面および他側端面により両端を密閉され
る長尺状の筒状パックの軸長方向に、複数のガス発生剤
が積層状態で収容され、さらに、前記一側端面の近傍に
着火薬を配置してなるガス発生剤パックと、前記筒状部
材の一側端板部に形成される貫通穴の所定位置に収容
れる点火器と、前記筒状部材の他側端板部と前記ガス発
生剤パックの他側端面との間に配置され、ガス発生剤パ
ックを前記点火器側に向けて付勢し、前記ガス発生剤パ
ックの前記一側端面を前記一側端板部に当接させる付勢
部材とを有するものである。
【0017】請求項2のエアバッグ展開用ガス発生装置
は、請求項1において、前記筒状パックの他側端面を、
筒状パックと別体に形成されるキャップにより形成する
とともに、このキャップと、前記筒状パックの開口端部
とを二重に巻き締め成形してなるものである。
【0018】
【作用】請求項1のエアバッグ展開用ガス発生装置で
は、筒状部材の他側端板部とガス発生剤パックの他側端
面との間に配置される付勢部材により、ガス発生剤パッ
クが点火器側に向けて付勢され、これにより、着火薬が
位置されるガス発生剤パックの一側端面が、点火器が位
置される一側端板部に当接され、ガス発生剤パックの着
火薬側と点火器との間隔が維持される。
【0019】請求項2のエアバッグ展開用ガス発生装置
では、キャップと筒状パックの開口端部とを二重に巻き
締め成形したので、キャップに付勢部材の付勢力が作用
しても、巻き締め部が開いてしまうことがない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。図1および図2は、本発明のエアバッグ
展開用ガス発生装置の一実施例を示しており、図におい
て符号55は、一側端板部57および他側端板部59に
より密閉される長尺状の外側筒状部材を示している。
【0021】この外側筒状部材55の外周には、多数の
ガス流出口61が形成されている。そして、他側端板部
59には、車両側への取り付け部63が一体形成されて
いる。
【0022】外側筒状部材55の内側には、筒状の最終
フィルタ65が配置されている。この最終フィルタ65
は、例えば、細目金網,畳み織り金網等を重ね巻きして
構成され、燃焼ガスをエアバッグが焼損しない程度にま
で冷却し、また、燃焼ガスに含まれる燃焼残渣を除去
し、エアバッグに無害の窒素ガスのみを供給する機能を
有している。
【0023】この最終フィルタ65の内側には、内側筒
状部材67が挿入されている。内側筒状部材67の外周
には、全周にわたって、多数のガス流通孔69が形成さ
れている。
【0024】内側筒状部材67内には、ガス発生剤パッ
ク71が収容されている。このガス発生剤パック71
は、図3に示すように、アルミニウムからなる有底長尺
状の筒状パック73を有している。
【0025】この筒状パック73内には、中央に貫通孔
75の形成される多数のガス発生剤77が、軸長方向に
積層状態で収容されている。筒状パック73の一側は、
一側端面79により密閉され、他側は、例えば、アルミ
ニウムのキャップ81からなる他側端面82により密閉
されている。
【0026】筒状パック73の一側には、円筒状のクッ
ション材83が配置されている。このクッション材83
は、例えば、発泡シリコンゴムにより形成され、その弾
性によりガス発生剤77を、キャップ81側に付勢する
付勢手段の役割をしている。
【0027】そして、クッション材83の中央には、着
火薬84が配置されている。この着火薬84は、着火薬
パック85内に収容され、着火薬パック85の底面86
が、筒状パック73の一側端面79に当接されている。
【0028】一方、筒状パック73の他側に配置される
キャップ81は、筒状パック73に外周を巻き締め成形
され、筒状の巻き締め部87が形成されている。そし
て、キャップ81の中央には、着火薬84を収容するた
めの突出部88が形成されている。
【0029】この着火薬84は、着火薬パック85内に
収容されている。図1に示したように、外側筒状部材5
5の一端を密閉する一側端板部57は、エンドキャップ
からなり、外側筒状部材57によりかしめ固定されてい
る。
【0030】この一側端板部57の中央には、貫通孔8
9が形成され、この貫通孔89内に、点火器90が嵌挿
され、一側端板部57にかしめにより固定されている。
なお、最終フィルタ65の両端と一側端板部57および
他側端板部59との間には、例えば、難燃性シリコンゴ
ムからなるパッキン91が配置されている。
【0031】しかして、この実施例では、ガス発生剤パ
ック71の他側端面82を形成するキャップ81と、外
側筒状部材55の他側端板部59との間に、付勢部材9
3が配置されている。
【0032】この付勢部材93は、円筒状をしており、
巻き締め部87と突出部88との間に配置されている。
そして、付勢部材93は、例えば、発泡シリコンゴムに
より形成され、その弾性によりガス発生剤パック71
を、点火器90側に付勢する付勢手段の役割をしてい
る。
【0033】一方、筒状パック73の他側端面82を形
成するキャップ81と、筒状パック73の開口端部と
は、図4に示すように、二重に巻き締め成形されてい
る。すなわち、筒状パック73の開口端部は、外側に向
けて折り返され、折り返し部96が形成されている。
【0034】キャップ81は、筒状パック73の内周に
沿って外側に向けて折曲された後、筒状パック73の折
り返し部96の外側に沿って折曲され、その先端部97
が、折り返し部96と筒状パック73との間に挿入され
ている。
【0035】上述したエアバッグ展開用ガス発生装置で
は、点火器90に電気が通電されると、着火薬84が燃
焼し、この燃焼により、ガス発生剤77が燃焼し、ガス
発生剤パック71の筒状パック73が、内側筒状部材6
7のガス流通孔69の位置において破断し、燃焼ガス
は、内側筒状部材67のガス流通孔69を通り、最終フ
ィルタ65に流入し、最終フィルタ65により浄化さ
れ、外側筒状部材55のガス流出口61からエアバッグ
内に流入される。
【0036】そして、この実施例では、外側筒状部材5
5の一側に配置される点火器90に電気を通電すると、
先ず、一側の着火薬84が燃焼し、点火器90側のガス
発生剤77が燃焼を開始するとともに他側の着火薬84
が燃焼し、他側の着火薬84側のガス発生剤77が燃焼
する。
【0037】しかして、以上のように構成されたエアバ
ッグ展開用ガス発生装置では、外側筒状部材55の他側
端板部59とガス発生剤パック71の他側端面82との
間に、ガス発生剤パック71を点火器90側に向けて付
勢する付勢部材93を配置したので、ガス発生剤パック
71の一側の着火薬84と点火器90との間隔を確実に
維持することが可能になる。
【0038】すなわち、この実施例のエアバッグ展開用
ガス発生装置では、一側端板部57の貫通孔89の段部
94により、一側端板部57に対する点火器90の先端
位置が規制され、一方、一側端板部57の端面95に、
ガス発生剤パック71の一側端面79が付勢部材93の
付勢力により常に当接されるため、ガス発生剤パック7
1の一側に配置される着火薬84と点火器90との間隔
を確実に維持することができる。
【0039】この結果、点火器90と着火薬84との間
隔が所定寸法に保たれ、点火性能が低下する虞れを確実
に解消することができる。そして、上述したエアバッグ
展開用ガス発生装置では、キャップ81と、筒状パック
73の開口端部とを二重に巻き締め成形したので、キャ
ップ81と筒状パック73との巻き締め部87が開いて
しまう虞れを確実に解消することができる。
【0040】すなわち、図5に示すように、筒状パック
73Aの開口端部とキャップ81Aとを、単に巻き締め
成形した時には、付勢部材93の付勢力により、キャッ
プ81Aが内側に向けて押圧され、図に二点鎖線で示す
ように、キャップ81Aの巻き締め部87Aが開く虞れ
があるが、この実施例のエアバッグ展開用ガス発生装置
では、付勢部材93の付勢力により、キャップ81が内
側に向けて押圧されても、巻き締め部87が開いてしま
う虞れがなくなり、この結果、付勢部材93によりガス
発生剤パック71を点火器90側に確実に押圧すること
ができ、また、ガス発生剤パック71の密閉性を確実に
維持することが可能になる。
【0041】なお、以上述べた実施例では、付勢部材9
3を発泡シリコンゴムにより形成した例について説明し
たが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、例えば、コイルスプリング,板バネ,エアークッシ
ョン等により形成しても良いことは勿論である。
【0042】また、以上述べた実施例では、クッション
材83を筒状パック73の一側端面79側に配置した例
について説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、例えば、他側端面82側に配置しても
良く、また、一側端面79および他側端面82の両側に
配置しても良いことは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のエアバッ
グ展開用ガス発生装置では、筒状部材の他側端板部とガ
ス発生剤パックの他側端面との間に、ガス発生剤パック
を点火器側に向けて付勢する付勢部材を配置し、着火薬
が位置されるガス発生剤パックの一側端面を、点火器が
位置される一側端板部に当接させるようにしたので、ガ
ス発生剤パックの着火薬側と点火器との間隔を確実に維
持することができる。
【0044】また、請求項2のエアバッグ展開用ガス発
生装置では、キャップと筒状パックの開口端部とを二重
に巻き締め成形したので、キャップと筒状パックとの巻
き締め部が開いてしまう虞れを確実に解消することがで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグ展開用ガス発生装置の一実
施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う横断面図である。
【図3】図1のガス発生剤パックを示す断面図である。
【図4】図1のガス発生剤パックの巻き締め部の詳細を
示す断面図である。
【図5】従来のガス発生剤パックの巻き締め部の詳細を
示す断面図である。
【図6】従来のエアバッグ展開用ガス発生装置を示す縦
断面図である。
【図7】本出願人が先に出願したエアバッグ展開用ガス
発生装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
55 外側筒状部材 57 一側端板部 59 他側端板部 61 ガス流出口 71 ガス発生剤パック 73 筒状パック 77 ガス発生剤 79 一側端面 81 キャップ 82 他側端面 84 着火薬 87 巻き締め部 90 点火器 93 付勢部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南沢 貴 福島県西白河郡西郷村大字長坂字土生2 の1 日本工機株式会社白河研究所内 (72)発明者 福田 完一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−141851(JP,A) 実開 平4−60754(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側端板部および他側端板部により両端
    を密閉され、外周に複数のガス流出口が形成される長尺
    状の筒状部材と、 この筒状部材内に収容されるとともに、一側端面および
    他側端面により両端を密閉される長尺状の筒状パックの
    軸長方向に、複数のガス発生剤が積層状態で収容され、
    さらに、前記一側端面の近傍に着火薬を配置してなるガ
    ス発生剤パックと、 前記筒状部材の一側端板部に形成される貫通穴の所定位
    置に収容される点火器と、 前記筒状部材の他側端板部と前記ガス発生剤パックの他
    側端面との間に配置され、ガス発生剤パックを前記点火
    器側に向けて付勢し、前記ガス発生剤パックの前記一側
    端面を前記一側端板部に当接させる付勢部材と、 を有することを特徴とするエアバッグ展開用ガス発生装
    置。
  2. 【請求項2】 前記筒状パックの他側端面を、筒状パッ
    クと別体に形成されるキャップにより形成するととも
    に、このキャップと、前記筒状パックの開口端部とを二
    重に巻き締め成形してなることを特徴とする請求項1記
    載のエアバッグ展開用ガス発生装置。
JP4230085A 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ展開用ガス発生装置 Expired - Fee Related JP2784425B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230085A JP2784425B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ展開用ガス発生装置
EP93110114A EP0589152B1 (en) 1992-08-28 1993-06-24 Airbag inflation gas generator
DE69307443T DE69307443T2 (de) 1992-08-28 1993-06-24 Gasgenerator zum Aufblasen eines Luftkissens
EP95117267A EP0699566B1 (en) 1992-08-28 1993-06-24 Air bag inflation gas generator
DE0589152T DE589152T1 (de) 1992-08-28 1993-06-24 Gasgenerator zum Aufblasen eines Luftkissens.
DE69324606T DE69324606T2 (de) 1992-08-28 1993-06-24 Gasgenerator zum Aufblasen eines Gaskissens
US08/532,005 US5571271A (en) 1992-08-28 1995-09-21 Air bag inflation gas generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230085A JP2784425B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ展開用ガス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672277A JPH0672277A (ja) 1994-03-15
JP2784425B2 true JP2784425B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16902319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230085A Expired - Fee Related JP2784425B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ展開用ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784425B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049775A (en) * 1988-09-30 1991-09-17 Boston University Integrated micromechanical piezoelectric motor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817828A (en) * 1986-10-03 1989-04-04 Trw Automotive Products Inc. Inflatable restraint system
JP2512478Y2 (ja) * 1990-10-04 1996-10-02 日本工機株式会社 エアバック展開用ガス発生装置のガス発生剤パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672277A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845933A (en) Airbag inflator with consumable igniter tube
JP5624019B2 (ja) 出力適応型インフレータ
EP1658204B1 (en) Pyrotechnique side impact inflator
US5626360A (en) Linear igniters for airbag inflators
JP4685091B2 (ja) インフレータ
US6769714B2 (en) Low onset dual stage hybrid inflator
US6126197A (en) Lightweight discoidal filterless air bag inflator
JP2005528276A (ja) ガス発生材フィルタ組立体、および、フィルタと閉鎖蓋との組合せ、および、エアバッグインフレータ
EP1701869A2 (en) Inflator
US6874814B2 (en) Multiple stage inflator
JPH05185899A (ja) エアバッグ装置のインフレータ
JPH0655990A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置のガス発生剤
JP2670238B2 (ja) ガス発生装置の点火器チューブ
JP4170586B2 (ja) 小型インフレータ
JP2865153B2 (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
EP0041369B1 (en) A gas generator for inflating an inflatable device
JP2784425B2 (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
JPH079939A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
JP3070132B2 (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
JP2921776B2 (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置のガス発生剤パック
WO2012102844A1 (en) Inflators and methods of making inflators for safe transport and use with inflatable airbag cushions
JP2847659B2 (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置
JP2756355B2 (ja) エアバック展開用ガス発生装置
JP2505895B2 (ja) エアバック展開用ガス発生装置のガス発生剤パック
JPH04345555A (ja) エアバッグ展開用ガス発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees