JP2777245B2 - フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置 - Google Patents

フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置

Info

Publication number
JP2777245B2
JP2777245B2 JP1510716A JP51071689A JP2777245B2 JP 2777245 B2 JP2777245 B2 JP 2777245B2 JP 1510716 A JP1510716 A JP 1510716A JP 51071689 A JP51071689 A JP 51071689A JP 2777245 B2 JP2777245 B2 JP 2777245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
track
perforation
data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1510716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04501016A (ja
Inventor
ロビソン,ゲイリー・リー
ウォッシュ,マイケル・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04501016A publication Critical patent/JPH04501016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777245B2 publication Critical patent/JP2777245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/02Marking or applying text
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/633Record carriers characterised by the selection of the material of cinematographic films or slides with integral magnetic track
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 〔現在の消費者用写真技術の制約〕 カメラ使用者とディーラ或は写真処理業者とのコミュ
ニケーションには、通常は与えられた風景(シーン)が
撮影された後に使用者によって記入される書式が必要と
なる。斯くして、斯かる書式に記入する不便に加えて、
風景に関係する情報がなくなったり、忘れられたりする
のが普通である。斯かる情報は、例えば特定のコマを焼
付けたくないとか、あるコマを何枚も焼き付けたいとか
いう使用者の希望を含むことがある。斯かる情報はま
た、使用者或は検知器によって観察される風景の写真パ
ラメータを含むことがある。斯かる写真パラメータは、
写真処理業者の風景の分類を容易にしてフィルムからの
焼付けの品質を向上せしめる。
写真処理工程全体の効率は幾つかの要因によって低下
する。例えば、1日24時間制で営業していない大規模写
真処理業者では、受け付けられた顧客からのフィルムが
充分に溜り同じ種類(例えば、35mmのカラーネガフィル
ム)の最少数のフィルムストリップの1ロットを形成し
てフィルム焼付け機の運転を正当化するまで、フィルム
処理装置は各営業日の始めのある時間にわたり休止させ
ておかねばならない。もちろん、未現像フィルム(通常
の顧客注文)は、現像フィルム(焼付け再注文)から分
けなければならない。
写真処理工程における非効率性のより重大な源には、
顧客の身分証明だけでなく、フィルムストリップとそれ
から焼付けられるプリントとの間に適正な対応を維持す
るのに要する機械的段階がある。これらの機械的工程に
は、各書式及び封筒が写真処理工程にわたってフィルム
ストリップに追随して対応する組のプリントとして出来
上がるようにするために顧客によって元々記入された各
書式又は封筒の分類又は取扱が含まれる。
写真処理工程における非効率性の最も重大な源の一つ
は、検査によって対応するオリジナルプリントが間違っ
て作成された(通常は、感光紙の現像されたネガ像への
間違った露光による)ことが分かった時は必ず、顧客フ
ィルムストリップ上の特定コマから再焼付けしなければ
いけないという必要性から生じる。オリジナルプリント
をより良い(いわゆる「直し」)プリントに置き換える
ために、ネガフィルムからオリジナルプリントを焼付け
るのに用いられる露光条件(「分類」)を始めに直さな
ければならない。問題の特定のフィルムネガのコマは、
他のコマのオリジナルプリントを保存する間、再分類さ
れ次に再焼付けされなければならない。ここに伴う機械
的段階は、隣接するプリントとの間の及びプリントのロ
ール上の隣接する順序の間の境界を指示するためのプリ
ントへの切込みだけでなく、各フィルムストリップと対
応するオリジナルプリント、直しプリント並びに顧客注
文書式(封筒)の間の正しい対応性が失われることのな
いように保証する作業集中手順における直しを必要とす
る任意のオリジナルプリントへの印付けが必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
フィルム上への情報の記録は上記の制限の幾つかにつ
いての一つの可能な方法として漠然として示唆されてき
た。これらの示唆は、目視によって判別できるシンボル
或は機械によって判別できるシンボルの光学的記録から
機械によって判別できるデータの磁気的記録の範囲にわ
たっていた。もちろん、フィルム上の光学的記録は、フ
ィルムが一旦、現像されるとそれ以上記録が為されない
という理由に因り、限定された使用である。更に、各コ
マのカメラ露光像によって占有されないフィルム上の限
定された領域であって、記録できる情報量の重大な制限
に限定されなければならない。
実質的に透明の磁性層における磁気記録の場合、像領
域を含むフィルム上のどこにも高密度記録を行うことが
でき、これにより、フィルム上の各コマに適切な全ての
情報を理論的に記録することができる。しかしながら、
先行技術において認識されていなかったことは、フィル
ム上への磁気記録の潜在的な能力の完全な利用によって
とてつもなく大きな量のデータがフィルム上に記録さ
れ、このデータの種々のビットはカメラと写真処理業者
によるフィルム使用の種々の段階において別々にアクセ
スしなければならないという課題を生じている。斯かる
シナリオにおいて、写真処理業者は特に、写真処理工程
における与えられた段階において干し草の山のようなデ
ータの中から針のように小さい特定のデータを探さなけ
ればならない。例えば、分類機は各コマのためのカメラ
配向を規定しているカメラ記録データへのアクセスを必
要とし、一方、仕上げステーションは直しプリントが焼
付けられるべきであったかについて各コマに対して規定
するプリント検査中に記録されるデータへのアクセスを
必要とする。従って、一つの課題は、写真処理業者プロ
セスの任意の段階が与えられたコマにおける特定のデー
タに即座にアクセスできるか或は付加的なデータの記録
のために他のデータによって占有されていない領域に即
座にアクセスできるようにしながら、フィルム上の各コ
マにおける要求データの全てを如何に記録するかであ
る。
更に、カメラと種々のディーラ並びに写真処理段階が
フィルム上に磁気的に読みだし/書き込みをできるとい
うことは写真処理業者が磁気読みだし/書き込み能力を
有していない普通のカメラに適合されたフィルムフォー
マット(例えば、110又は126フィルム)上に読みだし/
書き込みを行うことができない課題が生じる。この課題
は、写真処理業者が、全ての場合に対して同じ磁気記録
フォーマット及びハードウェアを用いて、フィルムのフ
ォーマット或は使用されるカメラの型式に関係なく、記
録をフィルム上にいかにできるかということである。こ
の課題を解決すると、全てのカメラに対する全てのフィ
ルムが付加的磁性層を含むことができ、フィルム磁性層
をコマ毎のスクラッチパッドメモリとして用いて、同じ
磁気読みだし/書き込みフォーマット及び自動プロトコ
ルにより写真処理を行うことができる。
発明の概要 フィルム使用及びフィルム処理の各段階中にフィルム
中の実質的に透明な磁性層に情報を磁気的に読みだし且
つ書き込みを行うことは、フィルムの長さ方向に沿って
縦(以下、フィルムの長さ方向を縦、幅方向を横とい
う)に延設している特定の専用平行トラックに限定され
る。トラックの選択は、記録されている特定の情報に従
って決定される。各トラックは、実質的に唯1つのコマ
内で開始し終了し、複数のフィールドに分割されてい
る。各フィールドにおけるデータはそのフィールドの開
始においてID監視文字によって先行されるIDコードによ
って識別され、各トラックの開始及び終了はそれぞれ開
始シンボル及び停止シンボルと呼ばれる。磁気読みだし
/書き込みは、フィールドにおける使用期間中にカメラ
によるフィルムの移送且つフィルム処理、焼付け等の期
間中にディーラ或は写真処理業者によるフィルムの移送
期間中に実行される。
これらのトラックは、特定の組のパラメータ又は情報
への汎用予備調整によって専用化され、各組みのパラメ
ータ或は情報は、フィルム使用における特定の段階に特
に関連しており、種々の段階は、カメラ、ディーラ注文
受付ステーション、写真処理業者注文受付ステーショ
ン、分類機、プリンタ、検査或は再分類ステーション及
び封筒分類ステーションを含んでいる。
これらの写真処理業者トラックは、写真処理業者に得
られるトラックの数を最大にし且つこれらのトラックの
フォーマットを種々のフィルムフォーマット或はフィル
ムパーフォレーションパターンの如何なる相違にも実質
的に無関係にするために、各コマの主像領域を占有して
いる。従って、写真処理業者のトラックは、汎用的に応
用可能フォーマットを有しており且つフィルム−ビデオ
プレーヤ或は電子焼付け処理等のコマ毎の指示の記録等
の付加的な目的に有用である。
カメラトラックは、磁気読みだし/書き込み能力を有
するカメラにおける使用に適合されたフィルムにおいて
のみ存在する。この目的のために、カメラトラックは、
フィルム縁に沿った通常のフィルムパーフォレーション
パターンを妨害することによって、写真処理業者トラッ
クの位置を押し詰めることなく、フィルム縁にそって収
容されている。好ましい実施例では、各パーフォレーシ
ョンは像領域に隣接して、即ちコマ当り1パーフォレー
ション配置されており、一方、カメラトラックは連続パ
ーフォレーションの間のフィルム縁に沿った各コマ内に
配置されている。この特徴により他の全ての使用に対し
てフィルム上の記録トラックの縁を減少することなくカ
メラトラックが許容され、同時に写真処理業者トラック
が全てのフィルムに対して同じフォーマット及び構成を
有することができる。
各フィルムコマのための1つの独特に識別可能なパー
フォレーションの概念は、磁気読みだし及び書き込みプ
ロセスにおいて主な役割を果している。フィルムコマ
は、静止磁気ヘッドに対して、パーフォレーション検知
器、例えばパーフォレーションに係合する歯車等によっ
て位置決め(以下、適宜定位という)される。これによ
り、与えられたコマにおける全てのトラックが対応する
フィルムパーフォレーションに対して所定距離おいた共
通の固定の長さ方向位置において開始するように記録作
動が制御される。その結果、如何なる装置でも、それ自
身のヘッドとの正しい空間関係を有するそれ自身のパー
フォレーション検知器を用いてトラック開始定位を見つ
けることができる。離間「D」及び「DD」は必ずしも同
等である必要がなく、何となれば、磁気ヘッド又はパー
フォレーション検知器に対する電子工学的遅延を考慮す
るには幾らかの差が必要となり得る故である。
本発明の好ましい実施例では、種々の情報が関連の情
報種類又はパラメータのグループに従って専用トラック
に割り当てられており、幾つかの個別グループはフィル
ム使用サイクルの一つ以上の段階によって用いられる。
更に、この好ましい実施例では、フィルムの全てのコマ
に共通な情報はフィルムリーダ上の専用トラックに存在
する。詳細には、カメラ型式、所有者身分証明、書式情
報のディレクトリ等の一般的情報は、フィルムリーダに
おける第1カメラトラック(一方のフィルム縁近く)に
記録される。この第1カメラトラックは、トラックC0と
指名され、一方、フィルムリーダは、コマ0と指名され
る。カメラによって自動的に検知された風景関連パラメ
ータ(風景光度、カメラ配向、色温度、フラッシュ点
灯、等)は各々後続のコマ(例えば、コマ1−25)にお
けるトラックC0に記録される。第2カメラトラックC1
は、第2情報、例えばシャッタ速度、開口部寸法等の記
録に当てられる。明らかに、情報処理機能を有する分類
ステーションは、焼付けを行うための最良露光条件を計
算しようとして、コマ1乃至25(例えば)の各々におけ
るトラックC0におけるデータを読むであろうし、一方、
写真処理業者の仕上げステーションは、顧客のフィルム
と写真処理業者の書式又は封筒との対応を維持しようと
して、コマ0におけるトラックC0のデータを読みだすで
あろう。写真処理業者の同様の分類の割当が採用され、
顧客焼付け注文要求データがコマ0における第1写真処
理業者トラック(F0)に記録され、像分類及びプリント
数等のプロセスデータはコマ毎にトラックF1に記録され
る。如何なる直し補正(もしあれば)もトラックF02に
記録される。直しの要約(例えば、直しプリントの総
数)は、コマ0のトラックF2に記録される。他の写真処
理業者トラックは、写真処理以外の使用、例えばフィル
ム−ビデオプレーヤのためのコマ毎の使用者指示に当て
られる。
〔課題に対する解決〕
本発明は、(他者の中から)写真処理業者の「干し草
の山の中から針を探す」というデータアクセス課題を解
決するが、各段階はどのトラックがその段階に関連する
データに割り当てられているかを単に知る必要があるだ
けで、フィルム上に磁気的に記録された他の全てのデー
タを無視しながらそのトラックからデータを読みだすこ
とができるからである。更に、特定の場合、特定のトラ
ックが空か否かを単に決定するだけで、フィルムについ
ての特定の基本的な決定を行うために、データの読みだ
しを全体的に分配することができる。例えば、特定のフ
ィルムストリップが既に現像されているか(従って焼付
け再注文に提出さたか)は、特定のトラック(例えば、
好ましい1−24のトラックF1)が記録されたデータを含
んでいるか否かを見るだけで決定される。
本発明は、写真処理業者フォーマット及び写真処理業
者磁気読みだし/書き込みシステムをコマ毎に一つのパ
ーフォレーションを有する特別なフィルム上のパーフォ
レーションの間のフィルム縁にカメラトラックを置くこ
とにより、非カメラトラックの数を最大にしながら全て
のフィルムフォーマットに汎用的に適用可能にするとい
う課題を解決する。これは非常に重要である。何となれ
ば、写真処理業者のプロセス効率を向上するために写真
処理業者によって(及びフィルム−ビデオプレーヤ等の
フィルム使用の後の段階によって)読みだされ或は書き
込まれ得るデータの量はカメラによって記録されるデー
タよりもはるかに大きい故である。更に重要なことは、
写真処理業者の磁気記録フォーマットを汎用的に応用可
能にすると写真処理業者が本発明の技術を、磁気記録能
力を有するカメラによって用いられるフィルムだけでは
なく、全ての磁気的に塗布されたフィルムに対して用い
ることができ、これにより本発明を全てのフィルム種類
に汎用的に利用するために新らしい顧客購入を必要とし
ないという事実である。
図面の説明 本発明は、以下の添付図を参照して理解される。
図1は、磁気フィルム読みだし/書き込み能力を有す
るカメラにおける使用に特に適合する特別なパーフォレ
ーションフォーマットを有するフィルム上の実質的に透
明の磁性層における平行に割り当てられた専用トラック
を示す図である。
図2は、図1のフィルム上のデータを読みだすか書き
込むように構成されたカメラの概念を示す簡易図であ
る。
図3は、磁気読みだし/書き込み能力を有していない
普通のカメラに用いられる現行の遍在パーフォレーショ
ンフォーマットを有するフィルム上の実質的に透明の磁
性層における平行に割り当てられた専用トラックを示す
図である。
図4は、フィルム使用の種々の段階における異なった
ヘッド幅の使用による図2のカメラにおけるフィルムド
リフト移動の許容を示す図である。
図5は、図1の専用トラックフォーマットに従って、
フィルム上に磁気的に書き込み或は読みだし得る種々の
パラメータに対するトラック位置のディレクトリを含む
読みだし専用メモリのアーキテクチュアを示すブロック
図である。
図6は、図1又は図3の専用トラックに用いられる好
ましいデータフォーマットを示す図である。
図7は、カメラと写真処理業者を含むフィルム使用の
全ての段階による図6のデータフォーマットによる汎用
使用のための例示データ識別コード表を示す図である。
図8は、カメラと写真処理業者を含むフィルム使用の
全ての段階による図6のデータフォーマットによる汎用
使用のための例示シンボル表を示す図である。
図9は、カメラと写真処理業者を含むフィルム使用の
全ての段階による図6のデータフォーマットによる汎用
使用のための例示の予備制御シンボル表を示す図であ
る。
図10は、図1又は3のフィルムを向上した効率又は性
能のためのスクラッチパッドメモリとして用いる自動化
プロトコルを含む磁気読みだし/書き込みハードウェア
を有する写真処理システムを示すブロック図である。
図11は、正しい焼付け露光のための現像ネガを分類す
るために図10の写真処理システムに用いられる典型的な
作業者のキーボードである。
発明の詳細な説明 〔フィルム上の専用トラックの好ましいフォーマット〕 図1について説明する。35mm幅のカラーネガフィルム
のストリップ100は、ベース110を含んでおり、ベース11
0の片側に種々の周知の光化学層115を且つ他方の側に実
質的に透明の磁性層120を含んでいる。磁性層の上には
静電防止潤滑層122が覆っている。フィルムストリップ1
00は、フィルムストリップ100を用いられるように構成
されているカメラ内の計量爪のピッチに合致する規則的
インターバルでもってフィルム縁に沿って離間したパー
フォレーション125を含んでいる。
磁性層120にデータを記録する目的のために、フィル
ムストリップ100の各コマは複数の所定の平行縦トラッ
ク位置に分割されており、ここにデータの磁気トラック
が記録される。これらのトラックの各々は、図1に図示
のように識別されるのが好ましい。特に、フィルムスト
リップ100の各縁に沿った二つの最外トラックはトラッ
クC0、C1並びにトラックC2、C3である。30本の最内トラ
ックはトラックF00乃至F29である。最外トラックC0乃至
C3の各々の一つは全てのカメラ及び写真処理業者のため
に汎用的に確立された予備整備に従って、磁気記録能力
を有する特定の種類の情報の記録に割り当てられてい
る。同様にして、最内トラックの各々の一つは、上記の
汎用予備整備に従って、特定の種類の写真処理(又は他
の)装置による特定の種類の情報の記録に割り当てられ
ている。
カメラトラックC0乃至C3のフィルムストリップ縁に沿
った存在を許容するために、パーフォレーション125
は、各露光コマに隣接する周期的な穴のあいていない領
域100aから除外され、各露光コマにすぐ隣接する領域10
0bに限定されている。図1の実施例では、各隣接領域10
0bには一つのパーフォレーションのみを有している。好
ましい実施例では、パーフォレーションがフィルムスト
リップ100の1つの縁のみ沿って存在している。
図1に示されているフィルムパーフォレーション−ト
ラック離間「D」はフィルムパーフォレーション(又は
歯)と磁気読みだし及び書き込みシステムに用いられて
いる磁気ヘッドとの空間関係を決定している。斯かるシ
ステムは図10に示されているような写真処理装置に含ま
れ、静止磁気ヘッド940aとプリンタ940におけるフィル
ム移送を追随するパーフォレーション検知器(又は歯)
941との間に見られる離間「DD」は図1のパーフォレー
ション−トラック離間Dに対応する。これにより、フィ
ルム上の与えられたコマにおける与えられたトラックの
開始定位への迅速アクセスが保証される。図2のカメラ
はそのヘッド210とパーフォレーション検知器(歯)206
との同様の「DDD」を有する。
〔カメラにおける専用フィルムトラックの使用〕
図2について説明する。カメラ200はフィルムストリ
ップ100をフィルムカートリッジのリール205a、bと図
1のパーフォレーション125のフォーマットに合致する
巻き取りスプロケットとの間を移送する。カメラ200
は、フィルムストリップ100の未感光側に磁性層120に近
接して磁気読みだし/書き込みヘッド210を含んでい
る。マイクロプロセッサ215はヘッドの電子回路220を通
してヘッド210による磁気データ記録又は再生を制御す
る。
マイクロプロセッサ215は、カメラ制御装置225を通し
てカメラ使用者からフィルムストリップ100上に磁気的
に記録される注文情報を受ける。斯かる情報は、例えば
コマ番号による与えられたコマに対して希望されるプリ
ントの数、写真処理業者による最終的な使用のためのカ
メラ使用者の名前及び住所に関係する。マイクロプロセ
ッサ215は又、写真処理業者による最終的使用のための
フィルムストリップ100に磁気的に記録される風景に関
連する情報を風景検知器230から受ける。斯かる情報は
カメラ配向、風景光度等を含む。
図1の縦専用トラックフォーマットの利点は、特定の
カメラトラックにおける特定のコマに記録されるデータ
の全てをバッファリングし、次にフィルムが次のコマに
巻かれている時にデータをヘッドに送信することによ
り、フィルムストリップ100上のデータの磁気記録を相
対的に静止のヘッド(すなわち、ヘッド210)を用いる
カメラによって達成されるということである。
マイクロプロセッサ215は、各種類の受信情報がカメ
ラと写真処理業者の両方に共通の汎用予備整備に従っ
て、専用カメラトラックC0-C3の正しいトラックに記録
されるように保証するのに充分な指示を含む読みだし専
用メモリ240を含む。この目的のために、マイクロプロ
セッサは、読みだし専用メモリ240に記憶されている指
示に従って各情報を分類しバッファリングする。この予
備整備の特徴及び読みだし専用メモリのアーキテクチュ
アは以下に述べられる。
〔普通のカメラ及びフィルムのための専用トラックフォ
ーマット〕 写真処理業者トラックF00乃至F29のフォーマットは図
1のフィルムパーフォレーション125の配置に無関係に
同じである。斯くして、写真処理業者は、実質的に透明
の磁性層(図1の磁性層120)が全ての種類のフィルム
に含まれていることを条件として、同じ磁気プロトコル
及びハードウェアを全てのフィルムに採用することがで
きる。斯くして、図3について説明すると、両フィルム
縁に沿って密接に離間している現在の標準のパターンを
有する普通の35mmカラーネガフィルムは、図1の特別の
フィルムフォーマットと同じ幅及び間隔を有する写真処
理業者トラックF00乃至F29を許容している。図3のパー
フォレーションはカメラトラックC0乃至C3の存在を除外
しているが、斯かるフィルムは、磁気読みだし/書き込
み能力を有するカメラには用いられず、従ってカメラト
ラックは存在する必要がない。この利点は、このフィル
ムの全ての後続の使用者(すなわち、写真処理業者、フ
ィルム−ビデオプレーヤ、等)に図1及び図3のフィル
ムフォーマットを含む全てのフィルムフォーマットに対
する最大数のトラックが割り当てられているということ
である。
〔カメラ及び写真処理業者専用トラック幅〕
図4について説明する。カメラ専用トラックC0-C3の
幅は写真処理業者トラックF00-F29の幅よりも大きい。
もちろん、これらのトラック幅は、カメラヘッド幅及び
写真処理業者ヘッド幅の選択によって制御される。この
差は、ヘッド210によって記録が実行されている間、フ
ィルムの巻き取り中カメラ内のフィルムドリフト移動を
許容するのに充分であることが好ましい。斯かるドリフ
ト移動によって、カメラトラックは図4に示されている
うねった外観を有する。図4において銘記すべきよう
に、カメラトラックを読みださなければならない写真処
理業者ヘッドはかなり小さい幅を有するためカメラトラ
ックを離れることがない。
〔専用トラックの割り当て〕
図5は、図2の読みだし専用メモリ240に記憶されて
いるマイクロコードによって実施される種々の情報種類
の中の専用トラックの割り当てを示す。カメラによって
露光されるフィルムの各コマには4本のカメラトラック
及び15本の写真処理業者トラックが存在し、これらのコ
マは、コマ1乃至25と指名されている。フィルムリーダ
及びトレーラはそれぞれ、コマ0と26と指名されてい
る。一般的に、コマ0及び26に記録されている情報は全
体的にフィルムストリップ100についてのものであり、
コマ1乃至25の各々に記録されている情報は、特定のコ
マに対して独特のものである。図5において、これら4
本のカメラトラックの内3本はカメラによって用いら
れ、30本の写真処理業者トラックの3本は写真処理業者
によって用いられる。写真処理業者トラックの残りは、
フィルム−ビデオプレーヤ指示(トラックF03)、電子
焼付け指示(トラックF04)、及びオーディオ(トラッ
クF05乃至F14)の記録のために予備される。残りのトラ
ック(F15-F29)は予期しない目的のために予備され
る。
これらのトラックの各々は、大抵の場合共に書き込ま
れるか読みだされる特定のグループの情報種類に割り当
てられる。斯くして、コマ0トラックC0はカメラによる
記録のために所有者及びカメラに関連する情報のために
予備される。同様にして、コマ0トラックF00は写真処
理業者による記録のために所有者及び写真処理業者に関
連する情報に予備される。同様にして、コマ0のトラッ
クF00は、写真処理業者或は注文受付ステーションによ
る顧客の指示、フィルム種類、及び注文の処理について
の関連情報の記録のために予備される。コマ0のトラッ
クF02は、顧客による後続の焼付け再注文の期間中写真
処理業者による使用のために、直しプリント及び顧客に
よる焼付け再注文を必要とするコマの位置に関する歴史
的情報の記録に対して予備される。
各露光コマ(コマ1−25)のトラックC0は、カメラに
よる記録のための風景関連情報、例えば風景光度、カメ
ラ配向等のために予備される。同様にして、トラックF0
1は、特定の露光コマに対して独特な写真処理業者情
報、例えばネガ像の分類(適切なプリント露光)、焼付
けられるプリントの数、等に対して予備される。任意の
直し分類補正がトラックF02に記録される。
図5の実施例は、カメラ、小売注文ステーション或は
写真処理業者によって磁気的に記録され得る情報種類を
考慮に入れていない。しかしながら、図5の実施例は、
全ての情報種類が各々がどのトラックに割り当てられる
かについて分類される様式の一例である。各情報種類が
特定のトラックに割り当てられる様式の基となる原理
は、特定の処理に関連する全ての情報が、同じトラック
に記録されて、これによりそのトラックがこの処理に関
連する作業中に書き込まれるか或は読みだされることに
割り当てられるようにすることである。
図5の実施例に与えらえた種々の処理は以下の通りで
ある。(a)顧客の住所を含む顧客データの記録、
(b)照明条件及びカメラ露光設定を特徴付けるパラメ
ータを含む各露光による風景関連情報の記録、(c)小
売注文ステーション或は写真処理業者による希望プリン
ト数等の顧客注文情報の記録、(d)写真処理業者によ
る与えられたコマに対する検査及び直し分類補正の記
録、(e)フィルムロール全体に適用可能な直しデータ
又は焼付け再注文データの要約の記録、(f)フィルム
−ビデオプレーヤのための指示の記録、(g)電子焼付
け処理の指示の記録、及び(h)オーディオの記録。一
般的に(しかし常時ではない)図1に示されている磁気
記録トラックの各々は、前記の処理(a)乃至(h)の
一つに割り当てられる。その結果、記録の期間中、得ら
れる記録位置の検索の量が最少になり、一方、再生期間
中は、特定の作業に無関係なデータを検索する量も最少
になる。例えば、各コマに対する最良焼付け露光条件が
決定される分類作業中、正しい分類の決定に潜在的に有
用な全ての風景関連情報が、唯一つのトラック、即ち、
各露光コマ(コマ1−25)におけるカメラ専用トラック
C0からデータを読みだすことにより得られる。他のトラ
ックは全く読みだす必要がない。
〔好ましいデータアーキテクチュア〕
図1に関連して、前記に述べたように、フィルムスト
リップ100上に磁気的に記録されたデータは、フィルム
リーダ(コマ0)だけでなくカメラによって露光された
コマ(コマ1−25)に分割される。各コマ内のデータは
そのコマ内の複数の専用トラックに割り当てられる。図
6は、各コマの各トラック内の好ましいデータフォーマ
ットを示す。
図6において、各トラック600は、1コマの長さを有
しており、複数のフィールドに分割されている。各トラ
ック600は、その開始端(ヘッドがトラック600のその走
査を開始する図6におけるトラックの左手端)に開始監
視文字615を含む。各フィールドは、ID監視文字620を含
んでおり、その後にID 625が続いている。トラック開始
監視文字615の目的は、カメラ又は写真処理業者ハード
ウェアにおける読みだし/書き込みシステムにトラック
600の開始位置を告知することである。フィールドID監
視文字620の目的は、同じシステムにトラック600におけ
る各後続フィールドの開始位置を告知することである。
IDコードの目的は、次のフィールドに記録されている情
報の種類を識別することである。
IDコードは、各フィールドの始めに記録されており、
それに続く情報種類によって決定される。例えば、図2
のカメラ200がコマの露光期間中、カメラの検知器によ
って観測される風景光度のレベルを記録しようとしてい
る場合、カメラは先ず独特のIDコードを風景光度レベル
を表すデータのすぐ前に記録せしめる。最も単純な実施
例の場合、独特のIDコードはフィルム上に記録され得る
各パラメータ或は情報種類に割り当てられ、これにより
全ての可能な情報種類に対するIDコードが大量の辞書を
構成するようにしている。フィルムの寿命サイクルにお
ける全ての段階(例えば、カメラ、写真処理業者等)に
よって同じ辞書が用いられなければならないため、各段
階には同等の読みだし専用メモリが配設され、これらの
メモリの各々は汎用IDコード辞書を実施しており、且つ
フィルム使用の各段階においてIDコードの読みだし及び
書き込みを制御する。
この利点は、カメラによるトラック600内へ特定のパ
ラメータの配置は、写真処理業者がこのパラメータをト
ラック上に見つけることができるようにするために写真
処理業者によって前もって知られる必要がないことであ
る。何となれば、写真処理業者はカメラによって記録さ
れた対応するIDコードに参照するだけで良いからであ
る。この同じ利点は任意の別々の成分の間に保持され、
一つの成分はデータをフィルムに書き込み、他方の成分
は後の時点において、且つ通常は、異なった位置におい
てデータをフィルムから独立に読みだす。
汎用IDコード辞書の1つの例示実施例が図7に図示さ
れている。図7の辞書は図2のマイクロプロセッサに接
続されている読みだし専用メモリ700に記憶されている
マイクロコードとして実施されている。図7の読みだし
専用メモリ700は記録され得る各パラメータに対する2
文字IDコードを定義している。この実施例において、こ
れらのIDコードは単に可能な例としてAAにおいて開始
し、HIにおいて終了する。図7は各IDコードを特定のパ
ラメータに関連するものとして示しているが、実際は、
各IDコードは対応するデータを記録される前の位置によ
って識別するために記録システムにおけるそのパラメー
タのバッファ又はメモリ位置に関連している。システム
設計者は、図7を用いて、採用される特定のシステム設
計に応じて、読みだし専用メモリ700の実際の機械語内
容を構成することができる。
特定の情報(例えば、風景光度或は顧客住所)を表す
各英数文字シンボル或は図7の2文字IDコードの1つに
対して記録された2進法ビットは図8の表に従って定義
されている。図8の表は、215のマイクロプロセッサに
接続されている読みだし専用メモリ800に記憶されてい
る1組のマイクロコードで表わされている。各英数文字
シンボルは6個の2進ビットのパターンによって表わさ
れている。読みだし専用メモリ800は、フィルム使用の
全ての段階においてフィルム上へのデータの読みだし及
び書き込みを実行するのに用いられる汎用シンボル辞書
を定義している。図8の表はASCII標準シンボルから導
かれている。
読みだし専用メモリ800は又、制御目的のために予備
され且つ従って情報又はデータには用いられない6ビッ
トパターンを定義する。これらの予備シンボルは図9の
例示表に記載され、開始シンボル615、ID監視文字620、
コマ停止シンボル640及び開始及び停止監視文字615及び
640の補語を含む図6に示されている制御シンボルを含
む。他のシンボルは熟練したシステム設計者が他の読み
だし又は書き込み制御を所望に応じて実行できるように
するために図9に予備されている。
図2において、カメラ200におけるマイクロプロセッ
サ215は、種々の与えられたパラメータのトラック位置
のために読みだし専用メモリ240に参照しながら、カメ
ラ200によって記録されたデータの後続のリーダがデー
タを適切に解釈できるようにするために汎用IDコード辞
書及び汎用シンボル辞書に対して読みだし専用メモリ70
0及び800にも参照しなければならない。
6ビットパリティ文字は、図6に示されているように
各フィールドの終わりに存在する。パリティ文字の最初
の2つの(最上桁)ビットは常に10であり、これによ
り、パリティ文字が何であろうと、パリティ文字は図9
の予備文字の任意の1つの値を取るようにしている。図
6のパリティ文字の真中の2ビットは予期しない目的の
ために予備されている。パリティ文字の最後の(最下
桁)2ビットは、(a)フィールドの開始におけるIDコ
ード及び(b)フィールド内のデータ文字にそれぞれ単
ビット(ハミング)エラー補正を行う。
〔写真処理における専用トラックの例示使用〕
カメラによる情報の磁気記録のための専用フィルムト
ラックの使用が図2の例に基づいて述べられてきた。図
10は、写真処理システムにおける磁気読みだし及び書き
込みの専用フィルムトラック(図1又は図3のどちらか
の)の使用の1例を示している。一般的に、斯かる写真
処理システムはトラック位置のための読みだし専用メモ
リ240、700、800のそれ自身の形、IDコード辞書及びシ
ンボル辞書を用いている。
図10において、フィルムストリップ100は注文受付ス
テーション910においてカートリッジから取り出される
(又はそのリーダ、即ちコマ0を露光するために少なく
とも部分的に引き出される)。注文受付ステーション91
0は、ディーラ又は写真処理ラボのどちらかにおいて配
置され得る。注文受付ステーションは、ヘッド910a及び
メモリ925に記憶されている注文受付アルゴリズムを実
施する制御装置(マイクロプロセッサ)を含む磁気読み
だし/書き込みシステムを有している。このアルゴリズ
ムは、端末920にエンタされ或はカメラトラックの1つ
から直接読みだされる希望プリント数、顧客の名前及び
住所等を含む顧客関連情報のためのコマ0における正し
いトラック位置を定義している。現像機927はフィルム
ストリップ100を現像して各露光コマにネガ像を形成す
る。
フィルムストリップ100は次に分類機930に入り、分類
機930はフィルムストリップ100上の各コマに対する最良
焼付け露光条件を決定する。分類機はこの作業を作業者
の制御の下で手動で或はイーストマンコダック3510プリ
ンタ或はイーストマンコダックCLAS 35カラープリンタ
において行われているのと同じ様にイメージ検知器軸を
用いて自動的に行い得る。分類機930の手動形に含まれ
る例示手動制御端末装置が図11に示されている。感光紙
が与えられたネガ像を通して露光する時の光度値は、図
11の端末装置の左側の「D」と書いてあるボタンの列の
適当なボタンの1つを押すことにより、通常の値(灰色
レベル)から任意値−4乃至+4だけ変化し得る。感光
紙が露光する赤、緑及び青色光の強度は、「R」、
「G」及び「B」と書かれているボタンの列の対応する
列の適当なボタンを押すことにより同様にして予め規定
された公称値から任意値−4乃至+4だけ変化し得る。
この結果得られる分類(光度、赤、緑及び青焼付け露光
値によって定義される)は、(図5のメモリ240等の読
みだし専用メモリに規定されているトラック割り当てに
従って)専用トラックの適当な1つにおける分類機の磁
気ヘッド930aによって記憶される。
ここで銘記すべきように、フィルムストリップ100に
前に記録されたデータが、前に現像され焼付けされた
(これにより分類値が適当なトラックにおける各コマに
記憶されるように)ことを示す場合、現像機927及び分
類機930は自動的に無視される。
プリンタ940はフィルムストリップ100を、分類機930
によって各コマに前に記録された分類を読みだし、その
特徴が記録された分類に合致する露光でもって感光紙93
7のロールにおける1コマを対応するネガコマを通して
露光する。プリント940は、それ自身の読みだし/書き
込みシステム、例えば磁気ヘッド940a、制御装置945及
び分類機/プリンタアルゴリズムを記憶するメモリ950
を含む。このアルゴリズムは、図1又は図3の専用トラ
ックフォーマットに従って、プリンタ940及び分類機930
による磁気読みだし及び書き込みを支配する。例えば、
プリンタ/分類機アルゴリズムは、カメラトラック(ト
ラックC0乃至C3)がフィルムストリップ100上に前に記
録されていたか否かを決定することを制御装置945に要
求する。記録されていた場合、図1の専用トラックフィ
ルムフォーマットが適用され風景関連情報(分類作業の
確度を向上するために分類機930によって用いられる場
合)は適当なトラックを読みだすことによって見つけら
れる。同様にして、メモリ950におけるプリンタ/分類
機は、プリンタ940に分類機930によって各コマに記録さ
れた分類値を探す場所を告知する。
検査ステーションにおける作業者は、プリントロール
上のプリントの各々を監視して、これらのプリントのど
れかに直しプリントが必要か否かを決定する。メモリ97
0に記憶されている検査アルゴリズムを実施する制御装
置965の制御の下で、与えられたコマにおける直しプリ
ントの必要性(もしあれば)を反映する検査ステーショ
ンの磁気ヘッド960aによってフィルムストリップ100上
の適当なトラック内にデータが記録される。たぶん、正
しくない分類によって直しが必要となり、元の分類への
補正が計算されてフィルムストリップ100上の適当なト
ラックに記録されなければならない。1つの実施例の場
合、これは、検査ステーション960自身によって為さ
れ、一方、別の実施例では、これは、この目的のために
それ自身の磁気記録ヘッド975a及び記録システムを有す
る独立した再分類機975において為される。多くの斯か
るフィルムストリップのロールに含まれ得るフィルムス
トリップ100は、通常このロール全体を移送することに
より、直しプリンタ980に送られる。この直しプリンタ9
80は、磁気ヘッド980aを含むそれ自身の磁気読みだし/
書き込みシステムを有しており、この磁気ヘッド980aに
よって、プリンタ980は適当なトラックにおける適当な
データを読みだすことができ、どのコマが直しプリント
を必要としているか、及びこれらの直しプリントの各々
1つに対しては、元の分類値は何であったか並びに分類
補正は何であるかを決定する。この情報から、直しプリ
ンタは、補正された分類値を用いてフィルムストリップ
100上の適当なコマを露光する。
直しプリンタ980によって生成された直しプリント983
のロール、プリンタ940に生成されたプリント943のロー
ル及びフィルムストリップ100を含む現像されたフィル
ムのロールは全てソータ985に供給される。ソータは、
個別のオリジナル及び直しプリントを対応するフィルム
ストリップと照合して完全な顧客注文に合わせ、対応す
る直しプリントが為された時は如何なるオリジナルプリ
ントも捨てるようにしている。対応する直しプリントが
作成されたか否かは、ソータ985がメモリ990に記憶され
ているソータアルゴリズムを実施する制御装置987及び
ソータの磁気ヘッド985aを含むその磁気読みだし/書き
込みシステムを通して決定される。ヘッド985aは、単
に、図5に示されているトラック割り当てに従って、制
御装置987によってフィルムストリップ100上の専用トラ
ックの適当な1つから必要なデータを読みだすように構
成されている。
本発明は好適な実施例を特に参照して詳細に説明され
たが、本発明の精神及び範囲を逸脱せずに、本発明の他
の変更及び修正が可能であることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 27/32 G03B 27/46 G03B 27/72 - 27/80

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続的に形成された複数のコマと、実質的
    に透明の磁性層と、少なくとも1つの長手方向の縁に沿
    って間隔をおいて配置された複数のパーフォレーション
    を有するフィルムを処理するフィルム処理装置におい
    て、 データを複数のトラックの選択された1つに読み出しま
    たは書き込むための磁気ヘッド手段と、 前記パーフォレーションの個別のパーフォレーションを
    検知するためのパーフォレーション検知手段と、 前記コマの1つを選択するためのコマ選択手段と、 前記選択された1つのコマに対応する前記パーフォレー
    ションの1つが前記パーフォレーション検知手段に検知
    されるまで、前記フィルムを前記磁気ヘッド手段に対し
    てフィルムの長手方向に移送する移送手段と、 を有し、 前記複数のトラックの各々は、対応する前記コマの1つ
    に対応する前記磁性層内に位置すると共に、前記パーフ
    ォレーションの中の対応する1つの位置に対し、所定の
    間隔をおいた開始位置から開始するように形成されてお
    り、 前記パーフォレーション検知手段及び前記磁気ヘッド手
    段は、前記トラックの開始位置と前記パーフォレーショ
    ンとの位置関係に対応して位置決めされていることを特
    徴とするフィルム処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のフィルム処理装置であっ
    て、 前記複数のトラックを異なったデータカテゴリについて
    のデータの磁気記録または再生に割り当てることで、前
    記カテゴリの各々がX−Yアドレス可能ランダムアクセ
    スメモリと同様にアクセス可能であり、1つのパーフォ
    レーションがXアドレスに対応する前記コマの1つを対
    応され、1つのコマの中の複数のトラックがYアドレス
    に対応されることを特徴とするフィルム処理装置。
  3. 【請求項3】連続するコマの外側で少なくとも一方の長
    手方向の縁の近くにパーフォレーションを有する写真フ
    ィルムストリップからプリントを生成するフィルム処理
    装置であって、 前記フィルムストリップは、透明な磁性層と、この磁性
    層に形成された磁気的にデータ記録可能な複数の長手方
    向のトラックと、 を含み、 前記複数のトラックの各々は、対応する前記コマの1つ
    に対応する前記磁性層内に位置すると共に、前記パーフ
    ォレーションの中の対応する1つの位置に対し、所定の
    間隔をおいた開始位置から開始するように形成されてお
    り、 かつ、当該フィルム処理装置は、 データを複数のトラックの選択された1つに読み出しま
    たは書き込むための磁気ヘッド手段と、 前記パーフォレーションの個別のパーフォレーションを
    検知するためのパーフォレーション検知手段と、 前記コマの1つを選択するためのコマ選択手段と、 前記選択された1つのコマに対応する前記パーフォレー
    ションの1つが前記パーフォレーション検知手段に検知
    されるまで、前記フィルムを前記磁気ヘッド手段に対し
    てフィルムの長手方向に移送する移送手段と、 を有し、 前記パーフォレーション検知手段及び前記磁気ヘッド手
    段は、前記トラックの開始位置と前記パーフォレーショ
    ンとの位置関係に対応して位置決めされていることを特
    徴とするフィルム処理装置。
  4. 【請求項4】連続するコマの外側で少なくとも一方の長
    手方向の縁の近くにパーフォレーションを有する写真フ
    ィルムストリップからプリントを生成するフィルム処理
    装置であって、 前記フィルムストリップは、 透明な磁性層と、 この磁性層に設けられ、前記コマの外側の縁に近い位置
    にコマに対応して位置し、対応する1つのコマの長手方
    向の長さのより短く、異なるカテゴリーのデータをそれ
    ぞれ磁気的に記憶する複数の周辺トラックと、 前記磁性層に設けられ、前記コマの内部に位置し、異な
    るカテゴリーのデータをそれぞれ磁気的に記憶する複数
    の内部トラックと、 を含み、 前記複数の内部トラックの各々は、前記パーフォレーシ
    ョンの中の対応する1つの位置に対し、所定の間隔をお
    いた開始位置から開始するように形成されており、 かつ、当該フィルム処理装置は、 データを複数のトラックの選択された1つに読み出しま
    たは書き込むための磁気ヘッド手段と、 前記パーフォレーションの個別のパーフォレーションを
    検知するためのパーフォレーション検知手段と、 前記コマの1つを選択するためのコマ選択手段と、 前記選択された1つのコマに対応する前記パーフォレー
    ションの1つが前記パーフォレーション検知手段に検知
    されるまで、前記フィルムを前記磁気ヘッド手段に対し
    てフィルムの長手方向に移送する移送手段と、 を有し、 前記パーフォレーション検知手段及び前記磁気ヘッド手
    段は、前記トラックの開始位置と前記パーフォレーショ
    ンとの位置関係に対応して位置決めされていることを特
    徴とするフィルム処理装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の装置において、 前記周辺トラックは、前記内部トラックよりトラック幅
    が広く形成されていることを特徴とするフィルム処理装
    置。
  6. 【請求項6】請求項4または5に記載の装置において、 前記周辺トラックはそこへのデータの書き込みまたは読
    み出しによりフィルムに設けられた感光層にいくらかの
    破壊を与えるデータの記録に割り当てられ、前記内部ト
    ラックはそこへのデータの書き込みまたは読み出しによ
    りフィルムに設けられた感光層への影響がより少ないデ
    ータの記録に割り当てられることを特徴とするフィルム
    処理装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の装置において、 前記周辺トラックへのデータの書き込みは、前記磁気ヘ
    ッドを前記内部トラックへのデータの書き込みに比べ強
    い力でフィルムに押しつけて行うことを特徴とするフィ
    ルム処理装置。
  8. 【請求項8】請求項4〜7のいずれか1つに記載の装置
    において、 パーフォレーション検知手段によるパーフォレーション
    の検知から、前記磁気ヘッド手段における書き込みまた
    は読み出しまでには、時間的遅延があり、この時間的遅
    延に応じて、前記パーフォレーションとトラックと間の
    所定の間隔が設定されていることを特徴とするフィルム
    処理装置。
JP1510716A 1988-10-07 1989-10-04 フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置 Expired - Fee Related JP2777245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25558088A 1988-10-07 1988-10-07
US255,580 1988-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501016A JPH04501016A (ja) 1992-02-20
JP2777245B2 true JP2777245B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=22968952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510716A Expired - Fee Related JP2777245B2 (ja) 1988-10-07 1989-10-04 フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0437492B1 (ja)
JP (1) JP2777245B2 (ja)
KR (1) KR0129001B1 (ja)
CN (1) CN1031298C (ja)
AU (1) AU629588B2 (ja)
CA (1) CA1323098C (ja)
DE (1) DE68922856T2 (ja)
WO (1) WO1990004213A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965626A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Printing and makeover process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
CA1324523C (en) * 1988-10-07 1993-11-23 Eastman Kodak Company Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
JP2731975B2 (ja) * 1990-09-14 1998-03-25 富士写真フイルム株式会社 撮影用感光材料の処理方法
AU645314B2 (en) * 1991-04-26 1994-01-13 Townsends Pty. Ltd. Encoded photographic negatives
US5555043A (en) * 1994-11-30 1996-09-10 Eastman Kodak Company Magnetics-on-film image area recording head and suspension system
IES980020A2 (en) * 1998-01-13 1998-04-08 Grant Howie Image processing
US6985270B1 (en) 2000-08-09 2006-01-10 Eastman Kodak Company Method and photographic element for calibrating digital images

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379095A (en) * 1963-12-17 1968-04-23 Edward K. Kaprelian Method of and means for recording and reproducing sound
US3782947A (en) * 1972-01-28 1974-01-01 Eastman Kodak Co Photographic product with photographically transparent magnetic recording medium
DE2964481D1 (en) * 1978-08-04 1983-02-17 Eastman Kodak Co Photographic film unit
CH632347A5 (de) * 1978-08-17 1982-09-30 Gretag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung photographischer kopien.
DE3122276A1 (de) * 1979-12-07 1982-12-23 Rudolf 4630 Bochum Hamer Verfahren zum herstellen von fotografischen kopien sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3034032A1 (de) * 1980-09-10 1982-04-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Filmstreifen mit datentraeger und verfahren zu seiner herstellung
US4441807A (en) * 1982-02-17 1984-04-10 Lucht Engineering, Inc. Photographic printing system including an improved masking card
CA1340235C (en) * 1988-10-07 1998-12-15 Robert Paul Cloutier Frame-by-frame data recording film information exchange system using dedicated magnetic tracks of film
US4965626A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Printing and makeover process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US4977419A (en) * 1988-10-07 1990-12-11 Eastman Kodak Company Self-clocking encoding/decoding film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film

Also Published As

Publication number Publication date
DE68922856D1 (de) 1995-06-29
CA1323098C (en) 1993-10-12
JPH04501016A (ja) 1992-02-20
DE68922856T2 (de) 1996-01-11
EP0437492B1 (en) 1995-05-24
WO1990004213A1 (en) 1990-04-19
EP0437492A1 (en) 1991-07-24
KR0129001B1 (ko) 1998-04-04
CN1031298C (zh) 1996-03-13
AU4400989A (en) 1990-05-01
CN1042245A (zh) 1990-05-16
KR900702418A (ko) 1990-12-07
AU629588B2 (en) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845537B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システム
JP2875835B2 (ja) 仮想データ識別子を有するフィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システム
US5229810A (en) Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
JP2911155B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いる自己クロッキングコード化/復号化フィルム情報交換システム
JP2774995B2 (ja) 専用磁気トラックを備えた磁気記録可能なフィルムのための焼付け及び焼直し方法
US5006873A (en) Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
US4974096A (en) Photofinishing process with film-to-video printer using dedicated magnetic tracks on film
US5194892A (en) Film information exchange system with virtual identification codes
US5029313A (en) Photofinishing apparatus with film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
JP2968009B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを利用したフィルム・ビデオ・プレーヤによる写真処理方法
JP2845536B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いるコマ毎データ記録フィルム情報交換システム
US4975732A (en) Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
EP0437506B1 (en) Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
JP2777245B2 (ja) フィルム上の専用磁気トラックを用いるフィルム情報交換システムを有する写真処理装置
EP0437530B1 (en) Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
JPH04501024A (ja) 専用磁気トラックを備え磁気記録可能なフィルムのための注文入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees