JP2776764B2 - バッテリの寿命判定装置 - Google Patents

バッテリの寿命判定装置

Info

Publication number
JP2776764B2
JP2776764B2 JP7177260A JP17726095A JP2776764B2 JP 2776764 B2 JP2776764 B2 JP 2776764B2 JP 7177260 A JP7177260 A JP 7177260A JP 17726095 A JP17726095 A JP 17726095A JP 2776764 B2 JP2776764 B2 JP 2776764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
temperature
voltage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7177260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926470A (ja
Inventor
紀之 内倉
豊 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK filed Critical NIPPON DENKI FUIIRUDO SAABISU KK
Priority to JP7177260A priority Critical patent/JP2776764B2/ja
Publication of JPH0926470A publication Critical patent/JPH0926470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776764B2 publication Critical patent/JP2776764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリの寿命判定装置
に関し、特に情報処理装置のデータ保護用のバッテリの
寿命判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータ保護用バッテリの
寿命判定は、たとえば、特開平4−274776号公報
のNi−Cd蓄電池の寿命検出装置に示されるように、
Ni−Cd蓄電池の寿命検出を客観的に行うことを目的
として用いられている。
【0003】図3は、従来のNi−Cd蓄電池の寿命検
出装置の一例を示す放電機能付き定電流−ΔV検出方式
充電器の回路ブロック図である。Ni−Cd蓄電池10
1は被寿命判定用バッテリである。電圧検出回路102
は、Ni−Cd蓄電池101の電圧を測定する。切替ス
イッチ103は、Ni−Cd蓄電池101の保有する電
圧により放電または充電側へ回路を切替える。放電負荷
104は、切替スイッチ103により接続された特にN
i−Cd蓄電池101の放電を開始する。充電電流制御
回路108は、Ni−Cd蓄電池101に流す充電電流
料を制御する。低電流直流原105は、Ni−Cd蓄電
池101に充電電流を流す。リセット回路109は、電
圧記憶回路106をリセットする。電愛記憶回路106
は、Ni−Cd蓄電池101の現在の要領を一定時間記
憶する。電圧比較回路107は、電圧検出回路102と
電圧記憶回路106から入力された電圧を比較する。時
計計測回路110は、充電開始から充電完了期に電池電
圧がピーク値に達した後の降下電圧を検出するまでの時
間を計測する。比較データテーブル111は、Ni−C
d蓄電池101を寿命と判定するための−ΔV検出時間
がセットされている。時間比較回路112は、時間計測
回路110で計測した時間と比較データテーブル111
にセットされている時間を比較し寿命と判断する。寿命
表示回路113は、時間比較回路112がNi−Cd蓄
電池101を寿命と検出した時に寿命と表示する。デー
タ変更回路114は、装置の運用に合わせた寿命検出時
間を比較データテーブル111に自由に設定できる。
【0004】次に動作を説明する。破線A−A’より左
側の回路構成は従来の充電器の回路構成とまったく同様
であり、詳細な説明を省略する。電圧比較回路107か
ら出力される−ΔV検出信号S1は、充電電流制御回路
108に伝えられるとともに時間計測回路110にも与
えられる。そして、時間計測回路110において充電開
始から−ΔV検出までの所要時間が計測される。これが
所要時間データS2として時間比較回路112に出力さ
れる。一方比較データテーブル111には、Ni−Cd
蓄電池101を寿命と判定するための−ΔV検出時間が
比較時間データS3としてあらかじめセットされてい
る。時間データS2とS3が時間比較回路112によっ
て比較される。この比較の結果、比較データテーブル1
11から出力データS3よりも時間計測回路110から
の出力データS2の方が小さければ、充電したNi−C
d蓄電池101は寿命と判断される。寿命と判断された
時は、時間比較回路112から寿命表示回路113に寿
命表示指示信号S4が出力される。寿命表示回路113
は寿命表示指示信号S4を受けて、Ni−Cd蓄電池1
01を寿命であると表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のバッテリの
寿命検出装置は、バッテリを放電する際の周囲温度が常
温であるという条件でバッテリの放電時間と放電電圧を
測定しているため、バッテリの周囲が高温あるいは低温
である時は放電時間と放電電圧が変動して正しく寿命が
検出できないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本発明のバッテリの寿命判定装置は、バッテリ
の周囲温度を測定する温度センサと、バッテリを冷却す
る放熱ファンと、バッテリを加温するヒータと、温度比
較データテーブルに格納されたバッテリの動作推奨温度
と温度センサで測定したバッテリの周囲温度を比較する
温度比較回路と、バッテリを放電する放電回路の周囲温
度を測定する温度センサと、放電回路を冷却する放熱フ
ァンと、温度比較データテーブルに格納された放電回路
の動作推奨温度と温度センサで測定した放電回路の周囲
温度を比較する温度比較回路を設けている。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図1に示すバッテリの寿命判定装置は、情報
処理装置のデータ保護用バッテリ2と、バッテリ2の周
囲温度を測定する温度センサ3と、バッテリ2を冷却す
るための放熱ファン4と、バッテリ2を加温するヒータ
5と、温度センサ3で測定した温度と温度比較データテ
ーブル7の温度を比較する温度比較回路6と、バッテリ
2の動作推奨温度を格納する温度比較データテーブル7
と、バッテリ2が満充電に達していないときに充電を行
う充電回路13を含む情報処理装置1と、寿命判定装置
を起動するスイッチ8と、時間比較データテーブル25
のデータを変更するときに寿命判定装置を起動するスイ
ッチ9と、動作開始前の電圧を測定する電圧測定回路1
0と、電圧測定回路10で測定した電圧値がバッテリ2
の満充電時の電圧値に達しているかを判断する動作開始
判断回路11と、バッテリ2の満充電時の電圧格納する
電圧比較データテーブル12と、バッテリ2が満充電に
達していない時に充電を行う充電回路13と、バッテリ
2の放電と自身の加熱を行う放電部14と、バッテリ2
の電圧値が情報処理装置1を動作可能な範囲に定めた電
圧値を格納してある電圧比較データテーブル22と、放
電部14で放電されている時の電圧を測定する電圧測定
回路20と、電圧測定回路20で測定された電圧値と電
圧比較データテーブル22に格納されている電圧値を比
較する電圧比較回路21と、バッテリ2が放電部14で
放電され電圧比較データテーブル22の電圧値に達する
までの時間を測定する時間計測回路23と、バッテリ2
の電圧値が電圧比較データテーブル22まで放電された
時間よりバッテリ2を正常か寿命かを判定するための放
電時間を格納する時間比較データテーブル25と、時間
計測回路23で測定した電圧値と時間比較データテーブ
ル25に格納してある電圧値とを比較する時間比較回路
24と、バッテリ2の交換や容量変更による時間比較デ
ータテーブル25の更新を行うデータ変更回路26と、
使用者に対してバッテリ2の寿命をメッセージとして出
力するメッセージ出力回路27と、メッセージ出力回路
27で出力されたメッセージを表示する表示装置28か
ら構成される。
【0009】放電部14はバッテリ2の放電を行う放電
回路15と、放電回路15の周囲温度を測定する温度セ
ンサ16と、温度センサ16で測定した温度と温度比較
データテーブル18の温度を比較する温度比較回路17
と、放電回路の動作推奨温度を格納する温度比較データ
テーブル18を備える。
【0010】次に図1のブロック図及び図2のバッテリ
の放電時間と放電電圧の特性図を使用して動作を説明す
る。スイッチ8を投入すると、バッテリ2の周囲温度を
温度センサ3で測定する。測定した周囲温度がバッテリ
2の動作推奨温度を格納した温度比較データテーブル7
の範囲にあることを温度比較回路6で比較する。比較し
た結果、周囲温度が低い時はヒータ5を動作させ、周囲
温度が高い時は放熱ファン4を動作させて温度比較デー
タテーブル7の範囲内に調整する。調整が完了した時に
動作開始判定回路11に通知し、以降もバッテリの周囲
温度を一定に保つ動作を繰返す。また、電圧測定回路1
0でバッテリ2の電圧を測定し、満充電電圧を格納して
ある電圧比較データテーブル12の電圧値を動作開始判
定回路11で動作可能かを判定する。満充電でなければ
充電回路13はバッテリ2の電圧が満充電圧に達するま
で充電を行う。
【0011】動作開始判定回路11でバッテリ2の電圧
値及び周囲温度に問題がないと判定できた時にはじめて
寿命判定装置が動作する。放電回路15はバッテリ2を
電圧比較データテーブル22に格納されている電圧値ま
で放電する。放電の際は、逐次電圧測定回路20でバッ
テリ2の電圧値を測定する。測定した電圧値は電圧比較
データテーブル22の電圧値に達するまで電圧比較回路
21で比較される。電圧比較データテーブル22に格納
されている電圧値に達した時は、電圧比較回路21より
時間計測回路23に通知される。放電開始から電圧比較
データテーブル22に格納されている電圧値に達するま
での時間を時間計測回路23で計測する。時間計測回路
23で計測した時間とあらかじめ格納してある時間比較
データテーブル25に格納されている時間とを時間比較
回路24で比較し、バッテリ2の寿命をメッセージ出力
回路27に通知する。
【0012】メッセージ出力回路27は、通知されたバ
ッテリ2の寿命を表示装置28に通知し、表示装置28
は使用者に対してメッセージを表示する。また、温度セ
ンサー16は、放電回路15の周囲温度を測定する。あ
らかじめ格納してある温度比較データテーブル18の動
作推奨温度と温度センサ16で測定した周囲温度を温度
比較回路17で比較し、周囲温度が高い時は放熱ファン
19により外部へ放熱を行う。また、バッテリ2の交換
時や容量変更があった時はスイッチ9を投入し、寿命判
定装置を動作させて一度データ変更回路26により時間
比較データテーブル25を更新する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバッテリ
の寿命判定装置は、バッテリの周囲温度を一定に保つた
めの温度センサ、放熱ファン、ヒータと放電回路から発
生する熱を外部へ放散する放熱ファンを有しているた
め、周囲温度の変化によるバッテリの放電時間への影響
を防ぐことができ、バッテリの寿命を客観的に把握する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の動作を説明するためのバッテリの放電時
間と放電電圧との関係を示す図である。
【図3】従来の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 情報処理装置 2 バッテリ 3 温度センサ 4 放熱ファン 5 ヒータ 6 温度比較回路 7 温度比較データテーブル 8 スイッチ 9 スイッチ 10 電圧測定回路 11 動作開始判定回路 12 電圧比較データテーブル 13 充電回路 14 放電部 15 放電回路 16 温度センサ 17 温度比較回路 18 温度比較データテーブル 19 放熱ファン 20 電圧測定回路 21 電圧比較回路 22 電圧比較データテーブル 23 時間計測回路 24 時間比較回路 25 時間比較データテーブル 26 データ変更回路 27 メッセージ出力回路 28 表示装置 A 正常時の充放電特性 B 寿命時の充放電特性 Vf 満充電圧 P 充電完了 Q 放電開始 Va 情報処理装置が動作可能な範囲に定められた電
圧 T0 バッテリの放電開始時間 Ta 正常時のバッテリが放電開始からVaに達する
までの時間 Tb 寿命時のバッテリが放電開始からVaに達する
までの時間 101 Ni−Cd蓄電池 102 電圧検出回路 103 切替スイッチ 104 放電負荷回路 105 定電流直流源 106 電圧記憶回路 107 電圧比較回路 108 充電電流制御回路 109 リセット回路 110 時間計測回路 111 比較データテーブル 112 時間比較回路 113 寿命表示回路 114 データ変更回路 S1 −ΔV検出信号 S2 所要時間データ S3 比較時間データ S4 寿命表示指示信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/36 H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 H01M 10/42 - 10/48 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリの周囲温度を測定する温度セン
    サと、バッテリを冷却する放熱ファンと、バッテリを加
    温するヒータと、温度比較データテーブルに格納された
    バッテリの動作推奨温度とバッテリの周囲温度を比較す
    る温度比較回路を含む情報処理装置と、放電回路の周囲
    温度を測定する温度センサと、放電回路を冷却する放熱
    ファンと、温度比較データテーブルに格納された放電回
    路の動作推奨温度と放電回路の周囲温度を比較する温度
    比較回路を含む放電部で構成されることを特徴とするバ
    ッテリの寿命判定装置。
JP7177260A 1995-07-13 1995-07-13 バッテリの寿命判定装置 Expired - Fee Related JP2776764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177260A JP2776764B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 バッテリの寿命判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177260A JP2776764B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 バッテリの寿命判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926470A JPH0926470A (ja) 1997-01-28
JP2776764B2 true JP2776764B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16027966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177260A Expired - Fee Related JP2776764B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 バッテリの寿命判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776764B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191138A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Toshiba Battery Co Ltd 無停電電源装置
EP3698656B1 (en) 2017-10-18 2023-09-20 Japan Tobacco Inc. Inhalation component generation device
JP7204820B2 (ja) * 2017-10-18 2023-01-16 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
CA3079154C (en) 2017-10-18 2023-03-14 Japan Tobacco Inc. Inhalation component generation device, system, control method, and program
JP6853377B2 (ja) * 2017-10-18 2021-03-31 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
JP6891357B2 (ja) * 2017-10-18 2021-06-18 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
JP6694119B2 (ja) 2017-10-18 2020-05-13 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
WO2021235060A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 シャープ株式会社 電子機器、電子機器の検査方法、および電子機器の検査システム
JP2021072819A (ja) * 2021-01-21 2021-05-13 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926470A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2433545C (en) Battery charger/tester with storage media
US6154012A (en) Gas gauge implementation
US6501249B1 (en) Battery management system
TWI226738B (en) Battery control apparatus and management method of battery
JP3454657B2 (ja) 二次電池の残存容量検出方法
CA2433531C (en) Apparatus and method for regulating the load applied to a battery
US5349282A (en) Battery charging and monitoring system
US7672798B2 (en) Apparatus and method for determining the temperature of a charging power source
US7145314B2 (en) DC power source unit with battery charging function
US7064523B2 (en) Battery charger capable of accurately detecting battery temperature for full charge determination
US20040000913A1 (en) Apparatus and method for data and/or command input and display in a battery charger and/or tester
US20040002836A1 (en) Apparatus and method for testing and charging a power source with ethernet
JP2776764B2 (ja) バッテリの寿命判定装置
US6522104B1 (en) Method and apparatus for measurement of charge in a battery
US7039150B1 (en) Serial interface for a battery management system
KR20000001949A (ko) 충전 가능한 배터리의 용량 캘리브레이팅 방법
US5637982A (en) Method and system for detecting full charge of a rechargeable battery in a portable computer system
US5784295A (en) Method and apparatus for determining residual battery voltage
JP2003092842A (ja) バッテリーを充電する方法及び装置
JPH08298728A (ja) 充電完了時間表示付き二次電池用充電装置
JPH06333604A (ja) パック電池のタイプを判別する電気機器
KR960027130A (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 제어 장치 및 그 방법
JPH10178747A (ja) 充電器
JPH11187585A (ja) リチウムイオン2次電池充電器および充電方法
JPH05103429A (ja) 電源制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees