JP2776465B2 - 光走査装置におけるfθレンズ系 - Google Patents

光走査装置におけるfθレンズ系

Info

Publication number
JP2776465B2
JP2776465B2 JP62125067A JP12506787A JP2776465B2 JP 2776465 B2 JP2776465 B2 JP 2776465B2 JP 62125067 A JP62125067 A JP 62125067A JP 12506787 A JP12506787 A JP 12506787A JP 2776465 B2 JP2776465 B2 JP 2776465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
polygon mirror
scanning
lens system
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62125067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456412A (en
Inventor
靖 菊地
健一 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP62125067A priority Critical patent/JP2776465B2/ja
Priority to US07/192,617 priority patent/US4846539A/en
Publication of JPS6456412A publication Critical patent/JPS6456412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776465B2 publication Critical patent/JP2776465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光走査装置におけるfθレンズ系に関す
る。 (従来技術) 光走査装置は、光束の走査により情報の書き込みや、
読み取りを行う装置として知られている。このような光
走査装置のうちに、光源からの光束を線状に結像させ、
その線状の結像位置の近傍に反射面を有する回転多面鏡
により、上記光束を等角速度的に偏向し、この偏向光束
を結像レンズ系により走査面上にスポット状に結像させ
て走査面を光走査する方式の装置がある。 回転多面鏡を用いる光走査装置には、面倒れの問題が
あり、また、偏向される光束は角速度が一定となるの
で、走査面の走査が定速的に行われる様に工夫する必要
がある。fθレンズ系は、この、走査面の定速的な走査
を光学的に実現する様にしたレンズ系である。 また、面倒れの問題を解決する方法としては、回転多
面鏡と走査面との間に設けられるレンズ系をアナモフィ
ックとし、副走査方向に関して、回転多面鏡の反射位置
と走査面とを共役関係に結び付ける方法が知られてい
る。 fθレンズ系自体をアナモフィックとし、定速的な走
査と面倒れの問題の解決とを図った物としては、特開昭
59−147316号公報開示のものが知られている。しかし、
このレンズ系は主走査、副走査方向とも、像面湾曲が十
分に補正されていないため、高密度のスポット径を得る
のが難しい。 (目的) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、面倒れの良好な補正ができ、主、副走査方向とも、
像面湾曲が良好に補正され、ビーム結像幅が極めて小さ
く従って、高密度のスポット径を実現できる、新規なf
θレンズ系の提供を目的とする。 (構成) 以下、本発明を説明する。 本発明のfθレンズ系は、光源からの光束を線状に結
像させ、その線状の結像位置の近傍に反射面を有する回
転多面鏡により、上記光束を等角速度的に偏向し、この
偏向光束を結像レンズ系により走査面上にスポット状に
結像させて走査面を光走査する光走査装置において、回
転多面鏡により偏向された光束を走査面上に結像させる
レンズ系である。 このfθレンズ系は以下の如き特徴を有する。即ち、
副走査方向に関して、回転多面鏡の反射位置ち走査面と
を共役関係に結び付ける機能を有し、主走査方向に関し
てfθ機能とを有し、回転多面鏡の側から、走査面側へ
向かって第1、第2の順に配備される、第1および第2
のレンズにより構成される。 上記第1のレンズは、第1面が凹の球面、第2面が凹
のシリンダー面で、負の屈折力を持つアナモフィックな
単レンズであり、第2のレンズは第1面がシリンダー
面、第2面がトーリック面で正の屈折力を持つアナモフ
ィックな単レンズである。回転多面鏡から走査面に向か
ってレンズ面を順次、第1ないし第4レンズ面とし第i
レンズ面(i=1〜4)の曲率半径を偏向面内でRix、
副走査対応方向でRiyとし、主走査方向の焦点距離fMを1
00に規格化するとき、 (I) 0.35<R4x/R1x<0.85 (II) −0.120<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.095 なる条件を満足する。 なお、レンズ面の曲率に関して、Rixは偏向面平行な
断面の曲率半径の成分であり、Riyは光軸を含み偏向面
に直交する断面の、曲率半径成分である。 また、偏向面とは回転多面鏡による、理想的な偏向光
束の主光線の掃引により形成される平面である。また、
レンズ光軸を含み偏向面に直交する平面を以下、偏向直
交面と称する。 さて、第1レンズはさらに詳しく言うと、偏向面での
断面形状は平凹レンズで、偏向直交面での断面形状は両
凹レンズである。第2レンズは偏向面内で平凸レンズ、
偏向直交面でメニスカスレンズである。 さて、上記条件(I),(II)は以下の如き意味を有
する。即ち、条件(I)は、主走査方向の像面湾曲量と
リニアリティ即ちfθ特性とを良好に保つための条件で
あり、条件の範囲を越えると、像面湾曲、fθ特性とも
十分な補正がなされない。 条件(III)は副走査方向の像面湾曲を良好に補正す
る為の条件である。条件(II)の範囲を逸脱すると、副
走査方向の像面湾曲の十分な補正がなされない。 これらの条件の範囲は、fθレンズを用いる光走査装
置の偏向角θによりその適域が異なる。 即ち、2θが64〜65゜のときは、上記R4x/R1x、(1/R
3y)+(1/R4y)が、 (III) 0.35<R4x/R1x<0.7 (IV) −0.115<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.095 であるとき、特に良好なレンズを実現できる。 また、2θが54゜程度のとき、R4x/R1x、(1/R3y)+
(1/R4y)は、 (V) 0.40<R4x/R1x<0.85 (VI) −0.120<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.100 の範囲が好適である。 以下、図面を参照しながら説明する。 第1図は、本発明のfθレンズ系を用いた光走査装置
の1例を説明図的に略示している。また、第2図は、第
1図の光学配置を副走査方向から見た状態、即ち偏向面
内での様子を示している。 光源もしくは光源と集光装置とからなる光源装置1か
らの平行光束は、線像結像光学系たるシリンダーレンズ
2により、回転多面鏡3の反射面4の近傍に線像として
結像する。 回転多面鏡3により反射された光束は、本発明のfθ
レンズ系により、走査面7上にスポット状に結像され、
回転多面鏡3の矢印方向への等速回転に従い、走査面7
を等速的に主走査する。 fθレンズ系は第1レンズ5(以下、単にレンズ5と
いう)と第2レンズ6(以下、単にレンズ6という)と
により構成され、レンズ5は回転多面鏡3の側に、レン
ズ6は走査面7の側に配設される。偏向面内で見ると第
2図に示すように、レンズ5,6によるfθレンズ系は光
源側の無限遠と走査面7の位置とを共役関係に結び付け
ている。これに対し、偏向直交面内で見るとfθレンズ
系は回転多面鏡3の反射位置と走査面7とを略共役関係
に結び付けている。従って、第3図に示すように反射面
4が符号4′で示すように面倒れを生じてもfθレンズ
系による、走査面7上の結像位置は、副走査方向には殆
ど移動しない。従って面倒れは補正される。 さて、回転多面鏡3が回転すると、反射面4は軸3Aを
中心として回転するため、第4図に示すように、反射面
の回転に伴い、線像の結像位置Pと反射面4との間の位
置ずれΔXが生じ、fθレンズ系による線像の共役像の
位置P′は走査面7からΔX′だけずれる。 このずれ量ΔX′はfθレンズ系の副走査方向の横倍
率をβとして、周知の如くΔX′=βΔXで与えられ
る。 偏向面内でレンズ光軸と偏向光束の主光線とのなす角
をθとする時、θと上記ΔXとの関係を示したのが第5
図及び第6図である。 第5図は入射角αを90度とし、回転多面鏡3の内接円
半径Rをパラメーターとして描いている。また、第6図
では、上記内接円半径Rを40mmとし、入射角αをパラメ
ーターとして描いている。 第5,6図から分かるように、ΔXは、内接円半径Rが
大きいほど、また、入射角αが小さいほど大きくなる。 また、反射面の回転に伴う線像の位置と反射面との相
対的な位置ずれは、偏向面内で2次元的に生じ、且つレ
ンズ光軸に対しても非対象に移動する。 従って、第1図の如き光走査装置ではfθレンズ系の
主、副走査方向の像面湾曲を良好に補正する必要があ
る。また、主走査方向に関してはfθ特性が良好に補正
されねばならないことは言うまでもない。 ここで、前述の入射角αにつき説明すると、第7図に
おいて、符号aは回転多面鏡に入射する光束の主光線を
示し、符号bは回転多面鏡3による反射光束がfθレン
ズ系の光軸と平行に成ったときの主光線を示している。
主光線a,bの交点を原点として図のごとくX,Y軸を定め、
回転多面鏡3の回転軸位置座標をXp,Ypとする。 入射角αは、図の如く主光線a,bの交角として定義さ
れる。 前述した、線像位置と反射面との位置ずれ量のΔXの
変動をなるべく少なくする為には周知のごとく、 0<Xp<Rcos(α/2) および、 0<Yp<Rsin(α/2) なる条件をXp,Ypに課せばよい。 (実施例) 以下、具体的な実施例を挙げる。 実施例は全部で13例である。 各実施例において、fMはfθレンズ系の主走査方向に
関する合成焦点距離を表し、この値は、100に規格化さ
れる。また、fSは偏向直交面内での合成焦点距離即ち副
走査方向に関する合成焦点距離を表す。また、θは偏向
角、αは入射角、Rは回転多面鏡の内接円半径を示す。 Rixは回転多面鏡の側から数えてi番目のレンズ面
の、偏向面内の曲率半径、Riyはi番目のレンズ面の偏
向直交面内の曲率半径、diはi番目のレンズ面間距離
を、また、niはi番目のレンズの屈折率を示す。 さらに、K1=R4x/R1x、K2=(1/R3y)+(1/R4y)を
表している。 実施例 1 fM=100,fS=22.135,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
51,K1=0.423,K2=−0.101 i Rix Riy di ni 1 −107.774 −107.774 5.672 1.71221 2 ∞ 61.412 10.966 1.675 3 ∞ −61.412 6.807 4 −45.569 −11.855 実施例 2 fM=100,fS=21.350,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
13,K1=0.423,K2=−0.111 i Rix Riy di ni 1 −107.774 −107.774 5.672 1.71221 2 ∞ 6.705 10.966 1.675 3 ∞ −68.068 6.807 4 −45.569 −10.399 実施例 3 fM=100,fS=22.241,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
32,K1=0.455,K2=−0.109 i Rix Riy di ni 1 −89.623 −89.623 5.181 1.60909 2 ∞ 16.261 10.966 1.60909 3 ∞ −75.631 6.429 4 −40.744 −10.395 実施例 4 fM=100,fS=21.791,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
32,K1=0.455,K2=−0.108 i Rix Riy di ni 1 −89.623 −89.623 5.181 1.60909 2 ∞ 63.53 10.966 1.76605 3 ∞ −63.53 6.429 4 −40.744 −10.83 実施例 5 fM=100,fS=21.271,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
32,K1=0.654,K2=−0.102 i Rix Riy di ni 1 −71.849 −71.849 7.185 1.60909 2 ∞ 16.45 7.185 1.76605 3 ∞ −68.068 7.185 4 −46.983 −11.405 実施例 6 fM=100,fS=20.576,2θ=65゜,α=60゜,R/fM=0.1
32,K1=0.654,K2=−0.101 i Rix Riy di ni 1 −71.849 −71.849 7.185 1.60909 2 ∞ 55.4 7.185 1.76605 3 ∞ −55.4 7.185 4 −46.983 −11.995 実施例 7 fM=100,fS=21.774,2θ=64゜,α=60゜,R/fM=0.1
12,K1=0.481,K2=−0.108 i Rix Riy di ni 1 −95.169 −95.169 4.319 1.71221 2 ∞ 18.792 10.016 1.71221 3 ∞ −55.851 6.59 4 −45.732 −11.114 実施例 8 fM=100,fS=19.674,2θ=54゜,α=60゜,R/fM=0.0
94,K1=0.802,K2=−0.106 i Rix Riy di ni 1 −54.035 −54.035 7.320 1.56195 2 ∞ 8.796 6.597 1.76605 3 ∞ −94.248 6.283 4 −43.348 −10.505 実施例 9 fM=100,fS=20.906,2θ=54゜,α=60゜,R/fM=0.0
94,K1=0.802,K2=−0.105 i Rix Riy di ni 1 −54.035 −54.035 7.320 1.56195 2 ∞ 13.195 6.597 1.76605 3 ∞ −78.540 6.283 4 −43.348 −10.879 実施例 10 fM=100,fS=21.367,2θ=54゜,α=60゜,R/fM=0.0
94,K1=0.468,K2=−0.115 i Rix Riy di ni 1 −86.394 −86.394 4.084 1.60909 2 ∞ 6.563 12.723 1.60909 3 ∞ −72.257 5.655 4 −40.452 −9.927 実施例 11 fM=100,fS=20.271,2θ=54゜,α=60゜,R/fM=0.0
94,K1=0.468,K2=−0.117 i Rix Riy di ni 1 −86.394 −86.394 4.084 1.60909 2 ∞ 4.750 12.723 1.60909 3 ∞ −73.827 5.655 4 −40.452 −9.676 実施例 12 fM=100,fS=21.605,2θ=54゜,α=60゜,R/fM=0.0
94,K1=0.412,K2=−0.115 i Rix Riy di ni 1 −100.531 −100.531 4.084 1.6594 2 ∞ 9.205 13.352 1.60909 3 ∞ −62.832 5.341 4 −41.397 −10.053 第8図ないし第19図に収差図を示す。第8図は実施例
1に関する収差図であり、以下、第9図ないし第19図が
順次、実施例2ないし実施例12に関する収差図である。 但し、第8図ないし第13図は、fM=264.442のときの
収差図で、第14図はfM=268.547のときの収差図であ
り、第15図ないし第19図はfM=318.31のときの収差図で
ある。 また、fθ特性は、周知の如く理想像高をf・θ、実
際の像高をh′とする時 {(h′−f・θ)/(f・θ)}x100% で定義される量である。 収差図における、球面収差は実線で表され、正弦条件
は破線で表されており、これらは主走査方向に関するも
のである。また、像面湾曲は回転多面鏡による反射位置
の変動により、非対称性を示すので、偏向領域全域にわ
たって示してある。実線は副走査方向に関する結像位
置、破線は主走査方向に関する結像位置を示す。 (効果) 以上、本発明によれば、光走査装置における新規なf
θレンズ系を提供できる。このfθレンズ系は、上記の
如き構成となっているので、像面湾曲が主、副走査方向
とも小さく、従って高密度のスポットを実現できる。ま
た、良好なfθ特性とともに、面倒れを良好に補正で
き、しかもレンズ構成が2枚で、長尺のシリンダーレン
ズを使用しないのでコンパクトであり、低コストで実現
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明のfθレンズ系を用いた光走査装置の
1例を要部のみ略示する斜視図、第2図は、第1図の光
学配置の、偏向面上の様子を示す図、第3図は、面倒れ
の補正を説明するための図、第4図ないし第7図は像面
湾曲補正の必要性を説明する為の図、第8図ないし第19
図は収差図である。 1……光源装置、3……回転多面鏡、5……第1レン
ズ、6……第2レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高梨 健一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭57−144515(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.光源からの光束を線状に結像させ、その線状の結像
    位置の近傍に反射面を有する回転多面鏡により、上記光
    束を等角速度的に偏向し、この偏向光束を結像レンズ系
    により走査面上にスポット状に結像させて走査面を光走
    査する光走査装置において、回転多面鏡により偏向され
    た光束を走査面上に結像させるレンズ系であって、 副走査方向に関して、回転多面鏡の反射位置と走査面と
    を共役関係に結び付ける機能を有し、主走査方向に関し
    てfθ機能を有し、 回転多面鏡の側から、走査面側へ向かって第1、第2の
    順に配備される、第1および第2のレンズにより構成さ
    れ、 上記第1のレンズは第1面が凹の球面、第2面が凹のシ
    リンダー面で、負の屈折力を持つアナモフィックな単レ
    ンズであり、第2のレンズは第1面が凹のシリンダー
    面、第2面が凸のトーリック面で、正の屈折力を持つア
    ナモフィックな単レンズであって、 回転多面鏡から走査面に向かってレンズ面を順次、第1
    ないし第4レンズ面とし第iレンズ面(i=1〜4)の
    曲率半径を偏向面内でRix,副走査対応方向でRiyとし、
    主走査方向の焦点距離fMを100に規格化するとき、 (I) 0.35<R4x/R1x<0.85 (II) −0.120<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.095 なる条件を満足することを特徴とする、fθレンズ系。 2.特許請求の範囲第1項において、R4x/R1x、(1/R3
    y)+(1/R4y)が、 (III) 0.35<R4x/R1x<0.7 (IV) −0.115<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.095 なる条件を満足することを特徴とする、fθレンズ系。 3.特許請求の範囲第1項において、R4x/R1x、(1/R3
    y)+(1/R4y)が、 (V) 0.40<R4x/R1x<0.85 (VI) −0.120<(1/R3y)+(1/R4y)<−0.100 なる条件を満足することを特徴とする、fθレンズ系。 4.特許請求の範囲第2項において、 光束を等角速度的に偏向させる回転多面鏡は、 その内接円半径をR、光源側から回転多面鏡に入射する
    光束の主光線:aと、回転多面鏡による反射光束がfθレ
    ンズ系の光軸と平行に成ったときの主光線:bとがなす角
    をαとし、上記主光線:a,bの交点を原点とし、主光線:b
    に合致させてX軸を、このX軸に直交させてY軸を取
    り、上記主光線:bの進行方向逆向きをX軸の正方向と
    し、光源から遠ざかる方向をY軸の正方向として、回転
    多面鏡の回転中心軸の座標をXp,Ypとするとき、Xp,Yp、
    上記角:α、上記内接円半径:Rが、 (VII−1) 0<Xp<Rcos(α/2) (VII−2) 0<Xp<Rsin(α/2) (VII−3) α=60度 なる条件を満足し、 fθレンズ系の主走査方向の焦点距離:fMと上記内接円
    半径:Rが、 (VIII) R/fM=0.132 を満足することを特徴とする、fθレンズ系。
JP62125067A 1987-05-12 1987-05-22 光走査装置におけるfθレンズ系 Expired - Lifetime JP2776465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125067A JP2776465B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-22 光走査装置におけるfθレンズ系
US07/192,617 US4846539A (en) 1987-05-12 1988-05-11 Fθ lens system for use in light scanning device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11494087 1987-05-12
JP62-114940 1987-05-12
JP62125067A JP2776465B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-22 光走査装置におけるfθレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456412A JPS6456412A (en) 1989-03-03
JP2776465B2 true JP2776465B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=26453579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125067A Expired - Lifetime JP2776465B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-22 光走査装置におけるfθレンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4846539A (ja)
JP (1) JP2776465B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702992B2 (ja) * 1987-12-14 1998-01-26 株式会社日立製作所 高解像度光ビーム走査装置
JPH01224721A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US5015050A (en) * 1988-12-22 1991-05-14 Ricoh Company, Ltd. Fθ lens system in optical scanner
JP2718735B2 (ja) * 1989-01-13 1998-02-25 株式会社リコー 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2804512B2 (ja) * 1989-05-31 1998-09-30 株式会社リコー 光走査装置におけるfθレンズ系
JPH0792543B2 (ja) * 1990-03-01 1995-10-09 キヤノン株式会社 レーザ走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US5781325A (en) * 1994-12-19 1998-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical scanning apparatus
US6445483B2 (en) * 1996-07-01 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus
JP3466863B2 (ja) * 1996-12-19 2003-11-17 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
JP2000187172A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置
KR101101616B1 (ko) * 2009-11-26 2012-01-02 현대하이스코 주식회사 소음을 저감한 파이프 이송 장치
JP2015014717A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 富士フイルム株式会社 走査光学系、光走査装置および放射線画像読取装置
CN111059488B (zh) * 2018-10-15 2022-03-15 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 照明装置及照明系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554019A (en) * 1978-06-22 1980-01-12 Canon Inc Light deflector
JPS57144515A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Canon Inc Scan optical system having fall compensating function
JPS6068317A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Canon Inc レ−ザビ−ムプリンタの光学走査装置
JPS60156033A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査光学系
JPH0743467B2 (ja) * 1985-04-22 1995-05-15 旭光学工業株式会社 走査光学系
JPS61194415A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Ricoh Co Ltd 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4846539A (en) 1989-07-11
JPS6456412A (en) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776465B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JPH0782157B2 (ja) 面倒れ補正機能をもつ走査光学系
JPH0338572B2 (ja)
JPH0535406B2 (ja)
JP2563260B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2584640B2 (ja) レーザービームプリンタ等の走査光学系
JPH0727123B2 (ja) 面倒れ補正走査光学系
JP2718735B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2550153B2 (ja) 光走査装置
JP2804512B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2994799B2 (ja) 走査結像レンズ系および光走査装置
JPH07119897B2 (ja) 光走査装置
JP2945097B2 (ja) テレセントリックなfθレンズ
JP3034565B2 (ja) テレセントリックなfθレンズ
JP2738857B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2834793B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2986949B2 (ja) 光走査装置における結像レンズ系
JP2718743B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2774546B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2856491B2 (ja) 光走査装置のfθレンズ
JPS6321619A (ja) 面倒れ補正走査光学系
JP2635604B2 (ja) 光走査装置
JP2877390B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2774586B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP3364525B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10