JP2775033B2 - アルドール縮合触媒の賦活及び再生法 - Google Patents

アルドール縮合触媒の賦活及び再生法

Info

Publication number
JP2775033B2
JP2775033B2 JP1219499A JP21949989A JP2775033B2 JP 2775033 B2 JP2775033 B2 JP 2775033B2 JP 1219499 A JP1219499 A JP 1219499A JP 21949989 A JP21949989 A JP 21949989A JP 2775033 B2 JP2775033 B2 JP 2775033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aldol condensation
activation
regeneration
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1219499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380941A (ja
Inventor
雅光 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP1219499A priority Critical patent/JP2775033B2/ja
Publication of JPH0380941A publication Critical patent/JPH0380941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775033B2 publication Critical patent/JP2775033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルドール縮合のための塩基性触媒の賦活
及び再生法に関する。
従来の技術 アセトンをアルドール縮合させて、ジアセトンアルコ
ールを製造する方法は、例えば、特公昭61−16257号公
報に記載されているように既に知られている。通常は、
連続運転が行なわれる。このようなアルドール縮合のた
めの触媒としては、通常、塩基性固体触媒が好ましく用
いられており、例えば、アルカリ土類金属、これらを種
々の担体に担持させてなる固体触媒又は塩基性イオン交
換樹脂等が用いられる。
ここに、かかる触媒が高活性であるためには、触媒の
固体表面が多孔質であることが望ましく、そのために、
従来、通常、触媒を常圧下、温水又は熱水にて洗浄する
ことによつて、賦活がなされているが、処理に長時間を
要しながら、活性化のレベルは低い。同様に、活性の低
下した触媒も、通常、上記のようにして、再生処理し
て、再使用されている。しかし、このように、再生に長
時間を必要とするときは、生産能力の低下を招き、延い
ては、ジアセトンアルコール製造の経済性に有害な影響
を与える。
上記以外の賦活及び再生法としては、例えば、特公昭
47−18731号に、少量の水を含有させたアセトンで触媒
を処理する方法が記載されている。
発明が解決しようとする課題 本発明は、従来のアルドール縮合のための塩基性触媒
の賦活及び再生における上記した問題を解決するために
なされたものであつて、触媒を短時間に高活性化するこ
とができる賦活及び再生法を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明によるアルドール縮合触媒の賦活及び再生法
は、アルドール縮合のための塩基性触媒を加圧下に120
〜180℃の温度にて熱水にて処理することを特徴とす
る。
本発明においては、アルドール縮合の工業的な実施を
考慮して、反応生成物と触媒との分離及び触媒の循環再
利用が容易である等の点から、触媒としては、水不溶性
乃至は難溶性の塩基性固体触媒を用いることが好まし
い。
このような水不溶性乃至は難溶性の塩基性固体触媒と
しては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、酸化マグ
ネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化
バリウム等のアルカリ土類金属含有塩基性化合物、これ
らアルカリ土類金属含有塩基性化合物を種々の担体に担
持させてなる触媒、塩基性イオン交換樹脂等を挙げるこ
とができる。特に、本発明の方法は、アルカリ土類金属
含有塩基性化合物、これらアルカリ土類金属含有塩基性
化合物を種々の担体に担持させてなる触媒の賦活及び再
生に有利である。
本発明によれば、かかる触媒を加圧下に120〜180℃の
温度にて熱水に接触させることによつて、触媒を高活性
化することができる。処理温度は、好ましくは、140〜1
80℃の温度である。処理圧力は、触媒を上記のように所
謂スチーミングすることができる常圧を越える圧力であ
れば、特に、限定されるものではないが、好ましくは、
2〜10kg/cm2であり、特に好ましくは、3〜10kg/cm2
ある。また、処理時間は、一般的には、長いほど、活性
のレベルは上昇するが、過度に長時間処理しても、活性
化のレベルが飽和する傾向にあり、経済性の点からも好
ましくないので、通常は、4〜20時間、好ましくは、8
〜20時間である。
このように、触媒を密閉容器中にて高温高圧下に熱水
処理した後、冷却し、水洗、アセトン洗浄すれば、高活
性に賦活又は再生された触媒を得ることができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、アルドール縮合のた
めの塩基性固体触媒を高温高圧下に熱水処理することに
よつて、短時間にて高活性に賦活又は再生することがで
きる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は
これら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜4 水酸化カルシウムをバインダーにて焼結し、粉砕し、
粒状とした塩基性固体触媒20gと純水28.5gとを200ml容
量SUS製反応器に仕込み、密閉した。予め所定の温度に
保持した油槽中に所定時間、反応器を浸漬して加熱し
た。この後、反応器を冷却し、触媒を取出し、水洗、ア
セトン洗浄して、賦活触媒を調製した。
このようにして得た触媒10gとアセトン100gとを撹拌
機を備えた200ml容量ガラス製反応器に仕込み、撹拌速
度350rpm、反応温度−5℃にて1時間反応させて、得ら
れた反応液中のジアセトンアルコール濃度を調べること
によつて、触媒の活性を評価した。結果を第1表及び第
1図に示す。
この結果から明らかなように、本発明によれば、短時
間での処理によつて、高活性に賦活された触媒を得るこ
とができる。100℃で20時間の熱水処理による活性化の
レベルを、本発明によれば、180℃で2時間、140℃で6
時間の処理によつて達成することができる。
実施例7 実施例1に記載した触媒を用いて、アセトンのアルド
ール縮合を連続して行なつた。反応は、容量80mlのジヤ
ケツト付きガラス製反応容器に上記触媒80mlを充填し、
一定濃度のアセトンを原料として、固定床連続流通方式
(ダウンフロー)にてLHSV3.0にて行なつた。
その結果、先の実施例におけるように、反応液のジア
セトンアルコール濃度で評価した活性が6重量%まで低
下した触媒を前述したように140℃で6時間及び180℃で
4時間、熱水処理して、触媒を再生した。
これら再生触媒を用いて、先の実施例と同じ条件下に
アセトンのアルドール縮合を行なつたところ、それぞれ
活性は11.02重量%及び11.40重量%であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アルドール縮合のための塩基性固体触媒を所
定温度で所定時間、熱水処理して賦活し、これを用いて
アセトンをアルドール縮合させたときの処理温度及び時
間と、反応液中のジアセトンアルコール濃度との関係を
示すグラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルドール縮合のための塩基性触媒を加圧
    下に120〜180℃の温度にて熱水にて処理することを特徴
    とするアルドール縮合触媒の賦活及び再生法。
JP1219499A 1989-08-25 1989-08-25 アルドール縮合触媒の賦活及び再生法 Expired - Lifetime JP2775033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219499A JP2775033B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 アルドール縮合触媒の賦活及び再生法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219499A JP2775033B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 アルドール縮合触媒の賦活及び再生法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380941A JPH0380941A (ja) 1991-04-05
JP2775033B2 true JP2775033B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16736416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219499A Expired - Lifetime JP2775033B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 アルドール縮合触媒の賦活及び再生法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775033B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101641317B (zh) * 2007-03-22 2014-05-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 醇醛缩合反应
KR100935309B1 (ko) * 2009-04-10 2010-01-06 김환식 세라믹부를 갖춘 유리용기 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380941A (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2475155A (en) Process of producing a supported platinum metal catalyst
JPH0546252B2 (ja)
US4786743A (en) Silver catalyst and a process for preparing same
US3974227A (en) Acid extracted-alkalized/carbon catalyst support with coordination complex catalyst and method of manufacture
JPS5828209B2 (ja) シヨクバイヨリセイブンゲンソオカイシユウスル ホウホウ
JP2775033B2 (ja) アルドール縮合触媒の賦活及び再生法
US4021371A (en) Process for the preparation of metal oxide catalysts and metal oxide supported catalysts
JPH0617160A (ja) 使用済み触媒からのレニウムの回収方法
JPS58219132A (ja) シクロヘキサノ−ル及びシクロヘキサノンの製法
US4274980A (en) Chitin- and chitosan-based immobilized metal catalysts
JP3726504B2 (ja) 触媒の再生方法及び再生触媒を用いる水素化方法
US3284351A (en) Water purification method
JPS59204145A (ja) カルボニル化合物の製造方法
US3793231A (en) Preparation of silver catalysts for the production of ethylene oxide
US4363752A (en) Catalyst of activated copper-zinc alloy and its use in hydrating acrylonitrile
KR930001708B1 (ko) 니켈/알루미나촉매의 제조방법
JP3089023B2 (ja) ラネー銅触媒の再生方法
JP2762591B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
WO1991004960A1 (en) Process for the preparation of dihidroxy esters
US2339929A (en) Preparation of catalysts
JP3083463B2 (ja) 湿式酸化処理用触媒の再生方法
GB2033776A (en) Catalyst for the production of ammonia
JP2001002604A (ja) ジオール類の製法
US2191464A (en) Certificate op correction
US4182916A (en) Method for the production of 6-hydroxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Effective date: 20080521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627