JP2774443B2 - 電気設備の地絡監視方法及び装置 - Google Patents

電気設備の地絡監視方法及び装置

Info

Publication number
JP2774443B2
JP2774443B2 JP5337242A JP33724293A JP2774443B2 JP 2774443 B2 JP2774443 B2 JP 2774443B2 JP 5337242 A JP5337242 A JP 5337242A JP 33724293 A JP33724293 A JP 33724293A JP 2774443 B2 JP2774443 B2 JP 2774443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
equation
phase
circuit
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5337242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07198772A (ja
Inventor
松太郎 佃
善和 井上
Original Assignee
財団法人 関西電気保安協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人 関西電気保安協会 filed Critical 財団法人 関西電気保安協会
Priority to JP5337242A priority Critical patent/JP2774443B2/ja
Publication of JPH07198772A publication Critical patent/JPH07198772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774443B2 publication Critical patent/JP2774443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一線地絡、特に事故
に至る前の微地絡が発生したとき、活線状態でその位置
の地絡抵抗を測定して、電気設備の管理及び予防保全を
行なう地絡抵抗測定方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】配電系統等では、地絡事故等を未然に防
止するため電気設備の絶縁性能の管理を的確に行なう必
要がある。絶縁性能劣化の多くは、一線地絡の進行によ
って起こるので、一線地絡時の地絡点の地絡抵抗を測定
することが、管理上最も好ましい。しかし、従来は活線
状態で地絡抵抗を測定する方法がなかった。これは、配
電線に残留電圧が多く存在し変動するのが主要因であ
る。また、電気設備の構内対地静電容量が存在するの
で、実際の地絡による地絡電流か、残留電圧の変動によ
り構内対地静電容量に流れ込む電流なのか、不明確にな
ることも、その理由である。
【0003】したがって、従来は、地絡保護継電器を用
い、地絡事故の発生時に、事故設備をトリップさせると
いう事後対応をしている。この継電器は、配電を中止し
なければならないようなレベルの地絡に対してのみ作動
するため、それ以前の絶縁性能劣化の程度を知ることは
できず、電気設備の予防保全を適切に行なうことは困難
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
【数9】 検出して、その予兆検出前後の波形を記録する装置(特
公平5−66379 電気設備の地絡監視装置)を先に
提案している。この装置は、記録波形の特徴から、その
地絡の種類を知ることにより、絶縁劣化の場所を推定
し、事故発生前の補修を可能とするものである。
【0005】しかし、この装置は、高感度な検出ができ
る反面で、 配電線路内の不平衡に起因する残留電圧
の影響が大きいとき、地絡発生場所が構内か構外か確定
できない場合がある。 誘導雷による記録波形が多
く、微地絡(気中放電)波形と擬似し区別できないとい
う課題を残していた。
【0006】つまり、この装置は、記録波形から不良原
因・不良箇所の推定が容易にできるものの、それが構内
の絶縁劣化であって実際に補修が必要な絶縁劣化である
ことを確定できないという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、残留電圧の影響を受け
ないで、構内構外の判別を確実に行いながら、地絡点の
地絡抵抗を測定できる方法及び装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、3相不平衡配
電系統において、零相電流センサZCTを設置した責任
分界点より負荷側の地絡抵抗Rg(≒地絡インピ−ダン
ス)を活線状態で測定する方法、及びこれを実施する装
置として、次のものを提供する。
【0009】以下に列挙するは本発明の基本的測定方
法、及びはこの測定方法におい
【数10】
【数11】
【0010】
【数12】
【数13】
【数14】 によって求めることを特徴とする電気設備の地絡監視方
法。
【0011】
【数15】
【0012】
【数16】
【0013】
【数17】
【0014】 所定測定点に設けた零相電流センサ及
び電圧センサと、測定対象の電路から分岐した電源線か
ら得た電圧から電源同期信号を作成するPLL回路と、
この電源同期信号に従って上記各センサの出力をA/D
変換してサンプリングするサンプリング回路と、このサ
ンプリング信号をフーリエ変換し、その商用周波数成分
の実効値(大きさ)と位相を算出するフーリエ変換回路
と、このフーリエ変換出力値から複素数演算によって上
記〜のいずれか1つの方法を実行して、測定系統の
負荷側の地絡抵抗を算出する演算回路とを具備した電気
設備の地絡監視装置。
【0015】
【数18】
【0016】
【数19】
【0017】
【数20】
【0018】 の基本構成において、算出したRg
D/A変換し、Rgに対応した直流電圧出力を行い、ペ
ンレコーダ等の記録計への記録を可能にする。
【0019】なお、上記〜の構成のの基本構成へ
の組込みは任意で、1つ以上の組み合わせが可能であ
る。
【0020】
【作用】上記〜の構成は次の作用を持つ。の基本
的測定方法は、系統の残留分を無視できる計算方式の採
用により、地
【数21】
【数22】 の方法は、地絡相の相電圧Egを検出する必要をなく
したもので、測定を簡略化できる。
【0021】の装置は、上記〜の方法を、PLL
回路、フーリエ変換回路、複素数の演算回路を採用した
構成によって実施し、地絡抵抗Rgを高精度に算出す
る。はの装置における零相電圧と零相電流の地絡前
後の値の具体的な決定方式であり、この方式で実際に地
絡抵抗Rgの測定が可能なことが確認されている(図7
〜図14)。
【数23】
【数24】 は、電気設備の地絡抵抗Rgの経時的変化を記録・表
示して、地絡抵抗Rgの変化を、視覚的に捕らえ易く
し、実用的価値を高める。
【0022】
【実施例】本発明は、予防保全をしようとする構内で一
線地絡による絶縁劣化が起こった
【数25】 地絡抵抗Rgを算出しようとするものである。
【0023】
【数26】 に示す不平衡配電線路の等価回路から導く。この図は3
相3線6600v系統を想定したもので、変電所の変圧
器1から、配電線路2を通して構内電気設備3に給電す
る電力系統を表わしている。零相電流センサZCTは、
責任分界点(構内への引き込み位置)に設置される。な
お、以下の式で負荷電流は無視するので、構内負荷は省
略してある。各部分の電圧等は、以下のように定義され
る。
【数27】
【0024】
【数28】
【0025】
【数29】
【数30】
【0026】
【数31】 となる。
【0027】
【数32】
【数33】
【0028】上記(9)(10)(10')式は、地絡相がa相、b
相、c相のいずれであるかを知らな
【数34】
【0029】
【数35】
【数36】
【0030】
【数37】
【0031】
【数38】
【0032】
【数39】 たは、構外の地絡現象とみなせる。Pa, Pb, Pc(位
相)を常時監視することにより構内で発生した真の地絡
現象と地絡相の判定が可能になる。
【0033】
【数40】 となる。
【0034】
【数41】
【0035】
【数42】
【数43】
【0036】
【数44】
【0037】
【数45】
【0038】次に、一線地絡抵抗(Rg)の計算方法を
導く。
【数46】
【0039】
【数47】
【0040】
【数48】
【数49】
【0041】
【数50】
【0042】以上に、本願発明の測定方法を説明した。
【0043】
【数51】
【0044】次に、上記方法を実際に実施するための装
置(請求項5〜9に対応)を説明する。
【0045】図3は請求項2の発明を実施するための構
成を示す。図3は、零相電流センサZCTの他に、各相
に対地電圧センサPTを設け各相
【数52】
【数53】 この検出を行なう、A/D変換回路5とフーリエ変換回
路6は、本測定器の電源7からPLL回路8が作成する
電源同期信号に従って動作する。すなわちA/D変換の
サンプリングタイミングは電源同期信号を逓倍したクロ
ック信号(例えば1サイクル期間を256分割する)に
したがって行われ、フーリエ変換回路6の1回の演算周
期は、この電源同期信号によって商用周波の1サイクル
期間に決定される。本発明の主たる検出対象である微地
絡波形は、気中放電を伴う場合が多く一般的には地絡発
生時から約3サイクルまでは、高周波成分(パルス電
流)を含んでいる。そこで、上記フーリエ変換では、地
絡故障に関係する商用周波数の実効値
【数54】 1サイクル毎に高速演算可能なDFT積算を行って複素
数として出力させている。
【0046】
【数55】 例では、本装置が前回測定した地絡抵抗Rgの大きさを
条件とする次の方式を採用している。
【0047】(イ) Rg=∞のとき
【数56】
【0048】(ロ) Rg<1[MΩ]
【数57】
【0049】(ハ) Rg復帰時
【数58】
【数59】
【0050】
【数60】
【0051】
【数61】 デジタル値として直接表示される他、出力用のD/Aコ
ンバータ10を用いて、ペンレコーダ等の記録計に入力
可能なアナログ形式でも行われ、経時的変化を視
【数62】 きは、微地絡又は地絡の予兆が検出されたことになるの
でトリガ信号を同時に出力させる。このトリガ信号は、
例えば、本発明の前提技術として既に説明した電気設備
の地絡監視装置(特公平5−66379)に入力され、
その時点の前後所定期間の波形を記録として残させ、本
発明装置と連携動作させるのに使用される。
【0052】図4は請求項3の発明を実施するための構
成を示す。この構成は、図3の構成で各相に、3相の対
地電圧センサPT(電圧変成器)を使用していたのに代
えて、線間電圧センサPTと零相電圧センサZPDを系
統に接続している。この構成は、位相条件の判定に上記
(12') 式を用いる他は、図3で説明したものと同様であ
る。
【0053】図5は請求項4の発明を実施するための構
成を示す。
【数63】 から得ることにより、零相電流センサZCTと零相電圧
センサZPDのみを設け、系統の線間電圧及び対地電圧
の検出を不要としている。測定装置がつながれる電源線
は、通常、測定対象とする系統から分岐したもので、そ
の系統の線間電圧
【数64】 を容易に知ることができるものであるため、(12')式を
用いた位相判定ができる。なお、位相判定に(12)式を用
いるときは、線間電圧と対地電圧には一定の位相
【数65】 所定角だけ移相して基準位相角として用いる。
【0054】上記本発明装置を実際に試作し、一線地絡
の実験を行なったところ次のような結果が得られた。
【0055】一線地絡実験は商用電路ではできないの
で、図6のような模擬電気室を作成し、本発明装置を接
続して行った。この試験に用いた装置は図5で説明した
装置である。実験結果は、図7〜図10に示すように、
g=250〜1000[kΩ]の範囲で±15%以下の
確度が得られた。この実験結果をペンレコーダによって
記録した波形は、図11〜図14(図7〜図10に夫々
対応)に示すようになる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、一線地絡抵抗値
(Rg)を常時連続監視し、レコーダ記録を可能にし、
活線状態で3相不平衡系統の地絡抵抗を測定できるよう
になった。電気設備の予防保全の万全を期すことができ
る。
【0057】また、本発明は構内地絡によるRgの低下
のみを、構外地絡及び誘導雷等と区別して検出するの
で、これをトリガとして本出願人の先の出願に係る地絡
監視装置に送ることにより、同装置の欠点を補い、双方
の特徴を生かすことができる。すなわち、本発明装置に
よって構内地絡と確認された現象のみ、その前後の零相
【数66】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の地絡抵抗測定方法を導くために使
用した一線地絡した3相不平衡電路の系統図
【図2】 地絡相の判定を説明するために示したa相地
絡時の電圧ベクトル円軌跡
【図3】 本発明方法を実施する監視装置の基本構成図
【図4】 零相電圧センサを使用せず、対地電圧センサ
を設けた、この発明の監視装置の第2の実施例を示す図
【図5】 測定装置の電源を利用して、地絡相を特定す
るための基準位相を求めるこの発明の監視装置の第3の
実施例を示す図
【図6】 図5に示す装置によって実験を行なった模擬
実験室を示す図
【図7】 図5に示す装置による実験結果を示す図(構
外平衡時)
【図8】 図5に示す装置をよる実験結果を示す図(構
外a相不平衡時)
【図9】 図5に示す装置をよる実験結果を示す図(構
外b相不平衡時)
【図10】 図5に示す装置をよる実験結果を示す図
(構外c相不平衡時)
【図11】 図5に示す装置によりペンレコーダに記録
した実験結果を示す図(構外平衡時)
【図12】 図5に示す装置によりペンレコーダに記録
した実験結果を示す図(構外a相不平衡時)
【図13】 図5に示す装置によりペンレコーダに記録
した実験結果を示す図(構外b相不平衡時)
【図14】 図5に示す装置によりペンレコーダに記録
した実験結果を示す図(構外c相不平衡時)
【符号の説明】
1 変電所の変圧器 2 配電線路 3 構内電気設備 5 A/D変換回路 6 フーリエ変換回路 7 測定対象とする配電系統内の電線に接続されるこの
発明の電源回路 8 PLL回路 9 演算回路 ZCT 零相電流センサ ZPT 零相電圧センサ PT 対地電圧センサ

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相不平衡配電系統において、零相電流
    センサZCTを設置した責任分界点より負荷側の一線地
    絡時の地絡抵抗Rgを活線状態で測定する方法であっ
    て、 【数1】 【数2】
  2. 【請求項2】 【数3】
  3. 【請求項3】 【数4】
  4. 【請求項4】 【数5】
  5. 【請求項5】所定測定点に設けた零相電流センサ及び電
    圧センサと、測定対象の電路から分岐した電源線から得
    た電圧から電源同期信号を作成するPLL回路と、この
    電源同期信号に従って上記各センサの出力をA/D変換
    してサンプリングするサンプリング回路と、このサンプ
    リング信号をフーリエ変換し、その商用周波数成分の実
    効値(大きさ)と位相を算出するフーリエ変換回路と、
    このフーリエ変換出力値から複素数演算によって請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の方法を実行して、測定系
    統の負荷側の地絡抵抗を算出する演算回路とを具備した
    ことを特徴とする電気設備の地絡監視装置。
  6. 【請求項6】 【数6】
  7. 【請求項7】 【数7】 とにより、構内で発生した真の地絡現象の判定、及び地
    絡相の特定を行うことを特徴とする請求項5又は6に記
    載の電気設備の地絡監視装置。
  8. 【請求項8】 【数8】
  9. 【請求項9】算出したRgをD/A変換し、Rgに対応し
    た直流電圧出力を行い、ペンレコーダ等の記録計への記
    録を可能にしたことを特徴とする請求項5〜8に記載の
    電気設備の地絡監視装置。
JP5337242A 1993-12-28 1993-12-28 電気設備の地絡監視方法及び装置 Expired - Lifetime JP2774443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337242A JP2774443B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気設備の地絡監視方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337242A JP2774443B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気設備の地絡監視方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198772A JPH07198772A (ja) 1995-08-01
JP2774443B2 true JP2774443B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=18306783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337242A Expired - Lifetime JP2774443B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気設備の地絡監視方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256757B2 (ja) * 2008-02-05 2013-08-07 Jfeスチール株式会社 微地絡検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07198772A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101272130B1 (ko) 절연 모니터링 방법 및 장치
Tayjasanant et al. A resistance sign-based method for voltage sag source detection
US5600248A (en) Fault distance locator for underground cable circuits
JP4137535B2 (ja) 避雷器の動作監視装置
Baldwin et al. Directional ground-fault indicator for high-resistance grounded systems
KR100725857B1 (ko) 접지선 전류를 이용한 접지저항 측정 장치
JP5444122B2 (ja) 非接地系電路の地絡検出装置とこれを用いた地絡保護継電器及び地絡検出方法
JP4914306B2 (ja) 故障点標定方法および故障点標定システム
JP2774443B2 (ja) 電気設備の地絡監視方法及び装置
JP2007159318A (ja) 地絡方向検出装置
CN103454561B (zh) 一种配电网单相接地故障定位方法
JP3260982B2 (ja) 高調波測定解析システム
KR101103513B1 (ko) 동기발전기의 이상 유무 진단방법
JP2609793B2 (ja) 電気設備の地絡監視装置
CN1097732C (zh) 一种雷击检测评价方法及其设备
CN112285508B (zh) 一种用于高压电力电缆局部放电的定位方法
Livie et al. The application of on-line travelling wave techniques in the location of intermittent faults on low voltage underground cables
KR100262571B1 (ko) 전자 파워 스티어링 실차 성능 시험장치
JP7341070B2 (ja) 地絡点標定システム及びその方法
KR20040050099A (ko) 에프에프티를 이용한 실시간 전력계통 진동 감시장치
CN108535678A (zh) 基于相频特性的故障指示器同步精度测试方法
CN112051486B (zh) 一种利用首端故障时刻计算系统电容电流的方法
de Freitas A brief history of fault location in transmission lines
Kim et al. Location of underground cable transitory faults
EP1198717B1 (en) Apparatus and method for fault detection on conductors

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term