JP2007159318A - 地絡方向検出装置 - Google Patents

地絡方向検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159318A
JP2007159318A JP2005353788A JP2005353788A JP2007159318A JP 2007159318 A JP2007159318 A JP 2007159318A JP 2005353788 A JP2005353788 A JP 2005353788A JP 2005353788 A JP2005353788 A JP 2005353788A JP 2007159318 A JP2007159318 A JP 2007159318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
phase
zero
power supply
phase current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005353788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020508B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakada
一夫 中田
Takeshi Hotta
剛 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Hokuriku Electric Power Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Power Co filed Critical Hokuriku Electric Power Co
Priority to JP2005353788A priority Critical patent/JP5020508B2/ja
Publication of JP2007159318A publication Critical patent/JP2007159318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020508B2 publication Critical patent/JP5020508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】正確で簡素な地絡方向検出装置の提供。
【解決手段】配電設備に設置する検出部1に、零相電流検出手段4及び電源電圧検出手段5と地絡事故と判定した際の零相電流、電源電圧を同期保存する地絡判定手段6とを備え、前記検出部1で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部2に、変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データを受信するための通信手段3を備えると共に、地絡判定手段6が保存した零相電流と電源電圧との位相差と前記地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段7を備え、前記地絡方向判定手段7が位相算定モジュール8と判定モジュール9を具備する地絡方向検出装置。
【選択図】図1

Description

配電線に間欠的な地絡が発生している場合、地絡点の位置を絞り込むために、地絡点の方向が電源側か負荷側かを判定するための装置(以下、地絡方向検出装置)、及びその検出方法に関する。
配電用変電所の変圧器には、通常、複数の配電線が接続されており地絡が発生した場合、各配電線から一様に地絡点に向かって零相電流が流れる(図2参照)。この地絡が間欠的で巡視等で地絡箇所が発見できない場合、地絡点の位置を絞り込むために、地絡点の方向が電源側か負荷側かを判定するための地絡方向検出装置を設置する。
また、配電線において、地絡が発生したかを判定する手段は、当該配電線に電気を供給する変電所に設置された地絡継電器により、当該配電線に地絡が発生したかどうかを検出しており、前記地絡継電器が動作して初めて前記巡視等を開始する。一般的には、前記地絡継電器が動作した場合、地絡が発生した相(以下、地絡発生相と記す。)を表示する。
従来、前記地絡方向検出装置は、配電線の零相電圧および零相電流を測定する機能を必要とし、前記零相電圧と零相電流の位相差を比較することにより、地絡点が装置の電源側か負荷側かを判定していた。(例えば、下記特許文献1参照)
特開平5−22852号公報
配電線において、零相電圧を測定するためには、零相電圧測定装置を新たに設置する必要があり、装置および工事費が高額になると言う問題がある。しかも、装置を設置したい柱に他に多くの機器が取り付けられている場合においては、新たに零相電圧測定装置を設置できないという問題もあった。
また、零相電圧を測定する装置を省略する手段として、1相の対地電圧を観測し、その時間変化データに基づいて地絡方向を決定する手法も考案されているが、この手法では、地絡発生時に、負荷の変化による電圧変動や、変電所もしくは配電線途中に設置された電圧調整装置の動作に伴う電圧変動が発生した場合、対地電圧も変動するため、地絡方向を決定できないという問題点があり、さらに、零相電圧測定装置の代わりに、1相の対地電圧を低圧に変圧する変圧器が別途必要となり、装置を設置したい柱に他に多くの機器が取り付けられている場合においては設置できないという問題点は解決されない(前記特許文献1参照)。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、地絡発生時に変電所において検出された地絡発生相のデータを基に、零相電圧測定装置を用いないで、開閉器等に内蔵された零相電流を測定できる装置のみにより、地絡方向を検出できる装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために為された本発明による地絡方向検出装置は、配電設備に設置する検出部と、当該検出部で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部とからなり、当該検出部に、零相電流検出手段及び電源電圧検出手段と、前記零相電流検出手段により配電線から取り込んだ零相電流の大きさを所定の閾レベルと比較して地絡事故の有無を判定すると共に、地絡事故と判定した際の零相電流、及び前記零相電流と同時に検出された電源電圧を同期保存する地絡判定手段とを備え、前記判定部に、変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データを受信するための通信手段と、地絡事故と判定した地絡判定手段が保存した零相電流と電源電圧との位相差と、前記地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段を備え、前記地絡方向判定手段が、地絡事故と判定した地絡判定手段が保存した零相電流と電源電圧との位相差から、前記地絡が発生した相の電圧を基準とした零相電流の位相を算定する位相算定モジュールと、当該算定位相により、地絡点が装置の電源側にあるか負荷側にあるかを判定する判定モジュールを具備することを特徴とする。
尚、前記地絡発生相データは、地絡方向検出装置が可搬型であることが一般的であることから、常設の通信線ではなく、無線にてデータを伝送する方法がより簡便である。又、当該地絡方向検出装置を、検出部と判定部で分割する構成を採り、検出部を配電設備に設置して、判定部を設備管理担当事業所に設置し得る様に下記の構成を持った地絡方向検出装置とすることも出来る。
即ち、配電設備に設置する検出部と、当該検出部で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部とからなり、当該検出部に、零相電流検出手段及び電源電圧検出手段と、前記零相電流検出手段により配電線から取り込んだ零相電流の大きさを所定の閾レベルと比較して地絡事故の有無を判定すると共に、地絡事故と判定した際の零相電流、及び前記零相電流と同時に検出された電源電圧を同期保存する地絡判定手段と、地絡事故と判定した地絡判定手段が保存した零相電流及び前記電源電圧を前記判定部へ送信する為の通信手段を備え、前記判定部に、前記検出部から送信された零相電流及び電源電圧並びに変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データを受信するための通信手段と、当該通信手段を介して受けた前記零相電流及び電源電圧並びに地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段を備え、前記地絡方向判定手段が、前記零相電流と電源電圧との位相差から、前記地絡が発生した相の電圧を基準とした零相電流の位相を算定する位相算定モジュールと、当該算定位相により、地絡点が装置の電源側にあるか負荷側にあるかを判定する判定モジュールを具備する地絡方向検出装置である。
具体例としては、前記判定モジュールが、前記算定位相が180度から270度を含む範囲にある場合を地絡点が装置の電源側に存在すると判定し、位相が0度から90度を含む範囲にある場合を地絡点が装置の負荷側に存在すると判定する処理を行う地絡方向検出装置が挙げられる。
地絡方向を判定する際に用いる電源電圧にあっては、採取相の違いによって幾種類も取り得ることから、正確な処理を期すに際しては電源電圧の採取相を明確に把握することが必要となる。また、実際には、地絡抵抗及びノイズ等(以下、地絡状況と記す。)の影響に配慮して地絡方向を判定する必要もある。
そこで、前記位相算定モジュールが、零相電流の位相を算定するに際し、電源電圧の相の確認処理、対電源電圧相補正処理を含む演算処理を行い、前記判定モジュールが、地絡点の方向を判定するに際し、対地絡状況補正処理を含む演算処理を行う地絡方向検出装置とすることが望ましい。
具体例としては、前記判定モジュールが、前記対地絡状況補正処理を行うに際し、前記零相電流の位相の90度から180度および270度から360度の範囲をそれぞれ2分割し、当該零相電流の位相が、180度から270度に近い範囲を180度から270度に存在するものと擬制すると共に、0度から90度に近い範囲を0度から90度に存在するものと擬制する処理を行う地絡方向検出装置が挙げられる。
これらの構成を適宜付加することによって、装置を設置した箇所の採取相の相異に応じて適格な位相補正を施した判定処理を行え、地絡点の方向を正確に導くことができることとなる。また、地絡時に電圧変動が生じても、電源電圧は位相のみを地絡方向の判定に利用しているため、地絡方向の検出ができないという問題は生じない。
本発明は、高価かつ電柱の状態によっては設置できない零相電圧測定装置を新たに設置する必要がなく、かつ、1台の装置により、変電所で検出された地絡相のデータを用いることで、地絡方向を検出することが可能となる。
以下、本発明による地絡方向検出装置の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1に示す例は、配電設備(配電線等)に適宜設けた検出部1及び判定部2からなるものであり、当該検出部1に、零相電流検出手段4、電源電圧検出手段5、及び地絡判定手段6を備え、前記判定部2に、変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データ(例えば、「地絡発生相=R相」という形のデータ)を受信するための通信手段3を備えると共に、前記零相電流検出手段4にて検出された零相電流と、前記電源電圧検出手段5にて検出された電源電圧との位相差、及び前記地絡発生相データから地絡点の方向を判定する地絡方向判定手段7を備えたものである。
当該例においては、前記検出部1の前記零相電流検出手段4は、地絡時の零相電流の検出を目的として開閉器等に内蔵された零相電流計(ZCT)を用いて三相交流配電線路の零相電流の一括サンプリングを常時行い、信号ケーブル12を介して前記地絡判定手段6へ出力する。また、前記電源電圧検出手段5は、定められた所定二相間の電源電圧(以下、電源電圧と記す。)を変圧器で降圧し(例えば、6600Vから110V)、降圧後の電圧のサンプリングを常時行い前記地絡判定手段6へ出力する。
当該地絡判定手段6は、所定データ量(例えば、サンプリング数等)毎に零相電流値のピーク値および実効値を検出し、基準の閾レベルを超えているか否かを判定する。そして、更に、当該閾レベルを超えた継続時間が、基準の閾時間を超えているか否かを判定し、超えたと判定した場合に地絡事故の発生と位置づけ、当該地絡事故と判断した対象たる前記零相電流、及びそれと同時にサンプリングした前記電源電圧をメモリ等の記憶媒体に保存する。
前記判定部2は、変電所で検出された地絡発生相データを受け、その地絡方向判定手段7は、零相電流と電源電圧の位相差、及び電源電圧の相、並びに前記地絡発生相のデータから地絡点の方向(地絡相が装置の電源側にあるか負荷側にあるか)を判定する。
当該地絡方向判定手段7は、先ず、その位相算定モジュール8によって、前記地絡判定手段6の記憶媒体に保存された前記電源電圧と前記零相電流からそれらの位相差を導出する。当該位相差の導出は、前記記憶媒体に保存した電源電圧及び零相電流の信号データに対し、電源周波数の基本波のみを抽出するバンドパスフィルタを通過させた波形を導く演算処理を施すものである。即ち、以下の数式(1)乃至(6)で第1次高調波についてフーリエ変換し、それらのベクトルの位相を算出する演算処理を行うことによって前記位相差を導くものである。その他、例えば、バンドパスフィルタ通過後の前記電源電圧及び前記零相電流のゼロと交わる点の時間差から位相差を導出することもできる。
Figure 2007159318
Figure 2007159318
Figure 2007159318
Re(1)、IIm(1):零相電流をフーリエ変換した値(第1次高調波成分)、
Φ(I(1)):I(1)の位相、N:サンプリング数
Figure 2007159318
Figure 2007159318
Figure 2007159318
Re(1)、VIm(1):電源電圧をフーリエ変換した値(第1次高調波成分)、
Φ(V(1)):V(1)の位相、N:サンプリング数
次に、当該位相算定モジュール8によって、電源電圧の相の確認並びに補正を行う。この理由は、電源電圧の採取相の相異によって、当然に前記電源電圧と零相電流との位相差が相異し、それらを行わなければ、電源電圧の相に応じて地絡点の方向の判定結果が異なってしまうからである。例えば、電源電圧をR−S相から採取した場合とS−T相およびT−R相から採取した場合では、それぞれ+240度進む分および+120度進む分を算入する必要がある。
当該判定部2は、上記の如く零相電流及び電源電圧のベクトルの位相差を算出すると共に、電源電圧の相および前記地絡発生相データにより、下記表1に基づく換算を行い、地絡相電圧を基準とした零相電流の位相を算定する。
当該地絡方向判定手段7の判定モジュール9は、上記の如く位相算定モジュール8により導かれた位相を基に、その値が180度から270度を含む範囲にある場合には地絡点が前記検出部1の電源側に存在すると判定し、位相が0度から90度を含む範囲にある場合には地絡点が前記検出部1の負荷側に存在すると判定する処理を行う。
Figure 2007159318
一般的に、配電線に地絡が発生すると、地絡相の相電圧(3.810V、ただし、正規の電源に対して位相が180度異なる)を電源として、地絡回路に零相電流が流れる。地絡回路は、対地静電容量と地絡抵抗のみの回路として単純化できる(図3参照)。当該単純化された地絡回路に基づいて計算すると、地絡点が当該地絡方向判定装置の電源側の場合は、零相電流の位相は地絡相電圧の位相に対して約180度から270度進んだ範囲内となる。また、地絡時の零相電流は、地絡点の電源側と負荷側で180度位相が異なるため、地絡点の負荷側では、地絡相電圧の位相から約0度から90度進んだ範囲内に地絡時の零相電流の位相が存在することになる(図4参照)。
しかしながら、地絡方向検出装置にて検出された零相電流波形は、実際には、前記地絡状況(地絡抵抗、及びノイズ等)の影響を受けることによって、前記位相算定モジュール8による算定結果が前記判定モジュール9での判定対象となる位相差の範囲外となる場合もある。
そこで、当該判定モジュール9における実際の判定処理では、90度から180度および270度から360度の範囲を、処理の便宜上それぞれ2分割し、180度から270度に近い範囲を180度から270度に存在するものと擬制すると共に、0度から90度に近い範囲を0度から90度に存在するものと擬制し、その上で上記判定処理を行うことにより、前記地絡状況の影響にあっても実用上の精度を担保した地絡方向の判定が出来るようにした。
なお、現場の配電線に設置する設備をコンパクト化するために、現地には、地絡方向検出装置のうち前記検出部1のみを設置し、設備管理担当事業所に地絡方向検出装置の前記判定部2を分離して置き、前記地絡判定手段6に保存された、地絡発生時の零相電流と電源電圧に関するデータを通信手段10を用いて前記判定部2に伝送し、前記地絡方向判定手段7における上記実施の形態と同様の処理態様を以って地絡点の方向を判定する方法も取り得る。
図5に示す地絡方向検出装置はその一例であって、配電設備(配電線等)に適宜設置する検出部1と、当該検出部1で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部2とからなる地絡方向検出装置である。
当該検出部1は、零相電流検出手段4及び電源電圧検出手段5と、前記零相電流検出手段4により配電線から取り込んだ零相電流の大きさを所定の閾レベルと比較して地絡事故の有無を判定すると共に、地絡事故と判定した際の零相電流、及び前記零相電流と同時に検出された電源電圧を同期保存する地絡判定手段6と、地絡事故と判定した地絡判定手段6が保存した零相電流及び前記電源電圧を前記判定部2へ送信する為の通信手段10を備えている。
前記、前記判定部2は、前記検出部1から送信された零相電流及び電源電圧並びに変電所で検出された地絡発生相データを受信するための通信手段11と、当該通信手段を介して受けた前記零相電流及び電源電圧並びに地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段7を備え、前記地絡方向判定手段7が、前記零相電流と電源電圧との位相差から、前記地絡が発生した相の電圧を基準とした零相電流の位相を算定する位相算定モジュール8と、当該算定位相により、地絡点が装置の電源側にあるか負荷側にあるかを判定する判定モジュール9を具備するものである。
本願地絡方向検出装置は、地絡時の零相電流と電源電圧の位相差及び変電所で検出された地絡発生相に関するデータに基づき、新たに零相電圧測定装置を設置する必要が無く、また、1台で、地絡方向を正確に検出できることができるので、より簡便に、配電線地絡時の地絡点の方向検出が実現できる。
本発明による地絡方向検出装置の実施態様例を示す機能ブロック図である。 配電線を簡略化した一例を示す回路図である。 地絡回路を簡略化した一例を示す回路図である。 電源電圧と地絡電流との位相関係の一例を示す説明図である。 本発明による地絡方向検出装置の検出部と判定部を分離した方式の実施態様例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 検出部,2 判定部,3 通信手段,
4 零相電流検出手段,5 電源電圧検出手段,
6 地絡判定手段,7 地絡方向判定手段,
8 位相算定モジュール,9 判定モジュール,10,11 通信手段,
12 信号ケーブル,

Claims (5)

  1. 配電設備に設置する検出部(1)と、当該検出部(1)で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部(2)とからなり、
    当該検出部(1)に、
    零相電流検出手段(4)及び電源電圧検出手段(5)と、
    前記零相電流検出手段(4)により配電線から取り込んだ零相電流の大きさを所定の閾レベルと比較して地絡事故の有無を判定すると共に、地絡事故と判定した際の零相電流、及び前記零相電流と同時に検出された電源電圧を同期保存する地絡判定手段(6)とを備え、
    前記判定部(2)に、
    変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データを受信するための通信手段(3)と、
    地絡事故と判定した地絡判定手段(6)が保存した零相電流と電源電圧との位相差と、前記地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段(7)を備え、
    前記地絡方向判定手段(7)が、地絡事故と判定した地絡判定手段(6)が保存した零相電流と電源電圧との位相差から、前記地絡が発生した相の電圧を基準とした零相電流の位相を算定する位相算定モジュール(8)と、当該算定位相により、地絡点が装置の電源側にあるか負荷側にあるかを判定する判定モジュール(9)を具備する地絡方向検出装置。
  2. 配電設備に設置する検出部(1)と、当該検出部(1)で得た情報に基づき地絡方向を判定する判定部(2)とからなり、
    当該検出部(1)に、
    零相電流検出手段(4)及び電源電圧検出手段(5)と、
    前記零相電流検出手段(4)により配電線から取り込んだ零相電流の大きさを所定の閾レベルと比較して地絡事故の有無を判定すると共に、地絡事故と判定した際の零相電流、及び前記零相電流と同時に検出された電源電圧を同期保存する地絡判定手段(6)と、
    地絡事故と判定した地絡判定手段(6)が保存した零相電流及び前記電源電圧を前記判定部(2)へ送信する為の通信手段(10)を備え、
    前記判定部(2)に、
    前記検出部(1)から送信された零相電流及び電源電圧並びに変電所で検出された地絡が発生した相を示す地絡発生相データを受信するための通信手段(11)と、
    当該通信手段を介して受けた前記零相電流及び電源電圧並びに地絡発生相データから地絡点の方向を導く地絡方向判定手段(7)を備え、
    前記地絡方向判定手段(7)が、前記零相電流と電源電圧との位相差から、前記地絡が発生した相の電圧を基準とした零相電流の位相を算定する位相算定モジュール(8)と、当該算定位相により、地絡点が装置の電源側にあるか負荷側にあるかを判定する判定モジュール(9)を具備する地絡方向検出装置。
  3. 前記判定モジュール(9)が、前記算定位相が180度から270度を含む範囲にある場合を地絡点が装置の電源側に存在すると判定し、位相が0度から90度を含む範囲にある場合を地絡点が装置の負荷側に存在すると判定する前記請求項1又は請求項2のいずれかに記載の地絡方向検出装置。
  4. 前記位相算定モジュール(8)が、零相電流の位相を算定するに際し、電源電圧の相の確認処理、対電源電圧相補正処理を含む演算処理を行い、前記判定モジュール(9)が、地絡点の方向を判定するに際し、対地絡状況補正処理を含む演算処理を行う前記請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の地絡方向検出装置。
  5. 前記判定モジュール(9)が、前記対地絡状況補正処理を行うに際し、前記零相電流の位相の90度から180度および270度から360度の範囲をそれぞれ2分割し、当該零相電流の位相が、180度から270度に近い範囲を180度から270度に存在するものと擬制すると共に、0度から90度に近い範囲を0度から90度に存在するものと擬制する処理を行う前記請求項4に記載の地絡方向検出装置。
JP2005353788A 2005-12-07 2005-12-07 地絡方向検出装置 Expired - Fee Related JP5020508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353788A JP5020508B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 地絡方向検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353788A JP5020508B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 地絡方向検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159318A true JP2007159318A (ja) 2007-06-21
JP5020508B2 JP5020508B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38242952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353788A Expired - Fee Related JP5020508B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 地絡方向検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020508B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101083316B1 (ko) 2011-09-06 2011-11-14 주식회사 삼영기술 배전 선로의 정상작동 검사장치 및 배전 선로의 정상작동 유무 검사방법
CN103728532A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 长园深瑞继保自动化有限公司 配电网单相接地故障判断与定位方法
WO2014154164A1 (zh) * 2013-03-29 2014-10-02 北京映翰通网络技术股份有限公司 一种小电流接地配电网单相接地故障检测定位方法与系统
CN104849614A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 国家电网公司 小电流单相接地故障选线的判断方法
CN107132453A (zh) * 2017-03-15 2017-09-05 赵世红 一种小电流接地系统接地故障点定位系统及其定位方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104076249A (zh) * 2014-07-15 2014-10-01 国家电网公司 三相三绕组变压器单相接地故障范围诊断方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429522A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Okinawa Denryoku Kk 配電線の地絡点認識装置
JPH0442726A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Meidensha Corp 配電線の地絡表示装置
JPH05219645A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 送配電線の地絡方向検出方法
JP2554217B2 (ja) * 1991-10-07 1996-11-13 光商工株式会社 地絡方向継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429522A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Okinawa Denryoku Kk 配電線の地絡点認識装置
JPH0442726A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Meidensha Corp 配電線の地絡表示装置
JP2554217B2 (ja) * 1991-10-07 1996-11-13 光商工株式会社 地絡方向継電器
JPH05219645A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 送配電線の地絡方向検出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101083316B1 (ko) 2011-09-06 2011-11-14 주식회사 삼영기술 배전 선로의 정상작동 검사장치 및 배전 선로의 정상작동 유무 검사방법
WO2014154164A1 (zh) * 2013-03-29 2014-10-02 北京映翰通网络技术股份有限公司 一种小电流接地配电网单相接地故障检测定位方法与系统
CN103728532A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 长园深瑞继保自动化有限公司 配电网单相接地故障判断与定位方法
CN103728532B (zh) * 2013-12-26 2016-05-25 长园深瑞继保自动化有限公司 配电网单相接地故障判断与定位方法
CN104849614A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 国家电网公司 小电流单相接地故障选线的判断方法
CN107132453A (zh) * 2017-03-15 2017-09-05 赵世红 一种小电流接地系统接地故障点定位系统及其定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020508B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2628252B1 (en) Apparatus and method for fault detection and location determination
RU2571629C1 (ru) Способ и устройство для оценки угла напряжения нулевой последовательности при однофазном замыкании на землю
EP2806518B1 (en) Serial arc detection based on harmonic content of DC current signal
EP2211437B1 (en) Earth leakage tester, earth leakage circuit breaker equipped with the same, circuit breaker, and insulation monitor
US20180284180A1 (en) Fault location detection and distance protection apparatus and associated method
EP3081947A1 (en) A system for monitoring a medium voltage network
RU2557017C2 (ru) Идентификация и направленное детектирование короткого замыкания в трехфазной энергосистеме
JP5020508B2 (ja) 地絡方向検出装置
CN103782509A (zh) 用于检测同步发电机内部绕组故障的系统、计算机程序产品和方法
KR101269131B1 (ko) 스마트 멀티채널 전력량계를 이용한 누설전류 검출장치 및 그 방법
US20140062457A1 (en) Three-phase ac phase sequence detecting method and apparatus
JP2013044752A (ja) 位相識別システム及び方法
EP3929599B1 (en) Multi-phase vfd system with frequency compensated ground fault protection
US6104182A (en) Method of deriving a signal indicating an oscillation in an electric power supply system
RU2536772C1 (ru) Способ и устройство для определения расстояния до места короткого замыкания фазы на землю
EP3598153B1 (en) Leakage current detection device, method, and program for detecting leakage current
WO2017218042A1 (en) Apparatus for and method of providing measurements of uncertainty in respect of a transfer function
US20140306716A1 (en) Methods for detecting an open current transformer
US9621569B1 (en) Method and apparatus for detecting cyber attacks on an alternating current power grid
JP4599120B2 (ja) 電気設備の絶縁監視装置と方法
JP2008157838A (ja) 絶縁監視装置
CN105486984B (zh) 一种基于动态电压源控制的直流接地查找方法及仪器
CN112703649A (zh) 用于控制电力系统的至少一个断路器的方法和装置
JP4738274B2 (ja) 電気設備の絶縁監視装置およびその方法
JP4398198B2 (ja) 電線又はケーブルの絶縁劣化領域診断システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees