JP2772281B2 - 指紋認証システム - Google Patents

指紋認証システム

Info

Publication number
JP2772281B2
JP2772281B2 JP8133707A JP13370796A JP2772281B2 JP 2772281 B2 JP2772281 B2 JP 2772281B2 JP 8133707 A JP8133707 A JP 8133707A JP 13370796 A JP13370796 A JP 13370796A JP 2772281 B2 JP2772281 B2 JP 2772281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
fingerprint
unit
fingerprint information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8133707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313464A (ja
Inventor
正之 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP8133707A priority Critical patent/JP2772281B2/ja
Publication of JPH09313464A publication Critical patent/JPH09313464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772281B2 publication Critical patent/JP2772281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は指紋認証システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の指紋認証システムについて図面を
参照して説明する。
【0003】図3は従来の指紋認証システムの一例を示
すブロック図である。
【0004】図3において、この従来の指紋認証システ
ムは、特開昭63−156290号公報の開示内容を示
し、使用者はこの指紋押印部111内の指紋印刷紙11
2上に指113を載せて指紋を押印する。指紋押印部1
11には検知器としてのスイッチ115が設けられてお
り、指紋印刷紙112上に指紋が押印されるとスイッチ
115がオンし、その信号を搬送制御部116に送る。
搬送制御部116は、スイッチ115がオンされると巻
取機構114を所定時間だけ駆動し、押印された指紋パ
ターンが生成された指紋印刷紙112を巻取ることによ
り装置内に取込み、指紋印刷紙112上の指紋押印部分
を読取位置にセットする。指紋印刷紙112上の指紋押
印部分が読取位置にセットされると、指紋印刷紙112
上の指紋パターンは光電変換手段117によって光学的
に走査され、電気信号に変換される。ここでは、たとえ
ば発光ダイオードを光源118として用い、光源118
からの光はプリズムおよびレンズなどからなる光学系1
19を介して指紋印刷紙112上の指紋パターンに照射
され、その反射光は再び光学系119を介してCCDセ
ンサなどの受光素子120に入射し、2次元パターンの
電気信号として出力される。光電変換手段117から出
力される指紋パターン信号は指紋照合部121に送ら
れ、入力指紋パターンの照合を行なう。すなわち、指紋
照合部121は、入力される指紋パターン信号を受け、
指紋辞書部122に記憶保存されているあらかじめ登録
された使用者の指紋パターンとの照合を行なう。この指
紋パターンの照合は、たとえばパターンマッチングや特
徴抽出などにより行なう。照合の結果は、ホストマシン
123に伝送され、その結果に応じた適当な操作、たと
えば照合結果が一致であれば扉を解錠するなどを実行す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の指紋認証シ
ステムは、指紋照合部が入力される指紋パターン信号を
指紋辞書部に記憶保存されているあらかじめ登録された
指紋パターンとの照合の結果が一致すれば、例えば、扉
を解錠するシステムとなっているので、指紋(又は網膜
パターン)は人によって固定化されている特性を悪用
し、特定の他人の指紋パターン信号を入手して、指紋照
合部へ送出すれば他人への「なりすまし」となって、扉
を解錠することができるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の指紋認証システ
ムは、被認証者の指紋情報を取得し暗号化して前記指紋
情報取得時の時刻情報と共にネットワークを介してセン
タ装置へ送信する端末装置と、前記ネットワークを介し
て受信した暗号化された前記指紋情報と時刻情報とを登
録されている指紋情報を基に解読して受信時刻情報と共
に認証判定を行う前記センタ装置とを備え、前記端末装
置は予め設定された場所に指を押印させることによって
前記被認証者の指紋情報を取得する指紋情報取得部と、
取得した前記指紋情報を予め設定された手順によって暗
号化する暗号化部と、第1の実時刻情報を発生する第1
の時計部と、暗号化された前記指紋情報と前記第1の時
刻情報と共にパケット情報を作成して送出するパケット
データ作成・送信部と、前記ネットワークに対応する伝
達速度で変調して前記パケット情報を第1の回線インタ
フェースを介して前記ネットワークへ送信する変調部と
を有し、前記センタ装置は前記ネットワークから第2の
回線インタフェース部を介して受信した変調された情報
を復調化する復調部と、復調化された前記情報を前記パ
ケット情報として組立るパケットデータ受信・組立部
と、組立られたパケット情報の中の暗号化指紋情報を復
号化する暗号復号化部と、複数の利用者の指紋情報が登
録されて記憶している指紋情報登録記憶部と、この指紋
情報登録記憶部からの登録情報を基に受信して復号化さ
れた指紋情報を照合させて解読する指紋情報解読部と、
第2の実時刻情報を発生する第2の時計部と、前記指紋
情報解読部で前記登録情報と一致した場合に受信した前
記第1の実時刻情報と前記第2の時計部からの前記第2
の実時刻情報との比較を行って大差ない場合、前記受信
した指紋情報を認証する認証判定部とを有している。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0008】図1は本発明の一実施の形態の指紋認証シ
ステムを示すブロック図、図2は本実施の形態におけ
る、端末装置からセンタ装置へ送信されるパケット情報
の一部を示す図である。
【0009】図1において本実施の形態の指紋認証シス
テムは、被認証者の指紋情報を取得し暗号化して指紋情
報取得時の時刻情報と共にネットワーク3を介してセン
タ装置2へ送信する端末装置1と、ネットワーク3を介
して受信した暗号化された指紋情報と時刻情報とを登録
されている指紋情報を基に解読して受信時刻情報と共に
認証判定を行うセンタ装置2とを備え、端末装置1は予
め設定された位置に指を押印させることによって被認証
者の指紋情報を取得する指紋情報取得部11と、取得し
た指紋情報を予め設定された手順によって暗号化する暗
号化部14と、実時刻情報を発生する時計部13と、暗
号化された指紋情報と実時刻情報と共にパケット情報を
作成して送出するパケットデータ作成送信部14と、ネ
ットワーク3に対応する伝達速度で変調してパケット情
報を回線インタフェース16を介してネットワーク3へ
送信する変調部15とを有し、センタ装置2はネットワ
ークから回線インタフェース部21を介して受信した情
報を復調化する変調部22と、復調化された情報をパケ
ット情報として組立るパケットデータ受信・組立部23
と、組立られたパケット情報の中の暗号化指紋情報を復
号化する暗号復号化部24と、複数の利用者の指紋情報
が登録されて記憶している指紋情報登録記憶部25と、
指紋情報登録記憶部25からの登録情報を基に受信して
復号化された指紋情報を照合させて解読する指紋情報解
読部26と、実時刻情報を発生する時計部27と、指紋
情報解読部26で登録情報と一致した場合に受信した時
刻情報と時計部27からの時刻情報との比較を行って大
差のない場合、受信した指紋情報を認証する認証判定部
28とを有している。
【0010】次に、本実施の形態の動作について図1,
図2を参照して説明する。
【0011】例えば、コンピュータセンタ室に入るため
に被認証者は端末装置1の指紋情報取得部11の予め設
定され位置に指を押印する。指紋情報取得部11は押印
された指の指紋を予め定められた手法によって指紋情報
を作成し暗号化部12へ送る。暗号化部12では送られ
てきた指紋情報を予め設定された手順によって暗号化さ
れた指紋情報を作成する。
【0012】パケットデータ作成・送信部14では時計
部13からの時刻情報を入手して暗号化部12からの暗
号化された指紋情報と共に、図2に示すように暗号化指
紋情報41と時刻情報42とを有するパケット情報を作
成して送出する。変調部15ではネットワーク3に対応
した伝送速度でパケット情報を変調して回線インタフェ
ース16を介してネットワーク3へ送出する。
【0013】センタ装置2では回線インタフェース部2
1を介してネットワーク3からの変調されたパケット情
報を変調部15に対応する伝送速度で復調部22が復調
する。
【0014】パケットデータ受信・組立部23では復調
された受信情報をパケット情報として組立て暗号復号化
部24へ送出する。暗号復号化部24では受信したパケ
ット情報を予め定められた手順に従って基の指紋情報に
復号化する。
【0015】指紋情報解読部26では指紋情報登録記憶
部25からの登録されている複数の指紋情報と受信の指
紋情報との照合を行い、照合が一致している指紋情報で
あれば認証判定部28で時計部27からの現時刻情報と
受信の時刻情報41との比較を行って、大差がない(端
末装置1とセンタ装置2の各処理時間とネットワーク3
での伝送時間による差)と判定した場合に、被認証者本
人の指紋情報と判定する。
【0016】この判定の結果、コピュータセンタ室の扉
が解錠されて被認証者はコンピューターセンタ室に入る
ことができる。このように本実施の形態では被認証者の
指紋情報を端末装置1で暗号化して伝送してセンタ装置
2でチェックすると共に指紋押印の時刻もチェックする
ので他人への「なりすまし」等が発生する基となる指紋
情報の盗用を防止することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、被認証者
の指紋情報を取得し暗号化して前記指紋情報取得時の時
刻情報と共にネットワークを介してセンタ装置へ送信す
る端末装置と、ネットワークを介して受信した暗号化さ
れた指紋情報と時刻情報とを登録されている指紋情報を
基に解読して受信時刻情報と共に認証判定を行うセンタ
装置とを備えることにより、ネットワークからパケット
情報を不正に入手して他人への「なりすまし」等が発生
する基となる指紋情報の盗用を防止することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の指紋認証システムを示
すブロック図である。
【図2】本実施の形態における端末からセンタ装置へ送
信されるパケット情報の一部を示す図である。
【図3】従来の指紋認証システムの一例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 端末装置 2 センタ装置 3 ネットワーク 4 パケット情報 11 指紋情報取得部 12 暗号化部 13 時計部 14 パケットデータ作成・送信部 15 変調部 16 回線インタフェース部 21 回線インタフェース部 22 復調部 23 パケットデータ受信・組立部 24 暗号復号化部 25 指紋情報登録記憶部 26 指紋情報解読部 27 時計部 28 認証判定部 41 暗号化指紋情報 42 時刻情報

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被認証者の指紋情報を取得し暗号化して前
    記指紋情報取得時の時刻情報と共にネットワークを介し
    てセンタ装置へ送信する端末装置と、前記ネットワーク
    を介して受信した暗号化された前記指紋情報と時刻情報
    とを登録されている指紋情報を基に解読して受信時刻情
    報と共に認証判定を行う前記センタ装置とを備え、前記
    端末装置は予め設定された場所に指を押印させることに
    よって前記被認証者の指紋情報を取得する指紋情報取得
    部と、取得した前記指紋情報を予め設定された手順によ
    って暗号化する暗号化部と、第1の実時刻情報を発生す
    る第1の時計部と、暗号化された前記指紋情報と前記第
    1の時刻情報と共にパケット情報を作成して送出するパ
    ケットデータ作成・送信部と、前記ネットワークに対応
    する伝達速度で変調して前記パケット情報を第1の回線
    インタフェースを介して前記ネットワークへ送信する変
    調部とを有することを特徴とする指紋認証システム。
  2. 【請求項2】前記センタ装置は前記ネットワークから第
    2の回線インタフェース部を介して受信した変調された
    情報を復調化する復調部と、復調化された前記情報を前
    記パケット情報として組立るパケットデータ受信・組立
    部と、組立られたパケット情報の中の暗号化指紋情報を
    復号化する暗号復号化部と、複数の利用者の指紋情報が
    登録されて記憶している指紋情報登録記憶部と、この指
    紋情報登録記憶部からの登録情報を基に受信して復号化
    された指紋情報を照合させて解読する指紋情報解読部
    と、第2の実時刻情報を発生する第2の時計部と、前記
    指紋情報解読部で前記登録情報と一致した場合に受信し
    た前記第1の実時刻情報と前記第2の時計部からの前記
    第2の実時刻情報との比較を行って大差ない場合、前記
    受信した指紋情報を認証する認証判定部とを有すること
    を特徴とする請求項1記載の指紋認証システム。
JP8133707A 1996-05-28 1996-05-28 指紋認証システム Expired - Fee Related JP2772281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133707A JP2772281B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 指紋認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133707A JP2772281B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 指紋認証システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313464A JPH09313464A (ja) 1997-12-09
JP2772281B2 true JP2772281B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15111016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133707A Expired - Fee Related JP2772281B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 指紋認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772281B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148982A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ認証方法、ユーザ情報取得装置、認証サーバ装置、ユーザ情報取得装置用プログラムおよび認証サーバ装置用プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332193B1 (en) * 1999-01-18 2001-12-18 Sensar, Inc. Method and apparatus for securely transmitting and authenticating biometric data over a network
JP4518217B2 (ja) * 1999-09-30 2010-08-04 ソニー株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法
JP4426030B2 (ja) 1999-10-15 2010-03-03 富士通株式会社 生体情報を用いた認証装置及びその方法
JP3743246B2 (ja) * 2000-02-03 2006-02-08 日本電気株式会社 バイオメトリクス入力装置及びバイオメトリクス照合装置
KR20020097396A (ko) * 2001-06-20 2002-12-31 바이오링크테크놀로지(주) 인터넷 지문인증 솔루션
KR100470732B1 (ko) * 2002-01-31 2005-03-08 한국전자통신연구원 네트워크에서의 생체정보 재시도 공격(replayattack)방지장치 및 방법
KR20030067940A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 임경훈 보안시스템 및 네트워크상에 암호화회로를 추가한 사용자인증용 생체인식 모듈
KR101633965B1 (ko) * 2014-01-09 2016-06-27 주식회사 이베이코리아 인터넷 환경에서의 사용자 보안 인증 시스템 및 그 방법
WO2023084752A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 日本電気株式会社 認証装置、携帯端末、認証方法、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310180A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Nec Corp バンキングオンラインシステムにおける取引処理方式
JPH05199221A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Nec Corp データ通信方式
JPH07141507A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Toshiba Corp 個人認証装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148982A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ認証方法、ユーザ情報取得装置、認証サーバ装置、ユーザ情報取得装置用プログラムおよび認証サーバ装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313464A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743246B2 (ja) バイオメトリクス入力装置及びバイオメトリクス照合装置
US6484260B1 (en) Personal identification system
US6851051B1 (en) System and method for liveness authentication using an augmented challenge/response scheme
US6567530B1 (en) Device and method for authenticating and certifying printed documents
EP1489551B1 (en) Biometric authentication system employing various types of biometric data
CA2371586A1 (en) Interactive device network registration protocol
US20030012374A1 (en) Electronic signing of documents
JP2772281B2 (ja) 指紋認証システム
JP2000276445A (ja) バイオメトリクス識別を用いた認証方法、装置、認証実行機、認証プログラムを記録した記録媒体
WO1999056429A1 (en) Personal identification system and method
CN106652129B (zh) 基于手机app的门禁系统设计方法
IL137099A (en) Method and system for performing a secure digital signature
WO2006067739A2 (en) Method and device for key generation and proving authenticity
CA2465227A1 (en) Method and apparatus for securely transmitting and authenticating biometric data over a network
WO2002008850A3 (en) System and method for cardless secure credit transaction processing
CA2568160A1 (en) Document creation and authentication system
JP4341218B2 (ja) 生体測定データによる安全保護された識別
CA2497737A1 (en) Cryptographically secure person identification
JP4426030B2 (ja) 生体情報を用いた認証装置及びその方法
JP2005293490A (ja) 生体認証システム
RU2647642C1 (ru) Способ заверения документа необратимой шифрованной цифровой подписью
EP1280098A1 (en) Electronic signing of documents
KR100720738B1 (ko) 고주파 무선 태그에 기밀성, 상호인증, 무결성을 제공하는 방법
WO2003009217A1 (en) Electronic signing of documents
JPH11215119A (ja) 個人情報管理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees