JP2771415B2 - 撓み噛合い式歯車噛合構造 - Google Patents

撓み噛合い式歯車噛合構造

Info

Publication number
JP2771415B2
JP2771415B2 JP446393A JP446393A JP2771415B2 JP 2771415 B2 JP2771415 B2 JP 2771415B2 JP 446393 A JP446393 A JP 446393A JP 446393 A JP446393 A JP 446393A JP 2771415 B2 JP2771415 B2 JP 2771415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
external gear
teeth
internal
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP446393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213287A (ja
Inventor
敏浩 石田
晃 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP446393A priority Critical patent/JP2771415B2/ja
Publication of JPH06213287A publication Critical patent/JPH06213287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771415B2 publication Critical patent/JP2771415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型の減速機、あるい
は増速機に適用するのに好適な、撓み噛合い式の歯車噛
合構造、即ちいわゆる波動歯車構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撓み噛合い式歯車噛合構造に関す
る技術として、例えば特開昭63−130949号公報
に記載のものが知られている。以下、これについて説明
する。
【0003】図5はこの従来技術の構造を示す断面図、
図6は図3のVI−VI線断面図である。この構造は一般に
波動歯車構造とも呼ばれている。
【0004】入力回転軸21には外スプライン22Aが
設けられており、該外スプライン22Aが、波動発生器
となる偏心体23に設けられた内スプライン22Bと結
合している。これらの偏心体23の外周には偏心体軸受
24が設けられている。偏心体軸受24の外周には外歯
歯車28が設けられており、該外歯歯車28はフランジ
部29、円環部30及び外歯部31とから構成されてい
る。外歯歯車28の外歯部31は偏心体軸受24の外輪
27の外周に位置している。
【0005】前記において、外輪27、円環部30及び
外歯部31は弾性変形可能となっている。外歯部31に
設けられた外歯31Aは、トロコイド歯形等からなって
おり、該外歯31Aは、内歯歯車32に回転可能に支持
されたピンにより構成された内歯33Aに噛合してい
る。
【0006】内歯歯車32の内歯(ピン)33Aの数に
対して、外歯31Aの数は2歯だけ少なくなっている。
そして、外歯31Aの形状は、転円と基円の半径比が整
数であるエピトロコイド平行曲線を2個、位相をずらせ
て重ね合わせ、重なり合った個々の曲線のうち最も内側
にある曲線部分を歯形曲線としたものであり、この歯形
自体は特公昭58−42382号(特許第120854
8号)として公知のものである。
【0007】入力回転軸21の回転は波動発生器(偏心
体23)の回転となり、偏心体23は偏心体軸受24を
介して外歯歯車28の外歯部31を変形させる。偏心体
23の凸部により変形させられた外歯部31は、その外
歯31Aが内歯(ピン)33Aと噛合し、偏心体23の
1回転の間に外歯31Aとピン33Aとの歯数差だけ位
相がずれ、そのずれが外歯歯車28の回転となって出力
軸34に伝達される。本例では具体的には外歯31Aが
100歯、内歯(ピン)33Aが102歯あり、その歯
数差は2であり減速比は(−2/100=−1/50)
となる。なお、「−」は入出力が逆回転の関係となるこ
とを示している。
【0008】内歯歯車32はこの実施例では固定されて
いる。しかしながら、外歯歯車28と内歯歯車32とは
一方を固定すると他方が出力側となる相対的なものであ
り、又、入力回転軸は出力軸を入力側とすれば増速して
取り出す出力軸ともなる。
【0009】ところで、この種の撓み噛合い式の歯車装
置では、外歯歯車28と内歯歯車32に使用している歯
形は、前述した特公昭58−42382号公報に開示さ
れたものが理想とされている。この特公昭58−423
82号公報に開示された歯形は、もともとは、剛性を有
する内歯歯車と剛性を有する外歯歯車とを有する遊星歯
車減速機(出願人所有に係る登録商標「サイクロ減速
機」として周知)に使用する目的で発案されたものであ
る。
【0010】即ち、撓み噛合い式の歯車装置において
も、外歯歯車28と内歯歯車32とを理論的に正確に噛
合させるには、当該外歯歯車28と内歯歯車32は、少
なくとも噛合っている部分においては前記剛性を有する
外歯歯車及び内歯歯車の組合せに係る遊星歯車減速機の
噛合状態と同じ状態が形成されなくてはならないという
ことである。
【0011】これは、具体的には、少なくとも内歯歯車
32との噛合部分における外歯歯車28の形状(曲率半
径)が、該外歯歯車28を撓ませる(変形させる)前の
真円状態での形状(曲率半径)と同一になっていなけれ
ばならないことを意味する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな考え方には以下のような不具合があった。
【0013】これを図7を用いて説明する。
【0014】図7は、撓み噛合い式の歯車噛合構造にお
ける外歯歯車の変形状態を概念的に示したものである。
図に示されるように、外歯歯車28上の点A、B、C、
Dは、変形により点A2、B2、C2、D2へと移る。
ここで曲線A2−D2及び曲線B2−C2で示される部
分において、外歯歯車28の外歯31Aと内歯歯車32
の内歯(ピン)33Aが理論的に正確に噛合う必要があ
る。
【0015】ここで、外歯歯車28の変形前と変形後の
曲線を比較して見ると、曲線A−D(曲線B−C)が曲
線A2−D2(曲線B2−C2)へ平行移動しているた
め、A2−B2間(C2−D2間)がA−B間(C−D
間)より広くなっており、その分曲線A2−B2(曲線
C2−D2)は点A2、B2(点C2、D2)での接線
の傾きがA、B(C、D)での傾きと等しいままで、曲
線A−B(曲線C−D)をX軸方向に引き伸ばされた形
となっている。
【0016】そのため、変形後の外歯歯車28の形状
は、点A2、B2、C2、D2の近傍で急激に曲率半径
が小さくなっていることが分かる。
【0017】これは、変形前後の全周の長さが一定であ
ること、及び一定の範囲(ここでは曲線A2−D2及び
曲線B2−C2)において、変形後においても変形前の
曲率半径を維持しなければならないために必然的に生じ
る現象である(これにより、偏心体23Aの形状も決定
される)。
【0018】従って、外歯歯車28には、当該変形によ
り、特に点A2、B2、C2、D2の付近において大き
な曲げ応力が発生し、これによって伝達可能トルクを制
限せざるを得ない場合が少なくなかった。
【0019】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
成されたものであって、外歯歯車の撓みを必須とする撓
み噛合い式の歯車噛合構造において、当該外歯歯車の変
形による曲げ応力を極力抑え、伝達効率の向上及び伝達
可能トルクの増大を図ることをその目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、剛性を有した
内歯歯車と、該内歯歯車に内接噛合可能な可撓性を有し
た外歯歯車と、該外歯歯車を撓み変形させることによっ
て前記内歯歯車と外歯歯車との内接噛合を実現させる波
動発生器と、を備えた撓み噛合い式歯車噛合構造におい
て、前記内歯歯車と外歯歯車との歯数差をi としたとき
に、前記内歯歯車との歯数差がi より大きなj で(i <
j )、且つ該内歯歯車と内接噛合する剛性を有した仮想
外歯歯車を想定し、前記外歯歯車の歯形を、該外歯歯車
が撓んだ結果、内歯歯車と噛合する部分において前記仮
想外歯歯車の歯形と等しくなる形状に形成すると共に、
該外歯歯車の内歯歯車と噛合する部分における変形曲率
を、前記仮想外歯歯車の曲率と等しく設定したことによ
り、上記課題を解決したものである。
【0021】
【作用】本発明では、外歯歯車と内歯歯車との歯数差が
i であったときに、当該歯数差i に着目して内歯歯車及
び外歯歯車の歯形や曲率を決定するという従来の設計思
想を改め、この歯数差i よりも大きな歯数差j となるよ
うな外歯歯車を仮想的に想定するようにした。
【0022】この仮想外歯歯車は、基本形状が真円で且
つ剛性を有するもので、従って、タイプとしては従来公
知の遊星歯車減速機(サイクロ減速機:登録商標)の外
歯歯車に相当するものと考えてよい。
【0023】図3は、本発明に係る外歯歯車の変形形状
について、図7(従来例)と対応して示した図である。
【0024】図3及び図7において、点Pと点Qは同一
である。即ち、変形前の真円の状態でX軸上で点Pの位
置にあった外歯歯車の外歯部分が噛合時に点Qの位置に
まで移動することになる。
【0025】又、図3の曲線A1−D1(曲線B1−C
1)の曲率半径は、図7の曲線A2−D2(曲線B2−
C2)の曲率半径(=曲線A−D(曲線B−C)の曲率
半径)よりも小さく、その割合は「仮想外歯歯車の歯数
/外歯歯車の歯数」に相当する。
【0026】従って、点A→点A2(点B→点B2、点
C→点C2、点D→点D2)へのX軸方向の移動距離よ
りも、A→A1(B→B1、C→C1、D→D1)への
X軸方向の移動距離の方が短くなる。しかも、θ1 は
(外歯歯車の歯数/仮想外歯歯車の歯数)×θであるた
め、θ1 >θである。そのため曲線A−B→曲線A1−
B1(曲線C−D→曲線C1−D1)への変形は、A
−A1間とA−A2間のX軸方向の距離の差、及び点
A1、B1での曲線A1−B1の接線の傾きと、点A
2、B2での曲線A2−B2の接線の傾きの差、によっ
て曲線A−B→曲線A2−B2(曲線C−D→曲線C2
−D2)への変形よりも容易に行うことができる。
【0027】従って、外歯歯車の変形による曲げ応力が
その分低減され、ひいては外歯歯車の曲げ応力により制
限されていた伝達可能トルクを増大させることができる
ようになる。
【0028】しかも噛合部分では、外歯歯車は仮想外歯
歯車の曲率半径に変形すると共に、その噛合部分の歯形
が仮想外歯歯車の歯形と同一形状となるように予め形成
されているため、内歯歯車と外歯歯車は、(歯数差が実
際はi でありながら)あたかも歯数差がj であるかのよ
うに完全に理論噛合することになる。
【0029】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0030】本実施例の歯車噛合構造では、外歯歯車1
28の形状及びこれに対応して偏心体123の形状が図
5、図6に示した従来技術(特開昭63−13094
9)と異なるだけで、基本的な構造は該従来技術と同一
である。よって重複説明は省略し、当該異なる部分のみ
符号を置き換えて説明する。
【0031】図1は、本実施例の構造の主要部断面図で
あり、図5のVI−VI線断面に相当するものである。又、
図2は、内歯歯車132及び仮想外歯歯車134との噛
合関係を示したものである。
【0032】なお、図8は、本発明と従来例との差を分
り易くするために、図1と同一の減速比を有する従来技
術を比較例として図示したものである。
【0033】外歯歯車128、内歯歯車132、及び仮
想外歯歯車134の関係は、以下のようになっている。
【0034】まず、外歯歯車128の外歯131Aの歯
数(58)に対して、内歯歯車132の内歯(ピン)1
33Aの歯数(60)は2歯多い。即ち、歯数差i =6
0−58=2である。
【0035】一方、仮想外歯歯車134の歯数(56)
は、内歯歯車132の歯数(60)よりも4歯少ない。
即ち、j =60−56=4である(i <j )。
【0036】前記外歯歯車128は、内歯歯車132の
内歯(ピン)133Aの歯数(60)に対して4歯だけ
少ない歯を持つ前記仮想外歯歯車134の「歯形」を基
準とし、これに同一形状の2歯を足して内歯歯車132
との歯数差を2にしたものである。
【0037】このような関係を有する外歯歯車128の
外歯131Aと内歯歯車132の内歯133Aとは理論
的に正確な噛合を行うためには、該噛合部分での外歯歯
車128の曲率半径は、前記仮想外歯歯車134の曲率
半径に等しくなる必要がある。従って、この実施例で
は、図3に示されるように、外歯歯車128の噛合範囲
A1〜D1、B1〜C1の曲率半径を、外歯歯車128
の外歯131Aより更に2歯だけ少ない仮想外歯歯車1
34の曲率半径と同一に設定してある。この仮想外歯歯
車の曲率半径は、従来の外歯歯車128の曲率半径に対
し、仮想外歯歯車の歯数(56)/外歯歯車の歯数(5
8)だけ小さくなっている。
【0038】この仮想外歯歯車134の具体的な形状
は、転円と基円の半径比が整数であるエピトロコイド平
行曲線を、4個位相をずらせて重ね合わせ、この重なり
合った個々の曲線のうち、最も内側にある曲線部分を歯
形曲線としたものであり、前述したように特公昭58−
42382号公報により公知のものである。
【0039】即ち、この仮想外歯歯車134の形状は、
これを内接噛合遊星歯車装置(例:サイクロ減速機(登
録商標))に使用する場合、内歯歯車132の内歯13
3Aを歯数差4の(剛性を有した)外歯歯車として理論
噛合を行える形状となっている(図2参照)。
【0040】この実施例に係る減速機及び図8に示した
比較例に係る減速機の減速比は、前述したように、双方
ともその外歯歯車128、128′の外歯131A、1
31A′が58、内歯歯車132、132′の内歯(ピ
ン)133A、133A′が60であるため、その歯数
差が2であり、従って両減速機共−2/58=−1/2
9となる。なお「−」は入出力が逆回転の関係になるこ
とを示している。
【0041】ところが、本実施例に係る減速機は、その
外歯の噛合範囲における変形後の形状が、現実には内歯
歯車132の歯数60より4歯少ない外歯歯車の変形後
のそれと同一とされている。従って、その分比較例に係
る減速機に対して外歯歯車128の変形されたときの全
体形状が長方形に近い形からより真円に近い形に変更さ
れている。このように、現実の歯数差(減速比)を変更
することなく、歯数差のより大きな組合せに係る歯形と
それに合せた変形曲線を採用することで変形抵抗を減じ
ることができる。しかも前述したように内歯歯車132
と外歯歯車128とは、あたかも歯数差j の組合せに係
る両者が噛合するように完全に理論噛合することにな
る。
【0042】次に、図4に、本発明の第2実施例を示
す。この第2実施例との前記実施例との違いは、内歯歯
車の内歯としてピンを採用するのではなく、本体に直接
的に内歯を切削したものとしたことにある。この場合の
内歯は、前記仮想外歯歯車と理論噛合するように設定さ
れる。具体的には、この場合の内歯歯車232の内歯2
33A及び仮想外歯歯車の外歯(即ち現実の外歯歯車2
28の噛合部分における外歯231A)として、特願平
4−202295号(未公知)にて提案された歯形を採
用することができる。
【0043】即ち、仮想外歯歯車と内歯歯車232との
歯数差をN(図4の例では2)とした場合、仮想外歯歯
車の歯形はN個のエピトロコイド平行曲線を位相をずら
せて重ね合わせたときにできる最も内側の曲線を基準に
して構成し、又内歯歯車232の歯形は、前記エピトロ
コイド平行曲線と噛合うN個のトロコイド内包絡線を、
前記仮想外歯歯車と同じだけ位相をずらせて重ね合せた
ときにできる最も内側の曲線を基準に構成したものであ
る。
【0044】その他の構成については、前記実施例と基
本的に全く同一であるため、図中で同一部分に同一符号
を付すに止どめ、重複説明を省略する。
【0045】なお、本発明を実施する場合は、例えば設
定する歯数差等によっては、外歯歯車が仮想外歯歯車と
同じ曲率半径の部分以外の部分で、内歯歯車と干渉し合
う場合が生ずることも考えられる。この場合は、この干
渉を防止するために、外歯歯車の歯先を適当に丸める等
の歯形修正を行うとよい。
【0046】又、上記2つの実施例ではいずれも内歯歯
車の内歯の歯数と外歯歯車の外歯の歯数の差i を2に設
定していたが、本発明ではこの歯数差i は2に限定され
るものではなく、1以上であれば適宜の数でよい。又、
前記仮想外歯歯車の歯数についても、本発明において
は、外歯歯車の外歯の実際の歯数よりも少なければ適宜
の数でよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、現
実の歯数差を少なく維持しながら、即ち減速比を大きく
確保しながら、実際の外歯歯車の形状をより歯数差の大
きな場合の形状とほぼ同じくすることができ、その分外
歯歯車の変形抵抗を小さくできるため、従来耐久性上こ
の変形抵抗によって制限されていた伝達可能トルクをよ
り増大させることができるようになるという優れた効果
が得られる。
【0048】又、変形抵抗を少なくした分、外歯歯車に
おける発熱をより少なくすることができ、伝達効率をよ
り向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された撓み噛合い式歯車噛合構造
の主要部を示す図6、あるいは図8相当の断面図
【図2】上記実施例における内歯歯車と仮想外歯歯車と
の噛合図
【図3】上記実施例における外歯歯車の変形前(撓み
前)及び変形後(撓み後)の関係を示す線図
【図4】本発明の他の実施例を示す図1相当の断面図
【図5】従来の撓み噛合い式歯車噛合構造の一例の全体
構造を示す断面図(本実施例も歯数、歯形等を除けば基
本構造は同じ)
【図6】図5の矢示VI−VI線に沿う断面図
【図7】従来の外歯歯車の変形前(撓み前)及び変形後
(撓み後)の関係を示す図3相当の線図
【図8】図1に示す本発明の実施例と同一の減速比を有
する従来例(比較例)を示す断面図
【符号の説明】
123…偏心体(波動発生器) 128、228…外歯歯車 131A…外歯 132、232…内歯歯車 133A…内歯 134…仮想外歯歯車 140A…仮想外歯歯車の外歯

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剛性を有した内歯歯車と、該内歯歯車に内
    接噛合可能な可撓性を有した外歯歯車と、該外歯歯車を
    撓み変形させることによって前記内歯歯車と外歯歯車と
    の内接噛合を実現させる波動発生器と、を備えた撓み噛
    合い式歯車噛合構造において、 前記内歯歯車と外歯歯車との歯数差をi としたときに、
    前記内歯歯車との歯数差がi より大きなj で(i <j
    )、且つ該内歯歯車と内接噛合する剛性を有した仮想
    外歯歯車を想定し、 前記外歯歯車の歯形を、該外歯歯車が撓んだ結果、内歯
    歯車と噛合する部分において前記仮想外歯歯車の歯形と
    等しくなる形状に形成すると共に、 該外歯歯車の内歯歯車と噛合する部分における変形曲率
    を、前記仮想外歯歯車の曲率と等しく設定したことを特
    徴とする撓み噛合い式歯車噛合構造。
JP446393A 1993-01-14 1993-01-14 撓み噛合い式歯車噛合構造 Expired - Fee Related JP2771415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446393A JP2771415B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 撓み噛合い式歯車噛合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446393A JP2771415B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 撓み噛合い式歯車噛合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213287A JPH06213287A (ja) 1994-08-02
JP2771415B2 true JP2771415B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=11584835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446393A Expired - Fee Related JP2771415B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 撓み噛合い式歯車噛合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312577B1 (ko) * 2010-06-18 2013-09-30 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 휨 맞물림식 기어장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942705B2 (ja) * 2008-06-12 2012-05-30 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP5475153B2 (ja) * 2013-01-28 2014-04-16 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312577B1 (ko) * 2010-06-18 2013-09-30 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 휨 맞물림식 기어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213287A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481335B2 (ja) 内接噛合型遊星歯車装置
TWI638104B (zh) Harmonic gear device, friction-locking harmonic device and harmonic generator
JP3942249B2 (ja) 3次元非干渉広域かみ合い歯形を有する撓み噛み合い式歯車装置
US20070180947A1 (en) Wave gear drive with continuous meshing, high ratcheting torque tooth profile
EP0501522B1 (en) Wave gear drive
WO1997022818A1 (fr) Engrenage a prise deflechie et a profil de dent non interferant a engrenement large
JPH0784896B2 (ja) 撓み噛み合い式歯車装置
US20020142873A1 (en) Chain drive arrangement
JP3483570B2 (ja) 負偏位追い越し歯形の撓み噛み合い式歯車装置
KR100721228B1 (ko) 편위 물림 인벌류우트 치형을 갖는 가요성 물림식 기어 장치
WO2005124189A1 (ja) 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
WO1992012360A1 (fr) Boite de changement de vitesses a engrenages planetaires
US20030216213A1 (en) Reduction gear and product group of reduction gears
CN115199727A (zh) 少齿差行星减速机构及其齿形设计方法
JP2771415B2 (ja) 撓み噛合い式歯車噛合構造
JP2000130560A (ja) 少歯数サイクロイド歯車
JP3132777B2 (ja) 撓み噛み合い式歯車装置
WO2005121597A1 (ja) 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JP2828580B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造及び撓み噛合い式歯車噛合構造
JP2828542B2 (ja) 撓み噛合い式歯車噛合構造
JPH11247950A (ja) 減速装置
EP0161072B1 (en) Mechanical reduction gear system
JP2771407B2 (ja) 撓み噛合い式歯車噛合構造
JP2828546B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JPS61244966A (ja) 歯車

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees