JP2768974B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP2768974B2
JP2768974B2 JP1099274A JP9927489A JP2768974B2 JP 2768974 B2 JP2768974 B2 JP 2768974B2 JP 1099274 A JP1099274 A JP 1099274A JP 9927489 A JP9927489 A JP 9927489A JP 2768974 B2 JP2768974 B2 JP 2768974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
clutch
overdrive
planetary gear
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1099274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02278063A (ja
Inventor
広幸 塚本
俊一 鹿野
禎 近藤
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP1099274A priority Critical patent/JP2768974B2/ja
Publication of JPH02278063A publication Critical patent/JPH02278063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768974B2 publication Critical patent/JP2768974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両に用いられ、遊星歯車変速
機構を備えた自動変速機に関し、特に、オーバドライブ
機構を備えた自動変速機に関するものである。
(従来の技術) 近年、自動車の高性能化にともない、オーバドライブ
遊星歯車変速機構を備えた自動変速機が種々研究開発さ
れている。
このオーバドライブ遊星歯車変速機構は、互いに並列
に配設されたオーバドライブダイレクトクラッチ及びワ
ンウェイクラッチを介して入力軸に接続されている。そ
して入力軸からの動力をオーバドライブして出力するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記ワンウェイクラッチと遊星歯車変速機
構との間には、摩耗防止用のワッシャが介在している
が、このワッシャをワンウェイクラッチのアウタレース
との相対回転をなくすため回り止めを行う必要がある。
この回り止めとしては第6図に示すような方法が考え
られる。同図において、ワンウェイクラッチF0とプラネ
タリギヤユニット13のキャリヤ18との間に設けられた摩
耗防止用ワッシャ101′の外周端に、同図(B)に示す
ようなスプラインの歯101′aを形成し、この歯101′a
をオーバドライブダイレクトクラッチC0のハブ102に形
成されたスプライン溝に嵌合させることにより、ワッシ
ャ101の回り止めを行う。なお、クラッチハブ102とキャ
リヤ18とは互いに溶接されていて、一緒に回転するよう
になっている。る。
一方、車両の大型化および高性能化等の要望により、
自動変速機の性能を向上させることが望まれる。例え
ば、オーバドライブのギヤ比を大きい値に変更しようと
することが考えられるが、ギヤ比を大きくしようとする
と、ピニオンシャフトのピッチ円の半径が大きくなる。
したがって、このピニオンシャフトを支持するキャリヤ
18に形成されるピニオンシャフトの嵌挿孔も外方へ移動
し、ちょうどクラッチハブ102に対向する位置となる。
この孔をキャリヤ18に形成するには、まずキャリヤ18に
クラッチハブ102を溶接し、その後、ドリルで孔を穿設
するようにしている。そして、ドリルでキャリヤ18に孔
を貫通させた際、ハブ102の一部も削られてしまい、ス
プライン溝がなくなる。このため、前述のワッシャ10
1′の歯101′aが係合するところがなくなり、ワッシャ
101′の回り止めができなくなるという問題が生じる。
したがって、前述のワッシャの回り止めの方法では、オ
ーバドライブにおけるギヤ比を大きくすることは難し
い。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたももので
あって、その目的は、オーバドライブのギヤ比を大きい
値に変更しても、ワッシャの回り止めを確実に行うこと
のできる自動変速機を提供することである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明は、例えば第1〜
3図を参照して示すと、ワッシャ(101)に所定数の切
欠き(103)が設けられている一方、キャリヤ18には、
この切欠き(103)に嵌合する突起(104)が形成されて
いる。
(作用及び発明の効果) このような構成をした本発明によれば、ワッシャ(10
1)の切欠き(103)にキャリヤ(18)の突起(104)が
混合することにより、ワッシャ(101)の回り止めが確
実に行われるようになる。しかも、ワッシャ(101)は
クラッチハブ(102)に何等関係しなくなるので、クラ
ッチハブ(102)のスプラインが削られても問題はな
い。したがって、キャリア(18)に形成されるピニオン
シャフトの嵌挿孔のピッチ円の径を大きくすることがで
きるようになる。その結果、オーバドライブにおけるギ
ヤ比を任意に大きくするこが可能となる。
なお、カッコ内の符号は図面を参照するためのもので
あって、何等本発明を限定するものではない。
(実施例) 以下、本発明の自動変速機の実施例について図面を参
照しながら詳細に説明する。
第4図は本発明に係る自動変速機の一実施例を示す模
式図である。
同図から明らかなように、自動変速機1は、トルクコ
ンバータからの出力トルクが入力される入力軸12を備え
ている。また、自動変速機1は入力軸12に接続されてい
るオーバドライブプラネタリギヤユニット13を有すると
共に、フロントプラネタリギヤユニット14及びリアプラ
ネタリギヤユニット15からなる主変速ユニット16を有し
ている。
ここで、上記オーバドライブプラネタリギヤユニット
13は入力軸12に接続されていて、プラネタリピニオン17
を支持するキャリア18、入力軸12を包囲するサンギヤ1
9、及び主変速ユニット16の入力軸20に連結されるリン
グギヤ21からなっている。また、キャリア18とサンギヤ
19との間には、オーバドライブダイレクトクラッチC0
びワンウェイクラッチF0がそれぞれ並列に配設されてい
る。したがって、キャリア18とサンギヤ19との間の動力
伝達は、クラッチC0の作動時にはこのクラッチC0を介し
て行われ、またクラッチC0の非作動時にはワンウェイク
ラッチF0を介して一方向にのみ行われるようになってい
る。更に、サンギヤ19とケース6との間にはオーバドラ
イブブレーキB0が配設されている。
更に、第1図に示すように、ワンウェイクラッチF0
キャリヤ18との間にワッシャ101が介在している。第2
図に示すように、このワッシャ101の外周端には、4個
の切欠き103が周方向に等間隔に形成されている。ま
た、ワッシャ101には、潤滑油の通路となる溝105が4本
等間隔に形成されている。一方第3図に示すように、キ
ャリヤ18には4個の突起104が同様に等間隔に設けられ
ている。この突起104はキャリヤ18の内側から外に向け
て部分的に押圧することにより形成されている。そし
て、ワッシャ101の切欠き103にキャリヤ18の突起104が
嵌合するようにして、ワッシャ101が組み付けられてい
る。
したがって、ワッシャ101はキャリヤ18の突起104によ
って確実に回り止めがされるようになる。その場合、ワ
ッシャ101はクラッチハブ102に直接関係しないので、ク
ランプハブ102が削られたとしても、ワッシャ101の回り
止めには何等影響はない。これにより、キャリヤ18に形
成されるピニオンシャフトのピッチ円の径を大きくする
ことができ、オーバドライブにおけるギヤ比を大きくす
ることが可能となる。そして、クラッチハブ102が削ら
れた部分を通って、潤滑油が効率よくクラッチC0および
ブレーキB0の方へ流れるようになるので、これらクラッ
チC0及びブレーキB0の潤滑効果が向上する。
次に、フロントプラネタリギヤユニット14は出力軸22
に接続されていて、プラネタリピニオン23を支持するキ
ャリア24と、出力軸22を包囲する連結部材25によりリア
プラネタリギヤユニット15のサンギヤ25bと一体に構成
されているサンギヤ25aと、入力軸20にフォワードクラ
ッチC1を介して連結するリングギヤ26とからなってい
る。また、入力軸20とサンギヤ25aの間にはダイレクト
クラッチC2が、サンギヤ25aとケース6との間にはバン
ドブレーキからなるセカンドコーストブレーキB1がそれ
ぞれ介在してる。
またサンギヤ25aとケース6との間には、更に、ワン
ウェイクラッチF1を介して多板からなるセカンドブレー
キB2が配設されている。
そしてリアプラネタリギヤユニット15は、プラネタリ
ピニオン27を支持するキャリア28、サンギヤ25b、及び
出力軸22に直結されるリングギヤ29からなっていて、キ
ャリア28とケース6との間には、1st&RevブレーキB3
ワンウェイクラッチF2が並列に配設されている。
また上記サンギヤ19とケース6との間にはオーバドラ
イブブレーキB0が配設されている。更にサンギヤ19に近
接して、光又は磁気等の非接触式の速度センサ31がケー
ス6に設けられている。この速度センサ31は、上記オー
バドライブダイレクトクラッチC0の接続時、すなわち1
速、2速、3速時に、入力軸12の回転速度を検出する。
一方、例えばECUやESC等の電子制御装置の制御パラメ
ータとして用いるため出力軸22の回転を検出する回転数
検出センサ33および車両速度を車速メータに伝送するた
め出力軸22の回転数を取り出す回転数検出ギヤ34が配置
されている。
次に、このように構成された自動変速機1の作用につ
いて説明する。
摩擦係合要素である前述の各クラッチC0,C1,C2及び各
ブレーキB0,B1,B2,B3は、各レンジP,R,R(V≧9),N,
D,2nd,Lにおける各変速段毎に、第5図に示す作動図に
したがってそれぞれ制御される。またそのときの各変速
段における各ワンウェイクラッチF0,F1,F2の係合・解放
状態はそれぞれ同図に示すようになる。
各クラッチC0,C1,C2及び各ブレーキB0,B2,B3は前述の
油圧制御装置4内の4個のソレノイドバルブによって作
動制御され、また各レンジの設定は油圧制御装置4内に
設けられているマニュアルシフトバルブを操作すること
により行われる。
まず、Dレンジに設定された場合について説明する。
1速時では、オーバドライブダイレクトクラッチC0
びフォワードクラッチC1がそれぞれ係合され、その他の
クラッチ及びブレーキは解放状態に制御される。したが
って、オーバドライブプラネタリギヤユニット13は、オ
ーバドライブダイレクトクラッチC0を介して一体となっ
て直結状態になり、入力軸12の回転はそのまま主変速ユ
ニット16の入力軸20に伝えられる。また、主変速ユニッ
ト16では、入力軸20の回転がフォワードクラッチC1を介
してフロントプラネタリギヤユニット14のリングギヤ26
に伝達され、更にキャリア24及び該キャリア24と一体の
出力軸22に伝達されるとともに、サンギヤ25bを介して
リアプラネタリギヤユニット15のキャリア28に左方向の
回転力を付与するが、ワンウェイクラッチF2がキャリヤ
28のこの方向の回転を阻止阻止するため、キャリア28は
回転しない。この結果、プラネタリピニオン27が自転し
て出力軸22と一体のリングギヤ29に動力を伝達する。な
お、ワンウェイクラッチF0はこのときのキャリア18の回
転に対して係合するように作用する。またワンウェイク
ラッチF2はコースト時には、フリーとなる。
また2速時には、オーバドライブダイレクトクラッチ
C0、フォワードクラッチC1、及びセカンドブレーキB2
それぞれ係合され、他は解放状態に制御される。したが
って、オーバドライブプラネタリギヤユニット13は直結
状態に保持されるので、1速時と同様に入力軸12の回転
がそのまま主変速ユニット16の入力軸20に伝達される。
また、該主変速ユニット16は、入力軸20の回転がフォワ
ードクラッチC1を介してフロントプラネタリギヤユニッ
ト14のリングギヤ26に伝わり、プラネタリピニオン23を
介してサンギヤ25aに左方向の回転力を付与する。しか
し、セカンドブレーキB2が係合しているので、ワンウェ
イクラッチF1がサンギヤ25aのこの方向の回転を阻止
し、サンギヤ25aは回転しない。したがって、キャリア2
4が回転し、フロントプラネタリギヤユニット14のみを
経由して2速回転が出力軸22に伝達される。
なお、ワンウェイクラッチF1はコースト時にはフリー
となる。
更に、3速時には、オーバドライブダイレクトクラッ
チC0、フォワードクラッチC1、ダイレクトクラッチC2
びセカンドブレーキB2が係合し、他のクラッチ及びブレ
ーキは解放状態に制御される。したがって、オーバドラ
イブプラネタリギヤユニット13は直結状態を保持し、ま
た主変速ユニット16は、フォワードクラッチC1とダイレ
クトクラッチC2の係合によりフロントプラネタリギヤユ
ニット14が一体の直結状態になって、入力軸20の回転は
そのまま出力軸22に伝達される。
そして4速すなわち最高速段では、フォワードクラッ
チC1、ダイレクトクラッチC2及びセカンドブレーキB2
係合状態に保持されるとともに、オーバドライブダイレ
クトクラッチC0が解放され、かつオーバドライブブレー
キB0が係合するように切り変え制御される。また他のブ
レーキは解放状態に保持制御される。
この状態では、サンギヤ19の回転がオーバドライブブ
レーキB0により阻止され、しかもワンウェイクラッチF0
がキャリア18の回転を許容するように作用するので、キ
ャリア18の回転はプラネタリピニオン17を介して増速さ
れてリングギヤ21及び入力軸20に伝達され、これらリン
グギヤ21及び入力軸20はオーバドライブ状態となる。一
方、主変速ユニット16は直結状態に保持されているの
で、この入力軸20のオーバドライブ回転は出力軸22にそ
のまま伝達され、出力軸22もオーバドラブ状態となる。
一方、ダウンシフト時は、4速−3速の場合、オーバ
ドライブダイレクトクラッチC0が係合するとともにオー
バドライブブレーキB0が解放され、また3速−2速の場
合、ダイレクトクラッチC2が解放され、2速−1速の場
合、セカンドブレーキB2が解放される。
なお、Dレンジ走行をしていて、運転者がマニュアル
バルブによって2速にシフトダウンする場合に、セカン
ドコーストブレーキB1の係合を早めてシフトダウン時に
楕行しないようにすることにより、運転者に与える空走
感をなくすようにしている。
次に、2ndレンジに設定された場合の作動を説明す
る。この2ndレンジの場合、1速及び3速においては上
記Dレンジの場合と同様である。したがって、1速及び
3速についての説明は省略する。
2速時には、フォワードクラッチC1、オーバドライブ
ダイレクトクラッチC0及びセカンドブレーキB2に加え
て、セカンドコーストブレーキB1が係合するように制御
される。この状態では、ブレーキB1が作動しているの
で、主変速ユニット16のサンギヤ25a,25bがロックし、
エンジンブレーキが作動するようになる。
なお、2ndレンジ走行をしていて1速から2速にシフ
トアップする場合において、セカンドコーストブレーキ
B1の係合を遅らせてセカンドブレーキB2とセカンドコー
ストブレーキB1とが同時に係合しないようにすることに
より、シフトアップ時における運転者に与えられるショ
ックを小さくするようにしている。
次にLレンジに設定された場合について説明する。
このLレンジにおける2速は、前述した2レンジにお
ける2速時と同様である。したがって、この2速につい
ての説明は省略する。
1速時にはフォワードクラッチC1、オーバドライブダ
イレクトクラッチC0に加えて、1st&RevブレーキB3が係
合するように制御される。これにより、リアプラネタリ
ギヤユニット15のキャリア28がロックされ、エンジンブ
レーキが作動するようになる。
次に、Rレンジに設定された場合について説明する。
オーバドライブダイレクトクラッチC0、ダイレクトク
ラッチC2及びブレーキB3が係合され、他のクラッチ及び
ブレーキは解放状態に制御される。したがって、オーバ
ドライブプラネタリギヤユニット13は直結状態となり、
入力軸12の回転は入力軸20にそのまま伝達される。主変
速ユニット16において、入力軸20の回転がダイレクトク
ラッチC2により直接サンギヤ25a,25bに伝達される。そ
してブレーキB3によりリアキャリア28の回転がロックさ
れているので、サンギヤ25a,25bの回転はプラネタリピ
ニオン27を介してリングギヤ29に逆回転として伝達さ
れ、出力軸22が逆転する。
車速が所定速度、例えば9km/h以上にあるときには、
マニュアルバルブをRレンジに操作しても、ダイレクト
クラッチC2が係合されないようになっている。これによ
り、所定速度以上での走行中においては、出力軸22が逆
回転状態とはならないようにしている。
なお、本発明は前述の実施令に限定されるものではな
く、種々の設計変更が可能である。
例えば、前述の実施例では、切欠き103をワッシャ101
に、突起104をキャリヤ18にそれぞれ設けるものとして
いるが、逆に切欠きをキャリヤに、突起をワッシャにそ
れぞれ設けるようにしてもよい。また、切欠き104の形
状は、一部が開いた形状としているが、孔のような閉じ
た形状にすることもできる。更に、切欠きおよび突起の
形状も4個以外の任意の数設けることができることも言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機の一実施例を示す要部の断
面図、第2図はワッシャの平面図、第3図はキャリヤを
示し、(A)はその平面図、(B)は(A)のIIV−IIV
線に沿う断面図、第4図は本発明に係る自動変速機の模
式図、第5図は各摩擦係合要素の作動を示す図、第6図
はオーバドライブプラネタリギヤユニットを示し、
(A)はその要部断面図、(B)は(A)におけるIV B
−IV B線に沿う断面図である。 1……自動変速機、2……トルクコンバータ、3……変
速ギヤ機構、4……油圧制御装置、5……コンバータハ
ウジング、6……ケース、8……バルブボディ、9……
オイルパン、10……ロックアップクラッチ、13……オー
バドライブプラネタリギヤユニット、14……フロントプ
ラネタリギヤユニット、15……リアプラネタリギヤユニ
ット、15……入力軸、16……主変速ユニット、18……キ
ャリア、20……入力軸、22……出力軸、101……ワッシ
ャ、102……クラッチハブ、103……切欠き、104……突
起、B0……オーバドライブブレーキ、B1……セカンドコ
ーストブレーキ、B2……セカンドブレーキ、B3……1st
&Revブレーキ、C0……オーバドライブダイレクトクラ
ッチ、C1……フォワードクラッチ、C2……ダイレクトク
ラッチ、F0,F1,F2……ワンウェイクラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 禎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 岩月 邦裕 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−278062(JP,A) 特開 昭62−210128(JP,A) 特開 昭62−224761(JP,A) 実開 平2−125251(JP,U) 実開 平2−125255(JP,U) 実開 昭61−133146(JP,U) 実開 昭58−99127(JP,U) 実公 昭63−15647(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 57/08 F16H 3/66 F16H 3/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊星歯車変速機構と、この遊星歯車変速機
    構に並設されたワンウェイクラッチとを少なくとも備え
    ている自動変速機において、 前記ワンウェイクラッチの側面に設けられたワッシャに
    切欠きまたは突起が形成されていると共に、前記遊星歯
    車変速機構のキャリヤにこの切欠きまたは突起に嵌合す
    る突起または切欠きが形成されていることを特徴とする
    自動変速機。
  2. 【請求項2】前記遊星歯車変速機構はオーバドライブ機
    構の遊星歯車変速機構であり、この遊星歯車変速機構は
    そのキャリヤに動力が入力されると共に、そのリングギ
    ヤから変速後の動力が出力されるように設定されている
    ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機。
JP1099274A 1989-04-19 1989-04-19 自動変速機 Expired - Fee Related JP2768974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099274A JP2768974B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099274A JP2768974B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278063A JPH02278063A (ja) 1990-11-14
JP2768974B2 true JP2768974B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14243098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099274A Expired - Fee Related JP2768974B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768974B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02278063A (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679092A (en) Gear-shift control system of automatic transmission for motor vehicle
US6056665A (en) Five speed planetary transmission
US4916977A (en) Automatic transmission
US7037233B2 (en) Automatic transmission
EP0676562B1 (en) Gear train of an automatic five-speed transmission for a vehicle
JP2960033B2 (ja) パワートランスミッション
JP2768974B2 (ja) 自動変速機
US5052991A (en) Planetary gear of automatic transmission
JPH02278043A (ja) 自動変速機
JP2003106409A (ja) 自動変速機
JP5050774B2 (ja) 車両の制御装置
JP3293570B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2766507B2 (ja) 自動変速機におけるシーリングワイヤターミナル固定装置
JP2825522B2 (ja) 自動変速機
KR920009578B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 1축 5속 변속기구
JPH02278061A (ja) 自動変速機におけるワンウェイクラッチ装置
KR930000494B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 2축 5속 변속기구
KR100244562B1 (ko) 전진 5속 및 후진 1속을 가지는 자동 변속기
KR930000497B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 2축 6속 변속기구
KR930000495B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 3축 5속 변속기구
KR100221079B1 (ko) 전자제어식 자동 변속 차량의 엔진 브레이크 제어방법
JP2839031B2 (ja) 自動変速機におけるシフト制御装置
JPH02278058A (ja) 自動変速機
KR100192465B1 (ko) 자동 변속기용 파워 트레인
KR100256575B1 (ko) 차량용 4속 자동변속기의 기어 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees