JP2768953B2 - 熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法 - Google Patents

熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法

Info

Publication number
JP2768953B2
JP2768953B2 JP63205645A JP20564588A JP2768953B2 JP 2768953 B2 JP2768953 B2 JP 2768953B2 JP 63205645 A JP63205645 A JP 63205645A JP 20564588 A JP20564588 A JP 20564588A JP 2768953 B2 JP2768953 B2 JP 2768953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
inlet
heat exchanger
panels
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63205645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487335A (en
Inventor
アンソニィ・ジヨセフ・セサローニ
Original Assignee
アンソニィ・ジヨセフ・セサローニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンソニィ・ジヨセフ・セサローニ filed Critical アンソニィ・ジヨセフ・セサローニ
Publication of JPS6487335A publication Critical patent/JPS6487335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768953B2 publication Critical patent/JP2768953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • F28F3/14Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels by separating portions of a pair of joined sheets to form channels, e.g. by inflation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/065Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性パネル熱交換器のためのヘツダ
ー、例えば、入口および出口のヘツダー手段、および入
口および出口のヘツダー手段を有する熱可塑性パネル熱
交換器を製造する方法および得られたパネル熱交換器に
関する。
板またはパネルの熱交換器は既知であり、そしてその
型の熱交換器は比較的平坦な表面にわたって存在する空
気の通路を特徴とする。板の熱交換器を包含する熱交換
器は、熱伝導性金属、例えば、アルミニウムから伝統的
に製作されてきている。しかしながら、金属、例えば、
アルミニウムを経済的な方法で、適切な強度を有する、
薄い、軽量の構造体に成形することは困難である。
熱可塑性ポリマーから製作された板またはパネルの熱
交換器、およびこのような熱交換器を製作する方法は、
すべて1988年4月7日に提出された、A.J.セサロニ(Ce
saroni)の欧州特許第88303099.1号およびA.J.セサロニ
(Cesaroni)およびJ.P.シユスター(Suster)の欧州特
許第88303098.3号および第88303100.7号に開示されてい
る。
熱可塑性パネル熱交換器の製作において、ヘツダー手
段を準備して流体の熱交換器の出入を可能にすることが
必要である。その上、製作が容易でしかも経済的であ
り、なおかつ熱交換器の性質、例えば、ヘツダー手段を
通る液体の流れおよび熱交換器からの流体の漏出のない
ように、許容されうる方法で、ヘツダー手段を製作でき
ることが必要である。
今回、ヘツダー手段を有する熱可塑性パネル熱交換器
を製作する方法、およびヘツダー手段が発見された。
したがって、本発明によれば、熱可塑性ポリマーから
熱交換器を製造する方法であって、前記熱交換器は第1
および第2のパネルおよび入口および出口のヘツダー手
段からなり、前記パネルの各々はほぼ平坦でありかつ前
記ポリマーから形成されており、前記パネルは一緒に結
合されて前記入口および出口のヘツダー手段の間を延び
る流体流路を定め、前記パネルの各々は前記入口および
出口ヘツダー手段の各々に協働するように配置されたオ
リフイスをその中に有し、前記入口および出口のヘツダ
ー手段の各々は平坦な端をもつデイストリビユーターリ
ングから構成されており、前記デイストリビユーターリ
ングは軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径方
向の流体流路を有し、前記方法は、 (a)前記第1および第2のパネルを互いにかつ前記デ
イストリビユーターリングの対向する端と接触させ、前
記第1および第2のパネル中のオリフイスを前記デイス
トリビユーターリングの前記軸方向の流体流路と整列さ
せ、そして (b)それらに熱および圧力を加えて、前記第1パネル
を前記第2パネルに結合すると同時に前記入口ヘツダー
手段および前記出口ヘツダー手段の間に流体流路を形成
する、 ことを特徴とする前記方法、が提供される。
本発明の好ましい実施態様において、また、パネルは
デイストリビユーターリングの末端に結合される。
他の実施態様においてパネルを結合するために結合剤
が使用される。
ほかの実施態様において、前記入口および出口のヘツ
ダー手段の各々は、平坦な端をもつデイストリビユータ
ーリング、入口デイストリビユーターニツプルおよびか
み合いフランジからなり、前記デイストリビユーターリ
ングは軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径方
向の流体流路を有し、前記入口デイストリビユーターニ
ツプルはデイストリビユーターパイプへ接続したフラン
ジを有し、前記デイストリビユーターパイプは前記フラ
ンジに隣接した少なくとも1つの半径方向のオリフイス
および前記フランジに対向する前記パイプの外表面に取
付手段を有し、前記かみ合いフランジは前記デイストリ
ビユーターパイプ上に前記取付手段によって取り付けら
れることができ、前記デイストリビユーターパイプおよ
び外部のフランジを工程(b)に引続いてパネル熱交換
器へ付加することにより流体密をその上で密封する。
なお他の実施態様において、取付手段はねじ山の形態
である。
本発明によれば、また、熱可塑性ポリマーから熱交換
器を製造する方法であって、前記熱交換器は第1および
第2のパネルおよび入口および出口のヘツダー手段から
なり、前記パネルの各々は略平坦でありかつ前記ポリマ
ーから形成されており、前記パネルは一緒に結合されて
前記入口および出口のヘツダー手段の間を延びる流体流
路を定め、前記パネルの各々は前記入口および出口のヘ
ツダー手段の各々に協働するように配置されたオリフイ
スをその中に有し、前記入口および出口のヘツダー手段
の各々は平坦な端ももつデイストリビユーターリングか
ら構成されており、前記デイストリビユーターリングは
軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径方向の流
体流路を有し、前記方法は、 (a)前記第1パネルを第1コーテイング組成物で前記
流体通路に対応するパターンでコーテイングし、 (b)前記第2パネルを第2コーテイング組成物で、一
緒に結合すべき前記第1および第2のパネルの領域に少
なくとも対応する領域において、コーテイングし、 (c)前記第1および第2のパネルを互いにかつ前記デ
イストリビユーターリングの対向する端と接触させ、前
記第1および第2のパネル中のオリフイスを前記デイス
トリビユーターリングの前記軸方向の流体流路と整列さ
せ、そして (d)それらに熱および圧力を加えて、前記パネルの間
で結合を形成する、 ことからなり、 (e)前記第2コーテイング組成物は、工程(d)にお
いて加える熱および圧力の影響下に、前記組成物が前記
第1パネルのパネルに接着するが、前記第1コーテイン
グ組成物に接着しないようなものである、 ことを特徴とする前記方法が提供される。
本発明の好ましい実施態様において、また、パネルと
デイストリビユーターリングの末端が結合される。
他の実施態様において、デイストリビユーターリング
の末端も又第2コーテイング組成物によりコーテイング
される。
ほかの実施態様において、デイストリビユーターリン
グは少なくとも2つの半径方向のオリフイスを有する。
1つの実施態様において、前記入口および出口のヘツ
ダー手段の各々は、平坦な端をもつデイストリビユータ
ーリング、入口デイストリビユーターニツプルおよびか
み合いフランジから構成されており、前記デイストリビ
ユーターリングは軸方向の流体流路および少なくとも1
つの半径方向の流体流路を有し、前記入口デイストリビ
ユーターニツプルはデイストリビユーターパイプへ接続
したフランジを有し、前記デイストリビユーターパイプ
は前記フランジに隣接した少なくとも1つの半径方向の
オリフイスおよび前記フランジに対向する前記パイプの
外表面に取付手段を有し、前記かみ合いフランジは前記
デイストリビユーターパイプ上に前記取付手段によって
取り付けられることができ、前記デイストリビユーター
パイプおよび外部のフランジを工程(d)に引続いてパ
ネル熱交換器へ付加することにより流体密をその上で密
封する。取付手段は外部のねじ山であることができる。
さらに、本発明によれば、熱可塑性ポリマーから形成
された熱交換器であって、前記熱交換器は第1および第
2のパネルおよび入口および出口のヘツダー手段からな
り、前記パネルは略平坦でありかつ一緒に結合されて前
記入口および出口のヘツダー手段の間を延びる流体流路
を定め、前記パネルの各々は前記入口および出口のヘツ
ダー手段の各々に協働するように配置されたオリフイス
をその中に有し、前記入口および出口のヘツダー手段の
各々は、平坦な端をもつデイストリビユーターリング、
入口デイストリビユーターニツプルおよびかみ合いフラ
ンジから構成されており、前記デイストリビユーターリ
ングは軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径方
向の流体流路を有し、前記入口デイストリビユーターニ
ツプルはデイストリビユーターパイプに接続されたフラ
ンジを有し、前記デイストリビユーターパイプは前記フ
ランジに隣接する少なくとも1つの半径方向のオリフイ
スおよび前記フランジに対向する前記パイプの外表面に
取付手段を有し、前記かみ合いフランジは前記デイスト
リビユーターパイプ上に前記取付手段によって取付けら
れており、そして前記ヘツダー手段は流体をパネル熱交
換器の中へあるいはその中から外に流すことができるこ
とを特徴とする前記パネル熱交換器が提供される。
パネル熱交換器の好ましい実施態様において、デイス
トリビユーターリングの端はパネルへ結合される。
他の実施態様において、デイストリビユーターリング
は少なくとも2つの半径方向のオリフイスを有する。
他の実施態様において、入口および出口のヘツダー手
段は熱可塑性ポリマー、ことにいわゆるエンジニアリン
グポリマーから形成される。
本発明は、さらに、ここに記載する入口および出口の
ヘツダー手段を提供する。
本発明を、図面に示す実施態様を参照しながら説明す
る。
第1図は、熱交換器の、全体的に11で示す。パネルを
示す。図示する実施態様において、パネルは、A.J.セサ
ロニ(Cesaroni)およびJ.P.シユスター(Suster)の欧
州特許第88303098.3号および第88303100.7号に開示され
ているような、その上に印刷されたラビリンスのパター
ン12を有する。パネル11上のパターンは、また、熱交換
器のへりのシールを形成するであろう、パネル11を完全
に取囲むへり20を有する。パネル11上のパターンは流体
流路の1つの例であり、これはパネル熱交換器の入口お
よび出口の手段の間に形成することができ、この場合に
おいて、入口オリフイス17から円形スポツト15を取り巻
く空間16を通して、パネル熱交換器の対向する端に、ス
ポツト15aを取り巻くほかの空間16aを通しかつチヤンネ
ル14の残部を通して戻り、そして空間16bを通り、そし
て出口オリフイス18に至る。図面の実施態様はラビリン
スを示すが、流体流路は任意の大きさおよび形状をもつ
ことができることを理解すべきである。
第2図は、第1パネル22および第2パネル23の間にお
いて、21で全体的に示す、デイストリビユーターリング
を示す断面図である。第1パネルおよび第2パネルは、
第1図に示す型であることができる。パネル22および23
の各々はその中にオリフイス24を有し、このようなオリ
フイスは第1図において17および18で示すオリフイスに
対応する。デイストリビユーターリング21は2つの端25
および26を有し、それらは平坦であって、後述するよう
に、熱交換器の製作の時流体密の密封が得られるように
する。さらに、デイストリビユーターリング21は軸方向
の通路27を有し、このような通路は、通常、製作が容易
であるように円形であるが、他の断面の形状を用いるこ
とができる。その上、流体密の密封の形成および熱交換
器の組立ての双方を容易なものとするためにその形状お
よび寸法は、第1および第2のパネルにおけるオリフイ
ス24の大きさおよび形状と同一にするか、もしくは少な
くとも類似なものとすべきである。デイストリビユータ
ーリング21は、また、少なくとも1つの半径方向の流体
流路28を有し、その1対が第2図に示されている。好ま
しい実施態様において、デイストリビユーターリングは
2つ、3つ、4つまたはそれより多い半径方向の流体流
路を有する。デイストリビユーターリングは第1パネル
22および第2パネル23の間でかつそれらに対して密封さ
れていることが示されているが、後述するように、組立
てたパネル熱交換器中に流体密の密封を得ることが可能
であるように、それらに対して結合することは必須では
ない。
入口および出口のヘツダー手段の分解図は、第3図に
示されている。入口または出口のヘツダー手段は、入口
デイストリビユーターニツプル30、デイストリビユータ
ーリング31およびかみ合いフランジ32から構成されてい
る。
入口デイストリビユーターニツプルは、34で全体的に
示すように、デイストリビユーターパイプに取り付けら
れているフランジ33を有する。デイストリビユーターパ
イプ34は軸方向の通路を有し、この通路はデイストリビ
ユーターパイプ34の長さを延びるが、フランジ33を通し
て延びていない。少なくとも1つの半径方向の流路36が
デイストリビユーターパイプ34中にフランジ33と並列す
る位置に配置されている。好ましい実施態様において、
デイストリビユーターパイプは2つ、3つ、4つまたは
それより多い半径方向の通路を有する。デイストリビユ
ーターパイプ34中の半径方向の通路の数および配置は、
デイストリビユーターリング31中の流体流路の数および
配置に対応させて、組立てられたパネル熱交換器を通る
流体の流れを促進することができる。デイストリビユー
ターパイプ34は、半径方向の通路に対して並列にかつフ
ランジ33に対向して位置する外部のねじ山37を有する。
外部のねじ山37の代わりにくさび形のバーブ(barbs)
(図示せず)を使用して、直線的に組立てることが可能
であり、次いで同ようなかみ合うバーブを後述するかみ
合いフランジ上に設けることができることが理解され
る。デイストリビユーターパイプ34はねじ山37を越え
て、ことにデイストリビユーターパイプへのホースまた
は他の流体連絡手段の接続に適する程度に延びる。
デイストリビユーターリング31は、第2図を参照して
上に記載したように、軸方向の通路27および半径方向の
通路28を有する。半径方向の通路28は図面において比較
的短い長さで示されているが、半径方向の通路は伸張し
たあるいは延長した通路、ことに流体流路に向かって延
びかつ流体を特定の流体流路に向けることができる通路
であってもよいと理解すべきである。軸方向の通路27
は、デイストリビユーターパイプ34がデイストリビユー
ターリング31の中に入りかつそれを越えて延びることが
できる。形状および大きさをもつ。
かみ合いフランジ32は、平坦なフランジ39およびその
フランジ39の1つの側で延びるリング40を有する。軸方
向の通路41は、部分的にリング40によって形成され、ま
た、フランジ39を通して延び、こうしてちょうどかみ合
いフランジ32を通して延びる。軸方向の通路41の表面は
ねじ山42を有し、このねじ山は入口デイストリビユータ
ーニツプル30のねじ山37と協働することができる。
参照して第3図によりデイストリビユーターパイプ34
上の外部のねじ山37の使用を上に説明したが、ここでく
さび形のバーブをねじ山の代わりに使用できることに注
意すべきである。あるいは、ラチェット機構または他の
取付手段を使用して、かみ合いフランジ32をデイストリ
ビユーターパイプ34上に取付けることができる。かみ合
いフランジの内表面は協働する取付手段を有するであろ
うことを理解すべきである。
本発明のパネル熱交換器は、通常、ガスケツトなどを
使用しないで組立てられるが、ガスケツトなどを使用し
て組立ててもよい。
本発明は単一のパネル熱交換器を参照して上に説明し
た。しかしながら、複数の熱交換器は使用することが
き、熱交換器は並列にあるいはより現実的には直列に配
置される。このような場合において、入口および出口の
ヘツダー手段、ことにそれにの入口デイストリビユータ
ーニツプルは、複数の熱交換器、例えば、熱交換器の積
重ね、および熱交換器を通るこのような並列または直列
の流体の流れを、収容するように変更することができ
る。熱交換器の積重ねた場合、個々の熱交換器の間にス
ペーサーを使用することが好ましいことがある。このよ
うなスペーサーはヘツダーの部分と別に製作するか、あ
るいはヘツダーの部分として製作することができる。
図面の第3図は、前述のように、ホースの接続に関し
て適当な程度にねじ山37を越えて延びているデイストリ
ビユーターパイプ34を示す。デイストリビユーターパイ
プ34のこのような延長部は、ホースがデイストリビユー
ターパイプ34から分離するのを防止することを意図する
ラグ(図示せず)または他の手段において終ることがで
き、通常クランプを使用してホースをデイストリビユー
ターパイプ34に取り付けることを理解すべきである。
本発明の方法の1つの実施態様において、1つのパネ
ルをコーテイング組成物で、ことに第1図に示すパター
ンでコーテイングする。レジスト(resist)コーテイン
グである、コーテイング組成物は、後述するが、またA.
J.セサロニ(Cesaroni)およびJ.P.シユスター(Suste
r)の欧州特許第88303098.3号および第88303100.7号に
開示されている。レジストコーテイングは、流体流れが
入口および出口のヘツダー手段の間で要求される領域に
おいて、例えば、第1図に示すラビリンスを通して、す
なわち、領域16、16aおよび16bおよびチヤンネル14にお
いて適用される。
第2パネルは、熱交換器の相補的側面を形成し、第2
コーテイング組成物でコーテイングされ、そしてこのよ
うなコーテイングは種々の方法で適用することができ
る。例えば、第2パネルは第1パネルに適用したコーテ
イングの精確な鏡像でコーテイングすることができる
か、あるいは第2パネルは第2コーテイング組成物で完
全にコーテイングすることができる。通常、第2パネル
のコーテイングの方法の作業を容易とするため第2パネ
ルを完全にコーテイングすること、および第1パネル上
のコーテイングの鏡像のすべての領域が第2パネル上に
コーテイングされることを確実にすることが最も便利で
あろう。第2パネル上のコーテイングの性質は、また、
後述する。
熱交換器の製作において、第1パネルおよび第2パネ
ルを面対面の方法で接触させる。デイストリビユーター
リングを第1パネルおよび第2パネルの間に、入口およ
び出口のヘツダー手段の位置において挿入する。デイス
トリビユーターリングの端は、第2コーテイング組成物
でコーテイングされる。次いで、パネルを加熱して、2
枚のパネルを結合し、これによってデイストリビユータ
ーリングのパネルの間で入口および出口のヘツダー手段
の位置において、好ましくは流体密の密封で位置決めす
る。
パネルへ適用するコーテイングは、レジストコーテイ
ングが第1パネル上に存在する場合、デイストリビユー
ターパイプの第2パネルへの結合が起こらないが、レジ
ストコーテイングが存在しない場合、結合が起こる。得
られる結合したパネルから実際の流体流路を形成するた
めに、結合したパネルを型の2つのプラテンの間に挿入
する。このようなプラテンは、パネル中に形成すべき通
路のラビリンスに対応するみぞ、およびデイストリビユ
ーターリングの位置に対応するパネルの部分を収容する
ためのみぞを有することができる。この型は、好ましく
は、例えば、パネルの軟化点より高い温度に、加熱し、
次いでプラテンをゆっくり動かして分離する。プラテン
が動くにつれて、気体、通常空気を第1パネルと第2パ
ネルとの間に、例えば、デイストリビユーターリングを
通して強制的に通入して、ラビリンスの流体流路中に気
体の圧力を供給し、これによって通路を形成させる。引
続いて、このように形成したパネルをプラテンから取り
出す前に、パネルの温度を得られる熱交換器の期待する
使用温度に増加して、熱交換器の使用の間の流体流路の
歪みを減少すべきである。
ここで開示するように、パネルの結合および圧力の作
用下に実施する。この方法の結合サイクルは熱および圧
力の作用下に一部のみを実施できること、および圧力は
比較的低い圧力であることができることを理解すべきで
ある。
第2パネルに、好ましくはデイストリビユーターリン
グに適用するコーテイングは、通常同一のポリマーであ
る、第1ポリマーおよび第2ポリマーの間の結合を促進
するコーテイングである。このようなコーテイングは既
知であり、そして広範な種類の接着剤を包含する。第2
パネルに適用されるコーテイングの性質は、多くのファ
クターに依存し、詳しくは前述の欧州特許第88303098.3
号および第88303100.7号に開示されている。
ポリマーがポリアミドである場合、第2コーテイング
は、前述の欧州特許第88303098.3号および第88303100.7
号に開示されているように、ベンジルアルコール、フエ
ノールおよびポリアミドの均質混合物であることができ
る。
第1パネルに適用するコーテイングはレジストコーテ
イングである。ここで使用するとき、レジストコーテイ
ングは、熱交換器の製作のとき使用する加熱条件下に第
2コーテイングにほとんど結合しないコーテイングであ
る。レジストコーテイングの例は前述の欧州特許第8830
3098.3号および第88303100.7号に開示されており、そし
て1つの例はポリビニルアルコールである。
あるいは、入口および出口の間に流体流路を生成する
ような方法で、熱および/または圧力の作用下にパネル
を一緒に結合する方法を用いて、パネルを形成できる。
例えば、結合のとき流体流路を提供する予備形成したチ
ヤンネルをもつパネルを使用することができるか、ある
いは流体流路は結合工程の間に、例えば、結合法におい
て形成工程を使用して、形成することができる。
パネルは種々の熱可塑性ポリマーから、前述の欧州特
許に論じられているように、形成することができる。選
択するポリマーは、主として、熱交換器の意図する最終
用途、ことに使用の温度および使用の環境、例えば、熱
交換器を通過するであろう流体および熱交換器に対して
外部の気体、例えば、空気に依存するであろう。自動車
上の使用の場合において、空気は、時には、塩または他
の腐食性または摩耗性の物質を含有することがある。
広範な種類のポリマーは、本発明のパネル熱交換器の
製作において潜在的に有用であり、このようなポリマー
の例は次のものを包含する:ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリフエニレンオキシド、ポリフエニレンサルフアイ
ド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリエーテルケトン、ポリイミド、ポリアリーレー
ト、高性能エンジニアリングプラスチツク、不飽和また
は熱硬化性ポリエステル、エポキシ樹脂など。このよう
なポリマーは、安定剤、顔料、充填剤およびポリマー組
成物中の使用が知られている他の添加剤を含有すること
ができる。熱交換器から少なくとも対流および放射の両
者によって熱は放散できると信じられるので、使用する
ポリマー組成物の性質は熱交換器の効率に影響を及ぼし
うる。
好ましい実施態様において、ポリマーはポリアミドで
ある。このようなポリアミドの例は、6〜12個の炭素原
子を有する脂肪族ジカルボン酸および6〜12個の炭素原
子を有する脂肪族第一ジアミンの縮合重合によって生成
したポリアミドである。あるいは、ポリアミドは6〜12
個の炭素原子を有する脂肪族ラクタムまたはアルフア,
オメガアミノカルボン酸の縮合重合によって製造するこ
とができる。さらに、ポリアミドは、このようなジカル
ボン酸、ジアミン、ラクタムおよびアミノカルボン酸の
共重合によって製造することができる。ジカルボン酸の
例は、1,6−ヘキサジオン酸(アジピン酸)、1,7−ヘプ
タジオン酸(ピメリン酸)、1,8−オクタジオン酸(ス
ベリン酸)、1,9−ノナンジオン酸(アゼライン酸)、
1,10−デカンジオン酸(セバシン酸)および1,12−ドデ
カンジオン酸である。ジアミンの例は、1,6−ヘキサメ
チレンジアミン、1,8−オクタメチレンジアミン、1,10
−デカメチレンジアミンおよび1,12−ドデカメチレンジ
アミンである。ラクタムの例はカプロラクタムである。
アルフア,オメガアミノカルボン酸の例は、アミノオク
タン酸、アミノデカン酸およびアミノドデカン酸であ
る。ポリアミドの好ましい例は、それぞれ、ナイロン66
およびナイロン6として知られている、ポリヘキサメチ
レンアジパミドおよびポリカプロラクタムである。
デイストリビユーターリングのポリマーはパネルのポ
リマーと類似であることができるが、異なるポリマーを
使用することができる。それにもかかわらず、好ましい
実施態様において、デイストリビユーターリングはいわ
ゆるエンジニアリングポリマー、ことに前述のタイプの
ポリアミドから製作される。
本発明はデイストリビユーターリングをパネルに結合
することを参照してここに説明したが、これは必須では
ない。別の方法において、流体密の密封をデイストリビ
ユーターリングおよびパネルの間に、他の手段により、
例えば、組立てられたヘツダーが及ぼす圧力によって、
得られる熱交換器が多くの最終用途に対して有用である
程度に、流体密の密封を得ることができる。
ラミネートまたはコーテイングした材料は、しばし
ば、パネルの製作において有利に利用できる。このよう
な材料は、必要な物理的抵抗を提供する層および作動流
体または汚染物質に対する抵抗を提供する内側層および
/または外側層を含むことができるであろう。内側層
は、化学的提供ならびに、それに反対の層を結合させて
改良された結合性質を提供するように選択することがで
きる。ラミネートは、内側層に結合した、布はく層、例
えば、モノフイラメントのナイロンから織製した布はく
を含んで、流体および結合媒質に対する不透過性を得る
ことができる。このような布はくの外側層の織製のパタ
ーンは、パネルの内側および/または外側の表面に、有
利な表面の微小乱流を形成することを促進するために利
用できる。このような布はくの強化層は合成プラスチッ
クからかならずしも製作する必要はない。金属の箔また
はフアブリツク層を利用することができ、そしてこれら
はすぐれた熱伝導性を有する拡張された伝達表面を提供
するであろう。多層のポリマー構造対の製作のための技
術、例えば、ラミネーシヨン、コーテイングおよびカレ
ンダー加工は、この分野において知られている。
ラミネートまたは他の多層構造体の使用は、熱交換器
の製作の方法において他の工程、例えば、熱交換器を通
る流体の流れを可能とするために通路のラビリンスを拡
張することの必要性によって制限されることがある。
ポリマーがポリアミドであり、そして第2コーテイン
グが前述のベンジルアルコール/フエノール/ポリアミ
ド組成物である実施態様において、第1パネルおよび第
2パネルの間にポリアミドのフイルムを挿入することが
有利であることがある。このようなフイルムは第2コー
テイングに結合するようになり、そしてその一体性を失
うが、このようなフイルムの使用はより均一な性質のパ
ネル熱交換器の製造を可能としうることが観察された。
本発明の方法は、型の製作を必要とせず、そしてある
ポリマー、ことにポリアミドの溶融特性に関連する潜在
的な加工の問題を排除する、熱交換器の汎用性をもつ比
較的簡単な製作方法を提供する。
熱交換器は、それを製作するために使用したポリマー
および熱交換器の使用の意図する環境に依存して、広範
な種類の最終用途において使用できる。実施態様におい
て、パネル熱交換器は自動車の最終用途において、例え
ば、水および油の冷却システムの一部として使用でき
る。
本発明の主な態様および特徴は、次の通りである。
1.熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法であっ
て、前記熱交換器は第1および第2のパネルおよび入口
及び出口のヘツダー手段からなり、前記パネルの各々は
略平坦でありかつ前記ポリマーから形成されており、前
記パネルは一緒に結合されて前記入口および出口のヘツ
ダー手段の間を延びる流体流路を定め、前記パネルの各
々は前記入口および出口のヘツダー手段の各々に協働す
るように配置されたオリフイスをその中に有し、前記入
口および出口のヘツダー手段の各々は平坦な端をもつデ
イストリビユーターリングから構成されており、前記デ
イストリビユーターリングは軸方向の流体流路および少
なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前記方法
は、 (a) 前記第1および第2のパネルを互いにかつ前記
デイストリビユーターリングの対向する端と接触させ、
前記第1および第2のパネル中のオリフイスを前記デイ
ストリビユーターリングの前記軸方向の流体流路と整列
させ、そして (b) それらに熱および圧力を加えて、前記第1パネ
ルを前記第2パネルに結合すると同時に前記入口ヘツダ
ー手段および前記出口ヘツダー手段の間に流体流路を形
成する、 ことを特徴とする前記方法。
2.前記入口および出口のヘツダー手段の各々は、平坦な
端をもつデイストリビユーターリング、入口デイストリ
ビユーターニツプルおよびかみ合いフランジからなり、
前記デイストリビユーターリングは軸方向の流体流路お
よび少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前記
入口デイストリビユーターニツプルはデイストリビユー
ターパイプへ接続したフランジを有し、前記デイストリ
ビユーターパイプは前記フランジに隣接した少なくとも
1つの半径方向のオリフイスおよび前記フランジに対向
する前記パイプの外側面に取付手段を有し、前記かみ合
いフランジは前記デイストリビユーターパイプ上に前記
取付手段によって取り付けられることができ、前記デイ
ストリビユーターパイプおよび外部のフランジを工程
(b)に引続いてパネル熱交換器へ付加して流体密の密
封をその上に形成する上記第1項記載の方法。
3.前記取付手段はねじ山である上記第2項記載の方法。
4.前記パネルの結合において結合剤を使用する上記第2
項記載の方法。
5.熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法であっ
て、前記熱交換器は第1および第2のパネルおよび入口
および出口のヘツダー手段からなり、前記パネルの各々
は略平坦でありかつ前記ポリマーから形成されており、
前記パネルは一緒に結合されて前記入口および出口のヘ
ツダー手段の間を延びる流体流路を定め、前記パネルの
各々は前記入口および出口のヘツダー手段の各々に協働
するように配置されたオリフイスをその中に有し、前記
入口および出口のヘツダー手段の各々は平坦な端をもつ
デイストリビユーターリングから構成されており、前記
デイストリビユーターリングは軸方向の流体流路および
少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前記方法
は、 (a) 前記第1パネルを第1コーテイング組成物であ
る前記流体流路に対応するパターンでコーテイングし、 (b) 前記第2パネルを第2コーテイング組成物で、
一緒に結合すべき前記第1および第2のパネルの領域に
少なくとも対応する領域において、コーテイングし、 (c) 前記第1および第2のパネルっを互いにかつ前
記デイストリビユーターリングの対向する端と接触さ
せ、前記第1および第2のパネル中のオリフイスを前記
デイストリビユーターリングの前記軸方向の流体流路と
整列させ、そして (d) それらに熱および圧力を加えて、前記パネルの
間で結合を形成する、 ことからなり、 (e) 前記第2コーテイング組成物は、工程(d)に
おいて加える熱および圧力の影響下に、前記組成物が前
記第1パネルのパネルに接着するが、前記第1コーテイ
ング組成物に接着しないようなものである、 ことを特徴とする前記方法。
6.前記入口および出口のヘツダー手段の各々は、平坦な
端をもつデイストリビユーターリング、入口デイストリ
ビユーターニツプルおよびかみ合いフランジから構成さ
れており、前記デイストリビユーターリングは軸方向の
流体流路および少なくとも1つの半径方向の流体流路を
有し、前記入口デイストリビユーターニツプルはデイス
トリビユーターパイプへ接続したフランジを有し、前記
デイストリビユーターパイプは前記フランジに隣接した
少なくとも1つの半径方向のオリフイスおよび前記フラ
ンジに対向する前記パイプの外側種に取付手段を有し、
前記かみ合いフランジは前記デイストリビユーターパイ
プ上に前記取付手段によって取り付けられることがで
き、前記デイストリビユーターパイプおよび外部のフラ
ンジを工程(d)に引続いてパネル熱交換器へ付加して
流体密の密封をその上に形成する上記第5項記載の方
法。
7.前記取付手段はねじ山である上記第6項記載の方法。
8.前記第2コーテイング組成物を、また、前記デイスト
リビユーターリングの端に適用する上記第6項記載の方
法。
9.前記デイストリビユーターリングは少なくとも2つの
半径方向のオリフイスを有する上記第1〜8項のいずれ
かに記載の方法。
10.結合を、また、前記パネルと前記デイストリビユー
ターリングの端の間で形成する上記第1〜9項のいずれ
かに記載の方法。
11.前記パネルを形成するために使用する前記熱可塑性
ポリマーはポリアミドである上記第1〜10項のいずれか
に記載の方法。
12.熱可塑性ポリマーから形成された熱交換器であっ
て、前記熱交換器は第1および第2のパネルおよび入口
および出口のヘツダー手段からなり、前記パネルは略平
坦でありかつ一緒に結合されて前記入口および出口のヘ
ツダー手段の間を延びる流体流路を定め、前記パネルの
各々は前記入口および出口のヘツダー手段の各々に協働
するように配置されたオリフイスをその中に有し、前記
入口および出口のヘツダー手段の各々は、平坦な端をも
つデイストリビユーターリング、入口デイストリビユー
ターニツプルおよびかみ合いフランジから構成されてお
り、前記デイストリビユーターリングは軸方向の流体流
路および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、
前記入口デイストリビユーターニツプルはデイストリビ
ユーターパイプに接続されたフランジを有し、前記デイ
ストリビユーターパイプは前記フランジに隣接する少な
くとも1つの半径方向のオリフイスおよび前記フランジ
に対向する前記パイプの外表面に取付手段を有し、前記
かみ合いフランジは前記デイストリビユーターパイプ上
に前記取付手段によって取付けられており、そして前記
ヘツダー手段は流体をパネル熱交換器の中へあるいはそ
の中から外に流すことができることを特徴とする前記パ
ネル熱交換器。
13.前記取付手段は外部のねじ山である上記第12項記載
のパネル熱交換器。
14.前記デイストリビユーターリングの端は前記パネル
に結合されている上記第12または13項記載のパネル熱交
換器。
15.前記デイストリビユーターリングは少なくとも2つ
の半径方向のオリフイスを有する上記第12〜14項のいず
れかに記載のパネル熱交換器。
16.前記入口および出口のヘツダー手段は熱可塑性ポリ
マーから形成されている上記第12〜14項のいずれかに記
載のパネル熱交換器。
17.前記入口および出口のヘツダー手段は熱可塑性エン
ジニアリングポリマーから形成されている上記第16項記
載のパネル熱交換器。
18.前記パネルの形成に使用する前記熱可塑性ポリマー
はポリアミドである上記第12〜17項のいずれかに記載の
パネル熱交換器。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱交換器のパネルの1つの実施態様の平面図
である。 第2図は、パネル熱交換器の一部の断面図であり、熱交
換器の2枚のパネル間のデイストリビユーターリングを
示す。 第3図は、入口または出口のヘツダー手段の分解図であ
り、入口デイストリビユーターニツプル、デイストリビ
ユーターリングおよびかみ合いフランジを示す。 11……パネル 12……ラビリンスのパターン 14……チヤンネル 14a……スポツト 15……円形スポツト 16……空間 16a……空間 16b……空間 17……入口オリフイス 17……オリフイス 18……出口オリフイス 21……デイストリビユーターリング 22……第1パネル 23……第2パネル 24……オリフイス 25……端 26……端 27……軸方向の通路 28……半径方向の流体流路 30……デイストリビユーターニツプル 31……デイストリビユーターリング 32……かみ合いフランジ 33……フランジ 34……デイストリビユーターパイプ 36……半径方向の流路 37……ねじ山 39……平坦なフランジ 40……リング 41……軸方向の通路 42……ねじ山

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する
    方法であって、前記熱交換器は第1および第2のパネル
    および入口および出口のヘツダー手段からなり、前記パ
    ネルの各々は略平坦でありかつ前記ポリマーから形成さ
    れており、前記パネルは一緒に結合されて前記入口およ
    び出口のヘツダー手段の間の延びる流体流路を定め、前
    記パネルの各々は前記入口および出口のヘツダー手段の
    各々に協働するように配置されたオリフイスをその中に
    有し、前記入口および出口のヘツダー手段の各々は平坦
    な端をもつデイストリビユーターリングから構成されて
    おり、前記デイストリビユーターリングは軸方向の流体
    流路および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有
    し、前記方法は、 (a)前記第1および第2のパネルを互いにかつ前記デ
    イストリビユーターリングの対向する端と接触させ、前
    記第1および第2のパネル中のオリフイスを前記デイス
    トリビユーターリングの前記軸方向の流体流路と整列さ
    せ、そして (b)それらに熱および圧力を加えて、前記第1パネル
    を前記第2パネルに結合すると同時に前記入口ヘツダー
    手段および前記出口ヘツダー手段の間に流体流路を形成
    する、 ことを特徴とする前記方法。
JP63205645A 1987-08-18 1988-08-18 熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法 Expired - Fee Related JP2768953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8719473 1987-08-18
GB878719473A GB8719473D0 (en) 1987-08-18 1987-08-18 Headers for heat exchangers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487335A JPS6487335A (en) 1989-03-31
JP2768953B2 true JP2768953B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=10622421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205645A Expired - Fee Related JP2768953B2 (ja) 1987-08-18 1988-08-18 熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4871017A (ja)
EP (1) EP0304261B1 (ja)
JP (1) JP2768953B2 (ja)
KR (1) KR890004150A (ja)
AU (1) AU613658B2 (ja)
CA (1) CA1302394C (ja)
DE (1) DE3869516D1 (ja)
GB (1) GB8719473D0 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195240A (en) * 1988-04-15 1993-03-23 Du Pont Canada Inc. Method for the manufacture of thermoplastic panel heat exchangers
DE3914774A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
GB8917240D0 (en) * 1989-07-28 1989-09-13 Cesaroni Anthony Joseph Panel heat exchanger
CA2090998C (en) * 1992-05-21 2000-11-28 Anthony Joseph Cesaroni Panel heat exchanger with integral thermoelectric device
GB9211413D0 (en) * 1992-05-29 1992-07-15 Cesaroni Anthony Joseph Panel heat exchanger formed from tubes and sheets
ES2141000B1 (es) * 1993-04-01 2000-10-16 Trallero Javier Bullich perfeccionamie ntos en la fabricacion de elementos de recipiente para fluidos a presion.
SE504868C2 (sv) * 1995-10-23 1997-05-20 Swep International Ab Plattvärmeväxlare med ändplatta med pressat mönster
FI104518B (fi) * 1997-01-23 2000-02-15 Hadwaco Ltd Oy Lämmönsiirtoelementti sekä niistä koostuva lämmönvaihdin
US7004238B2 (en) * 2001-12-18 2006-02-28 Illinois Institute Of Technology Electrode design for electrohydrodynamic induction pumping thermal energy transfer system
US7921905B2 (en) * 2006-06-29 2011-04-12 Mahle International Gmbh Plastic intercooler
WO2008069993A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Applied Materials, Inc. Heat exchanger connection plate apparatus
GB2441183B (en) * 2007-04-16 2009-04-08 Enertek Internat Ltd Heat exchanger
US8393385B2 (en) * 2008-04-21 2013-03-12 Mikutay Corporation Heat exchanging apparatus and method of making same
US8584741B2 (en) 2008-04-21 2013-11-19 Mikutay Corporation Heat exchanger with heat exchange chambers utilizing protrusion and medium directing members and medium directing channels
SE533394C2 (sv) * 2008-10-15 2010-09-14 Alfa Laval Corp Ab En plattvärmeväxlare
EP2526296B1 (en) 2010-01-21 2023-06-07 The Abell Foundation Inc. Ocean thermal energy conversion power plant
US9086057B2 (en) 2010-01-21 2015-07-21 The Abell Foundation, Inc. Ocean thermal energy conversion cold water pipe
US8899043B2 (en) 2010-01-21 2014-12-02 The Abell Foundation, Inc. Ocean thermal energy conversion plant
US8931546B2 (en) * 2010-03-29 2015-01-13 Hamilton Sundstrand Space Sytems International, Inc. Compact two sided cold plate with threaded inserts
US9127858B2 (en) 2010-11-24 2015-09-08 David Wayne McKeown Multi-circuit manifold and method for a geothermal energy system
US20130042996A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Yunho Hwang Transferring heat between fluids
US9151279B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 The Abell Foundation, Inc. Ocean thermal energy conversion power plant cold water pipe connection
DE102012217871A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
CN107883792B (zh) 2012-10-16 2020-06-05 阿贝尔基金会 包括歧管的热交换器
US9151547B2 (en) 2013-07-23 2015-10-06 Mikutay Corporation Heat exchanger utilizing chambers with sub-chambers having respective medium directing inserts coupled therein
WO2016187600A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Other Lab, Llc Near-isothermal compressor/expander
US10208714B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Mikutay Corporation Heat exchanger utilized as an EGR cooler in a gas recirculation system
WO2019075121A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Other Lab, Llc METHOD AND SYSTEM FOR CONFORMABLE HEAT EXCHANGER
WO2020160028A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Treau, Inc. Film heat exchanger coupling system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1169170A (en) * 1912-11-06 1916-01-25 George B Robbins Adjustable exhaust or respirator for cars.
FR507163A (fr) * 1919-04-02 1920-09-07 Goudard Et Mennesson M Perfectionnements apportés aux radiateurs et notamment à ceux pour moteurs à explosions
US1714771A (en) * 1925-12-03 1929-05-28 Fuchs Alois Sheet-metal radiator
US2795402A (en) * 1951-01-13 1957-06-11 Modine Mfg Co Fluid conduit structure
US3485294A (en) * 1966-11-10 1969-12-23 Hedemora Verkstaeder Ab Arrangement in panel-type heating radiators
DE1928146A1 (de) * 1968-06-06 1969-12-11 Delaney Gallay Ltd Waermeaustauscher
DE1952785A1 (de) * 1969-10-20 1971-04-29 Lissmann Alkor Werk Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen eines flaechenhaften Gegenstands mit kammer- bzw. kanalartigen Hohlraeumen
DE2050122A1 (de) * 1970-10-13 1972-05-10 Münz, Walfried W., Dipl.-Math., 7U8K.ünzelsau· Heizkörper
GB1465564A (en) * 1974-04-24 1977-02-23 Du Pont Laminated article
DE2738670C2 (de) * 1977-08-26 1979-10-25 Unilever N.V., Rotterdam (Niederlande) Plattenwärmetauscher
EP0221623A3 (en) * 1985-10-28 1987-08-12 Anthony Joseph Cesaroni Heat exchanger
US4955435A (en) * 1987-04-08 1990-09-11 Du Pont Canada, Inc. Heat exchanger fabricated from polymer compositions
US4859265A (en) * 1987-04-08 1989-08-22 Du Pont Canada Inc. Process for manufacturing of heat exchangers from polymers
GB8711428D0 (en) * 1987-05-14 1987-06-17 Du Pont Canada Comfort heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487335A (en) 1989-03-31
GB8719473D0 (en) 1987-09-23
KR890004150A (ko) 1989-04-20
AU613658B2 (en) 1991-08-08
AU2109988A (en) 1989-02-23
EP0304261A1 (en) 1989-02-22
US4871017A (en) 1989-10-03
DE3869516D1 (de) 1992-04-30
EP0304261B1 (en) 1992-03-25
CA1302394C (en) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768953B2 (ja) 熱可塑性ポリマーから熱交換器を製造する方法
US4955435A (en) Heat exchanger fabricated from polymer compositions
US5050671A (en) Panel heat exchangers formed from thermoplastic polymers
EP0572187B1 (en) Forming a panel heat exchanger from tubes and sheets
CA1294859C (en) Process for the manufacture of heat exchangers from polymers
JP3621096B2 (ja) 予備成形パネルより形成されたパネル熱交換器
JP2966427B2 (ja) 熱可塑性パネル熱交換器の製造方法
US5275235A (en) Panel heat exchanger
CA2063718C (en) Panel heat exchanger
JP3530194B2 (ja) 物品へのチューブの接合

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees