JP2768264B2 - ボイラ - Google Patents

ボイラ

Info

Publication number
JP2768264B2
JP2768264B2 JP6054894A JP5489494A JP2768264B2 JP 2768264 B2 JP2768264 B2 JP 2768264B2 JP 6054894 A JP6054894 A JP 6054894A JP 5489494 A JP5489494 A JP 5489494A JP 2768264 B2 JP2768264 B2 JP 2768264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
heat transfer
heat
combustion
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6054894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07243605A (ja
Inventor
秀雄 田坂
信行 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP6054894A priority Critical patent/JP2768264B2/ja
Publication of JPH07243605A publication Critical patent/JPH07243605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768264B2 publication Critical patent/JP2768264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、貫流ボイラ,自然循
環式水管ボイラ,強制循環式水管ボイラ等の水管ボイラ
や、炉筒ボイラ,煙管ボイラ,炉筒煙管ボイラ等の丸ボ
イラ等の各種ボイラに適用して好適な、新規な熱回収機
構を有するボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラは、一般的に、燃焼装置によって
生成した熱ガスを加熱源として水やその他の熱媒液を加
熱し、蒸気温水を得るためのものである。近年におい
ては、容量の割に大化する炉筒ボイラ,煙管ボイラ,
炉筒煙管ボイラ等の丸ボイラに代わり、多数の水管(伝
熱管)を用いる所謂水管ボイラが容量の割に小型化
可能なために多用されている。この種の水管ボイラに
は、貫流ボイラ,自然循環式水管ボイラ,強制循環式水
管ボイラ等があり、これらは、伝熱部を1乃至複数の水
管によって構成したものであるここでいう熱ガスと
は、燃焼火炎,燃焼ガスを含む比較的高温のガス体を含
み、さらに燃焼ガスは、燃焼が完結するまでのものを含
む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の水管ボイラは、
ボイラ缶体内において、燃焼装置によって生成した熱ガ
スからなるべく多くの熱回収を行ない、ボイラ缶体での
ボイラ効率を向上した構成をとっている。
【0004】そのため、このような水管ボイラにおいて
は、ボイラ缶体においてなるべく広い伝熱面積を確保
し、より発生熱量の大きい燃焼装置を用いて熱の有効利
用を図るため、燃焼室この燃焼室からボイラ缶体にお
ける排ガス出口までの間のガス通路を複数の水管で区
画構成した缶体構造となっている。そして、燃焼室にお
いては、燃焼装置によって生成した熱ガスから主として
輻射伝熱による熱回収を行い、燃焼室から排ガス出口ま
での間のガス通路においては、主として接触伝熱による
熱回収を行って、ボイラ缶体内において熱ガスからな
るべく多くの熱量を回収する構成としてある。
【0005】ところで、一般に、前述の熱ガスから輻射
伝熱を受ける伝熱(以下では、輻射伝熱部と称す
る。)伝熱量が多く燃焼室から導出した熱ガスから
接触伝熱を受ける伝熱(以下では、接触伝熱部と称す
る。)は、前記輻射伝熱より伝熱量が少なくなってい
る。しかし、前述のような水管ボイラにおいては、輻射
伝熱部の水管も、接触伝熱部の水管も、同一の耐圧,耐
熱強度の水管を用いているため、各水管毎の伝熱量の格
差が著しく、ボイラ缶体での熱回収量、熱交換効率の点
からして、伝熱面積が不用意に大きくなっており、高価
で自由度の低い伝熱となっていた。また、前記接触伝
熱部における熱回収量を増大するためには、前記接触伝
熱部の伝熱面積を拡大するか、あるいは前記接触伝熱部
における熱ガスの流通隙間を狭め、流通速度を増やす必
要がある。しかし、このような手法の場合は、ボイラ缶
体の圧力損失の増大を招くため、送風機の容量の上昇は
不可避であり、このような送風機を用いることも大幅な
コスト増となる。
【0006】したがって、この発明が解決しようとする
課題は、在来のボイラにおいて伝熱の自由度を上げる
とともに、ボイラ缶体の小型化を図り、さらに、送風機
等の補助機器の小容量化並びにコストの低減化を図り、
これによりシステムとしてのボイラ全体の小型化・高効
率化を達成することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述の課題
を解決するためになされたもので、その具体的手段は、
少なくとも内部に輻射伝熱を備えたボイラ缶体と、
のボイラ缶体に設けられたウインドボックスと、このウ
インドボックスの中央部に設けられ、前記輻射伝熱
臨ませて配置された燃焼装置と、この燃焼装置の周囲
設けられて前記ボイラ缶体内から排ガスを排出するため
の煙道と、前記ウインドボックス内に設けられて、前記
燃焼装置への燃焼用空気と前記煙道からの排ガスとの間
熱交換を行なう熱交換器とを具備したボイラを第
特徴とし、前記熱交換器隔壁部材によって前記ウイ
ンドボックス内部を、前記燃焼装置に連なる燃焼用空気
導入通路と前記煙道に連なる排ガス排出通路とに区画形
成し、前記隔壁部材を熱交換面とした構造であることを
の特徴とし、前記隔壁部材が、前記排ガス排出通路
の外側に前記燃焼用空気導入通路を形成するように、前
記ウインドボックス内部を区画していることを第の特
徴とし、前記隔壁部材が、前記燃焼用空気導入通路から
少なくとも前記排ガス排出通路に向けて熱交換面を突出
させたことをの特徴とするボイラである。
【0008】
【作用】この発明に係るボイラによるときは、先ず、燃
焼室を画成する輻射伝熱面において、燃焼装置によって
生成した熱ガスから熱回収を行い、前記燃焼室から排出
される排ガスを前記燃焼装置の周囲に設けた煙道を介し
てウインドボックス内に流入させて、このウインドボッ
クス内の熱交換器によって排ガスから燃焼用空気への熱
回収を行ない、熱回収した燃焼用空気によって前記燃焼
装置によって熱ガスを発生させる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明を水管ボイラの一種である
多管式貫流ボイラに適用した第一実施例を概略的に示す
縦断面の説明図である。ここで、この第一実施例におい
ては、蒸気ボイラとしてあるが、この缶体構造は温水ボ
イラや、水の代わりに熱媒液を被加熱流体として用いる
熱媒ボイラにおいても同様に適用できる。
【0010】先ず、ボイラ缶体について説明すると、
このボイラ缶体は、多数の水管1,1,…を環状に配
置して環状水管列として配列し、この環状水管列
環状をなす一対の上部ヘッダ並びに下部ヘッダ間に
配置し、前記各水管1の上端同士並びに下端同士を
れぞれ、前記上部ヘッダ並びに前記下部ヘッダに連
通するように接続して構成してある。前記環状水管列
において、隣り合う水管1同士の間は、熱ガスの流通を
実質上防止するべく、隙間を無くするか、あるいはその
間を塞ぐ閉鎖部材(図示せず)を設けている。前記環状
水管列の外側には、この環状水管列を包囲するボイ
ラ外壁を設けてある。前記上部ヘッダの上方中央部
には送風手段(図示省略)からの燃焼用空気を整流し
て燃焼装置に供給するウインドボックスを配置する
ともに、内方(中央部)には燃焼装置を設け、これ
により前記環状水管列の内側を燃焼室としてある。
この缶体構造においては、前記水管は、前記燃焼室
のみを構成しており、この燃焼室に対面する前記各
水管は、前記燃焼装置によって発生する熱ガスから
の伝熱が最も効率良く行われる。
【0011】さらに、前記上部ヘッダの下面並びに
下部ヘッダの上面には、前記各水管の固定部分
(一般的には溶接による)を保護するための耐火物層
9,10を形成してあり、前記下部ヘッダ側の耐火物
10については、環状の前記下部ヘッダの中央部を
閉鎖する形状とし、ここからの熱ガスの流出を防止して
ある。また、環状をなす前記上部ヘッダの中央部の空
間と前記燃焼装置との間は熱ガスを排ガスとして系外
に排出するための煙道12としてある。
【0012】前記ウインドボックスは、その内部を流
通する燃焼用空気と前記煙道12からの排ガスとの間で
熱交換を行う熱交換器を配置してある。
【0013】このように構成することにより、燃焼装置
によって燃焼室内に生成する熱ガスは、先ず、輻射
伝熱によって前記燃焼室を画成する水管への伝熱
を行い、前記各水管内の水(あるいは、熱媒液)を加
熱する。そして熱ガスが上部ヘッダ前記燃焼装置
6との間の煙道12を通って、ウインドボックスの内
の熱交換器内に流入した後、煙突等の排出手段(図示
省略)から直接、あるいは給水予熱器の節炭器(図示省
略)を介して間接的に排ガスとして排出される。この排
ガスが、前記熱交換器を通過する際には、燃焼用空気
に対して熱交換が行われる。したがって、燃焼用空気
は加熱されるために、排ガスの熱を再び前記燃焼室
に回収することができ、しかも、この回収は、前記燃
焼室7への燃焼用空気の入口に最も近く、前記燃焼室
からの排ガスの出口である前記煙道12に最も近い、
ウインドボックス内で行われるため、排ガスから
の熱を無駄に系外に放熱することなく、燃焼用空気への
交換を効率良く行うことができる。
【0014】また、排ガスによって燃焼用空気の加熱が
われることにより、排熱として捨てられていた熱を
有効に利用できる他、燃焼状態の安定化が図れる。この
場合に、液体燃料を用いた燃焼装置の場合においては、
さらに、液体の流動や着火性が良くなるという利点があ
り、特に、液体燃料を気化させて燃焼させる燃焼装置の
場合には気化が完全に、しかも効率良く行なえるため
に、燃料を無駄なく効率良く燃焼させることができると
いう利点がある。
【0015】すなわち、第一実施例においては、最も伝
熱効率の良い輻射伝熱部のみを耐熱・耐圧構造とし、従
来のボイラのように伝熱効率の低い接触伝熱部をボイラ
缶体内に構成することなく、燃焼用空気によって回収す
ように構成してあるため、従来のボイラのように熱回
収率の低い接触伝熱部まで耐熱・耐圧構造とする必要は
なく、また、各水管毎の伝熱量は均一となるため、各水
管毎の伝熱量の著しい格差が無く、ボイラとしての伝熱
面積の縮小化を達成する。換言すれば、より狭い伝熱
にて熱回収量を増加することができ、したがって、
量の割に小型化が可能であり、しかも、従来熱回収量
増加する目的でボイラ缶体内に構成していた接触伝熱
部を排除することにより、一層の小型化が図れる。さら
に、接触伝熱部を排除することにより送風手段の小容量
化が図れるため、この点によっても小型化が図れ、ボイ
ラシステムとしては、大幅な小型化と高能率化が達成で
きる。
【0016】図2は、第一実施例同様に、この発明を水
管ボイラの一種である多管式貫流ボイラの他の形式の
イラ缶体に適用した第二実施例を概略的に示す縦断面
説明図で、前記第実施例と対応する構成要素には同一
の参照番号および符号を附してその詳細説明を省略す
る。ここで、この第実施例においても、蒸気ボイラと
してあるが、この缶体構造は温水ボイラや、水の代わり
に熱媒液を被加熱流体として用いる熱媒ボイラにおいて
も同様に適用できる。
【0017】この第実施例におけるボイラ缶体につ
いて説明すると、このボイラ缶体は、前記上部ヘッダ
の上方に、第上部ヘッダ13を設け、前記上部ヘッ
前記上部ヘッダ13との間を複数の連結管
4,14,…によって連結してある。ここで、これらの
連結管14,14,…の本数は、前記上部ヘッダ
下部ヘッダ4とを連結する水管1,1,…の本数と同
数かそれ以下の本数となっている。前記上部ヘッダ
13は、前記上部ヘッダにおいて発生した蒸気を、
記各連結管14を介して、さらにその上方の前記
部ヘッダ13内に導くことにより、液滴分の混入を防
ぎ、蒸気の乾き度の低下を防止できる。
【0018】さらに、ウインドボックスは、前記
上部ヘッダ13よりも上方位置に取り付けてあり、この
ウインドボックスの内側中央部には、燃焼装置を設
けてある。前記上部ヘッダ側の耐火物層は、前記
上部ヘッダ13および前記各連結管14を埋没させる
ように形成してあり、前記下部ヘッダ側の耐火物層
は、第実施例同様に熱ガスの流出を防止すべく、
前記下部ヘッダ4の中央部を閉鎖する形状としてある。
【0019】前記上部ヘッダ3および前記上部ヘッ
13の中央部の空間と前記燃焼装置との間は熱ガス
を排ガスとして系外に排出するための煙道12とする
が、この第実施例においては、前記上部ヘッダ3側の
耐火物層を以下のように成形することによって前記
12を構成している。すなわち、前記上部ヘッダ
前記上部ヘッダ13との間の耐火物層は、前記
焼室に対する開口部をテーパ形状に成形し、この開口
部と前記ウインドボックスとの間の接続部絞り部と
している。
【0020】このように前記上部ヘッダ3側の耐火物層
の開口部をテーパ形状とすることにより、前記燃焼装
からの熱ガスが前記燃焼室内に効果的に広がり、
また、前記耐火物層が熱ガスの輻射熱を前記燃焼室
内に反射するため、輻射伝熱による効率が高まる。さら
に、前記耐火物層に絞り部を設けることにより、前記
燃焼装置から噴出する熱ガスが、前記燃焼室内の熱
ガスを前記煙道12に向けて吸引する作用も発揮する。
この第二実施例の缶体構造においても、前記水管1
は、前記燃焼室のみを構成しており、この燃焼室
対面する前記各水管は、前記燃焼装置によって発生
する熱ガスからの伝熱が最も効率良く行われる。
【0021】この第二実施例において、前記ウインドボ
ックス5内に設けて、その内部を流通する燃焼用空気と
前記煙道12からの排ガスとの間で熱交換を行う熱交
換器は、次のような構成としてある。すなわち、前記
ウインドボックスの内部を適宜の隔壁部材15で2乃
至複数の空間に区画形成し、少なくとも一つの空間を
記燃焼装置6に連なる燃焼用空気導入通路16とし、残
りの空間を前記煙道12に連なる排ガス排出通路17
に区画形成し、前記隔壁部材15を熱交換面とした構造
である。
【0022】詳細説明すると、第二実施例において
は、前記ンドボックスボイラ缶体と略同軸を
なすように設けた筒状の本体部分5aと、この本体部分
5aの側方に設けた接続配管部分5bとを備えている。
前記本体部分5aは、その内側に適宜の間隔をおいて配
置した第隔壁部材15aによって、2つの空間に区画
形成してあり、また前記接続配管部分5bは、その内側
に適宜の間隔をおいて配置した第隔壁部材15bによ
って2つの空間に区画形成してある。前記本体部分
前記隔壁部材15aとの間の空間は、前記接続
配管部分5b前記隔壁部材15bとの間の空間と
連通しており、この空間が前記燃焼用空気導入通路16
となる。したがって、この燃焼用空気導入通路16
接続配管部分5b側には燃焼用空気の供給手段を接
続し、前記本体部分5a側には前記燃焼装置を接続す
る。一方、前記隔壁部材15aの内側の空間は、
隔壁部材15bの内側の空間と連通しており、こ
の空間が前記排ガス排出通路17となる。したがって
この排ガス排出通路17前記接続配管部分5b側には
煙突等の排気手段を直接、あるいはエコノマイザー等の
熱回収手段を介して間接的に接続する。
【0023】ここで、前記燃焼装置前記ウインドボ
ックスへの取付要領は、前記燃焼装置の空気取入口
6aを前記燃焼用空気導入通路16に開口するように、
前記第隔壁部材15aに対して取付け、前記燃焼装
の燃料配管6bを前記ウインドボックスの本体部
5aの外方から、前記燃焼用空気導入通路16を介し
前記燃焼装置に接続することによって行なう。
【0024】以上の構成により、前記第隔壁部材15
aと前記隔壁部材15bは、前記燃焼用空気導入通
16前記排ガス排出通路17とを区画するととも
に、前記各通路16,17を流れる燃焼用空気と排ガス
との熱交換面として機能する構造となっており、この熱
交換要領は、前記第一実施例同様であるので説明を省
略する。
【0025】また、以上のように、前記排ガス排出通路
17の外側に、前記燃焼用空気導入通路16を位置させ
ることは、熱回収率を高める上で好ましく、また、この
ように配置することにより、前記燃焼用空気導入通路
を断熱層として利用できるため、前記ウインドボック
の外表面の高熱化が防止できるため、安全上におい
ても好ましい。
【0026】さらに、この第実施例においては、前記
隔壁部材15aに前記燃焼用導入通路16
ら少なくとも前記排ガス排出通路17に向けて突出させ
た第隔壁部材15c,15c,…を設けてある。これ
らの各第隔壁部材15cは、前記燃焼用空気導入通路
16から前記排ガス排出通路17に向けて突出すること
により、燃焼用空気と排ガスとの熱交換面を拡大し、
らに前記各隔壁部材15cは、前記煙道12に向
かって突出して、比較的温度の高い排ガス領域に達して
いるため、排ガスからの熱回収量を増大でき、ボイラ効
率を高める。前記各隔壁部材15cは、図示するよ
うに、略有底円筒形状のもので、前記燃焼装置の周囲
に適宜の間隔でもって複数配置してある。前記各第
壁部材15cそれぞれは、その内部に略U字型の往復
流路を形成するべく、その内部を軸線方向に添う仕切部
20によって区画してある。さらに、前記各仕切部材
20は、前記燃焼用空気導入通路16における前記各
隔壁部材15cの配設位置に跨って、前記ウインドボ
ックス5の内側と前記隔壁部材15aとを区画して
いる。したがって、送風手段からの燃焼用空気は、全
て、前記各第隔壁部材15cの内部に形成される略U
字型の往復流路を介して、前記燃焼装置に流入する。
ここで、この略U字型の往復流路の形成については、
記各隔壁部材15cの内部を軸線方向に区画する仕
切部材20を用いる必要はなく、前記各隔壁部材
5cをU字管形状とすることによっても容易に構成する
ことができる。
【0027】また、この第実施例においては、前記耐
火物層の上端開口部に前記各隔壁部材15cを適
宜の間隔でもって取囲む筒状の整流部材21を設けて
あり、この整流部材21により、前記煙道12からの排
ガスを前記隔壁部材15cに確実に接触させ、熱
交換を行なうことを可能にしている。
【0028】図3,図4は、それぞれ、この発明を水管
ボイラの一種である単管式のボイラ、所謂モノチューブ
式ボイラに適用した第三実施例,第実施例を概略的に
示す縦断面の説明図で実施例および実施例と
対応する構成要素には同一の参照番号および符号を附し
てその詳細説明を省略する。ここで、この第三実施例お
よび第四実施例に示す構成は、熱媒液を加熱する所謂熱
媒ボイラに多用されるが、この缶体構造は水を加熱流体
とする通常のボイラ(蒸気ボイラ,温水ボイラ)におい
ても同様に適用できる。
【0029】図3に示す第実施例においては、その
イラ缶体の基本構造を、伝熱管(前記第一実施例およ
実施例の水管に相当するもので、以下の実施例で
は、伝熱管と称する。)を螺旋状に巻回して筒形状の
伝熱管壁30を形成し、この伝熱管壁30の最内周空間
に燃焼装置を臨ませて配置し、この空間部を燃焼室
とすることによって、この燃焼室7に対面する伝熱管部
分を輻射伝熱部としたものである。この第三実施例にお
いても、前記各実施例同様に、ウインドボックス内に
おいて、排ガスから燃焼用空気への熱回収を行なうこと
により、従来のボイラのように伝熱効率の低い接触伝熱
部をボイラ缶体内に構成することなく、熱効率を向上す
ることができ、しかも各伝熱管毎の伝熱面負荷は均一と
なるため、各伝熱管毎の伝熱量の著しい格差が無く、ボ
イラとしての伝熱面の縮小化を達成し、ボイラシステ
ムとして大幅な小型化と高能率化が達成できる。
【0030】ここで、一般に、在来の熱媒ボイラにおい
ては、熱媒液の高温での劣化を防止する必要から伝熱管
における伝熱面負荷(伝熱管の受熱面における単位面積
当たりの受熱量)の向上に限界があり、その伝熱面負荷
は、水を加熱する通常のボイラよりも低く設定してある
ため、輻射伝熱部から流出する熱ガスは温度が低く、接
触伝熱部を設けて熱回収を図る場合においても、その量
前述の通常のボイラよりも少なくなるため、前述の
常のボイラよりも条件が厳しくなっている。しかし、こ
の第実施例のような構成とすることにより、接触伝熱
部を設けた形式のボイラ缶体以上に効果的に熱回収が行
われるため、缶体構造の簡略化が達成でき、特に、こ
のような熱媒ボイラに好適である。
【0031】図4に示す第実施例においては、その
イラ缶体の基本構造を、伝熱管を螺旋状に巻回して
巻上直径の異なる2重の筒形状をなす伝熱管壁31,3
を形成し、その最内周空間に燃焼装置を臨ませて配
置してこの空間部を燃焼室とすることによって、この
燃焼室に対面する伝熱管部分を輻射伝熱部とし、2重
の円筒状伝熱管壁31,32の間を前記燃焼室からの
熱ガスの流通隙間33とすることによって、この流通
33に対面する伝熱管部分を接触伝熱部としたもので
ある。
【0032】この第四実施例ボイラ缶体は、前記
焼室から前記流通隙間33への熱ガスの流通を内側の
伝熱管壁31下部に設けた間隙34によって行い、前記
流通隙間33から煙道12への排ガスの流通を、耐火物
に放射状に多数設けた煙道流入口12’によって行
なうように構成したものである。この第実施例におい
ても実施例同様に、ウインドボックス内におい
て、排ガスから燃焼用空気への熱回収を行なうことによ
り、熱効率を向上することができる。ここで、この第
実施例ボイラ缶体は、熱回収量を高めるために接触
伝熱部を設けた所謂従来の形式のものであるが、この発
明を適用することにより、熱ガスからの熱回収量を増大
することができ、燃料の節減が図れるために、熱効率が
上昇する。
【0033】以上の各実施例において、ボイラから排出
される排ガスからさらに熱回収を行い、熱効率を高める
ために、前記排ガス排出通路17の下流に、例えば、シ
ェル&チューブ式やプレート式等の固定型の熱交換器,
セラミックハニカムやコルゲート式蓄熱体を備えた蓄熱
型熱交換器を利用した空気予熱器や、例えば、チューブ
式やシェル&チューブ式等の固定型の熱交換器を利用し
た給水予熱器を接続してあってもよく、これによりボイ
ラの効率を一層向上することができる。
【0034】また、以上の説明においては、この発明を
水管ボイラの一例として多管式貫流ボイラに適用した場
合について説明したが、この発明においては、その他の
形式の水管ボイラ、すなわち、自然循環式水管ボイラや
強制循環式水管ボイラ等にも容易に適用することができ
る。なぜならば、これらボイラの相違点は、ボイラ
体内における水(あるいは、熱媒液)の循環比率と、こ
の循環を循環ポンプなどの送液手段を用いて強制的に行
なうかどうかという点にあるからで、ボイラ缶体自体
は、略同一の構造であるためである。
【0035】さらに、この発明は、前述のような水管ボ
イラ以外にも、炉筒ボイラ,煙管ボイラ,炉筒煙管ボイ
ラ等の丸ボイラにおいても同様に適用できる。すなわ
、この発明においては、ウインドボックスに近接さ
せて燃焼室からの排ガスを燃焼室外に導出する煙道
12を形成することのできるボイラ缶体であれば、その
ウインドボックスに熱交換器を配置することによっ
て容易に実施可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、燃焼室を画成する輻射伝熱面において、燃焼装置に
よって生成した熱ガスから熱回収を行い、燃焼室から
排出される排ガスを、前記燃焼装置の周囲に設けた煙道
を介してウインドボックス内に流入させて、このウイン
ドボックスにおいて排ガスから燃焼用空気への熱回収を
行ない、熱回収した燃焼用空気によって前記燃焼装置に
よって熱ガスを発生させる構成であるので、従来のボイ
ラのように伝熱効率の低い接触伝熱部を構成することな
く、熱効率を向上することができ、しかも各伝熱管毎の
伝熱面負荷は均一となるため、各伝熱管毎の伝熱量の著
しい格差が無く、ボイラとしての伝熱面の縮小化を達
成し、ボイラシステムとして大幅な小型化と高能率化が
達成できる。さらに、接触伝熱部を排除することにより
送風手段の小容量化が図れるため、この点によっても小
型化が図れ、ボイラシステムとしては、大幅な小型化と
高能率化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を水管ボイラの一種である多管式貫流
ボイラに適用した第実施例を概略的に示す縦断面の説
図である。
【図2】この発明を水管ボイラの一種である多管式貫流
ボイラに適用した第実施例を概略的に示す縦断面の説
図である。
【図3】図2の III−III 線に沿って切断した、第
施例のウインドボックス部分の構造を概略的に示す拡大
横断面の説明図である。
【図4】この発明を水管ボイラの一種であるモノチュー
ブ式の貫流ボイラに適用した第実施例を概略的に示す
縦断面の説明図である。
【図5】この発明を水管ボイラの一種であるモノチュー
ブ式の貫流ボイラに適用した第実施例を概略的に示す
縦断面の説明図である。
【符号の説明】 ボイラ缶体 熱交換器 水管(伝熱管) ウインドボックス5a ウインドボックスの本体部分5b ウインドボックスの接続配管部分 燃焼装置 燃焼室12 煙道15 隔壁部材15a隔壁部材15b隔壁部材15c隔壁部材16 燃焼用空気導入通路 17 排ガス排出通路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内部に輻射伝熱を備えたボ
    イラ缶体と、このボイラ缶体Kに設けられたウインド
    ボックス5と、このウインドボックス5の中央部に設け
    られ、前記輻射伝熱に臨ませて配置された燃焼装置
    と、この燃焼装置周囲に設けられて前記ボイラ缶体
    内から排ガスを排出するための煙道12と、前記ウイ
    ンドボックス5内に設けられて、前記燃焼装置6への燃
    焼用空気と前記煙道12からの排ガスとの間で熱交換を
    行なう熱交換器とを具備することを特徴とするボイ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記熱交換器Hが隔壁部材15によっ
    前記ウインドボックス内部を、前記燃焼装置6に連
    なる燃焼用空気導入通路16と前記煙道12に連なる
    ガス排出通路17とに区画形成し、前記隔壁部材15
    熱交換面とした構造であることを特徴とする請求項1
    記載のボイラ。
  3. 【請求項3】 前記隔壁部材15が、前記排ガス排出通
    路17の外側に前記燃焼用空気導入通路16を形成する
    ように、前記ウインドボックス5内部を区画しているこ
    とを特徴とする請求項2に記載のボイラ。
  4. 【請求項4】 前記隔壁部材15が、前記燃焼用空気導
    入通路16から少なくとも前記排ガス排出通路17に向
    けて熱交換面を突出させたことを特徴とする請求項2又
    は請求項3に記載のボイラ。
JP6054894A 1994-02-28 1994-02-28 ボイラ Expired - Fee Related JP2768264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054894A JP2768264B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054894A JP2768264B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243605A JPH07243605A (ja) 1995-09-19
JP2768264B2 true JP2768264B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=12983315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054894A Expired - Fee Related JP2768264B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768264B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101852423A (zh) * 2010-06-02 2010-10-06 胡光弟 用植物屑为燃料的立式锅炉及联产植物粉的方法
JP5811450B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 三浦工業株式会社 熱媒ボイラ
JP5768678B2 (ja) * 2011-11-24 2015-08-26 三浦工業株式会社 熱媒ボイラ
CN106287635A (zh) * 2015-06-01 2017-01-04 遵义市凯航机械制造有限公司 一种新型蒸汽设备
US11371695B2 (en) 2019-10-25 2022-06-28 Miura Co., Ltd. Boiler
US20240125466A1 (en) * 2019-10-25 2024-04-18 Miura Co., Ltd. Boiler

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3536667A1 (de) * 1985-10-15 1987-04-16 Richard Vetter Geraet zum erwaermen von wasser, insb. warmwasserheizkessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07243605A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071073B1 (en) Radiant tube
KR20040099277A (ko) 액체히팅시스템
JP2768264B2 (ja) ボイラ
US4499859A (en) Vapor generator
US3638621A (en) Combination fire and water tube boiler
US6148908A (en) Heat exchanger for cooling a hot process gas
JP4952373B2 (ja) ボイラ
JP2023537989A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器、熱交換方法、及び、熱交換器の使用
US8555820B2 (en) Boiler
NZ549446A (en) Looped system fuel-fired fluid heating/storage device
JP4946594B2 (ja) ボイラ
JP2007139268A (ja) 多管式熱交換器
KR102021123B1 (ko) 하이브리드 응축형 노통 연관식 보일러
RU2196278C2 (ru) Жаротрубный котел
JP3190939B2 (ja) 蒸気発生装置
WO2007109933A1 (fr) Chaudière tubulaire
JP4463825B2 (ja) 貫流ボイラ
US20110088636A1 (en) Boiler
US5913288A (en) Dual drum boiler
US4425875A (en) Wound boiler with removable and replaceable combustion chamber
JP4984782B2 (ja) 温水装置
JP5050631B2 (ja) ボイラ
US2681640A (en) Boiler construction
KR940006238Y1 (ko) 가스보일러의 난방, 온수 겸용 듀얼타입 히트 트랜스퍼 모듈
JPS6176806A (ja) 貫流ボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees