JP2767741B2 - カラー陰極線管用電子銃口体 - Google Patents

カラー陰極線管用電子銃口体

Info

Publication number
JP2767741B2
JP2767741B2 JP7018847A JP1884795A JP2767741B2 JP 2767741 B2 JP2767741 B2 JP 2767741B2 JP 7018847 A JP7018847 A JP 7018847A JP 1884795 A JP1884795 A JP 1884795A JP 2767741 B2 JP2767741 B2 JP 2767741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
focusing
electron
acceleration
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7018847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08195176A (ja
Inventor
南 済 高
鎭 烈 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII DENSHI KK
Original Assignee
ERU JII DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII DENSHI KK filed Critical ERU JII DENSHI KK
Priority to JP7018847A priority Critical patent/JP2767741B2/ja
Publication of JPH08195176A publication Critical patent/JPH08195176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767741B2 publication Critical patent/JP2767741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管用電子
銃口体に関し、より詳しくは別途の補正電極を使用しな
くても非点収差を無くして画面の周辺部における解像度
を向上させることが出来るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子銃は、図1のような形態であ
って、ヒータHにより加熱されて入力される赤R、緑
G、青Bの電気信号に基づいて熱電子を放出するカソー
ド1と、前記カソードの一側に設けられてカソードから
放出される電子ビームを制御する第1グリッド電極2
と、前記第1グリッド電極の一側に設けられてカソード
面に集まっている熱電子を引き寄せて加速させる第2グ
リッド電極3とで電子ビーム形成領域部(BFR:Beam
Forming Region )が構成され、前記第2グリッド電極
の一側には、第3グリッド電極4に固定されて電子ビー
ム形成領域部から相次いで入射する電子ビームを細く集
束させ、電子ビームスポットを形成するための主静電集
束レンズ(Main Focusing Lens)を構成する第1加速及
び集束電極5と第2加速及び集束電極6がインライン
(In-line )状に配列される。なお、前記第2加速及び
集束電極6には遮蔽電極(図示せず)が固定されて、偏
向ヨークの漏洩磁界を遮蔽、弱める役割を果たす。
【0003】一方、電子銃の種類によっては、集束効果
を強化する多段集束形とするために電子ビーム形成領域
を構成する電子ビーム形成領域部BFRと、主静電集束
レンズを構成する電極の間に前段集束のための第3グリ
ッドと第4グリッド電極を追加に挿入して前段集束レン
ズ系を構成したりもする。
【0004】前記カソード1で形成されたR、G、Bが
各々通過するように三つの電子ビーム通過孔が形成され
た前記各電極は、一対のビードグラス7(Bead Grass)
により一定の間隔で融着固定されて一体化される。
【0005】このように構成された従来の電子銃は、ヒ
ータによりカソード1が加熱されて熱電子らが放出され
るにつれて、電子ビームが第1グリッド電極2で制御さ
れるとともに、第2グリッド電極3により加速されて主
レンズ系の第1加速及び集束電極5と第2加速及び集束
電極6を過ぎながら、前記第1加速及び集束電極5と第
2加速及び集束電極6に印加される電圧の差によって細
く集束・加速された後、パネルの内面に塗布された蛍光
体を発光させるので、画面上に画像が結ぶ。
【0006】前記従来の電子銃は、第1グリッド電極2
から順次第2加速及び集束電極6までの電子ビーム通過
孔が真円に近い状態に穿孔されていて、第1加速及び集
束電極5と第2加速及び集束電極6により形成される主
静電集束レンズも軸対称の円形レンズとなるので、電子
銃の動作に必要な電圧が各電極に印加された時、前記電
子ビーム通過孔を過ぎる電子ビームは、Lagrangeの屈折
法則に沿って回転対称的に集束し、電子銃を離れる時の
電子ビームは円形であってから、偏向ヨークの影響を受
けない画面の中央に至った時には、円形のまま細く集束
して小さい円形の電子ビームスポットを形成する。即
ち、電子銃から発射された電子ビームは、偏向ヨークの
偏向磁場により画面全体にわたって走査されることによ
り、画像を再現する。
【0007】前記偏向ヨークの偏向磁場は複数個の電子
ビームを放出させるカラー陰極線管で電子ビームを画面
いっぱい偏向させるとともに、複数個の電子ビームを画
面のあるところに集中させる役割も果たさなければなら
ないが、このために前述したように電子ビームを水平イ
ンライン状に放出し、前記偏向ヨークから発生する偏向
磁場を中央部分とエッジ部分(画面の周辺部)で磁界強
度の異なる非均一磁界とすることで目的を達成する自己
集中方式(Self-Convergence)を採用している。
【0008】前記自己集中方式の磁界によりR、G、B
の電子ビームは画面全域で自動的に集中される。このよ
うな自己集中磁界は、水平偏向磁界のピンクッション
(Pincushion)磁界と、垂直偏向磁界のバレル磁界に区
分される。これらは各々2極と4極成分で構成されて電
子銃から放出された後、2極成分により主偏向され、且
つ微視的に4極成分によりやはり磁気力を受けるので、
水平方向には拡散磁界レンズ、垂直方向には集束磁界レ
ンズの作用を受けることになる。これにより、図5のよ
うに偏向磁場の影響の無い画面の中央部では垂直方向と
水平方向で集束作用が殆ど同様なので、電子ビーム14
a,14bは円形に近い電子ビームスポットを形成する
ことになる。
【0009】しかし、偏向磁場の影響を受ける画面の周
辺部(エッジ)では垂直断面の電子ビームが垂直方向の
集束磁界レンズにより強く集束してオーバフォーカス
(OverFocus )になり、水平方向の電子ビームは水平
方向の拡散磁界レンズにより発散してアンダフォーカス
(Under Focus) になってハロー現象が生じるので解像度
が低下した。
【0010】これにより、上述したように偏向磁場によ
り劣化される画面の周辺部の解像度が低下するのを改善
するため、図2乃至図4に示すような技術(大韓民国特
許第17874号)が提案されている。
【0011】その構造は第1,2加速及び集束電極5,
6の相対面に三つの電子ビームが共通に通過するように
通孔10,11を形成し、前記各電極の外周面から通孔
側に折り曲げられるように上部リム10,11を形成
し、前記通孔8,9の内部には一定の間隔で維持される
ように図4のような傾斜拡張電極12を固定している。
【0012】前記傾斜拡張電極12は第1,2加速及び
集束電極5,6内に固定させるための頭部13と、上下
両側に三角形状と突出片14aを有する傾斜部14と、
前記傾斜部にまで延長される中央孔15aを有する底面
部15とからなるが、傾斜部14と底面部10との傾斜
角θが100〜140°となっている。
【0013】前記頭部13から底面部15までの傾斜角
を100〜140°とした理由は、前記条件の場合ビー
ムスポットが一番小さく表われる特性があるためであ
る。そして、傾斜拡張電極12の内部に形成される中央
孔15aを傾斜部14まで延長した理由は、球面収差を
減少させてスポットサイズを最小化するためである。す
なわち、電界が滑らかに形成されるようにするためであ
る。
【0014】このような傾斜拡張電極12を採用した電
子銃では、サイドビームと中央ビームが画面の中央で一
致する。即ち、静集束を満足させる傾斜拡張電極の寸法
では、傾斜部14の突出片14aによりサイド孔の電界
が水平・垂直で非対称になってサイド孔における非点収
差が大きくなるので、図5のように画面の全域にわたっ
て水平方向と垂直方向の集束力の差である非点収差を無
くすことができなかった。
【0015】これは、基本的な主静電集束レンズの中央
孔とサイド孔に分布される電界が異なるために、特別な
補正手段が必ず必要であるためである。更に、傾斜拡張
電極12を形成するための金型の製作および成形作業が
面倒になるので、生産性の定価を招いていた。
【0016】上記問題点を改善するための他の技術とし
ては、図6に示すように、シールドキャップ16に形成
された電子ビーム通過孔16aの上・下方に水平隔壁を
有する補正電極17を溶接固定して、前記補正電極17
が固定されたシールドキャップ16を第2集束及び水平
電極6に挿入固定する技術が知られている。
【0017】この技術は、カソードから発射された電子
ビームが第2集束及び加速電極6の内部を通過すると
き、偏向ヨークにより発生される磁場を補正電極17が
充分遮蔽させるので、集束に影響を与えず、非点収差を
所望の方向に補正することができるという利点を有す
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の技
術は、補正電極17が固定されるシールドキャップ16
の加工時、電子ビーム通過孔の形成のため穿孔(Punchin
g)作業をするが、補正電極が固定される接続面(電子ビ
ーム通過孔の周辺部)の平坦化及びシールドキャップと
補正電極に形成された電子ビーム通過孔を一致させるの
が難しく、補正電極の溶接位置が間違えることになり、
これにより電子ビームの移動経路が変わるのはもちろん
のこと、補正電極の上下の長さを一致させる精密加工が
困難になるので解像度が低下するという問題点があっ
た。
【0019】本発明は、従来のかかる問題点を解決する
ためのものであり、第1傾斜拡張電極に形成された底面
部の高さだけ電子ビーム通過孔を形成し、前記第2傾斜
拡張電極の頭部の両側にはサイドビーム孔にまで延長す
るように突出部を形成して、シールドキャップに別途の
補正電極を設けなくても前記突出部が補正電極の役割を
果たすようにすることを目的とする。
【0020】上記目的を達成するための本発明の一実施
例によれば、少なくともカソードと第1,2傾斜グリッ
ド電極とからなる電子ビーム形成領域と、前記電子ビー
ム形成領域から発射された三つの電子ビームを実質的に
集束させる第1,2加速及び集束電極とを含む主静電集
束レンズを備えた、前記第1,2加速及び集束電極に三
つの電子ビームが通過する通孔を形成し、前記各電極の
外周面から通孔側に折り曲げられるように上部リムを形
成する電子銃において、前記第1加速及び集束電極内に
傾斜部と底面部の両側が垂直に形成され、前記底面部の
内部には傾斜部との折曲面までに中央孔が形成された第
1傾斜拡張電極を設けて前記第1傾斜拡張電極の一側面
を上部リムの内向折曲部と接続されるように固定し、第
2加速及び集束電極の内部には第2傾斜拡張電極を設け
て前記第2傾斜拡張電極の頭部にはそれぞれ、同一平面
上で反対方向に向かう突出部を形成するとともに、前記
突出部の垂直内径を上部リムの垂直内径より小さく形成
して、前記第2傾斜拡張電極の一側面を上部リムの内向
折曲部と接続されるように固定し、第2傾斜拡張電極の
傾斜部を電極の内径側壁に延長して、突出部と垂直にな
る連結部を有するようにしてなるカラー陰極線管用電子
銃口体が提供される。
【0021】
【実 施 例】以下、本発明を図7乃至図16を参照し
て詳細に説明する。図7は、本発明の一実施例が適用さ
れた電子銃の要部を一部破断して示す斜視図であり、図
8は本発明の第1加速及び集束電極内に固定される第1
傾斜拡張電極の斜視図であり、図9は本発明の第2加速
及び集束電極内に固定される第2傾斜拡張電極の斜視図
である。
【0022】本発明は互いに対向して主静電集束レンズ
を形成する第1加速及び集束電極5と第2加速及び集束
電極6の対向面に三つの電子ビームが通過する単一長孔
の通孔8,9を形成して、前記各電極の外周面から通孔
側に折り曲げられるように上部リム10,11を形成
し、前記各上部リムの末端部には各電極の内部に折り曲
げられる内向折曲部18,19を形成する。
【0023】前記第1加速及び集束電極5の内部(通孔
の近接部)には、図8のように頭部20と傾斜部21と
底面部22とを有する第1傾斜拡張電極23の両側面を
垂直になるように形成し、前記第1傾斜拡張電極に形成
される中央孔22aは傾斜部21と底面部22の折曲面
までに形成して、第1傾斜拡張電極23の一側面を上部
リム10の内向折曲部18と接続されるように固定す
る。
【0024】前記第1傾斜拡張電極23の傾斜部21
は、電界が滑らかに形成されるようにするもので、主レ
ンズの口径を大きくする役割を果たす。すなわち、球面
収差を減少させてスポットサイズを最小化する役割を果
たす。そして、頭部20は第1加速及び集束電極5の内
部に第1傾斜拡張電極23を溶接固定させる役割を果た
す。これにより、第1加速及び集束電極5の通孔8側に
は第1傾斜拡張電極23により三つの電子ビーム通過孔
が独立的に形成される。そして、第2加速及び集束電極
6の内部(通孔の近接部)には第2傾斜拡張電極24を
固定する。
【0025】前記第2傾斜拡張電極24の構造を本発明
の一実施例では、図9に示すように、頭部25の同一平
面上で両方向に並んで突出部25aを形成し、前記頭部
25と底面部26の間には頭部にまで延長された傾斜部
27を形成するが、この際、前記突出部25aの垂直内
径Aは上部リム11の垂直内径Bより小さく形成する。
このように突出部25aの垂直内径Aを上部リム11の
垂直内径Bより小さく形成する理由は、静集束を満足さ
せる電極の寸法で非点収差を補正するためである。
【0026】しかし、前記第2傾斜拡張電極24の構造
は、図12のように第2傾斜拡張電極の傾斜部27を横
長の長方形連続孔の内部側壁にまで延長して突出部25
aと垂直になる連結部28を有するように形成すること
もできる。前記構造の第2傾斜拡張電極24は、先の実
施例の第2傾斜拡張電極24より電極の強度を向上させ
るのはもちろんのこと同一の役割を果たす。
【0027】なお、図9の一点鎖線で示したように、前
記第2傾斜拡張電極24の頭部25が中央孔25aに突
出する突出量L′を突出部25aがサイド孔に突出する
突出量Lより大きく形成することもできる。これは、中
央孔とサイド孔における非点収差をより良好に無くすた
めである。
【0028】前記構造を有する第2傾斜拡張電極24の
一側面は、上部リム11の内向折曲部19と接続される
ように第2加速及び集束電極6内に固定する。これによ
り第2加速及び集束電極6の通孔9側には、第2傾斜拡
張電極24により三つの電子ビーム通過孔が独立的に形
成される。
【0029】
【作 用】このように構成された本発明の作用を説明
すると、下記の通りである。まず、第1加速及び集束電
極5の上部リム10に接続されるように第1傾斜拡張電
極23を固定し、第2加速及び集束電極6の上部リム1
1に接続されるよう第2傾斜拡張電極24を固定した状
態でカソード1内に設けられたヒータに電源を印加する
と、三つの電子ビームがスクリン側に進行しながら、前
記第1,2加速及び集束電極5,6の間に形成された主
静電集束レンズにより集束される。
【0030】このように主静電レンズで集束する電子ビ
ームは、第1傾斜拡張電極23によりスポットサイズが
最小化される。即ち、図13に示すように、電子銃から
発射される三つの電子ビームのうちサイドビーム29と
中央ビーム30は、第1,2加速及び集束電極5,6の
間に形成された主静電集束レンズ31を通過してスクリ
ンの中央で一致する静集束を満足する状態で主静電集束
レンズの水平方向と垂直方向の集束力の差を無くす。
【0031】上記動作をするとき、補正電極が無い場
合、主静電集束レンズ31が静集束を満足させる状態で
は垂直方向に過集束をする現象が生じる。しかし、本発
明のように、頭部25の両側に並んで突出部25aが形
成されている場合には、電子ビームが垂直方向に過集束
するのを防止して、水平、垂直方向に集束力の差が生じ
るのを防止する。
【0032】図14を参照してその原理を説明すると、
第2加速及び集束電極6の上部リム11の内側面の末端
から延長された内向折曲部19に第2傾斜拡張電極24
の頭部25と突出部25aが上部リム11の内側面の末
端より主静電集束レンズ31の垂直方向の中心軸C−
C′に突出しているので、通過する電子ビームを主静電
集束レンズの垂直方向にさらに発散して、発散等電位線
32をもっと膨らんで形成することになる。
【0033】図15の(イ)(ロ)は、第2傾斜拡張電
極24の突出部25aが設けられた主静電集束レンズ3
1と、突出部が形成されていない主静電集束レンズを電
子ビームが通過するときの現象を示している。このよう
に第2加速及び集束電極6内に第2傾斜拡張電極24に
形成された突出部25aにより生成される主静電集束レ
ンズ31(図15の(イ))では垂直方向の発散力が増
加するので、電子ビーム33が主静電集束レンズを通過
するとき滑らかに集束して水平方向との集束力の差を無
くす。従って、図16に示すように画面の中央部はもち
ろんのこと周辺部でも小さくて密度の高い電子ビームス
ポットが得られる。これに反して、突出部の無い主静電
集束レンズ(図15の(ロ))では、垂直方向の集束力
が強化されて電子ビーム33が中心軸C−C′にさらに
集束するので、画面の中央部はもちろんのこと周辺部で
もハロー(Halo)現象が生じる。
【0034】なお、他の実施例を示した図12のよう
に、第2傾斜拡張電極24の傾斜部27を電極の内径に
延長して、突出部24aと垂直になる連結部28を有す
るように構成した場合にも、前記と同じ動作をして画面
の中央部はもちろんのこと周辺部でも小さくて密度の高
いスポットが得られるとともに、連結部28が第2傾斜
拡張電極24の強度を補強する役割も果たす。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明は別途の第1,2
加速及び集束電極内に補正電極を設けなくても電子ビー
ムの水平集束力と垂直集束力の差である非点収差を無く
すことができるので、集束特性の劣化現象が改善でき、
さらに、電子ビーム間の距離を短縮させるので、偏向ヨ
ークによる偏向収差を最小化することができる。これに
より、各電子ビームの集中特性を良好に要求するカラー
陰極線管で各電子ビーム間の距離を短縮させながら、主
静電集束レンズの口径を効果的に拡張させるカラー陰極
線管の電子銃が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の単一主静電レンズ形の電子銃を一部破断
して示す正面図である。
【図2】従来の傾斜拡張電極が設けられた電子銃の縦断
面図である。
【図3】図2の要部を一部破断して示す斜視図である。
【図4】従来の傾斜拡張電極を示す斜視図である。
【図5】従来の画面で各部位別電子ビームスポットの形
状を示す参考図である。
【図6】従来のシールドキャップに補正電極が固定され
た状態の斜視図である。
【図7】本発明の一実施例が適用された電子銃の要部を
一部破断して示す斜視図である。
【図8】本発明の第1加速及び集束電極内に固定される
第1傾斜拡張電極の斜視図である。
【図9】本発明の第2加速及び集束電極内に固定される
第2傾斜拡張電極の斜視図である。
【図10】本発明の第2加速及び集束電極内に第2傾斜
拡張電極を固定した状態の正面図である。
【図11】図10のA−A′線に沿った断面図である。
【図12】本発明の他の実施例を示す図10のA−A′
線の断面図である。
【図13】本発明の第1,2傾斜拡張電極により水平、
垂直方向の集束力の差を除去する原理を説明するための
模式図である。
【図14】図13の“B”部の拡大図である。
【図15】(イ)は第1,2傾斜拡張電極の有無によっ
て主レンズが形成された状態の模式図であり、第1,2
傾斜拡張電極が設けられた状態である。(ロ)は第1,
2傾斜電極が設けられていない状態である。
【図16】本発明による画面の各部位別電子ビームスポ
ットの形状を示す参考図である。
【符号の説明】
5,6…第1,2加速及び集束電極、20,25…頭
部、21,27…傾斜部、22,26…底面部、23,
24…第1,2傾斜拡張電極、10,11…上部リム、
18,19…内向折曲部、25a…突出部、28…連結
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−236736(JP,A) 特開 平8−180813(JP,A) 特開 平6−260107(JP,A) 特開 昭59−54150(JP,A) 特開 平8−162039(JP,A) 特開 平3−156835(JP,A) 実開 平3−8854(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 29/48,29/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともカソードと第1,2傾斜グリ
    ッド電極とからなる電子ビーム形成領域と、前記電子ビ
    ーム形成領域から発射された三つの電子ビームを実質的
    に集束させる第1,2加速及び集束電極とを含む主静電
    集束レンズを備えた、前記第1,2加速及び集束電極に
    三つの電子ビームが通過する通孔を形成し、前記各電極
    の外周面から通孔側に折り曲げられるように上部リムを
    形成する電子銃において、前記第1加速及び集束電極内
    に傾斜部と底面部の両側が垂直に形成され、前記底面部
    の内部には傾斜部との折曲面までに中央孔が形成された
    第1傾斜拡張電極を設けて前記第1傾斜拡張電極の一側
    面を上部リムの内向折曲部と接続されるように固定し、
    第2加速及び集束電極の内部には第2傾斜拡張電極を設
    けて前記第2傾斜拡張電極の頭部にはそれぞれ、同一平
    面上で反対方向に向かう突出部を形成するとともに、前
    記突出部の垂直内径を上部リムの垂直内径より小さく形
    成して、前記第2傾斜拡張電極の一側面を上部リムの内
    向折曲部と接続されるように固定し、第2傾斜拡張電極
    の傾斜部を電極の内径側壁に延長して、突出部と垂直に
    なる連結部を有するようにしたカラー陰極線管用電子銃
    口体。
  2. 【請求項2】 第2加速及び集束電極を設けられる第2
    傾斜拡張電極の突出部の突出量Lを頭部の突出量L′よ
    り少なく形成することを特徴とする請求項1記載のカラ
    ー陰極線管用電子銃口体。
JP7018847A 1995-01-12 1995-01-12 カラー陰極線管用電子銃口体 Expired - Fee Related JP2767741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018847A JP2767741B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 カラー陰極線管用電子銃口体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7018847A JP2767741B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 カラー陰極線管用電子銃口体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195176A JPH08195176A (ja) 1996-07-30
JP2767741B2 true JP2767741B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11982955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7018847A Expired - Fee Related JP2767741B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 カラー陰極線管用電子銃口体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767741B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203322A (nl) * 1982-08-25 1984-03-16 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
US5592046A (en) * 1992-09-30 1997-01-07 Goldstar Co., Ltd. Electronic gun for color cathode-ray tube
JP3008854U (ja) * 1994-06-09 1995-03-20 伸一 小山 植木鉢をのせる落下防止金具付ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08195176A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234814A (en) Electron gun with astigmatic flare-reducing beam forming region
US4086513A (en) Plural gun cathode ray tube having parallel plates adjacent grid apertures
JP2605202B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2673111B2 (ja) ビームスポット歪み防止用電子銃
US4168452A (en) Tetrode section for a unitized, three-beam electron gun having an extended field main focus lens
JPH04126342A (ja) 電子銃およびその電子銃を備えた陰極線管
JPH1027555A (ja) カラー陰極線管電子銃のプレフォーカス電極のダイナミック4極子電極部の構造
KR970008566B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총의 제2그리드
US7196461B2 (en) Structure of electron gun for cathode ray tube
JPH08138570A (ja) カラー陰極線管用電子銃口体
JP2767741B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃口体
US4870321A (en) Color cathode ray tube
US5581147A (en) Electron gun body for a color cathode ray tube
JPH06283112A (ja) 電子銃
US5486735A (en) Electron gun with improved withstand voltage for color-picture tube
US6456018B1 (en) Electron gun for color cathode ray tube
KR100189830B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JPH0794120A (ja) 非点収差防止のためのcrt用電子銃
US6384524B1 (en) Inline electron gun with improved astigmatism for a cathode ray tube
JP3057730B2 (ja) インライン型カラー受像管用電子銃
JP3640694B2 (ja) カラー受像管
JP2804051B2 (ja) カラー受像管装置
KR0144266B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총구체
KR100235999B1 (ko) 컬러 음극선관용 전자총의 집속전극
US20060108909A1 (en) Color cathode ray tube and electron gun used therein

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees