JP2767586B2 - 粗密濾材およびその製造方法 - Google Patents

粗密濾材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2767586B2
JP2767586B2 JP63019180A JP1918088A JP2767586B2 JP 2767586 B2 JP2767586 B2 JP 2767586B2 JP 63019180 A JP63019180 A JP 63019180A JP 1918088 A JP1918088 A JP 1918088A JP 2767586 B2 JP2767586 B2 JP 2767586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
coarse
projection
resin
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63019180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01194913A (ja
Inventor
光俊 鈴木
学 西内
正 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENETSUKUSU KK
Original Assignee
TENETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENETSUKUSU KK filed Critical TENETSUKUSU KK
Priority to JP63019180A priority Critical patent/JP2767586B2/ja
Publication of JPH01194913A publication Critical patent/JPH01194913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767586B2 publication Critical patent/JP2767586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1692Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願は、たとえば内燃機関の吸気やオイルを濾過する
のに用いられる濾過器の濾材およびその製造方法に関す
る。
[従来の技術] 従来の粗密濾材は、第5図のように、粗目の濾材1と
細目の濾材2とを積層し、その間を接合して一体化した
構造のものである。濾材1、2は、各々所定の濾孔径の
ものに抄造された後に、両者を接着剤を介し接合し、そ
の後レジンを含浸させて樹脂加工し、乾燥して、一体化
された粗密濾材を形成させる。
このような粗密濾材は、通常ひだ折り加工され、プリ
ーツ状濾材として、使用に供される。含塵流体は、濾材
1から流入し、濾材2を流通して濾材外に流出し、その
間に塵あいが濾過される。
また、流体の入口側から出口側に向けて、気孔の径が
次第に小さくなるような密度勾配を有するとともに、濾
過材の面方向において、気孔径の小さな高密度部分と、
気孔径の大きな低密度部分とが各々凸部、凹部に設けら
れている濾過材が知られている(特開昭61−268324)。
〔発明が解決すべき課題〕
従来の粗密濾材は、粗濾材と密濾材との間に接着剤が
介在しているので、この部分がきわめて密な層を形成さ
せてしまい、本来の粗密構造による効果をもたらさな
い。
すなわち、上記きわめて密な層が形成されることによ
り、事実上、粗密濾材の濾孔径は、該層に支配されてし
まい、早期目づまりをもたらすことになるのである。
このような問題点は、さらに次のような事情により加
速される。上記濾材は製造過程において樹脂加工され次
いで乾燥されるが、乾燥工程における加熱によって、含
浸するレジンが濾材界面の表面に移行して、その表面の
レジン密度を増加させ、その部分の濾孔径を小さくさせ
てしまうことである。
また、後述の濾過材では、気孔径が厚さ方向で次第に
小径となる密度勾配濾過材において、濾過材の表面また
は裏面に凹凸を設けるとともに濾過材の面方向において
高密度部分(気孔径が大)と低密度部分(気孔径が小)
を濾過材の凹凸に合わせて交互に形成したもので、従来
からある密度勾配濾過材としての効果と、高密度部分か
ら低密度部分への目づまりの移行によるロングライフ化
の効果があるものの、依然として濾過材の表面濾過の占
めるウエイトが大きいものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、繊維素材から成り、細目のベース部と
該ベース部表面に形成された多数の粗目の突起部とから
なる濾材であって、前記ベース部と突起部とが連続し一
体構造となっている粗密濾材で、第2の発明は、繊維質
から成る細目の濾材を抄造する抄造工程、次に該濾材に
樹脂を含浸する樹脂加工工程、次に樹脂が含浸された濾
材を、樹脂が硬化する前に、表面に引っ掛け突起を多数
設けた突起形成ロールと円筒ロールとの間に供給して、
粗目の突起部を形成する突起部形成工程、次に突起部が
形成された濾材を加熱する加熱工程とから成る粗密濾材
の製造方法である。
[作用] 粗目な突起部と、細目なベース部との間は、密な層を
介在させることなく連続的に濾孔径が変化する。含塵流
体は、突起部側から流入しそこで粗目のものが分離さ
れ、さらにベース部で細目のものが分離される。この
間、突起部間の凹部には、流入流体中の粗大粒子、ある
いは一旦捕捉されそのご剥離した分離塵あいを、分離
し、溜める。
粗密濾材の製法において、樹脂加工され、含浸する樹
脂が硬化していない状態の濾材を、突起部形成ロールに
供給すると、該ロールの引っ掛け突起によって濾材表面
が局部的に上方に持ち上げられ、伸ばされて、突起部を
形成させる。
[実施例] 第1図は、本発明の粗密濾材5であり、繊維質材から
抄造された一体構造を有し、突起部6とベース部7とか
ら成る。ベース部7は、密濾材を形成し、突起部6は粗
濾材を形成する。濾孔径は、たとえば突起部6が120ミ
クロン,ベース部7が80ミクロンである。
突起部6は、ベース部7から引き伸ばされて形成され
たものであり、ベース部7上に無秩序に多数立設してい
る。したがって、突起部6とベース部7とは、同一材か
ら成り、連続構造を成し、突起部6は引き伸ばされた分
だけ粗構造のものとなる。
粗密濾材5は、そのまま、あるいは所定量のモータオ
イルが含浸されて使用に供される。
含塵流体は、粗密濾材5の、粗濾材を形成している突
起部6側から流入し、比較的粗目の塵あいを捕捉し、次
いで、密濾材を形成しているベース部7へ流入し、そこ
で比較的細目の塵あいを捕捉する。さらに塵あいの一部
特に粗大な粒子は、突起部6の周りの凹部に捕捉される
(第2図)。同時に、この凹部は、塵あい溜りともな
る。すなわち、モータオイル含浸の粗密濾材とした場合
には、突起部6表面に捕捉された塵あいがケーク層を形
成させるが、ケーク層が剥離しても前記凹部に保持され
ることになる。
次に、本発明の粗密濾材の製造方法について説明す
る。まず、通常のように所定濾孔径を持つ濾材を抄造す
る(抄造工程)。次に、抄造した濾材をフェノール樹脂
溶液のような樹脂液に浸漬する(樹脂加工工程)。次い
で、突起部形成工程に移る。この工程は、第3図のよう
に、円筒ロール8と表面に針状の引っ掛け突起9を多数
植立させた突起部形成ロール10との間に、樹脂(レジ
ン)含浸の濾材を供給し、突起部6を設ける工程であ
る。この場合、両ロール間に供給される濾材は、含浸す
るレジンが硬化(キュア)する前の状態のものであるこ
とを要する。この工程において、濾材の表面すなわち第
3図で上面は、部分的突起形成ロール10突起9によっ
て、上方に向け引き伸ばされ、濾孔径の相対的に大きい
粗目の突起部6を形成する。第3図の突起形成ロール10
に代えて、第4図のような、先端が鋭角状にとがった断
面三角形状の引っ掛け突起9aが周面に設けられた突起部
形成ロール10aを用いることもできる。なお、第3図に
おいて、11は突起形成ロール10に付着した繊維くずを除
去するためのロールであり、12はその受皿である。
最後に、このようにして突起部が設けられた濾材は、
乾燥炉で加熱され、含浸レジンが硬化して(加熱工
程)、粗密濾材を形成させる。
[効果] 本発明の粗密濾材は、粗目な突起部と、これより細目
なベース部とを一体的かつ連続的に設けて成るから、粗
目の部分と細目の部分との間に密な接着剤層を介在させ
ず、早期目づまりの発生を防止するとともに、突起部内
部での塵あい等の捕捉により濾材の寿命の増加をもたら
す。また、突起部間に形成される凹部は塵あい溜めとし
て作用するから、濾材寿命を増加させ、分離効率を向上
させる。さらに、本発明の製法は、単に送りロールの一
部に変更を加え従来の工程を維持したままで、一体的に
連続した粗密構造の濾材をもたらすものであるから、き
わめて簡便なものとなる。さらにまた、突起部を有する
濾材をプレス等の型による成形で製造する場合に比較し
て安価で、量産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明の粗密濾材の断面図、第3図
は、突起部形成工程におけるロールの配置を示す図、第
4図は、第3図のものの他の例を示す図、そして第5図
は従来の粗密濾材の断面図を示す。 6……突起部、7……ベース部 10、10a……突起部形成ロール

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維素材から成り、細目のベース部と該ベ
    ース部表面に形成された多数の粗目の突起部とからなる
    濾材であって、前記ベース部と突起部とが連続し一体構
    造となっていることを特徴とする粗密濾材。
  2. 【請求項2】繊維質から成る細目の濾材を抄造する抄造
    工程、次に該濾材に樹脂を含浸する樹脂加工工程、次に
    樹脂が含浸された濾材を、樹脂が硬化する前に、表面に
    引っ掛け突起を多数設けた突起形成ロールと円筒ロール
    との間に供給して、粗目の突起部を形成する突起部形成
    工程、次に突起部が形成された濾材を加熱する加熱工程
    とから成る粗密濾材の製造方法。
JP63019180A 1988-01-29 1988-01-29 粗密濾材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2767586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019180A JP2767586B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 粗密濾材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019180A JP2767586B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 粗密濾材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194913A JPH01194913A (ja) 1989-08-04
JP2767586B2 true JP2767586B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11992145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019180A Expired - Fee Related JP2767586B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 粗密濾材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767586B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60333715D1 (de) * 2002-10-30 2010-09-23 Hitachi Ltd Verfahren zur Herstellung funktioneller Substrate, die kolumnare Mikrosäulen aufweisen
ATE515307T1 (de) * 2008-09-19 2011-07-15 Pall Filtersystems Gmbh Bahnenmaterial für tiefenfiltration und herstellungsverfahren dafür

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268324A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Toyo Roki Seizo Kk 濾過材
JPS61275495A (ja) * 1985-05-23 1986-12-05 東洋濾機製造株式会社 濾過材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01194913A (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877902B1 (ko) 3차원 몰드를 사용하여 포옴 사출을 위한 방법 및 장치
US4976858A (en) Multi-layer filter medium
US9895637B2 (en) Filter medium of a filter element, filter element and method for producing a filter medium
US4661132A (en) Themally formed gradient density filter
AU2002233377A1 (en) Method and apparatus for foam casting using three-dimensional molds
JP2003340220A (ja) フィルター用不織布及びエンジン用フィルター
JP2767586B2 (ja) 粗密濾材およびその製造方法
US3442391A (en) Filter element
US4793923A (en) Gradient density filter medium
JP3104153B2 (ja) 厚み方向に連続した密度勾配を有するフィルタ−材の製造方法
JP6143131B2 (ja) 自浄式空気濾過材料及びその調製方法
JP2006175352A (ja) フィルタ用濾材
JPH0746334Y2 (ja) ミストフィルターエレメント
JPH046801Y2 (ja)
JPH0660414U (ja) 粗密濾紙
JPS6031774Y2 (ja) エア−クリ−ナ−用濾材
JPS6332490B2 (ja)
USRE24081E (en) Plastic fabric
US4759858A (en) Process and apparatus for the formation of a filter cake
JPS6229048Y2 (ja)
JPS61268316A (ja) 濾過材
JP2000176221A (ja) 濾過素材、フィルタエレメント及びその製造方法
JPH04141206A (ja) 二層濾材の製造方法
JPS61268324A (ja) 濾過材
JPS61268321A (ja) 濾過材

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees