JP2765734B2 - 鉄浴反応器の操業方法 - Google Patents

鉄浴反応器の操業方法

Info

Publication number
JP2765734B2
JP2765734B2 JP1220419A JP22041989A JP2765734B2 JP 2765734 B2 JP2765734 B2 JP 2765734B2 JP 1220419 A JP1220419 A JP 1220419A JP 22041989 A JP22041989 A JP 22041989A JP 2765734 B2 JP2765734 B2 JP 2765734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
raw material
blowing
powdery raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1220419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387308A (ja
Inventor
雅夫 山内
哲治 茨城
力 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1220419A priority Critical patent/JP2765734B2/ja
Priority to US07/569,282 priority patent/US5135572A/en
Priority to DE69014057T priority patent/DE69014057T2/de
Priority to EP90116468A priority patent/EP0419868B1/en
Priority to ZA906860A priority patent/ZA906860B/xx
Priority to CA002024184A priority patent/CA2024184A1/en
Priority to AU61904/90A priority patent/AU632161B2/en
Publication of JPH0387308A publication Critical patent/JPH0387308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765734B2 publication Critical patent/JP2765734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄浴反応容器へ粉状の原料を供給する際の操
業方法に関する。
(従来の技術) 鉄浴反応容器、例えば転炉において、冷却材としての
鉄鉱石や熱源としてのコークス等の炭材、および副原料
などの原料を効率的に供給する種々の技術開発がなされ
てきた。しかし、現状では、前記転炉操業においては、
塊状の原料を供給することが殆んどであり、粉状の原料
を供給する場合、あらかじめ塊成化したのち、炉上より
重力を利用して炉内へ投入する方法が一般的であった。
近年、前記鉱石や炭材等の粉状原料を転炉に供給する
開発も積極的になされており、例えば特公昭62−24486
号公報においては、前記粉状原料を滓化抑制剤として利
用し、この粉状原料を炉内スラグがフォーミング状態と
なり、さらにスロッピング傾向となった場合に転炉側壁
に設けられた貫通孔から供給する手段が開示されてい
る。
また精錬炉内の溶融金属(以下溶鉄と言う)に、前述
した鉱石、還元剤でかつ熱源である炭材、副原料として
の石炭等を原料として供給するとともに、前記溶鉄に酸
素ガスを吹込んで鉱石を還元精錬する溶融還元が、近年
積極的に採用されるようになっている。
このような溶融還元において前記原料の供給は、例え
ば特開昭61−199009号公報には鉱石および炭材等の原料
を篩で塊と粉に分級し、所定サイズ以上の塊状の原料は
炉の上部に設置されている上部原料投入装置より溶融還
元炉内へ供給し、また所定サイズ末端の粉状の原料(以
下粉状原料と言う)は給粉装置を介して炉内の溶鉄浴も
しくはスラグ層内へ吹込む方法が開示されている。
本発明者らはさきに特願昭63−77903号明細書(特開
平1−247516号公報)において、炉内静止スラグ面より
設定高さの炉壁に設けられた開口部に粉状原料供給装置
を装着し、該供給装置を介して粉状原料をスラグ面に対
して所定の傾斜角を有せしめて吹込み、粉状原料の炉内
空間での滞留時間τ<3秒の条件による原料供給方法を
提案した。
(発明が解決しようとする課題) 粉原料を炉上から供給すると排ガスにより吹上げら
れ、飛散によるロスが大きいため、従来技術に示すよう
に浴面以下からのインジェクションの方法もしくは、ブ
リケットなどの塊成化がとられている。しかし、これら
の方法は、設備費、処理費などが必要になり製造原価が
高くなる。
本発明は、鉄浴反応器の生成ガス流を利用して、供給
歩留良く粉状原料を供給する操業方法を提供するもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は下記の通りである。
(1)酸素を含むガスを炉上から供給し、溶鉄の製造も
しくは精錬を行う鉄浴反応器の操業において、上吹ガス
の吹錬時に、炉浴面よりも上部の吹込口から、炉中心か
ら炉壁の方向に炉半径の2/3以下の浴面に、粉状原料を
流速30m/s以上のキャリヤーガスと共に吹き込み供給す
ることを特徴とする鉄浴反応器の操業方法。
(2)酸素を含むガスを炉上から供給し、溶鉄の製造も
しくは精錬を行う鉄浴反応器の操業において、上吹ガス
の吹錬時に、炉浴面よりも上部でかつ炉中心から炉壁の
方向に炉半径の2/3以内の炉内ガス下降流域に吹込口を
有する補助ランスから、炉中心から炉壁の方向に炉半径
の2/3以下の浴面に、粉状原料を流速5m/s以上のキャリ
ヤーガスと共に吹き込み供給することを特徴とする鉄浴
反応器の操業方法。
(作用) 以下本発明について詳述する。
第1図は本発明に基づく操業方法の一例を説明する反
応容器の断面構造図である。
図において1が鉄浴反応器であり、2が溶融スラグ、
3が溶融金属、つまり溶鉄であり、また4は排気ダクト
である。鉄浴反応器1の上部からは前記排気ダクト4を
貫通して設けられた上吹きランス5により酸素が供給さ
れ、また炉底に設置された底吹羽口6からは撹拌用のガ
スが吹込まれる構造となっている。7は粉状原料供給装
置(以下単に供給装置と言う)であり、炉壁10の設定部
位に開口された炉壁開口部11に装着されている。
この供給装置7は供給管15を介して粉状原料ホッパー
12に連接されており、また前記供給管15には粉状原料を
随伴し、後述する条件で気体搬送するためのキャリヤー
ガス供給管13が連結されている。
キャリヤーガスとしては窒素、アルゴンもしくは炭酸
ガス等の不活性ガスを用いることが可能である。
本発明においては炉中心から炉壁の方向に炉半径の2/
3以下の浴面に粉状原料を供給するが、これは以下の説
明により明らかである。
即ち本発明者らは、鉄浴反応器における流体の流動と
反応をシミュレーションした。
その結果を第2図に示す。
図は炉内のガスの流れの解析結果を示す炉内の縦断面
の1/2である。図中の数字は下向きのガス流速を示して
おり、ガスは炉の中心(半径方向の約2/3程度)では浴
面に向かっており、炉壁付近(半径方向の壁側1/3程
度)では非常に高速で炉上に向かって流れている(図中
ではマイナスで記されている)ことが判った。
そこで、この流れを利用して炉内に粉状の原料を供給
することによって高歩留で供給することが可能であるこ
とが判った。
従って本発明においては炉中心から炉壁の方向2/3以
内の炉内ガス下降流に粉状原料を供給するものとする。
第3図は第1図の部分模式図である。
図においてAは粉状原料の供給方向の延長線と浴面レ
ベルとの交点、Rは炉半径、rは炉中心から炉壁に向う
半径方向の距離を示している。
本発明においては炉肩に貫通孔を設け、この孔を通し
てキャリヤーガスとともに粉状原料を供給するが、この
場合の吹込みの角度は、吹込み方向の中心線と浴面の交
点が、炉内断面2/3倍の直径の範囲である向きにするこ
とが重要である。
又、前述したように炉壁付近は非常に高速の上昇流が
あるため、炉壁から供給する場合には、ノズルからの吐
出流速の鉛直下向きの成分を、炉内ガスの上昇流よりも
大きくする必要がある。
経験によるとほとんどの場合にはこの上昇流速は30〜
50m/s程度であることから、粉状原料を供給する場合、
吐出流速の鉛直下向きの速度成分がこの値よりも大きけ
ればよい。
炉壁の貫通孔の向きを設備的に下向きに大きくとれな
い場合には、ノズルの先端部のみ下向きに設計すること
で対応は可能である。
炉壁に設けた貫通孔からの吹込み以外にも、炉上から
補助ランスを装入し炉内断面の2/3の範囲に粉状原料を
供給してもよい。この場合には、炉壁近傍の高速の上昇
流には曝されないから下向きの吐出流速は小さくてもよ
い。
第4図は、炉上から補助ランスを装入して、炉内に粉
原料を供給する操業の断面を示す構造図である。
炉内のガスの流れに沿うように、補助ランスから粉原
料を供給するため、下向きの吐出速度は炉壁開孔部から
供給する場合に比べ小さくてもよく、5〜10m/s程度で
よい。
図において20は補助ランス、7は供給装置で第1図図
示の粉状原料及びキャリヤーガス供給系を設けている。
又、炉が縦長で、粉状原料を供給する位置が上の方で
あり、炉内空間部での滞留時間が大きくなっても供給歩
留にもあまり影響されず、鉄浴との交点を炉内断面積の
2/3の位置になるように設定すればよいことが判った。
粉状原料の供給は溶鉄やスラグに浸漬していない状態
で可能なため、給粉タンクやキャリヤーガスを高圧にす
る必要もなく、設備は安価なものとできる。
(実施例1) 170t転炉での吹錬時に、本発明の操業方法を実施し
た。
炉内径5m、上方からの送酸速度は30,000Nm3/Hとし
た。
本実施例は、吹錬時、冷却材として、鉱石を供給する
ときのもので、従来法としては塊状の鉱石を使用し、本
発明法に基づく実施例では表1に示す粒度分布の粉鉱石
を使用した。
供給条件は次の通りであった。
キャリヤーガス;N2 搬送ガス流量 ;2000〜4000Nm3/H 投 入 速 度;800kg/分 ノ ズ ル 径;80mmφ 固 気 比;9.6〜19 本実施例での送酸速度、炉内径では炉壁近傍の最大ガ
ス流速が約30m/sとなることから、供給装置ノズル先端
からの吐出流速が35m/sとなるように搬送(キャリヤ
ー)ガス流速を調整した。
粉鉱石の供給速度を800kg/分としたため、固気比は約
10〜20まで変化させた。
供給装置としては炉肩に設けた開孔部に、径80mmφの
ノズルを取りつけ、このノズルの向きを鉛直方向から水
平方向にまで可変の構造とし、1チャージ毎にわずかず
つ角度を変更し、粉原料(鉱石)を投入し、その際の供
給歩留を調査した。
供給歩留は、転炉での熱精算による冷却効果から求め
た。
従来法では、塊状の鉱石であることから、炉内のガス
の流れに影響を受けることがなく、供給歩留は90%以上
を確保できた。
これに対し、本発明法に基づく供給歩留を調査した結
果を、第5図に示した。
図からもわかるように、吹込方向は鉛直下向き方向か
ら、対向した炉壁に向うようにほぼ水平向きまで11点の
角度で調査した結果である。
炉中心から炉壁に向って半径の2/3以下の範囲に供給
した場合には、供給歩留は85%以上を確保でき、塊状の
鉱石を供給する従来法と殆んど変わらない高歩留で供給
されることがわかった。
(実施例2) 実施例1と同様の転炉を用いて、粉炭を供給する場合
に、本発明を実施した。
送酸速度は30,000Nm3/Hとした。
従来法では転炉吹錬時の熱源補償のため塊状のコーク
ス、石炭等の炭材を供給しているが、本発明の実施にあ
たっては、表2に示す粉状の炭材を熱源補償用として使
用した。
供給条件は次の通りである。
キャリヤーガス;N2 搬送キャリヤーガス流量;800〜2000Nm3/H 投 入 速 度;400kg/分 ノ ズ ル 径;50mmφ 固 気 比;9.6〜24 供給装置ノズル先端の向きを変更させ、ほぼ鉛直下向
きから水平方向まで供給できる構造の装置を使用し、6
方向の吹込み角度に対する供給歩留を調査した。
供給歩留を調査した結果を第6図に示す。
供給歩留は供給した炭材の発熱量及び排ガスダスト中
の炭材分、排ガス中C濃度(CO,CO2等)等の情報から精
度よくCバランスを求めた結果から、炉内にトラップさ
れた炭材分を計算して求めた。
従来法による塊状炭材の供給の場合、供給歩留は90%
以上であった。
それに対し本発明法の結果は、半径の2/3以内の位置
に供給した場合85%以上であり、塊状原料の場合とほと
んど同レベルの歩留を達成することが可能であった。
一般に粉鉱は2.82g/cm3、粉炭は0.85g/cm3の嵩密度で
あるが、実施例1、実施例2に示したように嵩密度の大
きく異なる粉鉱石、粉炭に対しても、本発明の実施によ
り、非常に高歩留で供給することが可能であることが判
った。
製鋼工程もしくは、溶鉄の製造工程で使用される鉄浴
反応器へ供給される原料は、たとえば鉄鉱石、マンガン
鉱石、コークス、石炭、石灰、ドロマイト等の原料であ
り、その粉状での嵩密度はほとんど0.7〜3g/cm3の範囲
である。
而して、前記実施例1,2から判るようにこれらの原料
総てに本発明を適用することが可能である。
(発明の効果) 本発明は上吹ガスの吹錬時に、炉浴面よりも上部の吹
込口から、炉中心から炉壁の方向で炉半径の2/3以下の
浴面に粉状原料を供給し、浴面に向う炉内ガス流を利用
するので、飛散による粉状原料のロスがなく高い歩留で
供給可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体説明図、第2図は本発明の鉄浴反
応器の部分解析図、第3図は本発明の作用の説明図、第
4図は本発明の他の実施例の説明図、第5図及び第6図
は本発明の粉原料供給歩留りの図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−96313(JP,A) 特開 平1−195216(JP,A) 特開 平1−195217(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21B 11/00 - 13/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素を含むガスを炉上から供給し、溶鉄の
    製造もしくは精錬を行う鉄浴反応器の操業において、上
    吹ガスの吹錬時に、炉浴面よりも上部の吹込口から、炉
    中心から炉壁の方向に炉半径の2/3以下の浴面に、粉状
    原料を流速30m/s以上のキャリヤーガスと共に吹き込み
    供給することを特徴とする鉄浴反応器の操業方法。
  2. 【請求項2】酸素を含むガスを炉上から供給し、溶鉄の
    製造もしくは精錬を行う鉄浴反応器の操業において、上
    吹ガスの吹錬時に、炉浴面よりも上部でかつ炉中心から
    炉壁の方向に炉半径の2/3以内の炉内ガス下降流域に吹
    込口を有する補助ランスから、炉中心から炉壁の方向に
    炉半径の2/3以下の浴面に、粉状原料を流速5m/s以上の
    キャリヤーガスと共に吹き込み供給することを特徴とす
    る鉄浴反応器の操業方法。
JP1220419A 1989-08-29 1989-08-29 鉄浴反応器の操業方法 Expired - Fee Related JP2765734B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220419A JP2765734B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 鉄浴反応器の操業方法
US07/569,282 US5135572A (en) 1989-08-29 1990-08-17 Method for in-bath smelting reduction of metals
EP90116468A EP0419868B1 (en) 1989-08-29 1990-08-28 Method of in-bath smelting reduction of metals and in-bath smelting reduction furnace
ZA906860A ZA906860B (en) 1989-08-29 1990-08-28 Method of in-bath smelting reduction of metals and in-bath smelting reduction furnace
DE69014057T DE69014057T2 (de) 1989-08-29 1990-08-28 Verfahren zur Schmelzreduktion von Metallen und Schmelzreduktionsofen.
CA002024184A CA2024184A1 (en) 1989-08-29 1990-08-28 Method of in-bath smelting reduction of metals and in-bath smelting reduction furnace
AU61904/90A AU632161B2 (en) 1989-08-29 1990-08-29 Method of in-bath smelting reduction of metals and in-bath smelting reduction furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220419A JP2765734B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 鉄浴反応器の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387308A JPH0387308A (ja) 1991-04-12
JP2765734B2 true JP2765734B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=16750814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220419A Expired - Fee Related JP2765734B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 鉄浴反応器の操業方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2765734B2 (ja)
ZA (1) ZA906860B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638840B2 (ja) * 1987-10-08 1997-08-06 日本鋼管株式会社 溶融還元法
JPH01195210A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nippon Steel Corp 酸化鉄の溶融還元炉における石炭の供給方法
JPH0798968B2 (ja) * 1988-01-29 1995-10-25 新日本製鐵株式会社 溶融還元炉の操業法
JP2679189B2 (ja) * 1988-12-08 1997-11-19 日本鋼管株式会社 溶融還元におけるスロッピング予知方法およびスロッピング防止方法
JPH02301506A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Nkk Corp Ni鉱石の還元法および製錬炉

Also Published As

Publication number Publication date
ZA906860B (en) 1991-06-26
JPH0387308A (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588437A (en) Method for producing molten pig iron or steel pre-products in a melt-down gasifier
CA1337241C (en) Method for smelting reduction of iron ore and apparatus therefor
JP2001518557A (ja) 金属酸化物から金属を製造する直接製錬法
KR910008113B1 (ko) 금속산화물의 용융환원을 수반하는 금속제조장치
JP2002521570A (ja) 直接製錬法
CA1336744C (en) Method for smelting reduction of iron ore and apparatus therefor
EP0690136B1 (en) Method and apparatus for production of iron from iron compounds
KR930007308B1 (ko) 입철에서 용융선철 또는 강 예비생성물을 생산하기 위한 방법
US5135572A (en) Method for in-bath smelting reduction of metals
JP2002519517A (ja) 直接製錬法
JP2765734B2 (ja) 鉄浴反応器の操業方法
US6454833B1 (en) Process for producing liquid pig iron or semifinished steel products from iron-containing materials
JP2875173B2 (ja) 製錬・溶解炉用合金材料添加方法及び装置
JP2668913B2 (ja) 溶融還元法
JPH01247516A (ja) 溶融還元における原料供給方法
JP3787960B2 (ja) 溶融還元製錬方法
JP2556077B2 (ja) Cr原鉱石の溶融還元方法
JP2668912B2 (ja) 溶融還元法
WO1997038141A1 (fr) Appareil de reduction par fusion et procede de mise en oeuvre
JPS62228870A (ja) 流動層予備還元炉の炉外循環装置
JPS6335731A (ja) 溶融還元炉への鉱石装入方法
JPH0715129B2 (ja) 粉状鉱石からの溶融金属製造方法
JPS6360214A (ja) 鉄鉱石の溶融還元方法
JPH01205014A (ja) 溶融還元法及び装置
JPS62228868A (ja) 炉外循環機構を備えた流動層炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees