JP2763236B2 - 遮断器開極制御装置 - Google Patents

遮断器開極制御装置

Info

Publication number
JP2763236B2
JP2763236B2 JP4199155A JP19915592A JP2763236B2 JP 2763236 B2 JP2763236 B2 JP 2763236B2 JP 4199155 A JP4199155 A JP 4199155A JP 19915592 A JP19915592 A JP 19915592A JP 2763236 B2 JP2763236 B2 JP 2763236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
time
voltage
circuit breaker
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4199155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620564A (ja
Inventor
律夫 鷲野
榮助 小野
和宜 福田
力生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4199155A priority Critical patent/JP2763236B2/ja
Publication of JPH0620564A publication Critical patent/JPH0620564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763236B2 publication Critical patent/JP2763236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/56Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H9/563Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for multipolar switches, e.g. different timing for different phases, selecting phase with first zero-crossing

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遮断器を介して電力系
統に接続された分路リアクトル(以後ShRと略記す
る)が、電力系統から切離されるときに発生する高周波
多重再発弧現象を防ぐための遮断器開極制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より電力系統の充電電流補償や電圧
調整を目的として分路リアクトル(ShR)が用いられ
ており、このShRと電力系統とは遮断器(以後CBと
略記する)及び電力ケーブルを介して接続されている
が、系統からShR回路を切離す時には、ShRのイン
ダクタンス分と電力ケーブル等のキャパシタンス分によ
り構成される電気回路によって、CB極間に高周波多重
再発弧現象が発生することがある。この時の電圧・電流
の波形を図7に示す。ShR回路はその負荷の殆どがイ
ンダクタンス分であるため、電流位相は電圧位相に対
し、90°遅れの波形となる。図7において、(a) は電圧
波形を、又、(b) は電流波形を示している。図からわか
るように、電流遮断時、電流に対して位相90°進んでい
る電圧波形は最大値となっている。この時、通常のSh
R負荷電流の遮断にあっては電流値に対してCBの遮断
能力が強く、電流零点直前に電流をさい断する現象が発
生する。又、このさい断現象に伴ない、電圧波形には1
〜5kHz程度のさい断サージ10が発生する。このさい
断サージの周波数は、ShRと電力ケーブルに存在する
L,C分から構成される電気回路による固有振動周波数
で決定される。ここでShR用CB極間のShR側端部
に前記した振動電圧が印加され、電源側端部はほぼ商用
電圧最大値のままの状態で極間には差電圧が発生する。
この結果、CB部極間過渡回復電圧差に対し、CB極間
絶縁回復特性が耐えられない場合、極間に再発弧が発生
する。
【0003】この再発弧に伴なうサージ11,12は周波数
が数百〜数MHzと高く、電圧レベル的にはそれ程高く
ないものの、繰り返し印加されることによってShR,
電力ケーブル,CB等に対し、長期的にその絶縁特性を
低下させることが知られている。以上述べたShR用C
Bの高周波多重再発弧現象により遮断器の接点の損傷及
び周辺機器への悪影響を与えている。従来、これを解決
するために抵抗遮断,多点切り、、極間避雷器の各種遮
断方式が考えられてきたが、どれもシステムが高価にな
ったり、再発弧の頻度を若干下げるだけで本質的な対策
にはならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した通り、系統か
らShR回路を切離す時には、ShRのインダクタンス
分と電力ケーブル等のキャパシタンス分により構成され
る電気回路によって、CB極間に高周波再発弧現象が発
生し、これによりCB部極間の再発弧により遮断器の接
点及び周辺機器の悪影響を削除するため、従来の技術で
は困難だった再発弧をさせないような開極タイミングを
制御できる装置を作成することが課題である。本発明は
上記問題点を解決するためになされたものであり、Sh
R用CBの開極タイミングを制御することにより、再発
弧しないで開極させる遮断器開極制御装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は分路リアクトル(ShR)1が遮断器2を
介して電力系統に接続され、前記分路リアクトル1の開
閉を行なう遮断器(CB)2の開極時に発生する高周波
再発弧サージは、CBの最終遮断点が電流位相零度点で
は発生しないことに着目し、計器用変圧器(PD)3よ
り単相電圧(V)を制御装置4に入力し、制御装置4に
おいては、単相電圧の位相を基に各相の電流各相を算出
し、遮断器(CB)2への開極指令を分路リアクトルに
流れる各相の電流の零度点にて遮断できるように出力す
るものである。又、以下の手段も考えられる。先ずその
1として、入力された単相交流電圧の周期時間をn周期
(nは定数)から平均周期の電気量を求める機能と、こ
の平均周期の電気量が切指令信号が入力された直後に零
となる点を検出する機能と、前記零となる点から各相の
遮断器の最終遮断点までの時間から遮断器の開極時間と
アーク時間を引いた時間経過後に各相の遮断器へ開極指
令を出力する機能とを有したものであっても良い。又、
その2として前記入力以外に遮断器のコイルに印加され
る直流電圧を入力し、直流電圧の電圧変化に応じた遮断
器の開極時間を求める機能と、交流入力電圧が切指令信
号が入力された直後に零となる点を検出する機能と、前
記零となる点から各相の遮断器の最終遮断点までの時間
から直流電圧の電圧変化に応じた遮断器の開極時間とア
ーク時間を引いた時間経過後に各相の遮断器へ開極指令
を出力する機能とを付加しても良い。
【作用】制御装置4に入力された単相電圧Vは入力変換
器(PT)43にて制御装置内部での処理に必要な電圧に
変換され、基準位相検出部41に入力される。又、制御装
置4へのもう1つの入力として切指令(指令有時
「1」)を入力し、基準位相検出部41へ入力する。基準
位相検出部41においては、切指令が有りの条件で入力電
圧Vの零度点を見つけ、零度点の検出と、同時に次の各
相制御部に出力する。各相制御部では、切指令が1の状
態になってから入力電圧Vの零度点から遮断器に開極指
令を出力する時間(制御時間)を算出し、制御時間経過
後に開極指令を出力する。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。図1
は本発明による遮断器開極制御装置の一実施例の構成図
である。図1において1はShRであり、CB2を介し
て電力系統5に接続される。4はCB開極位相制御装置
で、その出力はR,S,Tの各相出力となっている。な
お、41は基準位相検出部、42RはR相制御部、42S,42
TはS相及びT相制御部である。ここで分路リアクトル
1の開閉を行なう遮断器CB2の開極時に発生する高周
波再発弧サージは、CBの最終遮断点が電流位相零度点
では発生しないことに着目し、計器用変圧器PD3より
単相電圧Vを制御装置4に入力し、制御装置4において
は、単相電圧の位相を基に各相の電流位相を算出し、遮
断器CB2への開極指令を分路リアクトルに流れる各相
の電流の零度点に遮断できるように出力するものであ
る。又、制御装置4に入力された単相電圧Vは入力変換
器PT43にて制御装置内部での処理に必要な電圧に変換
され、基準位相検出部41に入力される。又、制御装置4
へのもう1つの入力として切指令(指令有時「1」)を
入力し、基準位相検出部41へ入力する。基準位相検出部
41においては、切指令が有りの条件で入力電圧Vの零度
点を見つけ、零度点の検出と、同時に次の各相制御部42
R,42S,42Tに信号出力を行なう。各相制御部42R,
42S,42Tでは切指令が1の状態になってから入力電圧
Vの零度点から各相に必要な制御時間を経た後に制御装
置4の各相出力として遮断器の開極指令を出力する。
【0007】ここで、制御時間は、入力電圧Vの零度点
からCBの最終遮断点までの時間を仕上り時間とすれ
ば、入力電圧と分路リアクトルに流れる電流との位相
差、制御装置4の開極指令出力からCBの最終遮断点ま
での時間、及び最終遮断点を分路リアクトルに流れる各
相電流の零度点(位相0°又は 180°)にするための補
正時間、これらの関係が下記になるように求めるもので
ある。仕上り時間=電圧と電流の位相差+開極指令から
最終遮断までの時間+補正時間。制御時間=仕上り時間
−開極指令から最終遮断までの時間。
【0008】次に作用について説明する。図2は本発明
によるCB開極位相制御装置を説明するための一実施例
における開極タイミング例である。なお、本図は有効接
地系の場合について記してある。単相電圧入力V(図2
はR相電圧を基準としている。)は入力変換器PT43に
て制御装置内部での処理に必要な電圧に変換され、基準
位相検出部41に入力される。又、制御装置の基準位相検
出部41においては、切指令が有(1)の条件で、入力電
圧Vの零度点を見つける。入力電圧Vの零度点を検出す
る方法としては、電圧入力波形の零クロス点、即ち、正
波から負波あるいは負波から正波へ変化する点を見つけ
る方法であればよく、一例としては電圧入力波形を方形
波に変換して、その立ち上がり又は立ち下がり点を零度
点と見なせば良い。基準位相制御部41で入力電圧Vの零
度点を見つけると同時に、次の各相制御部42R,42S,
42Tに信号出力を行なう。各相制御部(42R,42S,42
T)では、入力電圧Vの零度点から、各相に必要な制御
時間を経た後に遮断の開極指令を出力する。
【0009】ここで制御時間は、次の考え方に基づいて
決定される。入力電圧Vの零度点から各相のCBの最終
遮断点までの時間を各相の仕上り時間とすると、仕上り
時間は、 CBが開極指令を受けてから、実際に接点開極を行
ない始める(CB開極開始点)までの動作時間……CB
開極時間。 ガス遮断器が無再発弧で開極するため最短極間距離
に至るまでの極間開極後からの時間……アーク時間。 入力電圧(R相電圧)と分路リアクトルに流れる各
相の電流位相差(R相では90°,S相では 210°,T相
では 330°の位相差が生じる。)。 最終遮断点が各相電流の零度点にくるために必要な
補正時間。 したがって仕上り時間は、仕上り時間=+++
となり、制御時間は、制御時間=仕上り時間−(+
)=+となる。これらの回路は、各相制御部をタ
イマー回路で構成することで実現可能であり、又はマイ
クロプロセッサを用いた演算によっても実現可能であ
る。以上述べた制御方法を用いることにより、各相のS
hR用CBの電流を高周波再発弧が発生しない遮断点
(零度点)で遮断することが可能なCB開極位相制御装
置を提供できる。これにより、遮断器の開閉時の再発弧
サージが発生せず、遮断器の接点の損傷及び周辺機器へ
の悪影響を取り除くことが可能となる。
【0010】図3は他の実施例の構成図であり、CB開
極位相制御装置のみを示す。図2の実施例に対し平均周
期測定部44を追加した構成のものである。その他の構成
は図1と同様である。単相電圧入力(V)は入力変換器
43を介して平均化周期測定部44に入力される。平均化周
期測定部44では、入力電圧の各1サイクル毎の時間を測
定し、何回か測定した時間の平均周期を求める。平均化
周期測定部44は前記平均周期に応じて信号(正弦波もし
くは方形波などの入力電圧の零度点がわかる信号)を出
力する。この出力信号は次の基準位相検出部41へ入力さ
れる。以降は図1と同様である。これにより、母線電圧
に重量されるノイズ等の影響を軽減し、高精度に各相の
ShR用CBの電流を高周波再発弧が発生しない遮断点
(零度点で遮断することが可能となる。
【0011】図4は更に他の実施例の構成図である。本
実施例では図1の実施例に対し時間検出部45とCBコイ
ル制御電圧入力を追加した構成である。その他の構成は
図1と同様である。前述したように単相入力電圧Vの零
度点からCB開極指令を出すまでの時間(制御時間)を
求める時に使用するCB開極時間は、CBを開極させる
動作コイルに印加される制御電圧の変動によってCB開
極時間にバラツキが生じる。ここで、CBの制御電圧と
は、CBコイルの動作時に印加される直流電圧のことで
ある。図4に示すように、CBコイルの制御電圧を入力
とし、入力された制御電圧は時間検出部45に導入され
る。時間検出部45では図5に示すようなCB制御電圧に
対するCBの開極時間の制御電圧変動曲線に対して、近
似した下記電圧変動式(ここでは直線近似としている)
にてTの値、即ち、制御電圧変動時における開極時間の
変化を求めている。 電圧変動式 T=T0 −a(V−V0 ) ここで、Vは制御電圧,Tは制御電圧VのときのCB開
極時間,V0 は定格制御電圧,T0 はV0 のときのCB
開極時間,aは直線近似の傾きを示す。
【0012】他の近似式でも開極時間の変化を求めるこ
とが可能であり、その一例として下記式は2次近似で考
えたものである。 電圧変動式 T=bV2 −cV+d ここで、Vは制御電圧,Tは制御電圧VのときのCB開
極時間,b,c,dは各次数の定数を示す。以上述べた
近似式を使用して制御電圧VのときのCB開極時間を時
間検出部45で算出補正し、その出力を各相制御部42R,
42S,42Tに出力し、各相制御部においてその補正を考
慮したCB開極時間を使用し制御時間を求めることによ
り、制御電圧変動を補正した開極タイミングでCB開極
指令を出力することが可能となる。つまり制御時間は、
制御時間=仕上り時間−(CB開極時間+アーク時間)
であるため、CB開極時間の変化に対し、制御時間も自
動的に補正がかかることになる。これにより、CBの制
御電圧が変動しても高精度に各相のShR用CBの電流
を高周波再発弧が発生しない遮断点(零度点)で遮断す
ることが可能となる。
【0013】図6は非有効接地系制御タイミングを示す
図である。本実施例は図1の実施例に対して、接地方式
が有効接地系から非有効接地系に開極タイミングが変っ
た例である。他の部分は図1と同様である。前述したよ
うにR相の遮断までは実施例と同様である。前述したよ
うに有効接地系の場合、入力電圧(R相電圧)に対して
R相では90°,S相では 210°T相では 330°の位相差
が生じていた。しかし、非有効接地系の場合は、図から
もわかるようにR相は同様であるが、S相,T相におい
ては位相差はR相が開極するまでは有効接地系と変らな
いが、R相が遮断すると同時にR相に対して 120°, 2
40°ずれていたものが、−90°,+90°に変化する。こ
れは、R相が開極すると同時にS相とT相が1入1出の
関係になるためである。以上のことから有効接地系と非
有効接地系では開極タイミングが異なるため、各相制御
42S,42Tで制御時間を算出する際にS相,T相の位相
差の違いを考慮した制御時間で、CB開極指令を出力す
ることにより、非接地系でも各相のShR用CBの電流
を高周波再発弧が発生しない遮断点(零度点)で遮断す
ることが可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば各
相のShR用CBの電流を高周波再発弧が発生しない遮
断点(零度点)で遮断することが可能なCB開極位相制
御装置を提供でき、電力系統とCB及び電力ケーブルで
接続されているShRの開閉を行なうCBの開極時に高
周波再発弧しない制御が可能となる。これにより、従来
問題であった再発弧サージによるCBの接点の損傷及び
周辺機器への悪影響を取り除くことができ、遮断器の寿
命も延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遮断器開極制御装置の一実施例の
構成図。
【図2】本発明の一実施例である直接有効接地系の開極
タイミング例。
【図3】本発明の他の実施例ブロック図。
【図4】本発明の他の実施例のブロック図。
【図5】CB開極時間のCBの制御電圧変動を示す図。
【図6】本発明の他の実施例である非有効接地系の開極
タイミング例。
【図7】ShR開極時の高周波再発弧現象を示す説明
図。
【符号の説明】
1 分路リアクトル(ShR) 2 遮断器(CB) 3 計測用変圧器(PD) 4 CB開極位相制御装置 5 電力系統 41 基準位相検出部 42 R,S,T相制御部 43 入力変換器(PT) 44 平均化周期測定部 45 時間検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 力生 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝 府中工場内 (56)参考文献 特開 平3−156820(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01H 33/59

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮断器を介して電力系統に接続された分
    路リアクトル回路にて前記遮断器に開極指令を与える遮
    断器開極制御装置において、開極制御に際して電力系統
    からの単相交流電圧と遮断器の切指令とを入力し、前記
    遮断器の切指令有りを条件に前記入力された交流電圧の
    零度点を検出する基準位相検出部と、前記入力された交
    流電圧の零度点を始点として各相遮断器の最終遮断点ま
    に要する時間から遮断器の開極時間とアーク時間
    の和を差し引いた時間経過後に、各相遮断器に対して夫
    開極指令を出力する各相制御部とを備えたことを特徴
    とする遮断器開極制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遮断器開極制御装置にお
    いて、入力される単相交流電圧の各1サイクル毎の時間
    を複数回測定することにより、これらの各時間の平均周
    期を求めて前記入力電圧の零度点のわかる信号として出
    力する平均化周期測定部を、前記基準位相検出部の前段
    に備えたことを特徴とする遮断器開極制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の遮断器開極制御装置にお
    いて、遮断器(CB)コイルの制御電圧を入力し、前記
    制御電圧変動時における開極時間を近似して求めること
    により、制御電圧変動時における補正された開極時間を
    求めて各相制御部に出力する時間検出部を備えたことを
    特徴とする遮断器開極制御装置。
JP4199155A 1992-07-02 1992-07-02 遮断器開極制御装置 Expired - Fee Related JP2763236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199155A JP2763236B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 遮断器開極制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199155A JP2763236B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 遮断器開極制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620564A JPH0620564A (ja) 1994-01-28
JP2763236B2 true JP2763236B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16403075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199155A Expired - Fee Related JP2763236B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 遮断器開極制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763236B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159075B2 (ja) 2006-09-25 2013-03-06 株式会社東芝 遮断器の開閉制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892717B2 (ja) * 1989-11-15 1999-05-17 株式会社日立製作所 電力開閉制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620564A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025980A (en) Earth leakage protective relay
KR100299014B1 (ko) 광대역노이즈면역성을갖는접지고장회로차단기
US7068480B2 (en) Arc detection using load recognition, harmonic content and broadband noise
US4210948A (en) Method and apparatus for monitoring line voltage in a polyphase source
US6274851B1 (en) Electric arc furnace controller
US5726504A (en) Apparatus and method for adaptively canceling harmonic currents in a power line
AU2004200271B2 (en) Earth leakage protection device and electrical switchgear unit comprising such a device
JPH07322473A (ja) サンプリングインターバルを自動的に選択するデジタル制御式断続器
JPH06274249A (ja) バックアップ用無停電電源システム
US20010017485A1 (en) Control system and method for switching and intercepting power supplies
EP0881732B1 (en) Apparatus for RMS current approximation
JP2974713B2 (ja) 単相または多相交流電流調整器の制御方法および装置
US5619392A (en) Method and device for protecting busbars
US20050127922A1 (en) High level arc fault detector
JP2763236B2 (ja) 遮断器開極制御装置
US20020080542A1 (en) Apparatus and method for protecting a load from fluctuations in supply voltage
KR100434662B1 (ko) 과부하 검출 회로 차단기
CN110676813B (zh) 供电单元及确定供电单元上罗氏电流测量直流分量的方法
KR102551607B1 (ko) 누전 차단기
JPH028516Y2 (ja)
JP3279215B2 (ja) 電力系統の地絡検出方法
JPH08306271A (ja) 遮断器の合成試験装置
JPS619120A (ja) 漏電検出回路
KR19990039376A (ko) 전원절체 및 단속제어장치
JP2002027757A (ja) 電源位相検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees