JP2762091B2 - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JP2762091B2
JP2762091B2 JP774689A JP774689A JP2762091B2 JP 2762091 B2 JP2762091 B2 JP 2762091B2 JP 774689 A JP774689 A JP 774689A JP 774689 A JP774689 A JP 774689A JP 2762091 B2 JP2762091 B2 JP 2762091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
master cylinder
piston
fluid pressure
brake fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP774689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02189259A (ja
Inventor
利史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP774689A priority Critical patent/JP2762091B2/ja
Priority to US07/466,636 priority patent/US5069508A/en
Priority to DE4001358A priority patent/DE4001358A1/de
Publication of JPH02189259A publication Critical patent/JPH02189259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762091B2 publication Critical patent/JP2762091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • B60T13/165Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/446Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume via the master cylinder

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両制動時における車輪のロックを防止する
アンチロック制御または車両発進、加速時における駆動
輪のスリップを防止するためのトラクション制御に用い
られるブレーキ液圧制御装置に関する。
(従来技術) 車両制御時における車輪のロックを防止して、車両の
操舵性、走行安定性の確保および制動距離の短縮を図る
アンチロック制御装置では、車輪、速度センサから得ら
れる車輪速度をあらわす電気信号にもとづきブレーキ液
圧の制御モード(加圧モード、減圧モードおよび保持モ
ード)を決定し、各制御モードに応じて電磁弁よりなる
ホールドバルブ(加圧・保持バルブ)およびディケイバ
ルブ(減圧バルブ)を開閉してブレーキ液圧を加圧、保
持または減圧するようにマイクロコンピュータで制御し
ている。
ところで、上述のようなアンチロック制御を行なう液
圧制御部(モジュレータ)をマスタシリンダと一体に設
けたブレーキ液圧制御装置が知られている。このような
装置では、例えば特開昭60−110555号公報に開示されて
いるように、マスタシリンダが、互いに直列に配置され
たプライマリピストンとセカンダリピストンを備えてタ
ンデム型に構成され、これら2つのピストンによって2
系統のブレーキ装置の液圧が制御されるようになってお
り、かつ上記2つのピストンで液圧をそれぞれ制御され
る2つの液圧室とホイールシリンダとを接続する液通路
に常開型ホールドバルブが設けられ、またホイールシリ
ンダとリザーバとを接続する液通路に常閉型ディケイバ
ルブが設けられた構成を有する。
このような構成において、ブレーキペダルの踏込みに
よってマスタシリンダの液圧室内の液圧がホールドバル
ブを通ってホイールシリンダに伝達され、ホイールシリ
ンダ内の液圧が上昇して車輪に制動力を与えるようにな
っている。そしてアンチロック制御が開始されると、ホ
ールドバルブが閉じてブレーキ液圧が保持され、さらに
このホールドバルブが閉じている状態でディケイバルブ
が開くことにより、ホイールシリンダ内のブレーキ液が
ディケイバルブを通じてリザーバに逃げ、ホイールシリ
ンダ内の液圧が減圧されて制動力を弱めるように制御さ
れる。またアンチロック制御における加圧時には、ホー
ルドバルブが開作動されるとともに、アキュムレータ等
の液圧源から供給される高圧のブレーキ液によってピス
トンが作動されてホイールシリンダ内の液圧を上昇させ
るようになっている。
しかしながら、アンチロック制御時に、万一液圧ポン
プ等の液圧源系統に失陥を生じた場合は制動力が不足す
るため、これを補うためにブレーキペダルをさらに踏み
こまなければならないから、ブレーキペダルの踏み代を
確保することができなくなるという問題があった。
そこで本出願人は、上述のような問題点を解決したブ
レーキ液圧制御装置を特願昭63−193430号明細書によっ
て提案した。すなわち、マスタシリンダの液圧室とアキ
ュムレータとを持続する液通路を設け、この液通路の途
中に、アンチロック制御時またはアンチロック制御時に
のみ開作動される常閉型サプライバルブを設けるととも
に、上記液通路の上記液圧室に通じる開口部に、通常は
先端が上記液圧室内に突出していないが、アンチロック
制御時またはトラクション制御時にのみ上記液圧室内に
突出した状態で上記開口部を閉塞して、上記液通路を遮
断しているインテークバルブを設け、一方、マスタシリ
ンダのピストンに、このピストンと一体的に移動して、
このピストンのストロークが所定値に達したときに上記
インテークバルブの先端部に係合してこのインテークバ
ルブを開作動させる弁作動部材を設けたものである。
このようなブレーキ液圧制御装置によれば、マスタシ
リンダのピストンの移動時に伴って弁作動部材がインテ
ークバルブを開作動させるから、サプライバルブが開し
ているアンチロック制御時またはトラクション制御時
に、アキュムレータから高圧のブレーキ液がマスタシリ
ンダの液圧室内に供給され、ピストンが押し戻されて設
定位置を保ち、これにより液圧源系統に失陥が生じた場
合のブレーキペダルの充分な踏み代を確保し、ブレーキ
ペダルの踏力に比例した液圧をホイールシリンダに供給
して必要な制動力が得られるようになっている。
上述のような構成を有するブレーキ液圧制御装置で
は、上記サプライバルブの下流側からリザーバに通じる
液通路を設けるとともに、この液通路にアンチロック制
御用常開側電磁弁を設け、アンチロック制御時には上記
電磁弁を閉じてリザーバへ通じる液通路を遮断し、アキ
ュムレータの液圧を上記インテークバルブを通じてマス
タシリンダの液圧室内に供給するようにしている。
しかしながら、上記アンチロック制御用電磁弁をマス
タシリンダに取り付けるために、ボルトまたはクリップ
等を用いなければならず、その上電磁弁とマスタシリン
ダ内の液通路とを接続する配管も必要であったから、部
品点数も多くなり、また取付けるための手間およびスペ
ースが必要であった。
さらに、上記特願昭63−193430号明細書に記載された
ブレーキ液圧制御装置では、上記構成に加えて、上記マ
スタシリンダの一端にスリーブ型補助ピストンを備えた
トラクション制御用の補助液圧室を設けるとともに、上
記アンチロック制御用電磁弁の下流側をリザーバには接
続せずに上記補助液圧室に接続し、トラクション制御時
にはアキュムレータの液圧を上記補助液圧室に供給して
上記補助ピストンを作動させ、これによりマスタシリン
ダのピストンを動かすようにしている。
しかしながら、トラクション制御時の最大必要液圧を
変更する場合は、マスタシリンダ全体を交換するか、あ
るいは新たに部品を追加するかの何れかが必要であっ
た。
(発明の目的) そこで本発明の第1の目的は、上記アンチロック制御
用電磁弁の新規な取付構造を備えたブレーキ液圧制御装
置を提供することを目的とする。
また本発明の第2の目的は、トラクション制御時の最
大必要液圧の変更が容易なブレーキ液圧制御装置を提供
することを目的とする。
(発明の構成) 請求項1に記載されたブレーキ液圧制御装置では、マ
スタシリンダを、アンチロック制御機構を内蔵した本体
部分と、この本体部分の一端に取付けられるブースタ取
付用アダプタ部分とに分割構成し、アンチロック制御用
電磁弁は両端部にそれぞれポートを有し、一方のポート
を上記マスタシリンダ側に向け、他方のポートを上記ア
ダプタ部分側に向けた状態で、上記本体部分と上記アダ
プタ部分との間に挟着保持させるようにし、かつ、上記
電磁弁の上記マスタシリンダへの固定と、上記本体部分
および上記アダプタ部分にそれぞれ形成された液通路と
上記電磁弁の両ポートとの接続とが、上記アダプタ部分
の上記本体部分への取付けに伴って同時達成されようと
している。
また、請求項2に記載されたブレーキ液圧制御装置
は、上記アダプタ部分内に、トラクション制御時に駆動
輪に対するブレーキ液圧を発生するためのピストンが収
容されていることを特徴とする。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例であるアンチロック制
御用ブレーキ液圧制御装置の全体構成を示す正面図で、
マスタシリンダ・アセンブリAと、このマスタシリンダ
・アセンブリAに対し、2本の取付ボルト101、102で着
脱自在に取付けられた4チャンネル制御用ディストリビ
ュータ・アセンブリB4とよりなる。
マスタシリンダ・アセンブリAは、第2図に示すよう
に、マスタシリンダ本体1と、このマスタシリンダ本体
部分1のハウジング2の一端にボルト71、72…で固定さ
れたブースタ固定用アダプタ70と、ハウジング2の上部
に固定されたリザーバ11とよりなり、マスタシリンダ本
体1にはディストリビュータ・アセンブリB4を取付ける
ための取付面1aを備えている。この取付面1aには、上記
ボルト101、102を螺装するためのねじ孔103、104が設け
られ、さらに内部の液通路7a、12aが開口している。ま
たリザーバ11のハウジングの表面にも平坦な取付面11a
が形成されており、この取付面11aに、内部の液通路10d
が開口している。液通路7a、12aおよび10dの開口部の周
囲にはシール部材105が設けられている。マスタシリン
ダ本体1およびアダプタ70には、アンチロック制御時に
のみ閉じられるアンチロック制御用常開型電磁弁(以下
「アンチロックバルブ」と呼ぶ)ALVを収容するための
凹部73、74が、両者の接合面に臨んで開口している。こ
のアンチロックバルブALVは、両端部にそれぞれ1個ず
つのポート75、76を有する2ポート2位置切換弁よりな
り、その一方のポート75をマスタシリンダ本体1側に向
け、他方のポート76をアダプタ70側に向けた状態で、マ
スタシリンダ本体1とアダプタ70側との間に挟持保持さ
れるようになっている。すなわち、アンチロックバルブ
ALVは、アダプタ70がボルト71、72…によってマスタシ
リンダ本体1に取付けられるのに伴ってマスタシリンダ
・アセンブリAに固定されるようになっている。そし
て、マスタシリンダ本体1内およびアダプタ70内には、
凹部73、74にそれぞれ通じる液通路56、78を備えてお
り、かつアンチロックバルブALVがそのポート75、76の
外周にそれぞれシール部材79、80を備えていることによ
って、アンチロックバルブALVが固定されるのと同時
に、ポート75と液通路56との液密的な接続およびポート
76と液通路78との液密的な接続が達成されるようになっ
ている。またアダプタ70は、後述するプライマリピスト
ン3の一部が挿通されるシリンダ孔81が形成されてい
る。
第3図に示すディストリビュータ・アセンブリB4は、
2個のボルト挿通孔107、108を備えており、4個のホー
ルドバルブHV1〜HV4と、4個のディケイバルブDV1〜DV4
を内蔵している。ディストリビュータ・アセンブリB4自
体は10本のボルト106によって組立てられている。ディ
ストリビュータ・アセンブリB4のマスタシリンダ・アセ
ンブリAに対する取付面(図示は省略)には、マスタシ
リンダ・アセンブリA側の液通路7a、12a、10dにそれぞ
れ接続される3個の液通路が開口されており、ディスト
リビュータ・アセンブリB4が取付ボルト101、102によっ
てマスタシリンダ・アセンブリAに締着されると、ディ
ストリビュータ・アセンブリB4内の液通路がマスタシリ
ンダ・アセンブリA内の液通路7a、12a、10dに液密的に
連通するようになっている。
第4図は、第1図、第2図に示したブレーキ液圧制御
装置の内部構成を示す図で、マスタシリンダ・アセンブ
リAは断面図により、ディストリビュータ・アセンブリ
B4は概念図によりそれぞれ示してある。
マスタシリンダ・アセンブリAを構成するタンデム型
マスタシリンダ本体1、そのハウジング2内にプライマ
リピストン3とセカンダリピストン4とを備え、これら
ピストン3、4によってそれぞれ液圧が制御される液圧
室5、6を形成している。
上記プライマリピストン3によって液圧を制御される
液圧室5からは液通路7aが導出され、この液通路7aはデ
ィストリビュータ・アセンブリB4内の液通路7bに接続さ
れている。そして液通路7bは、常開型電磁弁よりなるホ
ールドバルブHV1、HV2をそれぞれ途中に設けた液通路7
c、7dを介して、左後輪RLのホイールシリンダ8および
右前輪FRのホイールシリンダ9にそれぞれ接続される。
これらホイールシリンダ8、9は、常閉型電磁弁よりな
るディケイバルブDV1、DV2をそれぞれ途中に設けた液通
路10a、10bを介して液通路10cに接続され、液通路10cは
液通路10dに接続されてリザーバ11に連通している。
同様に、セカンダリピストン4によって液圧を制御さ
れる液圧室6からは液通路12aが導出され、この液通路1
2aからはディストリビュータ・アセンブリB4内の液通路
12bに接続されている。そして液通路12bは、常開型電磁
弁よりなるホールドバルブHV3、HV4をそれぞれ途中に設
けた液通路12c、12dを介して、右後輪RRのホイールシリ
ンダ13および左前輪FLのホイールシリンダ14にそれぞれ
接続される。これらホイールシリンダ13、14は、常閉型
電磁弁よりなるディケイバルブDV3、DV4をそれぞれ途中
に設けた液通路15a、15bを介して液通路10cに接続さ
れ、液通路10dを介してリザーバ11に連通している。
一方、マスタシリンダ本体1のハウジング2内には、
それぞれ液圧室5、6に連通する開口部16、17を有する
弁室18、19が形成されており、これら弁室18、19はハウ
ジング2に形成された液通路20を介して互いに合成さ
れ、かつ、弁室19は常閉型電磁弁よりなるサプライバル
ブPWVを途中に設けた液通路21を介してアキュムレータ2
2に接続されている。アキュムレータ22は液圧ポンプ23
の出力側に接続されており、液圧ポンプ23の吸込み側は
リザーバ11に接続されている。弁室18、19内には、逆止
弁を兼ねたインテークバルブ31、32をそれぞれ備えた後
述するような弁機構26、27がそれぞれ設けられている。
プライマリピストン3およびセカンダリピストン4に
は、上記インテークバルブ31、32をそれぞれ作動させる
ための円筒状のインテークスリーブ33、34が液圧室5、
6内に臨んでそれぞれ固定されている。プライマリピス
トン3およびセカンダリピストン4は、これらピストン
3、4に対してマスタシリンダ1の軸線方向に移動可能
なセンタバルブ35、36をそれぞれ内蔵しており、ブレー
キペダル37が踏込まれておらず、したがってこのブレー
キペダル37にブースタ30を介して連結されているプッシ
ュロッド38がプライマリピストン3を押圧していない第
4図の状態においては、液圧室5、6が開位置にあるセ
ンタバルブ35、36、ピストン3、4内に連通路39、40、
ピストン3、4の周囲にそれぞれ形成された環状室41、
42および液通路43、44をそれぞれ介してリザーバ11に連
通している。そしてブレーキペダル37の踏込みにより、
プッシュロッド38が作動されてプライマリピストン3が
第4図の左方に移動すると、センタバルブ35が閉位置に
移動して液体品5とリザーバ11との間を液圧的に遮断す
る。したがって液圧室5内の液圧が上昇し、液圧室5内
のブレーキ液が、開状態あるホールドバルブHV1、HV2を
通ってホイールシリンダ8、9に供給され、車輪RL、FR
が制動される。そして液圧室5内の液圧の上昇により、
セカンダリピストン4が作動されてセンタバルブ36は閉
位置に移動し、液圧室6とリザーバ11との間を液圧的に
遮断する。したがって、液圧室6内の液圧も上昇し、液
圧室6内のブレーキ液が、開状態にあるホールドバルブ
HV3、HV4を通ってホイールシリンダ13、14に供給され、
車輪RR、FLが制動される。
このような各部材間の位置関係および動作は、センタ
バルブ35、36を一端に備えたストップボルト45、46と、
これらストップボルト45、46の他端部のヘッド45a、46a
にそれぞれ係合するストップブッシング47、48と、スト
ップブッシング47、48とインテークスリーブ33、34との
間にそれぞれ縮装されたスプリング49、50と、センタバ
ルブ35、36をそれぞれ閉位置に付勢するスプリング51、
52とによって達成される。
一方、マスタシリンダ本体1のハウジング2とプライ
マリピストン3との間に形成されて液通路43を介してリ
ザーバ11に連通している環状室41は、アンチロックバル
ブALVが開しているとき、アダプタ70内の液通路78およ
びハウジング2内の液通路56を通じて弁室18に連通して
いる。したがって、アンチロック制御時以外では弁室1
8、19の圧力は大気圧となっており、アンチロック制御
時以外は弁室18、19内に液圧が残存しないようになって
いる。
第5図は弁機構26の構成を示す拡大断面図で、弁室18
は、セットねじ59によってハウジング2内に固定された
カップ状プラグ60によって形成され、この弁室18の液圧
室5への開口部16に連接して、ピストン室61が開口部16
と同軸的に形成されている。このピストン室61内には、
軸線方向に貫通する中心孔62を備えた弁保持部材として
のピストン63が、液圧室5の内周面5aに対して直角方向
に摺動可能に、かつ開口部16と心合関係をもって設けら
れている。ピストン63の中心孔62の端部(開口部16とは
反対側の端部)には円錐状の弁座面63aが形成されてい
る。
インテークバルブ31は、ハウジング2の開口部16とピ
ストン63の中心孔62とを貫通して摺動自在に設けられた
棒状のポペット弁よりなり、その移動に伴って先端部31
aが液圧室5に対し出没するように構成されている。そ
してインテークバルブ31は上記ピストン63の弁座面63a
上に着座する半球面状の弁部31bを備えている。また、
インテークバルブ31の先端部31aおよび軸部の一部は、
ほぼ四角形の断面形状を有し、その四隅部がサポート部
としてハウジング2の開口部16の内周面およびピストン
63の中心孔62の内周面に摺動可能に当接して、インテー
クバルブ31がインテークスリーブ33によって押下げられ
るときのこじれを防止してその作動を平滑にし、かつイ
ンテークバルブ31外周面の周囲に液通路が形成されるよ
うにしている。
ピストン63には、スプリングホルダ65が一体的に結合
されており、このスプリングホルダ65とインテークバル
ブ31との間にはチェックスプリング66が縮装されて、イ
ンテークバルブ31の弁部31aをピストン63の弁座面63a上
に所定のチェック圧をもって着座させている。さらにピ
ストン63は、スプリングホルダ65と弁室18の壁面との間
に縮装されたセットスプリング67によって開口部16側か
ら遠ざかる方向にばね偏倚されている。セットスプリン
グ67のばね偏倚力はチェックスプリング66のそれよりも
大きくされており、インテークバルブ31の基端面31cが
プラグ60の内壁面60aに当接した位置でピストン63はセ
ットスプリング67のばね偏倚力によって第5図に示す状
態に保たれ、ピストン63の弁座面63aとインテークバル
ブ31の弁部31bの間には、セットスプリング67のばね偏
倚力も作用している。すなわち、アンチロック制御時以
外の状態では、第4図から明らかなように、サプライバ
ルブPWVが閉じ、かつアンチロックバルブALVが開いてお
り、したがって弁室18には液圧が作用していないため、
ピストン63の端面63bがピストン室61の壁面61aから離れ
た位置にあり、インテークバルブ31はその先端部31aが
開口部16内に没入した状態にある。そしてブレーキペダ
ル37の踏込みによりプライマルピストン3が移動して液
圧室5内の液圧が上昇すると、この液圧がピストン63の
一方の端面63bに印加されるから、この液圧によってピ
ストン63の弁座面63aがさらにインテークバルブ31の弁
部31bに押圧されて、弁部24bのシール性がさらに向上す
るように構成されている。
次に第6図は、アンチロック制御が開始されてサプラ
イバルブPWVが開作動され、かつアンチロックバルブALV
が閉作動されてリザーバ11への液通路が遮断された場合
の弁機構26の状態を示す。この場合は、アキュムレータ
22から高圧のブレーキ液が液通路31および20を通じて弁
室18内に流入するので、ピストン63の前記端面63bとは
反対側の端面63cに液圧が印加されて、ピストン63がチ
ェックスプリング66のばね偏倚力によりインテークバル
ブ24を弁座面63a上に保持したまま、セットスプリング6
7のばね偏倚力に抗して開口部16側に移動してその端面6
3bがピストン61の壁面61aに当接して停止する。そこで
インテークバルブ31の先プライマリピストン3が第1図
の左方へ移動すると、第7図に示すように、インテーク
スリーブ33がインテークバルブ31の先端部31aに係合
し、チェックスプリング66のばね偏倚力に抗してインテ
ークバルブ31を押下げるから、弁部31bがピストン63の
弁座面63aから離れ、これによりアキュムレータ22から
高圧のブレーキ液が液圧室5内に供給されるようになっ
ている。
次に第4図のブレーキ液圧制御装置の動作について第
8図を参照して説明する。
第8図は通常制動時およびそれに続くアンチロック制
御時におけるブレーキ液圧の変化状態を、サプライバル
ブPWV、アンチロックバルブALV、トラクションバルブTC
V、ホールドバルブHV1〜HV4およびディケイバルブDV1〜
DV4の開閉状態とともに示すタイミングチャートであ
る。なお、実際には4系統のブレーキ装置の液圧はそれ
ぞれ独立的に制御されるものであるが、ここでは説明を
簡単にするため、全系統が同時に作動したと仮定して説
明する。
(A)通常制動時(第8図t0〜t1) 第4図に示すように、サプライバルブPWVがOFF
(閉)、アンチロックバルブALVがOFF(開)、ホールド
バルブHV1〜HV4がOFF(開)、ディケイバルブDV1〜DV4
がOFF(閉)の状態で、ブレーキペダル37を踏込むこと
により、プライマリピストン3がプッシュロッド38に押
されて第4図の左方へ移動し、センタバルブ35が閉じ、
セカンダリピストン4も左方へ移動してセンタバルブ36
が閉じる。この場合、弁機構26、27は第5図の状態にあ
るから、液圧室5、6内に液圧が発生してホイールシリ
ンダ8、9、13、14に供給され制動が行なわれる。
(B)アンチロック制御時 ホイールシリンダ8、9、13、14内の液圧の上昇によ
り、車輪速度の所定以上の減速が検知されると、マイク
ロコンピュータよりなる制御回路(図示は省略)から保
持信号が発生し、この時点t1からアンチロック制御が開
始される。
(1)保持モード(第8図t1→t2) 第8図の時点t1でサプライバルブPWVがON(開)、ア
ンチロックバルブALVがON(閉)になり、ホールドバル
ブHV1〜HV2もON(閉)になってホイールシリンダ8、9
への液通路7c、7dおよびホイールシリンダ13、14への液
通路12c、12dを遮断するから、ホイールシリンダ8、
9、13、14内の液圧は保持される。この場合、弁機構2
6、27は第6図に示す状態となり、インテークバルブ3
1、32の先端部31a、32aが液圧室5、6内にそれぞれ突
出する。このときインテークスリーブ33、34がインテー
クバルブ31、32に押下げうる位置にあると、弁機構26、
27は第7図に示す状態なり、アキュムレータ22から高圧
のブレーキ液が液通路21、20を経て液圧室5、6内に流
入する。このブレーキ液圧により、ピストン3、4は、
インテークスリーブ33、34がインテークバルブ31、32と
の係合が解除される位置まで押戻され、液圧室5、6内
の液圧がブレーキペダル37の踏力に比例した液圧とな
る。この場合、プライマリピストン3およびセカンダリ
ピストン4の位置により、インテークスリーブ33、34が
インテークバルブ31、32を押し上げて液圧室5、6をア
キュムレータ22に連通させ、このアキュムレータ22から
導入される液圧により、ピストン3、4は、インテーク
バルブ31、32が開口部16、17を閉じるまで押し戻され
る。したがって、万一液圧源系統に失陥が生じた場合で
も、液圧室5、6内に充分な液圧を確保することができ
る。
(2)減圧モード(第8図t2→t3) 車輪速度がさらに低下すると、時点t2からディケイバ
ルブDV1からDV4がON(開)になり、これによりホイール
シリンダ8、9、13、14内のブレーキ液が液通路10a、1
0b、15a、15bを通じてリザーバ11内に流入して減圧され
る。
(3)保持モード(第8図t3→t4) 上記ブレーキ液圧の減圧により、車輪速度がローピー
クを経て回復を始めた時点t3でディケイバルブDV1〜DV4
がOFF(閉)になり、再び保持モードになる。
(4)加圧モード(第8図t4→t5) 車輪速度がハイピークに達すると、ホールドバルブHV
1〜HV4がOFF(開)になり、ピストン3、4が移動して
インテークバルブ31、32が開き、アキュムレータ22の液
圧が液圧室5、6を経由してホイールシリンダ8、9、
13、14に与えられる。この第9図の時点t4から開始され
る加圧モードでは、ホルードバルブHV1〜HV4に小刻みに
ON・OFFすることによってブレーキ液圧が段階的に上昇
する。
(5)保持モード(第8図t5→t6) ブレーキ液圧の加圧により車輪速度が下降を始めると
再び保持モードになり、ホールドバルブHV1〜HV4がOFF
(閉)になる。そして時点t6でディケイバルブDV1〜DV4
がON(開)になって再び減圧モードになる。
以上の説明で、本発明の第1の実施例の構成およびそ
の動作が明らかとなったが、本実施例では、マスタシリ
ンダ・アセンブリAがマスタシリンダ本体1とブースタ
固定用アダプタ70とに分割構成され、アンチロックバル
ブALVがマスタシリンダ本体1とアダプタ70との間に挟
着保持されるようになっているから、別途のアンチロッ
クバルブALV固定手段が不要になる。また、アダプタ70
のマスタシリンダ本体1への取付けに伴って、アンチロ
ックバルブALVのマスタシリンダ・アセンブリAへの固
定と、アンチロックバルブALVの両ポート75、76と液通
路56、78との接合とが同時に達成されるので、アンチロ
ックバルブALVの取付けがきわめて容易である。
また、本実施例では、マスタシリンダ本体1のインテ
ークバルブ31、32の先端部31a、32aが、通常制御時には
液圧室5、6内に突出しておらず、アンチロック制御お
よびトラクション制御時にのみ液圧室5、6内に突出し
てインテークスリーブ33、34と結合する構成となってい
るから、インテークバルブ31、32の耐久性が向上し、ま
た通常制御時液圧室5、6内の液圧によってピストン63
が押圧されてこの液圧もピストン63の弁座面63aとイン
テークバルブ31の弁部31bとの間に押付け力として作用
するようになっているから、通常制御時におけるこの弁
部31bのシール性はきわめて良好である。
さらに、本実施例では、インテークバルブ31、32の弁
部とピストンの弁座面とによってアキュムレータ22と液
圧室5、6とを接続する液通路20、21の液圧室5、6側
からのシール部と、アキュムレータ22側からのシール部
とが形成されているから、シール部の信頼性も良好であ
る。
なお、本実施例では、ディストリビュータ・アセンブ
リB4が各4個のホールドバルブHV1〜HV4とディケイバル
ブDV1〜DV4を備えていて4チャンネル制御用として構成
されているが、このディストリビュータ・アセンブリB4
はマスタシリンダ本体1に着脱可能に取付けられている
ので、このディストリビュータ・アセンブリB4に代え、
各3個のホールドバルブおよびディケイバルブを備えた
ディストリビュータ・アセンブリをマスタシリンダ・ア
センブリAに取付ければ3チャンネルアンチロック制御
装置を構成することができ、さらに各2個のホールドバ
ルブおよびディケイバルブを備えたディストリビュータ
・アセンブリを取付ければ2チャンネルアンチロック制
御装置を構成することができる。
ところで、上述した本発明の第1の実施例は、車両制
動時の車輪ロックを防止するためのアンチロック制御専
用の液圧制御装置であるが、車両発進時または加速時に
生じる駆動輪のスリップを防止して、車両の発進性、加
速性および走行安定性を向上させるためのトラクション
制御をも可能にした装置が次に述べる本発明の第2の実
施例である。
以下、本発明の第2の実施例について第9図を参照し
て説明するが、本実施例のマスタシリンダ本体1、アン
チロックバルブALVの取付構成およびディストリビュー
タ・アセンブリB4は、上述した第1の実施例と同様の構
成を有しているから、第1の実施例と同一の部材に同一
符号を付し、かつ同一機能を果すものであるが若干構成
を異にする部材については同一符号にダッシュを付して
示し、重複する説明は省略する。そして相違する構成部
分とトラクション制御動作についてのみ説明する。
本実施例では、第9図から明らかなように、マスタシ
リンダ本体1に着脱可能に取付けられるブースタ固定用
アダプタ70′内にトラクション制御用のスリーブ状補助
ピストン53を備えている。この補助ピストン53は、プラ
イマリピストン3′の外周に摺動自在に同軸的に設けら
れており、その先端の突出部53aがプライマリピストン
3′に当接している。そしてこの補助ピストン53は第9
図の右方に面して受圧用段部53bを環状に備えており、
この段部53bの右方に補助液圧室54が形成されている。
この補助液圧室54は、アンチロックバルブALVが開して
いる状態では、アダプタ70′内に形成された液通路78′
からアンチロックバルブALVおよび液通路56を通じて弁
室18に連通しており、サプライバルブPWVが設けられて
いる液通路21および弁室18、19間を連通する液通路20を
通じてアキュムレータ22から加圧されたブレーキ液が補
助液圧室54に供給されるようになっている。
またアダプタ70′の上部には、トラクション制御時に
のみ閉作動される常開型2ポート電磁弁よりなるトラク
ションコントロールバルブTCVが保持されている。この
トラクションコントロールバルブTCVは、前述したアン
チロックバルブALVと同様の構成を有し、リザーバ11の
ハウジングから延びるアーム部90とアダプタ70′との間
に挟着保持されている。このため、アダプタ70′の上面
には、トラクションコントロールバルブTCVの一方のポ
ート91を収容するための凹部92が形成され、その上方の
アーム部90には、トラクションコントロールバルブTCV
の他方のポート93を収容するための凹部94が形成されて
いる。そしてアダプタ70′の凹部92は液通路95を通じて
補助液圧室54に連通しており、またアーム部90の凹部94
は液通路57を通じてリザーバ11に連通している。このト
ラクションコントロールバルブTCVは、リザーバ11が先
にアダプタ70′を固定したマスタシリンダ本体1に取付
けられるときに、アダプタ70′とアーム部90との間に固
定されるようになっており、かつ同時にポート91と液通
路95との液密的な接続およびポート93と液通路57との液
密的な接続が達成されるようになっている。
このように、補助液圧室54に接続される液通路56に、
アンチロック制御時にのみ閉作動されて弁室18、19から
補助液圧室54を経てリザーバ11に通じる液通路を閉塞す
る常開型アンチロックバルブALVが設けられ、かつこの
液通路56が、アキュムレータ22と液圧室5、6とを接続
する液通路21、20の途中から導出され、さらに補助液圧
室54が、液通路95とトラクション制御時にのみ閉作動さ
れて常開型トラクションバルブTCVと液通路57とを通じ
てリザーバ11に接続されていることにより、アンチロッ
ク制御時およびトラクション制御時以外は弁室18、19お
よび補助液圧室54の圧力は大気圧となっており、サプラ
イバルブPWVからアンチロックバルブALVを経てトラクシ
ョンバルブTCVに至る液通路にアンチロック制御時およ
びトラクション制御時以外は液圧が残存しないようにな
っている。
以上が本発明の第2の実施例であるブレーキ液圧制御
装置の構成であるが、アンチロック制御時にはアンチロ
ックバルブALVが閉じることによって、第4図の装置と
同様の機能を有することは明らかである。
次に第9図のブレーキ液圧制御装置のトラクション制
御時における動作について第10図を参照して説明する。
車両の発進または加速時における駆動輪FRおよびFLの
スリップを防止するトラクション制御の場合は、マイク
ロコンピュータよりなる制御回路(図示は省略)が駆動
輪RL、RRのスリップを検出した時点(第10図の時点
t11)から加圧モードになる。
(1)加圧モード(第10図t11→t12) 第10図の時点t11においてホールドバルブHV2、HV4お
よびトラクションバルブTCVがON(閉)になる。したが
って、従動輪FR、FLのホイールシリンダ9、14とマスタ
シリンダ1の液圧室(主液圧室)5、6との連通および
補助液圧室54とリザーバ11との連通がともに遮断され
る。またアンチロックバルブALVがOFF(開)のため、補
助液圧室54がアキュムレータ22に連通することにより、
補助液圧室54内の圧力が上昇して補助ピストン53が第4
図の左方へ移動する。そこで、プライマリピストン3が
補助ピストン53に押圧されて左方へ移動するため、ホイ
ールシリンダ8、13内のブレーキ液圧が上昇し、加圧モ
ードとなる。
なお、時点t11においてトラクション制御が開始され
てから所定時間ΔTの間、ホールドバルブHV1、HV3がOF
F(開)になっており、この間に予備加圧が行なわれ、
次にホールドバルブHV1、HV3がON(閉)になってブレー
キ液圧は保持される。そしてこの後ホールドバルブHV
1、HV3が小刻みにON・OFFされることにより、ブレーキ
液圧は階段的に上昇する。
(2)保持モード(第10図時点t12→t13) 駆動輪RL、RRのスリップが弱まった時点t12からホー
ルドバルブHV1、HV3がON(閉)となって保持モードにな
る。
(3)減圧モード(第10図時点t13→t14) 時点t13からディケイバルブDV1、DV3がON(閉)とな
って減圧モードになり、以下アンチロック制御と同様に
各モードが反復される。
ところで、この場合、補助ピストン53は、アキュムレ
ータ22に蓄積された液圧に等しい補助液圧室54内の液圧
をその環状の受圧用段部53bで受けており、また、プラ
イマリピストン3には、液圧室5内の液圧が液圧室5の
断面にほぼ等しい面積に対し加わっているから、ここで
プライマリピストン3の受圧面積をAM、補助ピストン53
の受圧面積をAB、アキュムレータ22の液圧をPAとすれ
ば、インテークバルブ31が閉じているときの液圧室5内
の液圧PMは、以下の式により求められる。
すなわち、液圧室5内の液圧PMは受圧面積比AB/AM
よって設定することができ、この比を1より小に設定す
ることにより、ホイールシリンダ8、13に加わる最高液
圧がアキュムレータ22の液PAよりも弱められることにな
り、これによってトラクション制御による振動の発生を
防止し、円滑なトラクション制御を可能にするととも
に、駆動系に大きな負荷がかかるのを防止することがで
きるのである。そして本実施例では、前述した第1の実
施例が有する効果に加えて、マスタシリンダ本体1に対
して着脱可能なブースタ固定用アダプタ70′内に補助ピ
ストン53が収容されていることにより、アダプタ70′お
よび補助ピストン53を交換することによりトラクション
制御時の最高液圧を選択することができる。すなわち、
補助ピストン53の環状の受圧用段部53の外径と内径の比
を変更して補助ピストンの受圧面積AMを変更することに
より最高液圧を選択することが容易なる。
(発明の効果) 請求項1に記載された発明によれば、マスタシリンダ
・アセンブリAがマスタシリンダ本体1とブースタ固定
用アダプタ70とに分割構成され、アダプタ70のマスタシ
リンダ本体1への取付けに伴って、アンチロックバルブ
ALVのマスタシリンダ・アセンブリAへの固定と、マス
タシリンダ本体1およびアダプタ70にそれぞれ形成され
た液通路とアンチロックバルブALVの両ポートとの接続
とを同時に達成することができるから、アンチロックバ
ルブALVの取付けがきわめて容易となる。
また請求項2に記載された発明によれば、マスタシリ
ンダ本体1に着脱可能に取付けられるブースタ固定用ア
ダプタ70′内にトラクション制御用補助ピストン53が収
容されているから、この補助ピストン53の交換が容易で
あり、これによってトラクション制御時の最高液圧の選
択が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例であるアンチロック制御
用ブレーキ液圧制御装置の正面図、第2図はそのマスタ
シリンダ・アセンブリの正面図、第3図はディストリビ
ュータ・アセンブリの一部を切截した正面図、第4図は
第1図に示すブレーキ液圧制御装置の内部構成を示す断
面図、第5図はその弁機構の拡大縦断面図、第6図およ
び第7図は第5図の弁機構の動作の説明に供する縦断面
図、第8図は第4図の装置によるアンチロック制御の説
明に供するタイミングチャート、第9図は本発明の第2
の実施例であるアンチロック・トラクション制御用ブレ
ーキ液圧制御装置の全体構成図、第10図は第9図の装置
によるトラクション制御の説明に供するタイミングチャ
ートである。 A……マスタシリンダ・アセンブリ B4……ディストリビュータ・アセンブリ 1……マスタシリンダ本体 3……プライマリピストン 4……セカンダリピストン 5、6……液圧室 7a、12a、10d……液通路 8、9、13、14……ホイールシリンダ 11……リザーバ、18、19……弁室 22……アキュムレータ、23……液圧ポンプ 31、32……インテークバルブ 33、34……インテークスリーブ 35、36……センタバルブ 37……ブレーキペダル 53……補助ピストン、54……補助液圧室 63……ピストン 70、70′……ブースタ固定用アダプタ 75、76、91、93……電磁弁のポート

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンチロック制御機構を内蔵した本体部分
    と、この本体部分の一端に取付けられるブースタ固定用
    アダプタ部分とに分割構成されたマスタシリンダと、 両端部にそれぞれポートを有し、一方のポートを上記マ
    スタシリンダの本体部分側に向け、他方のポートを上記
    アダプタ部分側に向けた状態で、上記本体部分と上記ア
    ダプタ部分との間に挟着保持されたアンチロック制御用
    電磁弁と、 上記アダプタ部分の上記本体部分への取付けに伴って、
    上記電磁弁の上記マスタシリンダへの固定と、上記本体
    部分および上記アダプタ部分にそれぞれ形成された液通
    路と上記電磁弁の両ポートとの接続とを同時に達成しう
    る手段と を備えていることを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】マスタシリンダが、本体部分と、この本体
    部分の一端に取付けられるブースタ用アダプタ部分とに
    分割構成され、上記アダプタ部分内に、トラクション制
    御時に駆動輪に対するブレーキ液圧を発生するためのピ
    ストンが収容されていることを特徴とするブレーキ液圧
    制御装置。
JP774689A 1989-01-18 1989-01-18 ブレーキ液圧制御装置 Expired - Lifetime JP2762091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP774689A JP2762091B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 ブレーキ液圧制御装置
US07/466,636 US5069508A (en) 1989-01-18 1990-01-17 Brake hydraulic pressure control apparatus
DE4001358A DE4001358A1 (de) 1989-01-18 1990-01-18 Bremsmitteldruck-regelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP774689A JP2762091B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02189259A JPH02189259A (ja) 1990-07-25
JP2762091B2 true JP2762091B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11674264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP774689A Expired - Lifetime JP2762091B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5069508A (ja)
JP (1) JP2762091B2 (ja)
DE (1) DE4001358A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482693B2 (ja) * 1994-06-30 2003-12-22 アイシン精機株式会社 自動車用制動液圧制御装置
EP1654146A1 (de) * 2003-08-06 2006-05-10 Continental Teves AG & Co. oHG Elektrohydraulisches bremssystem für kraftfahrzeuge
JP4595395B2 (ja) * 2003-09-26 2010-12-08 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御用アクチュエータ及びその検査装置並びに検査方法
JP4758225B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 マスタシリンダ装置
US20100200239A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Kemira Chemicals, Inc. Friction reducing compositions for well treatment fluids and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3236535A1 (de) * 1982-10-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuer- oder regelsystem
US4796958A (en) * 1987-08-26 1989-01-10 Allied-Signal Inc. Integrated anti-lock braking system
US4867509A (en) * 1987-11-06 1989-09-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Apparatus for controlling brake fluid pressure of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02189259A (ja) 1990-07-25
US5069508A (en) 1991-12-03
DE4001358A1 (de) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787685A (en) Slip-controlled brake device for automotive vehicles including vacuum power generator assembly used both as brake power booster and as modulator
JPH0127903B2 (ja)
JP2005511385A (ja) 電気油圧ブレーキシステムの配置構造、および電気油圧ブレーキシステムとタンデムブレーキマスタシリンダとを制御する方法
US4932727A (en) Automotive vehicle brake system
US4653814A (en) Power brake booster for a hydraulic vehicle brake system
JP2762091B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0825440B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US4750790A (en) Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device
US5071201A (en) Brake hydraulic pressure control apparatus
JPH03112762A (ja) ブレーキ液圧発生装置
JPH01160768A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のための油圧パワーブースタ及び圧力源
US5669673A (en) Direct power booster response system
EP1283140B1 (en) Piston assembly and hydraulic brake pressure generating device including said piston assembly
JPH0245249A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
US4468926A (en) Vehicle brake booster
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JPH0365300B2 (ja)
JP2861115B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
GB2233412A (en) Braking master cylinder and booster
WO1995012510A1 (en) Control valve actuator
JPH02267061A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2002067925A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2762114B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JPH0386663A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2605244B2 (ja) 車両用ブレーキ装置