JP2755873B2 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JP2755873B2
JP2755873B2 JP4167540A JP16754092A JP2755873B2 JP 2755873 B2 JP2755873 B2 JP 2755873B2 JP 4167540 A JP4167540 A JP 4167540A JP 16754092 A JP16754092 A JP 16754092A JP 2755873 B2 JP2755873 B2 JP 2755873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
cooler
cool air
heat insulating
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4167540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611233A (ja
Inventor
秀樹 山口
善一 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP4167540A priority Critical patent/JP2755873B2/ja
Publication of JPH0611233A publication Critical patent/JPH0611233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755873B2 publication Critical patent/JP2755873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0681Details thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は断熱壁に送風機を取り付
け、この送風機によって冷却器からの冷気を強制循環し
て成る冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種冷却装置、特に冷蔵ショーケ
ースにおいては、断熱壁の天井に冷却器を取り付けると
共に、この冷却器の後方に位置して前記天井には送風機
を取り付け、前方の冷却器によって冷却された冷気を送
風機により庫内に強制循環している。また、冷却器の下
方には露受け板が配置され、冷却器から滴下する除霜水
を受容するよう構成されている。
【0003】前記送風機は取付金具によって断熱壁の天
井に固定されるものであるが、送風機と冷却器との間の
冷気のショートサーキットを防止し、且つ、冷却器と熱
交換した冷気を効率良く送風機に吸引させるため、送風
機の上流及び下流側にはダクトを形成する必要があり、
そのため、従来では前記断熱壁の天井に格別なダクト板
を取り付け、このダクト板を送風機周囲に位置させるこ
とにより冷却器から送風機及び庫内に至る冷気流通ダク
トを形成していた。そして、前記露受け板はこのダクト
板の下縁に取り付ける構成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の構成では送風機及びダクト板の取り付けがそれぞれ
別個の作業となり、各部品の取り付け時には先ず取付金
具を断熱壁の天井に取り付けて置き、送風機をこの取付
金具に固定してから、前記ダクト板を天井に取り付け、
その後露受け板をダクト板に取り付ける手順となる。そ
して、送風機の故障等によるメンテナンス時には、この
逆の手順にて先ず露受け板を取り外してからダクト板を
天井から取り外し、そして送風機を取付金具から取り外
す必要があり、送風機を含む周囲の部品の組立及びメン
テナンス交換作業が極めて煩雑なものとなっていた。
【0005】本発明は係る従来の技術的課題を解決する
ために成されたものであり、送風機の取付及びダクトの
構成を極めて簡単な作業にて行うことができる冷却装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却装置は、冷
却器からの冷気を強制循環するための送風機を断熱壁に
取り付けたものであって、送風機に取り付けられ、この
送風機から両側方に拡開し、前記冷却器と熱交換した冷
気を前記送風機に案内する案内面を有して縁部を断熱壁
に固定された第1の取付部材と、前記送風機に取り付け
られ、この送風機からの冷気の下流方向に延在する第2
の取付部材とを具備していることを特徴とする。
【0007】
【作用】第1の取付部材及び第2の取付部材を予め送風
機に取り付けておく。その状態で第1の取付部材の縁部
を断熱壁に固定することにより、断熱壁に送風機を取り
付ける。このとき、第1の取付部材は冷却器と熱交換し
た冷気を送風機に案内する案内面を有し、第2の取付部
材は送風機からの冷気の下流方向に延在しているので、
上記の如き取付作業によって第1及び第2の取付部材内
には冷却器から送風機、及び送風機下流側に至る一連の
冷気流通ダクトが構成される。特に、第1の取付部材の
案内面は送風機から両側方に拡開し、冷却器と熱交換し
た冷気を効率良く送風機に案内するので、冷却装置の冷
却効率を向上させることができる。一方、送風機の故障
時等に送風機を断熱壁から取り外す際には、第1の取付
部材の縁部を断熱壁から取り外すだけで良い。
【0008】
【実施例】次に、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の冷却装置の実施例としてのショーケ
ース1の上部縦断側面図、図2はショーケース1の斜視
図、図3はショーケース1の縦断側面図をそれぞれ示し
ている。ショーケース1は前面の開口2にて前方に開放
した断熱壁としての断熱箱体3によって構成されてお
り、この開口2は引き戸式のガラス扉4によって開閉自
在に閉塞されている。断熱箱体3の天壁5下面には冷却
器6が取り付けられ、その後方には送風機7が天壁5下
面に取り付けられている。冷却器6下側には露受け板8
が配置されており、この露受け板8によって冷却器6か
らの除霜水を受ける。また、ガラス扉4の上方には蛍光
灯9が配置され、前面の看板10を照らし出すよう構成
されている。
【0009】露受け板8下方の庫内11には、網棚12
が複数段架設されており、更に、断熱箱体3の下方には
機械室13が構成され、この機械室13内に前記冷却器
6と周知の冷凍サイクルを構成する圧縮機14、及びワ
イヤーコンデンサ15が配設されている。ワイヤーコン
デンサ15中には蒸発皿16が保持されており、この蒸
発皿16内には排水装置17から庫内11の雑排水や、
前記露受け板8で受けた除霜水が排出される構造となっ
ている。
【0010】前記露受け板8の前方には冷気吸込口18
が構成され、また、送風機7下方に対応する露受け板8
には冷気吐出口19が開放しており、送風機7の運転に
よって冷却器6と熱交換した冷気は送風機7に吸い込ま
れて冷気吐出口19から下方の庫内11に吐出され、庫
内11を循環した冷気は冷気吸込口18から冷却器6に
吸い込まれることにより庫内11を所定の冷蔵温度、或
いは冷凍温度に冷却する。
【0011】次に、図1を用いてショーケース1上部の
構造を詳述する。冷却器6はネジ21によって断熱箱体
3の天壁5下面に取り付ける。一方、送風機7は所定厚
みの矩形状アルミダイキャストケース内に、モータ及び
そのモータ周囲に取り付けられたファンを収納して成る
所謂軸流ファンにて構成され、前記ケースの四隅部には
それぞれ貫通孔22が穿設されている。第1の取付部材
としての上取付板左23及び上取付板右24は、内側縁
部にそれぞれネジ孔26、26及び27、27を有して
前方に低く傾斜し、左右方向に所定の幅を有した傾斜案
内面28、29と、各傾斜案内面28、29の外側縁部
から上方に立ち上がる縦案内面31、32と、各縦案内
面31、32の上縁から外側に折曲されてネジ孔33、
34を有したフランジ36、37とから構成されてい
る。第2の取付部材としての下取付板39は上縁が前方
に低く傾斜した左右縦壁41、42及びこれら左右縦壁
41、42の後縁を連結する後縦壁43と、左右縦壁4
1、42の上縁から内側に折曲されてネジ孔44を有す
る内フランジ46、47と、左右縦壁41、42の下縁
から外側に折曲されてネジ孔48を有する外フランジ4
9、51とから構成されている。
【0012】露受け板8の中央後部には矩形状の前記冷
気吐出口19が穿設されており、この冷気吐出口19の
周辺にはネジ孔53が四箇所形成されている。露受け板
8の前部下側には内側に断熱材54を有した下板56が
取り付けられ、更に冷気吐出口19の下側に位置して露
受け板8にはガード57が取り付けられる。次に、前記
送風機7及び露受け板8の取付手順につき説明する。先
ず、上取付板左右23、24のネジ孔26、27を送風
機7の貫通孔22上面側開口にそれぞれ対応させると共
に、下取付板39のネジ孔44を送風機7の貫通孔22
下面側開口にそれぞれ対応させ、その状態で4本のネジ
61を上からネジ孔26、27、貫通孔22及びネジ孔
44に挿通して螺合させることにより、予め上取付板左
右23、24、送風機7及び下取付板39を一体に組み
立てておく。この状態で上取付板23、24の傾斜案内
面28、29は送風機7上面から左右に拡開する形とな
る。
【0013】次に、上取付板左右23、24のフランジ
36、37を冷却器6後方の断熱箱体3の天壁5下面に
当接させ、下からネジ62をネジ孔33、34に挿通し
て上取付板左右23、24を天壁5に取り付ける。これ
によって送風機7は天壁5に取り付けられるが、このと
き送風機7及び傾斜案内面28、29は冷却器6側が低
く傾斜した形で冷却器6の後面に対向することになる。
また、傾斜案内面28、29は送風機7から左右に所定
の幅で拡開し、その左右縁部は縦案内面31、32によ
って閉塞される形となるので、送風機7の運転によって
冷却器6と熱交換した冷気は、冷却器6の後面の左右略
全範囲より送風機7に向けて案内されるようになる。そ
れによって、冷却器6と熱交換した冷気を効率良く送風
機7に案内できるようになり、ショーケース1の冷却効
率を向上させることができる。
【0014】また、送風機7を取り付けた状態で下取付
板39は送風機7からその下流側の庫内11側に延在す
る形となるので、送風機7に吸引された冷気は円滑に下
方の庫内11に案内されるようになる。このように本発
明では送風機7に上取付板左右23、24及び下取付板
39を取り付け、上取付板左右23、24を天壁5にネ
ジ止めするだけで送風機7の取り付けと、冷却器6から
送風機7及び送風機7から庫内11に至る一連の冷気流
通ダクトの形成を達成することができる。
【0015】露受け板8は、上記の如く送風機7を取り
付けた後、冷却器6及び送風機7下方に配置し、下取付
板39のネジ孔48に露受け板8のネジ孔53を対応さ
せ、下からネジ64をネジ孔48、53に挿通させて両
者を固定することにより、下取付板39に取り付ける。
このとき送風機7は冷気吐出口19の上方に対応してお
り、送風機7からの冷気は冷気吐出口19から円滑に下
方の庫内11に吐出される。その後、冷気吐出口19に
は前述のガード57を取り付け、ガード57には温度計
66を取り付けて完成する。
【0016】送風機7の故障等により送風機7を取り外
さなければならない場合には、先ず前述と逆の手順によ
って露受け板8からガード57及び温度計66を取り外
し、ネジ64を外して露受け板8を下取付板39から取
り外す。次に、ネジ62を外して上取付板左右23、2
4を天壁5から取り外すだけで送風機7を断熱箱体3よ
り取り外すことができる。
【0017】尚、実施例では上取付板左右23、24を
それぞれ別体のものにより構成したが、それに限らず、
幅広の傾斜案内面の中央に送風機7が臨む開口を形成
し、左右縁部に縦案内面を構成した如き一体のものであ
っても差し支えない。また。本発明は実施例のショーケ
ースに限らず、家庭用冷蔵庫或いはプレハブ冷蔵庫等の
各種冷却装置に有効である。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば第1
の取付部材及び第2の取付部材を予め送風機に取り付け
ておくことにより、第1の取付部材の縁部を断熱壁に固
定するだけで、送風機の取り付けと、冷却器から送風
機、及び送風機下流側に至る一連の冷気流通ダクトの構
成を達成することができる。また、送風機を断熱壁から
取り外す際にも、第1の取付部材の縁部を断熱壁から取
り外すだけで済むので、送風機及びその周辺の部品の組
立及び取り外し作業を極めて容易に行うことができ、生
産効率を著しく向上させることができる。特に、第1の
取付部材の案内面は送風機から両側方に拡開し、冷却器
と熱交換した冷気を効率良く送風機に案内するので、冷
却装置の冷却効率の著しい向上をも達成することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却装置の実施例としてのショーケー
スの上部縦断側面図である。
【図2】ショーケースの斜視図である。
【図3】ショーケースの縦断側面図である。
【図4】冷却器及び送風機周辺の部品の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ショーケース 3 断熱箱体 5 天壁 6 冷却器 7 送風機 23 上取付板左 24 上取付板右 28 傾斜案内面 29 傾斜案内面 31 縦案内面 32 縦案内面 39 下取付板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却器からの冷気を強制循環するための
    送風機を断熱壁に取り付けた冷却装置において、前記送
    風機に取り付けられ、該送風機から両側方に拡開し、前
    記冷却器と熱交換した冷気を前記送風機に案内する案内
    面を有して縁部を前記断熱壁に固定された第1の取付部
    材と、前記送風機に取り付けられ、該送風機からの冷気
    の下流方向に延在する第2の取付部材とを具備したこと
    を特徴とする冷却装置。
JP4167540A 1992-06-25 1992-06-25 冷却装置 Expired - Fee Related JP2755873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167540A JP2755873B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167540A JP2755873B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611233A JPH0611233A (ja) 1994-01-21
JP2755873B2 true JP2755873B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15851601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167540A Expired - Fee Related JP2755873B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755873B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292319A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Fukushima Industries Corp 米保冷庫
JP5751179B2 (ja) * 2012-01-20 2015-07-22 株式会社デンソー コンテナ用冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611233A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190020386A (ko) 냉장고
JP2007024348A (ja) 冷却貯蔵庫
US5154066A (en) Cooling a compressor and condenser of a refrigerator
JP2755873B2 (ja) 冷却装置
JP3863697B2 (ja) 冷却庫
KR100675439B1 (ko) 저온쇼케이스
KR930005735Y1 (ko) 냉각 장치
KR20160086141A (ko) 공기 조화기의 실외기
KR100473821B1 (ko) 공기조화기
JP3911341B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2517488B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100667100B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JP2902915B2 (ja) 冷却装置
JPH10220948A (ja) 冷蔵庫
JP3045851B2 (ja) 高湿度庫
JPH0816575B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0794948B2 (ja) 冷却装置
KR930005615B1 (ko) 저온쇼케이스
JP4693314B2 (ja) 冷却ユニット
JP2003106746A (ja) 冷却ユニット
JP3942454B2 (ja) 冷却庫
KR100222439B1 (ko) 쇼케이스의 배기판
JPH0827123B2 (ja) 冷蔵庫
KR20000038045A (ko) 쇼케이스 기계실 전면그릴구조
JP4553534B2 (ja) 冷却ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees