JP2753640B2 - Automatic performance device - Google Patents

Automatic performance device

Info

Publication number
JP2753640B2
JP2753640B2 JP1327812A JP32781289A JP2753640B2 JP 2753640 B2 JP2753640 B2 JP 2753640B2 JP 1327812 A JP1327812 A JP 1327812A JP 32781289 A JP32781289 A JP 32781289A JP 2753640 B2 JP2753640 B2 JP 2753640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic performance
data
reproduction
position data
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1327812A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03188495A (en
Inventor
悟 古口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP1327812A priority Critical patent/JP2753640B2/en
Priority to US07/625,309 priority patent/US5189237A/en
Priority to DE69013306T priority patent/DE69013306T2/en
Priority to EP90124645A priority patent/EP0434006B1/en
Publication of JPH03188495A publication Critical patent/JPH03188495A/en
Priority to US07/926,179 priority patent/US5397853A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2753640B2 publication Critical patent/JP2753640B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばCD等の記録媒体によって、再生される
楽曲に合わせて、自動演奏を行う自動演奏装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to an automatic performance device that performs an automatic performance according to a music to be reproduced by a recording medium such as a CD.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、電子楽器などを用いた自動演奏が盛んに行われ
るようになったが、単なる自動演奏のみでなく、ミュー
ジックテープやコンパクトディスク(以後CDと略称す
る)の音楽再生に合わせて自動演奏を行うことができれ
ば、例えば特定の楽器の演奏のみを抜いたマイナスワン
形式のオーケストラのCDを再生し、それに自動演奏の楽
器を同期させるなどして、より複雑で多彩な音楽を楽し
むことができる。
In recent years, automatic performances using electronic musical instruments and the like have been actively performed, but not only automatic performances, but also automatic performances in accordance with music playback of music tapes and compact discs (hereinafter abbreviated as CDs). If possible, it would be possible to enjoy more complex and diverse music, for example, by playing an orchestra CD of minus one format, in which only the performance of a specific instrument was omitted, and synchronizing the instrument with an automatic instrument.

再生される楽曲に、電子楽器等の自動演奏を同期させ
る技術としては、従来、電子楽器等に自動演奏を行わせ
るべく演奏情報であるシーケンスデータをMIDIデータと
して、このMIDIデータに特別なタイムコード、例えばMI
DIのクォーター・フレーム・メツセージによる分/秒/
フレーム情報を記憶し、このタイム・コードを順次読み
出して、MTR(テープレコーダ)のSMPTE信号の同期をと
るようにしたものがある。
As a technique for synchronizing the automatic performance of an electronic musical instrument with the music to be played, conventionally, sequence data that is performance information is used as MIDI data so that the electronic musical instrument or the like performs automatic performance, and a special time code is added to the MIDI data. , For example MI
Minute / Second by DI quarter frame message /
There is one that stores frame information, sequentially reads out this time code, and synchronizes the SMPTE signal of the MTR (tape recorder).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、上記従来例においては、シーケンスデータと
して特別なMIDIのタイムコードを記録する必要があり、
その記録もユーザが簡単に行えるものではないという問
題点を有している。
However, in the above conventional example, it is necessary to record a special MIDI time code as sequence data,
There is a problem that the recording cannot be easily performed by the user.

また、同期再生すべき記録媒体(MTR等)側にもSMPTE
信号が予め記録されている必要があり、特別な仕様が必
要となるという問題点を有している。
In addition, SMPTE
There is a problem that signals need to be recorded in advance and special specifications are required.

更に、同期を取るためのハードウエアも複雑なものが
必要となるという問題点を有している。
Further, there is a problem that complicated hardware is required for synchronization.

本発明の課題は、簡単な構成で確実に同期を取ること
を可能とし、一般的に普及している記録媒体を通常の仕
様で用いることを可能とし、更に、途中から楽器の自動
演奏を開始するのに同期させて楽曲を再生することを可
能とし、逆に、途中から楽曲を再生するのに同期させて
楽器を自動演奏させることを可能とすることにある。
An object of the present invention is to make it possible to reliably synchronize with a simple configuration, to enable a commonly used recording medium to be used with normal specifications, and to start automatic performance of a musical instrument from the middle. It is therefore possible to make it possible to play back a music piece in synchronism with the playing of music, and conversely to make it possible to automatically play a musical instrument in synchronization with playing back a music piece from the middle.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、まず、自動演奏データに基づいて自動演奏
を行う音源手段を有する。同手段は、例えばPCM方式、
波形変調方式、倍音加算方式、倍音減算方式等の音源を
有する、電子鍵盤楽器、電子弦楽器、電子管楽器等であ
る。また、自動演奏データに基づいて自動演奏を行う機
能を有するアコーステイック楽器等であってもよい。な
お、音源手段は、MIDI等のインタフェースを介して、本
体外部に接続されるものであってもよい。ここで、自動
演奏データは、ユーザが例えば電子楽器を演奏したとき
に楽器から出力されるデータであり、例えばキーオン命
令とキーデータ、キーオフ命令とキーデータ、キーオ
ン、キーオフ等の時間タイミングをとるウエイト命令と
ウエイトデータ、自動演奏の終了を指示するエンド命令
等である。そのほか、音色変更を指示するプログラムチ
ェンジ等の命令を含ませてもよい。
The present invention first has a sound source means for performing an automatic performance based on automatic performance data. This means, for example, PCM method,
An electronic keyboard instrument, an electronic stringed instrument, an electronic wind instrument, and the like having a sound source of a waveform modulation method, an overtone addition method, an overtone subtraction method, or the like. An acoustic instrument having a function of performing an automatic performance based on the automatic performance data may be used. Note that the sound source means may be connected to the outside of the main body via an interface such as MIDI. Here, the automatic performance data is data output from the musical instrument when the user plays the electronic musical instrument, for example, for example, a key-on command and key data, a key-off command and key data, and a weight having time timing such as key-on and key-off. These are a command and weight data, an end command for instructing the end of the automatic performance, and the like. In addition, a command such as a program change for instructing a tone change may be included.

次に、記録媒体に記録されているオーディオデータの
再生を行う再生手段を有する。同手段は、例えばコンパ
クトディスクプレーヤ、或いはデジタルオーディオテー
プレーコーダ等である。この場合のオーディオデータ
は、例えば特定の演奏パート以外の楽曲を入れたマイナ
スワン・データであっても、あるいは通常の楽曲のデー
タであってもよい。
Next, there is provided a reproducing unit for reproducing the audio data recorded on the recording medium. The means is, for example, a compact disk player or a digital audio tape recorder. In this case, the audio data may be, for example, minus one data including music other than a specific performance part, or data of a normal music.

また、再生手段によるオーディオデータの再生動作に
同期して、記録媒体に記録されている再生中のオーディ
オデータの各タイミングを示す位置データを順次読み出
す位置データ読み出し手段を有する。ここで、位置デー
タは、例えば前述のコンパクトディスクプレーヤ又はデ
ジタルオーディオテープレコーダのサブコードに記録さ
れているオーディオデータの記録開始時点からの経過時
間を示す時間データである。そして、位置データ読み出
し手段は、例えば上述のコンパクトディスクプレーヤ又
はデジタルオーディオテープレコーダの一部の機能とし
て実現され、オーディオデータの再生と共に、それに対
応する時間データを順次出力する手段である。
Also, there is provided position data reading means for sequentially reading position data indicating each timing of the audio data being reproduced recorded on the recording medium in synchronization with the operation of reproducing the audio data by the reproducing means. Here, the position data is, for example, time data indicating an elapsed time from the recording start time of the audio data recorded in the subcode of the compact disk player or the digital audio tape recorder. The position data reading means is realized, for example, as a part of the function of the compact disk player or the digital audio tape recorder, and is a means for sequentially outputting time data corresponding to the reproduction of the audio data.

続いて、上述の自動演奏データを記憶する自動演奏デ
ータ記憶手段を有する。この場合、同手段には、上述の
自動演奏データのうち所定の自動演奏データ例えばキー
オン命令による前記音源手段での自動キーオン動作と同
期して、再生手段で再生されるべきオーディオデータの
タイミングを示す位置データが、上述の所定の自動演奏
データと共に記憶される。
Subsequently, there is provided automatic performance data storage means for storing the above-mentioned automatic performance data. In this case, the means indicates the timing of audio data to be reproduced by the reproducing means in synchronization with predetermined automatic performance data of the above-mentioned automatic performance data, for example, an automatic key-on operation of the sound source means by a key-on command. The position data is stored together with the above-mentioned predetermined automatic performance data.

更に、同期開始時点をユーザに指定させる同期開始時
点指定手段を有する。同手段は、例えば自動演奏データ
記憶手段上の任意の所定の自動演奏データの位置を自動
演奏開始時点としてユーザに指定させる自動演奏開始時
点指定手段として実現される。或いは、例えばオーディ
オデータの任意の再生開始タイミングを、該オーディオ
データを再生手段で再生しながらユーザに指定させる再
生開始時点指定手段として実現される。
Further, there is provided a synchronization start time designation means for designating a synchronization start time to the user. The means is realized, for example, as an automatic performance start time designation means for allowing a user to designate a position of arbitrary predetermined automatic performance data on the automatic performance data storage means as an automatic performance start time. Alternatively, for example, an arbitrary reproduction start timing of the audio data is realized as a reproduction start point designation means for designating the user while reproducing the audio data by the reproduction means.

そして、同期開始時点の指定動作に応じて、自動演奏
データ記憶手段に記憶されている位置データに基づい
て、又は該位置データと位置データ読み出し手段から順
次読み出される位置データに基づいて、上述の同期開始
時点に対応するタイミングからのオーディオデータの再
生開始を再生手段に指示し、該指示動作に同期して自動
演奏データ記憶手段に記憶されている自動演奏データを
同期開始時点に対応する自動演奏データから順に読み出
しそれに基づいて音源手段に自動演奏を行わせる同期制
御手段を有する。同手段は、例えば前述の自動演奏開始
時点指定手段によって指定された自動演奏開始時点にお
ける所定の自動演奏データと共に記憶されている位置デ
ータを自動演奏データ記憶手段から読み出し、該位置デ
ータのタイミングからのオーディオデータの再生開始を
再生手段に指示し、該指示動作に同期して自動演奏デー
タ記憶手段に記憶されている自動演奏データを自動演奏
開始時点における所定の自動演奏データから順に読み出
しそれに基づいて音源手段に自動演奏を行わせる手段と
して実現される。或いは、前述の再生開始時点指定手段
によって指定された再生開始タイミングにおいて位置デ
ータ読み出し手段から読み出される位置データを最初に
越える位置データを自動演奏データ記憶手段上で検索
し、その後、再生開始タイミングからのオーディオデー
タの再生開始を再生手段に指示し、該再生開始以後に位
置データ読み出し手段から順次読み出される位置データ
が前述の検索された位置データに一致したタイミング
で、自動演奏データ記憶手段に記憶されている自動演奏
データを前述の検索された位置データに対応する所定の
自動演奏データから順に読み出しそれに基づいて音源手
段に自動演奏を行わせる手段である。
Then, in accordance with the designated operation at the start of synchronization, based on the position data stored in the automatic performance data storage means, or on the basis of the position data and the position data sequentially read from the position data reading means, the above-mentioned synchronization is performed. Instructs the reproduction means to start reproducing audio data from the timing corresponding to the start time, and automatically reproduces the automatic performance data stored in the automatic performance data storage means in synchronization with the instruction operation. , And a synchronization control means for causing the sound source means to perform an automatic performance on the basis of the sequentially read out sound data. The means reads, from the automatic performance data storage means, the position data stored together with the predetermined automatic performance data at the automatic performance start time point designated by the automatic performance start time point designation means, for example. Instructs the reproducing means to start the reproduction of the audio data, reads out the automatic performance data stored in the automatic performance data storage means in order from the predetermined automatic performance data at the start of the automatic performance in synchronization with the instruction operation, and generates a sound source based on the data. It is realized as a means for causing the means to perform an automatic performance. Alternatively, at the reproduction start timing designated by the reproduction start time designation means described above, the position data that first exceeds the position data read from the position data reading means is searched in the automatic performance data storage means, and thereafter, the position data from the reproduction start timing is searched. Instructing the reproducing means to start the reproduction of the audio data, and the position data sequentially read out from the position data reading means after the start of the reproduction is stored in the automatic performance data storing means at a timing coincident with the searched position data. The automatic performance data is read out from the predetermined automatic performance data corresponding to the searched position data in order, and the sound source means performs the automatic performance based on the data.

以上の構成に加えて、次の演奏操作手段及び自動演奏
データ書込手段を有するように構成できる。
In addition to the above configuration, it can be configured to include the following performance operation means and automatic performance data writing means.

すなわち、ユーザに演奏操作を行わせる演奏操作手段
を有する。同手段は、例えば鍵盤である。
That is, it has performance operation means for allowing the user to perform a performance operation. The means is, for example, a keyboard.

また、再生手段でのオーディオデータの再生に合わせ
てユーザに演奏操作手段で演奏操作を行わせ、該演奏操
作に応じて演奏操作手段から出力される演奏情報を自動
演奏データとして演奏操作に同期して自動演奏データ記
憶手段に順次書き込み、その場合に、所定の自動演奏デ
ータが書き込まれるタイミングで、位置データ読み出し
手段から読み出される位置データを所定の自動演奏デー
タと共に自動演奏データ記憶手段に書き込む自動演奏デ
ータ書込手段を有する。
In addition, the user is caused to perform a performance operation by the performance operation means in accordance with the reproduction of the audio data by the reproduction means, and the performance information output from the performance operation means in response to the performance operation is synchronized with the performance operation as automatic performance data. The automatic performance data is sequentially written in the automatic performance data storage means. In this case, at the timing when the predetermined automatic performance data is written, the position data read from the position data reading means is written into the automatic performance data storage means together with the predetermined automatic performance data. It has data writing means.

更に、これまでの構成に加えて、同期制御手段による
再生手段でのオーディオデータの再生開始及び音源手段
での自動演奏開始以後、位置データ読み出し手段から順
次読み出される位置データと、自動演奏データ記憶手段
から順次読み出される位置データとを順次比較し、一致
しなかった場合に、自動演奏データ記憶手段から読み出
された位置データのタイミングで再生手段でのオーディ
オデータの再生タイミングを修正する同期修正手段を有
するように構成してもよい。
Further, in addition to the above configuration, the position data sequentially read out from the position data reading means after the start of reproduction of audio data by the reproduction means by the synchronization control means and the start of automatic performance by the sound source means; A synchronous correction means for sequentially comparing the position data read from the automatic performance data storage means and correcting the reproduction timing of the audio data by the reproduction means at the timing of the position data read from the automatic performance data storage means. You may comprise so that it may have.

〔作用〕[Action]

まず、ユーザは、演奏操作手段を用いて、再生手段で
のオーディオデータの再生に合わせて演奏操作を行うこ
とにより、自動演奏データ書込手段を介して、該演奏操
作に対応する自動演奏データを自動演奏データ記憶手段
に記憶させることができる。この場合、例えば鍵のキー
オン動作等の所定の演奏操作に対応する所定の自動演奏
データが書き込まれるタイミングで、位置データ読み出
し手段から読み出される位置データが上述の所定の自動
演奏データと共に書き込まれる。
First, the user performs the performance operation in accordance with the reproduction of the audio data by the reproduction means using the performance operation means, and thereby the automatic performance data corresponding to the performance operation is written through the automatic performance data writing means. It can be stored in automatic performance data storage means. In this case, at the timing at which predetermined automatic performance data corresponding to a predetermined performance operation such as a key-on operation of a key is written, the position data read from the position data reading means is written together with the above-mentioned predetermined automatic performance data.

次に、ユーザは、例えば自動演奏開始時点指定手段に
より、自動演奏データ記憶手段上の任意の所定の自動演
奏データの位置を自動演奏開始時点として指定できる。
これに基づいて、同期制御手段がその時点から音源手段
での自動演奏を開始すると共に、それに同期させて再生
手段でのオーディオデータの再生を開始させることがで
きる。この制御は、前述のように、自動演奏データ記憶
手段内に所定の自動演奏データと共に記憶されている位
置データを用いて行われる。
Next, the user can designate the position of any given automatic performance data in the automatic performance data storage means as the automatic performance start time by, for example, the automatic performance start time designation means.
Based on this, the synchronization control means can start the automatic performance of the sound source means from that point in time, and can also start the reproduction of the audio data by the reproduction means in synchronization therewith. This control is performed using the position data stored together with the predetermined automatic performance data in the automatic performance data storage means as described above.

更に、上述の作用とは逆に、再生手段側で再生開始時
点を指定することもできる。すなわち、ユーザは、例え
ば再生開始時点指定手段により、オーディオデータの任
意の再生開始タイミングを、該オーディオデータを再生
手段で再生しながら指定できる。これに基づいて、同期
制御手段が、その時点から再生手段でのオーディオデー
タの再生を開始すると共に、それに同期させて音源手段
での自動演奏を開始させることができる。この制御は、
前述のように、自動演奏データ記憶手段内に所定の自動
演奏データと共に記憶されている位置データと、位置デ
ータ読み出し手段から順次読み出される位置データに基
づいて行われる。
Further, contrary to the above-described operation, the reproduction means can also designate the reproduction start point. That is, the user can specify an arbitrary reproduction start timing of the audio data by, for example, the reproduction start time specifying means while reproducing the audio data by the reproduction means. Based on this, the synchronization control means can start the reproduction of the audio data by the reproduction means from that point in time, and can start the automatic performance by the sound source means in synchronization with the reproduction. This control
As described above, the processing is performed based on the position data stored together with the predetermined automatic performance data in the automatic performance data storage means and the position data sequentially read out from the position data reading means.

以上の作用に加え、前述の同期修正手段を設ければ、
再生手段でのオーディオデータの再生と音源手段での自
動演奏を開始した以後も、随時、両者が同期するように
修正を行うことができる。
In addition to the above operation, if the above-mentioned synchronization correction means is provided,
Even after the reproduction of the audio data by the reproduction means and the automatic performance by the sound source means have been started, correction can be made at any time so that the two are synchronized.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

{構成} 第1図は、本発明に係る1実施例である電子鍵盤楽器
と、CDプレーヤを備えた自動演奏装置の全体的な回路構
成を示すブロック図である。
<< Configuration >> FIG. 1 is a block diagram showing the overall circuit configuration of an electronic musical instrument according to one embodiment of the present invention, and an automatic performance device provided with a CD player.

第1図において、1点鎖線100で囲まれた部分がCDプ
レーヤ部(以下、CDプレーヤ部100と呼ぶ)で、1点鎖
線200で囲まれた部分が電子鍵盤楽器部(以下、電子鍵
盤楽器部200と呼ぶ)である。
In FIG. 1, a portion surrounded by a dashed line 100 is a CD player portion (hereinafter, referred to as a CD player portion 100), and a portion surrounded by a dashed line 200 is an electronic keyboard instrument portion (hereinafter, an electronic keyboard instrument). Part 200).

まず、CDプレーヤ部100のブロック構成について説明
する。
First, the block configuration of the CD player unit 100 will be described.

105はCDであり、CDプレーヤ部100の特には図示しない
ホルダー部にセットされることにより、再生動作が行わ
れる。
Reference numeral 105 denotes a CD, which is set in a holder (not shown) of the CD player unit 100 to perform a reproducing operation.

TOCメモリ101は、CD105のディスクのセット時に読み
出される、リードインエリアのTOCデータを記憶するメ
モリである。TOCデータについては後述する。
The TOC memory 101 is a memory that stores the TOC data in the lead-in area, which is read when the CD 105 is set. The TOC data will be described later.

次に、102はCD操作部である。CD操作部102の構成を第
2図に示す。再生スイッチ1021は、通常のCDの再生指示
のほか、後述するCD優先モードでの再生指示も行う。停
止スイッチ1022は、CD再生の停止を指示する。ポーズス
イッチ1023は、CD優先モードにおいてCDの再生を開始す
る時点を指定する。早送りスイッチ1024及び早戻しスイ
ッチ1025は、同じくCD優先モードで再生を開始する時点
の移動を行う。「0」〜「9」のテンキー1026は、再生
を行うときの曲番を指定する。
Next, 102 is a CD operation unit. FIG. 2 shows the configuration of the CD operation unit 102. Playback switch 102 1 is generally for other reproduction instruction CD, also performs reproduction instruction of the CD priority mode to be described later. Stop switch 102 2 instructs to stop the CD playback. Pause switch 102 3 specifies when to start playing the CD in the CD priority mode. Fast forward switch 102 4 and rewind switch 102 5, like to move at the time to start playing the CD priority mode. Numeric keypad 102 6 of "0" to "9", to specify a track number when performing the playback.

次に、第1図に戻って、CD制御部103は、例えばマイ
クロプロセッサであり、CDプレーヤ部100の全体の制御
を行っており、サブコード信号処理回路110、楽器制御
部201、及びTOCメモリ101等との間で、各種データの授
受を行う。また、CD105の駆動時には、サーボ回路104
に、駆動制御信号を出力する。
Next, returning to FIG. 1, the CD control unit 103 is, for example, a microprocessor and controls the entire CD player unit 100. The sub code signal processing circuit 110, the musical instrument control unit 201, and the TOC memory Exchange various data with 101 etc. When driving the CD 105, the servo circuit 104
Then, a drive control signal is output.

サーボ回路104は、CD105を回転駆動させるディスクモ
ータ106の回転数の制御を行って、CD105の各トラックの
線速度が一定になるように制御する。
The servo circuit 104 controls the number of rotations of the disk motor 106 that drives the CD 105 to rotate so as to control the linear velocity of each track of the CD 105 to be constant.

またサーボ回路104は、CD105の各トラックにレーザー
・ビームを照射する光ピックアップ107の、フォーカス
・サーボ及びトラッキング・サーボを行う。上記のフォ
ーカス・サーボは、上記レーザー・ビームの反射光の状
態からフォーカス誤差を検出し、そのフォーカス誤差に
基づいて、光ピックアップ107内の対物レンズを光軸方
向に制御、駆動するものであり、また、トラッキング・
サーボは、CD105のトラック中央からのレーザー・ビー
ムのずれを検出しながら、上記の光ピックアップ107を
ピックアップ送りモータ108によって、半径方向に移動
させ、またディスクの偏芯等による速い動きに対して
は、光ピックアップ107自体をトラックに追従させて、
同ピックアップから照射されるレーザー・ビームが、CD
105のトラック中央に正確に照射されるように制御する
ものである。
The servo circuit 104 performs focus servo and tracking servo of the optical pickup 107 that irradiates each track of the CD 105 with a laser beam. The focus servo detects a focus error from the state of the reflected light of the laser beam, and controls and drives the objective lens in the optical pickup 107 in the optical axis direction based on the focus error. In addition, tracking
The servo moves the optical pickup 107 in the radial direction by the pickup feed motor 108 while detecting the deviation of the laser beam from the center of the track of the CD 105. , Let the optical pickup 107 itself follow the truck,
The laser beam emitted from the pickup is a CD
This control is performed so that the center of 105 tracks is accurately irradiated.

ここで、CD105のレーザー・ビームが照射される側に
は、ピットと呼ばれる突起が刻まれており、これにより
PCM信号(デジタル信号)が記録されている。そして、
光ピックアップ107は、照射したレーザー・ビームの反
射光の光量に基づいてピットの有無を検出しており、ピ
ットの有無及びその長さに対応した電気信号を復調回路
109に出力する。
Here, a projection called a pit is engraved on the side of the CD 105 on which the laser beam is irradiated.
PCM signal (digital signal) is recorded. And
The optical pickup 107 detects the presence or absence of a pit based on the amount of reflected light of the irradiated laser beam, and demodulates an electric signal corresponding to the presence or absence of the pit and its length.
Output to 109.

復調回路109は、光ピックアップ107から出力される電
気信号からフレーム同期信号を検出し、後述する各オー
ディオデータ及びサブコードの区切り及び順番等を識別
し、さらに各フレーム内のEFM変調(後述する)された1
4ビットのデジタルデータ(サブコード及びオーディオ
データ等)を、復調して8ビットのデジタルデータに変
換する。そして、上記EFM復調したデジタルデータのう
ち、オーディオデータをオーディオデータ信号処理回路
111へ、サブコードをサブコード信号処理回路110へ入力
する。
The demodulation circuit 109 detects a frame synchronization signal from the electric signal output from the optical pickup 107, identifies a delimiter and an order of each audio data and subcode described later, and further, performs an EFM modulation (described later) in each frame. Done 1
The 4-bit digital data (sub code, audio data, etc.) is demodulated and converted to 8-bit digital data. Then, of the digital data subjected to the EFM demodulation, the audio data is converted to an audio data signal processing circuit.
The sub code is input to the sub code signal processing circuit 110.

オーディオデータ信号処理回路111は、入力されるオ
ーディオデータを、特には図示してない内部のRAMに書
込み、リード・ソロモン符号と呼ばれる符号に基づい
て、誤り訂正処理を行うと共に、デ・インタリーブ処理
を行って、フレーム単位で16ビットのデジタルオーディ
オデータの各サンプルをD/A変換器112に出力する。
The audio data signal processing circuit 111 writes the input audio data into an internal RAM (not shown), performs error correction based on a code called Reed-Solomon code, and performs de-interleave processing. Then, each sample of 16-bit digital audio data is output to the D / A converter 112 in frame units.

D/A変換器112及びサンプリング周波数の1/2のカット
オフ周波数を有するLPF(ローパスフィルタ)113は、入
力される16ビットのデジタルオーディオデータを対応す
るステレオのアナログ信号に変換し、増幅器114及びス
ピーカ115を介して外部に放音する。
A D / A converter 112 and an LPF (low-pass filter) 113 having a cutoff frequency of 1/2 of the sampling frequency convert the input 16-bit digital audio data into a corresponding stereo analog signal. Sound is emitted to the outside via the speaker 115.

サブコード信号処理回路110は、後述するサブコード
に対して、前記オーディオデータ信号処理回路111と同
様にして誤り検出及び訂正処理、さらに、デ・インタリ
ーブ処理を行い、サブコードの復元を行う。そして、そ
の復元されたサブコードをCD制御部103に出力する。
The sub-code signal processing circuit 110 performs error detection and correction processing and de-interleaving processing on the sub-code described later in the same manner as the audio data signal processing circuit 111, and restores the sub-code. Then, it outputs the restored subcode to CD control section 103.

次に、電子鍵盤楽器部200のブロック構成を説明す
る。
Next, the block configuration of the electronic keyboard instrument section 200 will be described.

楽器操作部202は、第3図の如く、鍵盤2021の他、モ
ード切替スイッチ2022、スタートスイッチ2023、ストッ
プスイッチ2024、UPスイッチ2025及びDOWNスイッチ2026
を有する。これらについて後述する。
Instrument operating section 202, as in FIG. 3, another keyboard 202 1, the mode selector switch 202 2, the start switch 202 3, the stop switch 202 4, UP switch 202 5 and the DOWN switch 202 6
Having. These will be described later.

楽器制御部201は、例えばマイクロプロセッサであ
り、電子鍵盤楽器部200の通常の演奏動作の他、後述す
るシーケンサライトモードにおける自動演奏データの書
込み動作、後述するシーケンサ優先モード又はCD優先モ
ードにおける自動演奏動作を制御する。
The musical instrument control unit 201 is, for example, a microprocessor, and in addition to a normal performance operation of the electronic keyboard musical instrument unit 200, an automatic performance data writing operation in a sequencer light mode described later, an automatic performance in a sequencer priority mode or a CD priority mode described later. Control behavior.

トーン・ジェネレータ203は、楽音制御部201からの演
奏データに基づき、楽音信号を出力し、その後、その楽
音信号はD/A変換器204へ入力される。
The tone generator 203 outputs a tone signal based on the performance data from the tone control unit 201, and then the tone signal is input to the D / A converter 204.

D/A変換器204及びサンプリング周波数の1/2のカット
オフ周波数を有するLPF(ローパスフィルタ)205は、ト
ーン・ジェネレータ203からのデジタルの楽音信号を、
アナログの楽音信号に変換する。そして、その変換出力
は、増幅器206及びスピーカ207を介して外部に放音され
る。
A D / A converter 204 and an LPF (low-pass filter) 205 having a cutoff frequency of 1/2 of the sampling frequency convert the digital tone signal from the tone generator 203 into
Convert to analog music signal. Then, the converted output is emitted to the outside via the amplifier 206 and the speaker 207.

タイマー回路209は、自動演奏に係る動作を制御する
ために使用され、第4図に示す構成を有する。この構成
及び動作については後述する。
The timer circuit 209 is used to control the operation related to the automatic performance, and has a configuration shown in FIG. This configuration and operation will be described later.

表示部210は、特には図示しないが、後述するように
シーケンサ優先モードにおいて、自動演奏開始時点のキ
ーデータDKYを表示する。
The display unit 210 displays the key data DKY at the start of the automatic performance in the sequencer priority mode, as will be described later, although not particularly shown.

{CD105上の記録フォーマット} 次に、CD105におけるデジタルデータの記録フォーマ
ットについて説明する。
<< Recording Format on CD 105 >> Next, a recording format of digital data on the CD 105 will be described.

CDにおいてデジタルデータを記録/再生する場合、2
つの重要な操作が行われる。すなわち、誤り訂正と変調
(及び復調)である。
When recording / reproducing digital data on CD, 2
One important operation is performed. That is, error correction and modulation (and demodulation).

ここで、誤り訂正とは、光ピックアップ107により、C
Dに記録されている、デジタルデータを読み出すとき
に、記録媒体の欠陥や光ピックアップ107のトラッキン
グずれ、あるいはフォーカス不良などに起因して発生す
るデータ誤りを、正しく訂正する処理をいい、第1図の
オーディオデータ信号処理回路111で実行される。
Here, error correction refers to C
FIG. 1 shows a process for correctly correcting a data error occurring due to a defect in a recording medium, a tracking error of the optical pickup 107, or a poor focus when reading digital data recorded in D. In the audio data signal processing circuit 111.

変調とは、ある媒体でデジタルデータを扱う場合に、
その媒体の記録再生に適した電気信号の波形に変換する
処理をいい、第1図のCD105にデジタルデータを記録す
る場合は、後述するEFM変調と呼ばれる変調方式が採用
される。そして、復調は上記媒体、すなわちCD105から
読み出される変調信号から、元のデジタルデータを復元
するための処理であり、第1図の復調回路109で実行さ
れる。
Modulation is when digital data is handled on a certain medium.
This refers to a process of converting the waveform of an electric signal suitable for recording and reproduction on the medium. When digital data is recorded on the CD 105 in FIG. 1, a modulation method called EFM modulation described later is adopted. The demodulation is a process for restoring the original digital data from the modulated signal read from the medium, that is, the CD 105, and is executed by the demodulation circuit 109 in FIG.

上記の誤り訂正と変調という2つの操作に依存して、
CD105におけるデジタルデータの記録フォーマットが定
まる。第5図に本実施例におけるCD105上に記録される
べき、デジタルデータの記憶フォーマットを示す。
Depending on the above two operations, error correction and modulation,
The recording format of digital data on the CD 105 is determined. FIG. 5 shows a storage format of digital data to be recorded on the CD 105 in this embodiment.

同図に示すように、デジタルデータはフレームと呼ば
れる単位で記録されており、各フレームの先頭から順
に、シンクパターン(同期パターン)501、サブコード5
02、オーディオデータ503、パリティワード504、オーデ
ィオデータ505、パリティワード506が配置される。
As shown in the figure, digital data is recorded in units called frames, and a sync pattern (synchronous pattern) 501 and a subcode 5 are sequentially recorded from the head of each frame.
02, audio data 503, parity word 504, audio data 505, and parity word 506 are arranged.

パリティワード503、506は、オーディオデータ503、5
05のデータ誤りをフレーム単位で訂正するために付加さ
れる符号であり、第1図のCDプレーヤ部100での再生時
に、オーディオデータ信号処理回路111が上記パリティ
ワード504、506を用いて判別を行うことにより、各フレ
ーム内のデータ誤りを自動的に訂正する。
Parity words 503 and 506 are audio data 503 and 5
05 is a code added to correct the data error 05 on a frame-by-frame basis. The audio data signal processing circuit 111 uses the parity words 504 and 506 to make a discrimination during reproduction by the CD player unit 100 in FIG. By doing so, data errors in each frame are automatically corrected.

ここで、第5図の1フレームに記録されるオーディオ
データ503、505は、時間的に連続するオーディオデータ
のサンプルが記録される訳ではなく、クロス・インタリ
ーブという方式に従って、各サンプルの順序が、連続す
る複数のフレーム(例えば最大108フレーム)における
オーディオデータとの間で、バラバラに分散されてCD盤
に記録され、再生時には、同じ規則で元の順に並べかえ
られる。このような処理が行われる理由は以下の通りで
ある。すなわち、前述のパリティワードによる誤り訂正
においては、一般に1フレーム内のデータ誤りが一定の
ビット数以上になると訂正を行うことができない。特
に、CDのディスク盤においては、キズや汚れ等によって
部分的に大きなデータ誤りが集中しやすく、単純に連続
するオーディオデータのサンプルを連続的に記録/再生
するだけでは、上記パリティワードを付加しても訂正で
きないことが多い。そこで、上述のようなクロス・イン
タリーブを実行することにより、オーディオデータ50
3、505のCD盤上での集中誤りを、再生時に分散させるこ
とができ、パリティワードによる誤り訂正を容易に行う
ことができる。このように、クロス・インタリーブ方式
により第1図のCD105に記録されたオーディオデータ50
3、505は、第1図のオーディオデータ信号処理回路111
において記録時と全く逆の処理により再生される。
Here, the audio data 503 and 505 recorded in one frame in FIG. 5 do not record samples of audio data that are continuous in time, but the order of each sample is changed according to a method of cross interleaving. Audio data in a plurality of continuous frames (for example, a maximum of 108 frames) is dispersedly recorded on a CD board, and is rearranged in the original order according to the same rule at the time of reproduction. The reason why such processing is performed is as follows. That is, in the above-described error correction using the parity word, in general, when the data error in one frame exceeds a certain number of bits, the correction cannot be performed. In particular, in the case of CD discs, large data errors tend to be concentrated in part due to scratches, dirt, and the like. Therefore, simply recording / reproducing continuous audio data samples continuously adds the parity word. Often, they cannot be corrected. Therefore, by performing the cross interleaving as described above, the audio data 50
Concentration errors on the 3,505 CD disk can be dispersed at the time of reproduction, and error correction using parity words can be easily performed. As described above, the audio data 50 recorded on the CD 105 in FIG.
3 and 505 are the audio data signal processing circuit 111 of FIG.
Is reproduced by a process completely opposite to that at the time of recording.

なお、パリティワード504、506はオーディオデータ50
3、505と共にインタリーブされ、後述するサブコード50
2は、その部分のみ独立してインタリーブされる。
Note that the parity words 504 and 506 correspond to the audio data 50.
3, 505 interleaved with
2, only that part is interleaved independently.

次に、EFM変調について簡単に説明する。第5図のよ
うな構成のデジタルデータの各ビットの論理「1」と論
理「0」は、一般にどのような確率で発生するかは分か
らない。そして、第1図の光ピックアップ107が、CD105
上のビットからデジタルデータを電気信号として検出す
る場合に、論理「1」又は「0」の一方が長く続くと直
流分が発生し、また、ビット間隔情報が途切れてしま
う。ここで、第1図のサーボ回路104における、前述の
フォーカス・サーボ及びトラッキング・サーボの動作に
おいては、誤差信号と呼ばれる信号が生成され利用され
るが、この誤差信号は主信号である光ピックアップ107
の出力から取り出される。そして、もしこの誤差信号が
低周波数成分特に直流分を多く含むと、安定なサーボを
かけにくくなる。また、第1図の復調回路109は、ま
ず、光ピックアップ107の出力から同期クロックを生成
して、デジタルデータの再生処理を行うが、前述のよう
に、ビット間隔の情報が途切れてしまうと、このクロッ
クを生成することができなくなってしまう。そこで、こ
のような直流分をできる限り取り除くため、一般にCD10
5に記録を行う場合には、EFM変調と呼ばれる変調が行わ
れる。EFM変調の詳細は省略するが、CD105に記録すべき
デジタルデータに対し、その連続するビットにおいて論
理「1」又は「0」の一方が長く続かないようにデータ
変換が行われ、CD105に記録される。このようにして、
第1図のCD105に記録されたEFM変調信号を再生するに
は、上記変調処理と逆の復調処理を行えばよく、この処
理は第1図の復調回路108で行われる。
Next, EFM modulation will be briefly described. Generally, it is not known at what probability the logic "1" and the logic "0" of each bit of the digital data having the configuration as shown in FIG. 5 occur. Then, the optical pickup 107 shown in FIG.
When digital data is detected as an electric signal from the upper bits, if one of the logic "1" or "0" continues for a long time, a DC component is generated, and the bit interval information is interrupted. Here, in the above-described focus servo and tracking servo operations in the servo circuit 104 of FIG. 1, a signal called an error signal is generated and used. The error signal is an optical pickup 107 which is a main signal.
From the output of If this error signal contains a large amount of low frequency components, especially DC components, it becomes difficult to perform stable servo control. In addition, the demodulation circuit 109 in FIG. 1 first generates a synchronization clock from the output of the optical pickup 107 and performs digital data reproduction processing. However, if the information of the bit interval is interrupted as described above, This clock cannot be generated. Therefore, in order to remove such DC components as much as possible, CD10 is generally used.
When recording is performed on 5, the modulation called EFM modulation is performed. Although details of the EFM modulation are omitted, digital data to be recorded on the CD 105 is subjected to data conversion so that one of logic “1” or “0” does not continue for a long time in consecutive bits, and is recorded on the CD 105. You. In this way,
In order to reproduce the EFM modulated signal recorded on the CD 105 in FIG. 1, a demodulation process reverse to the above-mentioned modulation process may be performed, and this process is performed by the demodulation circuit 108 in FIG.

ここで、第5図のシンクパターン501自身はインタリ
ーブ及び変調はされず、CD105へのデジタルデータの記
録時に、インタリーブ及び変調を行った後に最後に付加
される。そして、同パターンは、復調回路10108での復
調時に第5図のフレームの同期をとる、すなわちフレー
ムの始まりを識別するための信号であって、他の信号50
2〜506中に絶対に発生しないパターンが用いられる。
Here, the sync pattern 501 itself in FIG. 5 is not interleaved and modulated, but is added last after performing interleaving and modulation when recording digital data on the CD 105. The pattern is a signal for synchronizing the frame shown in FIG. 5 at the time of demodulation by the demodulation circuit 10108, that is, a signal for identifying the start of the frame.
A pattern that never occurs in 2 to 506 is used.

次に、CD105に記録されるデジタルデータとしては、
第5図のオーディオデータ503、505のほかに、サブコー
ドと呼ばれる制御データがある。以下に、音楽を3曲収
めたCD105の例を示した第6図を用いながら、サブコー
ドの役割りについて説明する。
Next, as digital data recorded on the CD 105,
In addition to the audio data 503 and 505 in FIG. 5, there is control data called a subcode. In the following, the role of the subcode will be described with reference to FIG. 6 showing an example of a CD 105 containing three pieces of music.

各種のデータはCD105の内周から外周に向かって記録
されるが、最内周の領域(直径が46mm〜50mmの領域)は
リードイン・エリアと呼ばれる。このエリアのサブコー
ド(第5図502)の一部として、TOC(Table of Content
s)と呼ばれる、CD1枚に収録されている全曲目の目次に
相当する情報が記録されている。TOCの各曲の目次情報
には、各曲の番号を示す曲番データのほかに、第6図の
如く、プログラム・エリアの開始時点T0からプログラ
ム・エリア内の各曲の先頭部分のタイミングT1、T2
3・・・までの経過時間を1/75秒の精度で表した、CD
絶対時間データが含まれる。
Various data are recorded from the inner circumference to the outer circumference of the CD 105, and the innermost area (area having a diameter of 46 mm to 50 mm) is called a lead-in area. As part of the subcode for this area (502 in Fig. 5), the TOC (Table of Content
Information corresponding to the table of contents of all songs recorded on one CD, called s), is recorded. The index information of each song TOC, in addition to the track number data indicating the number of each music piece, as in FIG. 6, the timing of the beginning of each music in the program area from the start T 0 of the program area T 1 , T 2 ,
T 3 elapsed time until ... expressed in 1/75 seconds of precision, CD
Contains absolute time data.

第1図において、CD105がCDプレーヤ部100にセットさ
れると、CD制御部103がサーボ回路104を介してディスク
モータ106及び光ピックアップ107を制御して、CD105の
リードイン・エリアをアクセスする。更に、CD制御部10
3は、リードイン・エリアのTOCを、光ピックアップ10
7、復調回路109からサブコード信号処理回路110を介し
て読み出し、TOCメモリ101に記憶する。
In FIG. 1, when the CD 105 is set in the CD player unit 100, the CD control unit 103 controls the disk motor 106 and the optical pickup 107 via the servo circuit 104 to access the lead-in area of the CD 105. Furthermore, the CD control unit 10
3 is the TOC of the lead-in area, the optical pickup 10
7. Read out from the demodulation circuit 109 via the subcode signal processing circuit 110 and store it in the TOC memory 101.

次に、リードイン・エリアに続くプログラム・エリア
には、第5図のフレーム単位で記録されるデータのう
ち、各曲の曲データであるオーディオデータ(第5図50
3と505)のほかに、サブコード(第5図502)の一部と
して、プログラム・エリアの開始時点T0から演奏中の
時点までの経過時間を1/75秒の精度で表した、CD絶対時
間データが含まれる(第6図参照)。
Next, in the program area following the lead-in area, the audio data (FIG. 50) which is the music data of each music among the data recorded in the frame unit of FIG.
In addition to 3 and 505), as part of the subcode (Fig. 5 502), expressed the time elapsed from the start T 0 of the program area to the point of playing on 1/75 second precision, CD The absolute time data is included (see FIG. 6).

本実施例では後述するように、第1図のCD制御部103
が、CD演奏中に光ピックアップ107、復調回路109からサ
ブコード信号処理回路110を介して、このCD絶対時間デ
ータを1/75秒間隔で読み取ることにより、各演奏タイミ
ングにおける時間情報の制御を行っている。
In this embodiment, as described later, the CD control unit 103 shown in FIG.
During the performance of the CD, the optical pickup 107 and the demodulation circuit 109 read the CD absolute time data at 1/75 second intervals via the subcode signal processing circuit 110 to control time information at each performance timing. ing.

{本実施例の概略動作} 次に、本実施例の概略動作について以下に説明する。<< Schematic Operation of the Embodiment >> Next, the schematic operation of the embodiment will be described below.

演奏者は、第1図及び第2図のCD操作部102の1021〜1
026の各スイッチを用いることにより、CDプレーヤ部100
に対して通常のCDプレーヤとしての動作を行わせること
ができる。また、第1図及び第3図の楽器操作部202の
モード切替スイッチ2022によりノーマルモードを選択す
ることにより、電子鍵盤楽器部200に対して通常の電子
鍵盤楽器としての演奏操作を行わせることができる。
The performers 102 1 to 1 of the CD operation unit 102 shown in FIGS.
02 6 by using the respective switches, CD players 100
Can be operated as a normal CD player. Further, by selecting the normal mode by the mode change-over switch 202 2 of the instrument operating unit 202 of FIG. 1 and FIG. 3, to carry out the performance operation of the conventional electronic keyboard instrument to the electronic keyboard instrument section 200 Can be.

このほか、演奏者は、CDプレーヤ部100でのCD105の各
曲の再生動作に同期させて、電子鍵盤楽器部200で自動
演奏動作を行わせることができる。
In addition, the player can cause the electronic keyboard instrument unit 200 to perform an automatic performance operation in synchronization with the operation of reproducing each music piece of the CD 105 in the CD player unit 100.

まず、演奏者は、楽器操作部202のモード切替スイッ
チ2022(第3図)によりシーケンサライトモードを選択
することにより、CDプレーヤ部100での楽曲の再生動作
に合わせて演奏者が楽器操作部202の鍵盤2021(第3
図)を用いて演奏した演奏内容を、自動演奏メモリ208
に記憶させることができる。この場合、鍵のキーオン動
作が行われる毎に、第1図の楽器制御部201がCD制御部1
03からその時点のCD絶対時間データを受け取り、上記キ
ーオンに対応する演奏データと共に自動演奏メモリ208
に記憶する。
First, the player selects the sequencer light mode with the mode changeover switch 202 2 (FIG. 3) of the musical instrument operating section 202, and the player operates the musical instrument operating section in accordance with the music reproduction operation in the CD player section 100. 202 keys 202 1 (3rd
The contents of the performance performed using the
Can be stored. In this case, every time the key-on operation of the key is performed, the musical instrument control unit 201 of FIG.
Receives the CD absolute time data at that point from 03 and automatically plays the performance data corresponding to the key-on.
To memorize.

次に、演奏者は、楽器操作部202のモード切替スイッ
チ2022によりシーケンサプレイモードの1つであるシー
ケンサ優先モードを選択することにより、以下の動作を
行える。すなわち、演奏者は、自動演奏メモリ208に記
憶されている演奏内容のうち自動演奏を開始するタイミ
ングを、楽器操作部202のUPスイッチ2025とDOWNスイッ
チ2026(第3図)及び第1図の表示部210を用いて任意
に選択することができる。そして、演奏者は、楽器操作
部202のスタートスイッチ2023(第3図)により、上述
の選択したタイミングから自動演奏を開始すると、それ
に同期させてCD105上のオーディオデータの対応するタ
イミングから楽曲の再生を開始させることができる。こ
の制御は、自動演奏メモリ208内にキーオン命令と共に
記憶されているCD絶対時間データを用いて行われる。な
お、CD105の再生は行わずに自動演奏動作のみを行わせ
ることもできる。
Next, the player, by selecting the sequencer priority mode, one of the sequencer play mode by the mode change-over switch 202 2 of the instrument operating section 202, perform the following operation. That is, the player is the timing for starting the automatic performance of the music contents stored in the automatic performance memory 208, UP switch 202 5 and DOWN switch 202 6 (FIG. 3) of the instrument operating section 202, and FIG. 1 Can be arbitrarily selected by using the display unit 210 of. When the performer starts automatic performance from the selected timing by using the start switch 202 3 (FIG. 3) of the musical instrument operation unit 202, the performer starts synchronizing the automatic performance with the corresponding timing of the audio data on the CD 105. Playback can be started. This control is performed using the CD absolute time data stored in the automatic performance memory 208 together with the key-on command. It should be noted that only the automatic performance operation can be performed without performing the reproduction of the CD 105.

更に、演奏者は、楽器操作部202のモード切替スイッ
チ2022によりシーケンサプレイモードの1つであるCD優
先モードを選択することにより、以下の動作を行える。
すなわち、演奏者は、CD105に記録されているオーディ
オデータを再生しながら、電子鍵盤楽器部200の自動演
奏を同期させて開始するタイミングを、CD操作部102の
早送りスイッチ1024又は早戻しスイッチ1025(第2図)
を用いて任意に選択することができる。そして、演奏者
は、CD操作部102のポーズスイッチ1023を押して、オー
ディオデータの再生を一時停止した後、楽器操作部202
のスタートスイッチ2023(第3図)を押すことにより、
ポーズ状態にあるオーディオデータの再生が再開される
と共に、それに同期させて自動演奏メモリ208上の対応
する演奏内容の対応するタイミングから自動演奏を開始
させることができる。この制御も、シーケンサ優先モー
ドの場合と同様、自動演奏メモリ208内にキーオン命令
と共に記憶されているCD絶対時間データを用いて行われ
る。
Furthermore, the player, by selecting the CD priority mode, one of the sequencer play mode by the mode change-over switch 202 2 of the instrument operating section 202, perform the following operation.
That is, the player, while playing the audio data recorded in CD105, the timing of starting to synchronize the automatic performance of the electronic keyboard instrument section 200, fast forward switch 102 4 or early in the CD operation section 102 switches 102 5 (Fig. 2)
Can be arbitrarily selected using. Then, the player, press the pause switch 102 3 of CD operation unit 102, after pausing the playback of audio data, the instrument operation unit 202
By pressing the start switch 202 3 (Fig. 3)
When the reproduction of the paused audio data is resumed, the automatic performance can be started from the corresponding timing of the corresponding performance content in the automatic performance memory 208 in synchronization with the reproduction. This control is also performed using the CD absolute time data stored together with the key-on command in the automatic performance memory 208, as in the sequencer priority mode.

以下、シーケンサライトモード、シーケンサ優先モー
ド及びCD優先モードの各動作について、順次詳細に説明
を行ってゆく。
Hereinafter, each operation of the sequencer write mode, the sequencer priority mode, and the CD priority mode will be sequentially described in detail.

{シーケンサライトモードの動作} まず、シーケンサライトモードの動作について説明す
る。第7図はこのモードの動作を示す動作フローチャー
ト、第8図は自動演奏メモリ208のデータ構成を示した
図であり、以下、これらの図面に沿って説明する。
<< Operation in Sequencer Write Mode >> First, the operation in the sequencer write mode will be described. FIG. 7 is an operation flowchart showing the operation in this mode, and FIG. 8 is a diagram showing the data structure of the automatic performance memory 208, which will be described below with reference to these drawings.

演奏者は始めに、楽器操作部202のモード切替スイッ
チ2022(第3図)によりシーケンサライトモードを選択
する。
First, the player selects the sequencer light mode with the mode changeover switch 202 2 (FIG. 3) of the musical instrument operation unit 202.

次に、演奏者は、自動演奏に同期させてCD105上の楽
曲の再生を行わせたい場合には、以下の操作を行う。す
なわち、演奏者は、CD操作部102のテンキー1026によっ
て、自動演奏に同期させて再生を行いたいCD105上の楽
曲を選曲し、続いて再生スイッチ1021を押しておく(第
2図参照)。このとき、CDプレーヤ部100においては、C
D制御部103がTOCメモリ101をアクセスし、テンキー1026
の番号に対応する楽曲の曲番データ及びCD絶対時間デー
タを読み出す。そして、CD制御部103は、サーボ回路104
を介して光ピックアップ107を制御し、光ピックアップ1
07を上述のCD絶対時間データに対応するCD105上の位置
に移動する。これにより、CD105上の楽曲の選曲頭出し
が行われる。また、CD制御部103は、TOCメモリ101から
読み出したCD絶対時間データを楽器制御部201に出力す
る。なお、この状態では、まだオーディオデータの再生
動作は行われない。
Next, the player performs the following operation in order to reproduce the music on the CD 105 in synchronization with the automatic performance. That is, the player, by the numeric keypad 102 6 CD operation unit 102, and music selection music on CD105 you want to play in synchronization with the automatic performance, followed by advance press the play switch 102 1 (see FIG. 2). At this time, in the CD player unit 100, C
D controller 103 accesses the TOC memory 101, a numeric keypad 102 6
The song number data and the CD absolute time data of the song corresponding to the number are read. Then, the CD control unit 103
Control the optical pickup 107 through the optical pickup 1
07 is moved to a position on the CD 105 corresponding to the above-described CD absolute time data. As a result, the selection of the music on the CD 105 is started. Further, the CD control unit 103 outputs the CD absolute time data read from the TOC memory 101 to the musical instrument control unit 201. In this state, the operation of reproducing the audio data is not performed yet.

一方、演奏者は、自動演奏に同期させてCD105上の楽
曲の再生を行わせる必要がない場合には、上述のCD操作
部102に対する操作は行わない。
On the other hand, when it is not necessary for the player to reproduce the music on the CD 105 in synchronization with the automatic performance, the player does not perform the operation on the CD operation unit 102 described above.

上述の動作の後、CD制御部103は、第7図の動作フロ
ーチャートをスタートさせる。
After the above operation, the CD control unit 103 starts the operation flowchart of FIG.

まず、S701において、楽器操作部202のスタートスイ
ッチ2023が押されたか否かが監視される。
First, in S701, whether the start switch 202 3 of the instrument operating section 202 has been pressed it is monitored.

スタートスイッチ2023が押されると、次にS702におい
て、予めCD操作部102の再生スイッチ1021が押されてい
るか否かが判別される(S702)。
When the start switch 202 3 is pressed, then in S702, whether or not pre-playback switch 102 1 of CD operation unit 102 is pressed is determined (S702).

演奏者が、自動演奏に同期させてCD105上の楽曲の再
生を行わせるために、再生スイッチ1021を予め押してい
る場合、S702の判定がYESとなり、S703に進む。
Performer, in order to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, if you press the playback switch 102 1 in advance, S702 the determination is YES, the process proceeds to S703.

S703では、自動演奏メモリ208のメモリアドレス1
に、CD頭出し命令CTPが第8図の如く書き込まれる。ま
た、同じくメモリアドレス2に、予めCD制御部103から
送られてきている自動演奏に同期させて再生すべき楽曲
の先頭を示すCD絶対時間データDATが第8図の如く書き
込まれる。更に、同じくメモリアドレス3に、CD再生命
令CPYが第8図の如く書き込まれる。これらの機能につ
いては後述する。
In S703, the memory address 1 of the automatic performance memory 208
Then, the CD start command CTP is written as shown in FIG. Further, similarly to the memory address 2, pre-CD is synchronized with the automatic performance has been transmitted from the control unit 103 indicates the head of the music to be reproduced CD absolute time data D AT is written as Figure 8. Further, a CD reproduction command C PY is similarly written into the memory address 3 as shown in FIG. These functions will be described later.

次に、S704において、CD制御部103に対してCD再生指
示がなされる。これにより、CDプレーヤ部100において
は、CD制御部103が、サーボ回路104を介してディスクモ
ータ106を駆動する。これにより、演奏者により予め選
曲頭出しされている楽曲のオーディオデータが、光ピッ
クアップ107、復調回路109及びオーディオデータ信号処
理回路111を介してCD105から読み出され、D/A変換器112
からLPF113、増幅器114を介してスピーカ115から再生さ
れる。
Next, in S704, a CD playback instruction is issued to the CD control unit 103. Thus, in the CD player unit 100, the CD control unit 103 drives the disk motor 106 via the servo circuit 104. Thereby, the audio data of the music which has been selected by the player in advance is read from the CD 105 via the optical pickup 107, the demodulation circuit 109 and the audio data signal processing circuit 111, and the D / A converter 112
From the speaker 115 via the LPF 113 and the amplifier 114.

演奏者は、このようにして再生されるCD105の楽曲に
合わせて、楽器操作部202の鍵盤2021で演奏を行う。こ
れにより、S705→S706→S707→S705の繰り返し動作にお
いてS705の処理が実行される毎に、鍵盤2021より入力さ
れた演奏データが、シーケンスデータとして第8図の如
く順次自動演奏メモリ208に書き込まれてゆく。シーケ
ンスデータとしては、第8図の如く、ウエイト命令CWT
とウエイトデータDWT、キーオン命令CONとキーデータ
KY、キーオフ命令COFとキーデータDKY、CD絶対時間
データDAT等がある。
The performer is, this way, according to the music of CD105 to be reproduced, performed a play on the keyboard 202 1 of the instrument operation unit 202. Thus, every time the processing of S705 is executed in repetitive operations of S705 → S706 → S707 → S705, the performance data inputted from the keyboard 202 1, sequentially written into the automatic playing memory 208 as Figure 8 as sequence data Going on. As the sequence data, as shown in FIG. 8, the wait instruction C WT
And weight data D WT , key-on command C ON and key data D KY , key-off command C OF and key data D KY , CD absolute time data D AT, and the like.

第8図において、ウエイト命令CWTはウエイトデータ
WTで示される時間だけ次の演奏データの実行を待たせ
る命令であり、ウエイトデータDWTは第1図又は第4図
のタイマー回路209において生成される。今、或る演奏
操作が実行される毎に、楽器制御部201から第4図のオ
ア回路2095を介してタイマーカウンタ2092にリセット信
号RSTが入力され、同カウンタがリセットされる。これ
以後、タイマーカウンタ2092は、基準クロックジェネレ
ータ2091からのクロックに従ってカウントアップされ
る。そして、楽器制御部201は、次の演奏データの入力
時点でタイマーカウンタ2092のカウント出力をウエイト
データDWTとして取り込み、自動演奏メモリ208に書き
込み、再び、リセット信号RSTによりタイマーカウンタ2
092をリセットする。以上の動作により、或る演奏操作
から次の演奏操作までの時間が計測され、ウエイトデー
タDWTとして自動演奏メモリ208に記憶される。ここ
で、第8図のメモリアドレス4のウエイト命令CWT及び
ウエイトデータDWTは、演奏者が楽器操作部202のスタ
ートスイッチ2023を押した後、最初の鍵操作を行うまで
の時間を示している。
In Figure 8, a wait instruction C WT is an instruction to wait execution of the next play data by the time indicated by the weight data D WT, the weight data D WT generated in the timer circuit 209 of FIG. 1 or FIG. 4 Is done. Now, each time a certain play operation is performed, the reset signal RST to the timer counter 209 2 is input via the OR circuit 209 5 of FIG. 4 from the instrument controller 201, the counter is reset. Hereafter, the timer counter 209 2 is counted up in accordance with the clock from the reference clock generator 209 1. The instrument control unit 201 captures the count output of the timer counter 209 2 as weight data D WT at the input time point of the next play data, writing to the automatic playing memory 208, again, the timer counter 2 by the reset signal RST
09 Reset 2 By the above operation, the time from one performance operation to the next performance operation is measured and stored in the automatic performance memory 208 as weight data DWT . Here, Wait instruction C WT and the weight data D WT memory address 4 of Figure 8, after the player presses the start switch 202 3 of the instrument operating section 202, indicates the time until the first key operation ing.

次に、キーオン命令CONは、キーデータDKYで示され
る音高の楽音の発音開始を指示する命令である。
Next, the key-on command C ON is a command for instructing start of generation of a musical tone having a pitch indicated by the key data DKY .

逆に、キーオフ命令COFは、キーデータDKYで示され
る音高の楽音の発音停止を指示する命令である。
Conversely, the key-off command C OF is a command for instructing to stop the tone generation at the pitch indicated by the key data D KY .

更に、CD制御部103は、鍵のキーオン操作が行われる
毎に、その時点でCD105から検出されているCD絶対時間
データDATをCD制御部103から受け取り、キーオン命令
ONに続くキーデータDKYの次のメモリアドレスに書き
込む。これにより、各キーオン操作時にCDプレーヤ部10
0で再生されている楽曲のタイミングが自動演奏メモリ2
08に記録されてゆく。
Furthermore, CD control unit 103, every time the key-on operation of the key is performed, to receive the CD absolute time data D AT being detected from CD105 at which time the CD controller 103, a key data D following the key-instruction C ON Write to the memory address next to KY . As a result, the CD player unit 10
The timing of the music being played at 0
Recorded in 08.

演奏者が楽器操作部202のストップスイッチ2024(第
3図)を押すと、S707においてそれが検出され、S708に
おいて自動演奏メモリ208に第8図の如くエンド命令CE
が書き込まれて、シーケンサライトモードを終了する。
When the player presses the stop switch 202 4 (FIG. 3) of the musical instrument operating section 202, this is detected in S707, and the end command C E is stored in the automatic performance memory 208 in S708 as shown in FIG.
Is written, and the sequencer write mode ends.

また、演奏中に自動演奏メモリ208の最終メモリアド
レスまでシーケンスデータが書き込まれると、S706の判
定がYESとなり、強制的にシーケンサライトモードを終
了する。
When the sequence data is written to the last memory address of the automatic performance memory 208 during the performance, the determination in S706 becomes YES, and the sequencer write mode is forcibly terminated.

以上の動作に対して、演奏者が、自動演奏に同期させ
てCD105上の楽曲の再生を行わせる必要がないために、
再生スイッチ1021を予め押していない場合、S702の判定
がNOとなる。これにより、CD頭出し命令CTP、曲の先頭
を示すCD絶対時間データDAT及びCD再生命令CPYは自動
演奏メモリ208に書き込まれず、また、CDプレーヤ部100
に対して再生指示も行われない。そして、S705の処理に
ジャンプし、シーケンスデータを自動演奏メモリ208に
書き込む動作のみが実行される。また、S705では、前述
のキーオン命令CON毎のCD絶対時間データDATの自動演
奏メモリ208への書き込みも行われない。この動作は、
従来例からある自動演奏機能付電子楽器における自動演
奏データの書き込み動作に対応する。
In contrast to the above operation, there is no need for the performer to play the music on the CD 105 in synchronization with the automatic performance,
If not press the play switch 102 1 in advance, the determination of S702 becomes NO. As a result, the CD start command C TP , the CD absolute time data D AT indicating the beginning of the music, and the CD playback command C PY are not written in the automatic performance memory 208, and the CD player section 100
Is not instructed to reproduce. Then, the process jumps to the process of S705, and only the operation of writing the sequence data to the automatic performance memory 208 is executed. Further, in S705, not performed writing to autoplay memory 208 of CD absolute time data D AT for each preceding key-instruction C ON. This behavior is
This corresponds to a writing operation of automatic performance data in a conventional electronic musical instrument with an automatic performance function.

{シーケンサ優先モードの動作} 上述の自動演奏データの書き込み動作の後、自動演奏
動作を行う場合の動作について説明する。まず、演奏者
が楽器操作部202のモード切替スイッチ2022によりシー
ケンサプレイモードの1つであるシーケンサ優先モード
を選択した場合の動作について説明する。
<< Operation in Sequencer Priority Mode >> An operation in the case where the automatic performance operation is performed after the above-described automatic performance data writing operation will be described. First, the player will be described the operation in the case of selecting the sequencer priority mode, one of the sequencer play mode by the mode change-over switch 202 2 of the instrument operating section 202.

この場合、第1図の楽器制御部201は、第9図(a)
の動作フローチャートを実行し、S901の判定がYESとな
る。
In this case, the musical instrument control unit 201 shown in FIG.
Is executed, and the determination in S901 becomes YES.

まず、演奏者は、自動演奏メモリ208に第8図の如く
記憶されている演奏内容のうち自動演奏を開始するタイ
ミングを、楽器操作部202のUPスイッチ2025とDOWNスイ
ッチ2026(第3図)及び第1図の表示部210を用いて任
意に選択する。この動作は、楽器制御部201の制御下
で、以下のようにして実現される。
First, musician, UP switch 202 5 and DOWN switch 202 6 (FIG. 3 of the timing to start the automatic performance musical instrument operating section 202 of the played content to the automatic playing memory 208 is stored as Figure 8 ) And the display unit 210 shown in FIG. This operation is realized as follows under the control of the musical instrument control unit 201.

まず、S902において、楽器操作部202のUPスイッチ202
5(第3図)が押されたか否かが判別される。
First, in S902, the UP switch 202 of the musical instrument operation unit 202
5 It is determined whether (FIG. 3) is pressed.

UPスイッチ2025が押された場合、S902の判定がYESと
なり、自動演奏メモリ208上のメモリアドレスを示す特
には図示しないアドレスカウンタ(以下、単にメモリア
ドレスと呼ぶ)がインクリメントされ、次のキーオン命
令CONが格納されているメモリアドレスまで進む。すな
わち、S903で自動演奏メモリ208のメモリアドレスが+
1ずつされながらS904でキーオン命令CONが検出される
まで、メモリアドレスのインクリメントが繰り返され
る。
If UP switch 202 5 is pressed, an affirmative decision (YES) is obtained in S902, the address is not shown in JP showing a memory address on the automatic playing memory 208 counter (hereinafter simply referred to as a memory address) is incremented, the next key-on instruction The process proceeds to the memory address where C ON is stored. That is, in S903, the memory address of the automatic performance memory 208 is +
The increment of the memory address is repeated while the key-on command C ON is detected in S904 while being incremented by one.

キーオン命令CONが検出されるとS904の判定がYESと
なり、S909で現在のメモリアドレスが+1され、自動演
奏メモリ208上のキーオン命令CONが格納されている次
のメモリアドレスに格納されているキーデータDKYが読
み出される。そして、このキーデータDKYが第1図の表
示部210に表示される。これにより、演奏者は、現在指
示している自動演奏メモリ208上のキーデータDKYを認
識できる。
When the key-on command C ON is detected, the determination in S904 becomes YES, the current memory address is incremented by 1 in S909, and the current memory address is stored at the next memory address on the automatic performance memory 208 where the key-on command C ON is stored. The key data DKY is read. Then, the key data DKY is displayed on the display unit 210 in FIG. Thereby, the player can recognize the key data DKY on the automatic performance memory 208 which is currently instructed.

続いて、S910においてメモリアドレスが更に+1さ
れ、S911において、そのメモリアドレスにCD絶対時間デ
ータDATが存在するか否かが判別される。前述のシーケ
ンサライトモードにおいて、演奏者が、自動演奏に同期
させてCD105上の楽曲の再生を行わせるために、再生ス
イッチ1021を予め押してからシーケンスデータの自動演
奏メモリ208への書き込み動作を行った場合、自動演奏
メモリ208には第8図の如く各キーオン命令CONに続く
キーデータDKYの次のメモリアドレスにCD絶対時間デー
タDATが記憶されている。従って、このような場合に
は、S911の判定はYESとなる。
Then, the memory address further +1 in S910, in S911, whether CD absolute time data D AT is present is discriminated in its memory address. Performed in the aforementioned sequencer write mode, performer, in order to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, a write operation to the automatic playing memory 208 of the sequence data from the press playback switch 102 1 in advance In this case, as shown in FIG. 8, the CD absolute time data DAT is stored in the automatic performance memory 208 at the memory address following the key data DKY following each key-on command C ON . Therefore, in such a case, the determination in S911 is YES.

これにより、S912において、現在表示部210に表示さ
れているウエイトデータDWTに対応するCD絶対時間デー
タDATが自動演奏メモリ208から読み出され、CD制御部1
03に転送される。これと共に、楽器制御部201はCD制御
部103に対してCD頭出し指示を行う。これにより、CD制
御部103は、サーボ回路104から光ピックアップ107を制
御し、上述のCD絶対時間データDATに対応するCD105上
の位置の頭出しを行う。
Thus, in S912, corresponding to the weight data D WT currently being displayed on the display unit 210 CD absolute time data D AT is read from the automatic playing memory 208, CD controller 1
Transferred to 03. At the same time, the musical instrument control unit 201 instructs the CD control unit 103 to search for a CD. Thus, CD control unit 103 controls the optical pickup 107 from the servo circuit 104 performs the cue position on CD105 corresponding to the above CD absolute time data D AT.

一方、前述のシーケンサライトモードにおいて、演奏
者が、自動演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行
わせる必要がないために、再生スイッチ1021を予め押さ
ずにシーケンスデータの自動演奏メモリ208への書き込
み動作を行った場合、自動演奏メモリ208にはCD絶対時
間データDATは記憶されていない。従って、このような
場合には、S911の判定はNOとなる。この場合には、自動
演奏時にCD105上の楽曲の再生は行う必要がないため、S
912のCD頭出し指示は行われない。
On the other hand, in the aforementioned sequencer write mode, performer, because there is no need to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, automatic performance sequence data without pressing the regeneration switch 102 1 in advance memory 208 when performing the write operation to, the automatic playing memory 208 CD absolute time data D AT is not stored. Therefore, in such a case, the determination in S911 is NO. In this case, it is not necessary to play back the music on CD 105 during the automatic performance.
912 CD heading instruction is not performed.

続いて、S913において、楽器操作部202のスタートス
イッチ2023(第3図)が押されたか否かが判定され、押
されていなければ再びS902の処理に戻る。
Subsequently, in S913, it is determined whether or not the start switch 202 3 (FIG. 3) of the musical instrument operation unit 202 has been pressed, and if not, the process returns to S902.

上述の動作に対して、前述のS902の判別で、楽器操作
部202のUPスイッチ2025(第3図)が押されていないと
判別された場合、その判定がNOとなりS905に進む。
Against above-mentioned operation, in the determination of the above S902, when the UP switch 202 5 (FIG. 3) of the instrument operating section 202 is judged not pressed, the judgment proceeds to NO, S905.

S905では、更に、楽器操作部202のDOWNスイッチ2026
(第3図)が押されたか否かが判定される。
In S905, the DOWN switch 202 6
It is determined whether (FIG. 3) has been pressed.

DOWNスイッチ2026が押された場合、S905の判定がYES
となり、自動演奏メモリ208上のメモリアドレスがデク
リメントされ、1つ前のキーオン命令CONが格納されて
いるメモリアドレスまで戻る。すなわち、S907で自動演
奏メモリ208のメモリアドレスが−1ずつされながらS90
8でキーオン命令CONが検出されるまで、メモリアドレ
スのデクリメントが繰り返される。なお、メモリアドレ
スがデクリメントされた結果、メモリアドレスが0にな
ってしまった場合は、それ以上デクリメントは行われ
ず、S913の処理にジャンプする。
If DOWN switch 202 6 is pressed, YES is determined in S905
Then, the memory address on the automatic performance memory 208 is decremented, and the process returns to the memory address at which the immediately preceding key-on command C ON is stored. That is, while the memory address of the automatic performance memory 208 is decremented by one in S907, S90
The decrement of the memory address is repeated until the key-on command C ON is detected at 8. If the memory address becomes 0 as a result of the memory address being decremented, the decrement is not performed any more, and the process jumps to S913.

キーオン命令CONが検出されると、S908の判定がYES
となり、それ以後は、前述のUPスイッチ2025が押された
場合と同様、S909〜S913の動作が実行され、デクリメン
トされたメモリアドレスの表示動作、CD105上の頭出し
動作及びスタートスイッチ2023の検出動作が行われる。
If the key-on command C ON is detected, the determination in S908 is YES
Next, it thereafter, as if the UP switch 202 5 above was pressed, is executed operation S909~S913, display operation of decrementing memory addresses, beginning of operation and the start switch 202 3 on CD105 A detection operation is performed.

以上のようにして、UPスイッチ2025又はDOWNスイッチ
2026の何れかが押される毎に、自動演奏メモリ208上の
メモリアドレスがインクリメント又はデクリメントさ
れ、演奏者が希望する位置に自動演奏の開始時点を移動
させることができる。
As described above, UP switch 202 5 or DOWN switch
Each pressed 202 6 either is, the memory address on the automatic performance memory 208 is incremented or decremented, the player can move the start of the automatic performance to the desired position.

上述の動作は、楽器操作部202のスタートスイッチ202
3(第3図)が押されてS913の判定がYESとなるまで繰り
返される。なお、スタートスイッチ2023及びDOWNスイッ
チ2026の何れも押されていない間は、S902→S905→S913
→S902の処理ループが繰り返され、何れかのスイッチが
押されるまで待機している。
The above operation is performed by the start switch 202 of the musical instrument operation unit 202.
3 This is repeated until (FIG. 3) is pressed and the judgment in S913 becomes YES. Incidentally, while the start switch 202 3 and DOWN switch 202 6 both not pressed in, S902 → S905 → S913
→ The processing loop of S902 is repeated, and the process waits until any switch is pressed.

以上のようにして、演奏者が、UPスイッチ2025又はDO
WNスイッチ2026を操作して、所望の位置に自動演奏の開
始時点を移動させた後に、楽器操作部202のスタートス
イッチ2023(第3図)を押すことにより、以下のように
して電子鍵盤楽器部200での自動演奏動作及びCDプレー
ヤ部100での同期再生動作が実行される。
As described above, the player is, UP switch 202 5 or DO
By operating the WN switch 202 6, after moving the start of the automatic performance at a desired position, by pressing the start switch 202 3 of the instrument operating section 202 (FIG. 3), an electronic keyboard in the following manner An automatic performance operation in the musical instrument section 200 and a synchronous reproduction operation in the CD player section 100 are executed.

すなわち、スタートスイッチ2023が押されると、S913
の判定がYESとなり、更に、S914において現在のメモリ
アドレスが0を指しているか否かが判別される。
That is, when the start switch 202 3 is pressed, S913
Is YES, and it is determined in S914 whether the current memory address points to 0.

現在のメモリアドレスが0でない場合、S914の判定が
NOとなり、S915に進む。
If the current memory address is not 0, the judgment of S914 is
No, proceed to S915.

S915では、現在のメモリアドレスを−3した値を楽器
制御部201内の特には図示しないバッファに保持する。
今、現在のメモリアドレスの内容は、前述のS904〜S910
の処理によりキーオン命令CONに続くキーデータDKY
次のCD絶対時間データDATが格納されているメモリアド
レスを指している。従って、この値を−3して得たバッ
ファの内容は、演奏者が指示したキーオン命令CONの位
置の1メモリアドレス前を指している。この意味につい
ては後述する。
In S915, a value obtained by subtracting -3 from the current memory address is held in a buffer (not shown) in the musical instrument control unit 201.
Now, the contents of the current memory address are as described in S904 to S910.
Processing next CD absolute time data D AT key data D KY following the key-instruction C ON points to a memory address stored by the. Therefore, the content of the buffer obtained by subtracting -3 from this value indicates one memory address before the position of the key-on command C ON specified by the player. This meaning will be described later.

次に、S916において、メモリアドレスの内容が1にセ
ットされ、S917において、メモリアドレス1にCD頭出し
命令CTPが存在するか否かが判別される。
Next, in S916, the contents of the memory address is set to 1, in S917, whether CD cue memory address 1 instruction C TP is present is discriminated.

前述のシーケンサライトモードにおいて、演奏者が、
自動演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行わせる
ために、再生スイッチ1021を予め押してからシーケンス
データの自動演奏メモリ208への書き込み動作を行った
場合、自動演奏メモリ208のメモリアドレス1には第8
図の如くCD頭出し命令CTPが記憶されている。従って、
このような場合には、S917の判定はYESとなる。これに
より、S918において、CD制御部103に対してCD105の楽曲
の再生指示がなされる。この場合の再生開始タイミング
は、前述のS912において頭出しされた時点である。
In the sequencer light mode described above, the player
When the playback switch 102 1 is pressed in advance and the sequence data is written to the automatic performance memory 208 in order to reproduce the music on the CD 105 in synchronization with the automatic performance, the memory address 1 of the automatic performance memory 208 The 8th
As shown in the figure, a CD start command CTP is stored. Therefore,
In such a case, the determination in S917 is YES. As a result, in S918, the CD control unit 103 is instructed to reproduce the music on the CD 105. In this case, the reproduction start timing is the point in time at which the reproduction was searched in S912.

上述の動作の後は、S919において、前述のS915でバッ
ファに保持されたアドレスデータがメモリアドレスに再
度セットされる。この内容は前述のように、演奏者が指
示したキーオン命令CONの位置の1メモリアドレス前を
指している。この処理は、後述するS943の処理との整合
性を取るための処理である。
After the above operation, in S919, the address data held in the buffer in S915 is set again in the memory address. As described above, this content points to one memory address before the position of the key-on command C ON specified by the player. This process is a process for obtaining consistency with the process of S943 described below.

一方、前述のシーケンサライトモードにおいて、演奏
者が、自動演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行
わせる必要がないために、再生スイッチ1021を予め押さ
ずにシーケンスデータの自動演奏メモリ208への書き込
み動作を行った場合、自動演奏メモリ208にはCD頭出し
命令CTPは記憶されていない(第7図S702参照)。従っ
て、このような場合には、S917の判定はNOとなる。この
場合には、自動演奏時にCD105上の楽曲の再生は行う必
要がないため、S918のCD再生指示は行われない。
On the other hand, in the aforementioned sequencer write mode, performer, because there is no need to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, automatic performance sequence data without pressing the regeneration switch 102 1 in advance memory 208 When the write operation is performed on the CD, the CD start command CTP is not stored in the automatic performance memory 208 (see S702 in FIG. 7). Therefore, in such a case, the determination in S917 is NO. In this case, there is no need to play back the music on the CD 105 during the automatic performance, so the CD playback instruction in S918 is not issued.

上述の動作に対して、前述のS913の判定がYESとなっ
た時点で、現在のメモリアドレスが0である場合、S914
の判定がYESとなり、S920の処理に進む。上述の場合
は、演奏者が、楽器操作部202のモード切替スイッチ202
2によりシーケンサ優先モードを選択した後、一度もUP
スイッチ2025及びDOWNスイッチ2026を押さずにスタート
スイッチ2023を押した場合、或いはUPスイッチ2025を何
回か押した後にそれと同じ回数だけDOWNスイッチ2026
押してS906の判定がYESとなった場合の何れかである。
If the current memory address is 0 at the time when the determination in S913 is YES with respect to the above-described operation,
Is YES, and the process proceeds to S920. In the case described above, the player operates the mode changeover switch 202 of the musical instrument operation section 202.
Once the sequencer priority mode has been selected by step 2
If you press the start switch 202 3 without pressing the switch 202 5 and DOWN switch 202 6, or by pressing the DOWN switch 202 6 the same number of times as it after you press UP switch 202 5 several times the determination of S906 is YES Is one of the cases.

S920では、現在のメモリアドレスが+1され、S921に
おいてそのメモリアドレスにCD頭出し命令CTPが存在す
るか否かが判別される。今、現在のメモリアドレスは0
であるため+1するとその内容は1になる。
In S920, the current memory address is incremented by one, and in S921, it is determined whether or not the CD start command CTP exists at the memory address. Now, the current memory address is 0
Therefore, when +1 is added, the content becomes 1.

今、S917の場合と同様、前述のシーケンサライトモー
ドにおいて、演奏者が、自動演奏に同期させてCD105上
の楽曲の再生を行わせるために、再生スイッチ1021を予
め押してからシーケンスデータの自動演奏メモリ208へ
の書き込み動作を行った場合、自動演奏メモリ208のメ
モリアドレス1には第8図の如くCD頭出し命令CTPが記
憶されている。従って、このような場合には、S921の判
定はYESとなる。これにより、S922において、更にメモ
リアドレスの内容が+1され、その内容が2となる。そ
して、メモリアドレス2に第8図の如く記憶されている
自動演奏と共に再生すべき楽曲の先頭を示すCD絶対時間
データDATが自動演奏メモリ208から読み出され、CD制
御部103に転送され、同時にCD制御部103に対してCD頭出
し指示がなされる。更に、S923において、メモリアドレ
スの内容が+1され、その内容が3となる。そして、メ
モリアドレス3に記憶されているCD再生命令CPYに基づ
いて、CD制御部103に対してCD再生指示がなされる。こ
の場合の再生開始タイミングは、前述のS922において頭
出しされた楽曲の先頭である。ここで、メモリアドレス
の内容は、演奏データに関するシーケンスデータが格納
されている先頭のメモリアドレス4の1メモリアドレス
前を指している。これは、演奏者が楽曲の先頭を自動演
奏の開始タイミングとして指示したことによる。この関
係は、前述のS919の場合と同様である。
Now, as in the case of S917, in the above sequencer write mode, performer, in order to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, automatic performance sequence data by pressing a reproduction switch 102 1 in advance When the writing operation to the memory 208 is performed, the CD start command CTP is stored in the memory address 1 of the automatic performance memory 208 as shown in FIG. Therefore, in such a case, the determination in S921 is YES. Thereby, in S922, the content of the memory address is further incremented by 1, and the content becomes 2. Then, the 8 CD indicating the beginning of the music to be reproduced together with the automatic performance stored as view absolute time data D AT is read from the auto-play memory 208 to the memory address 2 is transferred to the CD controller 103, At the same time, a CD heading instruction is issued to the CD control unit 103. Further, in S923, the content of the memory address is incremented by 1, and the content becomes 3. Then, based on the CD playback command C PY stored in the memory address 3, a CD playback instruction is issued to the CD control unit 103. In this case, the reproduction start timing is the beginning of the music tuned out in S922. Here, the content of the memory address indicates one memory address before the first memory address 4 where the sequence data relating to the performance data is stored. This is because the player instructed the beginning of the music as the start timing of the automatic performance. This relationship is the same as in the case of S919 described above.

一方、前述のシーケンサライトモードにおいて、演奏
者が、自動演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行
わせる必要がないために、再生スイッチ1021を予め押さ
ずにシーケンスデータの自動演奏メモリ208への書き込
み動作を行った場合、自動演奏メモリ208にはCD頭出し
命令CTPは記憶されていない(第7図S702参照)。従っ
て、このような場合には、S921の判定はNOとなる。この
場合には、自動演奏時にCD105上の楽曲の再生は行う必
要がないため、S922のCD頭出し指示及びS923のCD再生指
示は行われない。この場合は、S924において、メモリア
ドレスの内容が0にセットされ直す。この内容は、演奏
データに関するシーケンスデータが格納されているメモ
リアドレス1の1メモリアドレス前を指している。この
関係は、前述のS919の場合と同様である。
On the other hand, in the aforementioned sequencer write mode, performer, because there is no need to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, automatic performance sequence data without pressing the regeneration switch 102 1 in advance memory 208 When the write operation is performed on the CD, the CD start command CTP is not stored in the automatic performance memory 208 (see S702 in FIG. 7). Therefore, in such a case, the determination in S921 is NO. In this case, there is no need to play back the music on the CD 105 during the automatic performance, so the CD heading instruction in S922 and the CD playback instruction in S923 are not performed. In this case, the content of the memory address is reset to 0 in S924. This content points one memory address before the memory address 1 where the sequence data relating to the performance data is stored. This relationship is the same as in the case of S919 described above.

以上示したようにして、CDプレーヤ部100に対して再
生指示がなされた後、S943〜S946→S943の繰り返しによ
りS943の処理が実行される毎に、自動演奏メモリ208の
メモリアドレスが、S919、S923又はS924の処理でセット
されたメモリアドレスから順次インクリメントされなが
ら、各メモリアドレスからシーケンスデータが読み出さ
れ、その内容に従って自動演奏動作が実行される。この
場合のインクリメントの動作は、後述するタイマー回路
209での動作に基づいて実行される。
As described above, after the reproduction instruction is given to the CD player unit 100, every time the processing of S943 is executed by repeating S943 to S946 → S943, the memory address of the automatic performance memory 208 is changed to S919, While sequentially incrementing from the memory address set in the processing of S923 or S924, sequence data is read from each memory address, and an automatic performance operation is executed according to the contents. In this case, the increment operation is performed by a timer circuit described later.
This is executed based on the operation at 209.

例えば、楽器制御部201が、第8図のメモリアドレス
6からキーオン命令CONを読み出した場合、更にその次
のキーデータDKYを読み出し、トーン・ジェネレータ20
3に対して対応する音高で楽音の発音開始を指示する。
For example, if the instrument controller 201, read the key-command C ON memory address 6 of Figure 8, further reads the next key data D KY, tone generator 20
Instruct 3 to start generating a musical tone at the corresponding pitch.

逆に、楽器制御部201が、例えば第8図のメモリアド
レス11からキーオフ命令COFを読み出した場合、更にそ
の次のキーデータDKYを読み出し、トーン・ジェネレー
タ203に対して対応する音高で発音中の楽音の消音を指
示する。
Conversely, when the musical instrument control unit 201 reads out the key-off command C OF from, for example, the memory address 11 in FIG. 8, it reads out the next key data D KY and sends it to the tone generator 203 at the corresponding pitch Instructs the silence of the musical tone being pronounced.

更に、メモリアドレスのインクリメントの動作は次の
ようにして実現される。すなわち、楽器制御部201が、
例えば第8図のメモリアドレス9からウエイト命令CWT
を読み出した場合、更にその次のウエイトデータDWT
読み出し、第1図又は第4図のタイマー回路209内のウ
エイトレジスタ2093にそのデータをセットする。これと
共に、タイマー回路209において、後述するように前回
のメモリアドレスのインクリメントのタイミングでタイ
マーカウンタ2092がリセットされる。これ以後、第4図
のタイマーカウンタ2092が基準クロックジェネレータ20
91からのクロックに従って順次カウントアップされる。
これらタイマーカウンタ2092の出力とウエイトレジスタ
2093にセットされたウエイトデータDWTの内容とは、一
致回路2094において比較される。そして、それらの内容
が一致した時点で、一致回路2094から一致したことを示
す信号がアドレスインクリメント信号INCとして出力さ
れる。この信号は、楽器制御部201に出力され、これに
より楽器制御部201は自動演奏メモリ208からデータを読
み出すためのメモリアドレスをインクリメントする。ま
た、第4図のタイマー回路209において、アドレスイン
クリメント信号INCは、オア回路2095を介してタイマー
カウンタ2092をリセットすると共に、ウエイトレジスタ
2093をリセットし、次のウエイトデータDWTに対する処
理に備える。以上のに動作により、或る演奏操作から次
の演奏操作までのタイミングが計られ、自動演奏が実現
される。
Further, the operation of incrementing the memory address is realized as follows. That is, the musical instrument control unit 201
For example Wait instruction C WT memory address 9 of Figure 8
When reading the further the read the following weight data D WT, and sets the data to wait register 209 3 in the timer circuit 209 of FIG. 1 or FIG. 4. At the same time, the timer circuit 209, timer counter 209 2 is reset at the timing of the increment of the previous memory address as described below. Hereafter, a fourth diagram of the timer counter 209 2 is the reference clock generator 20
9 Counted up sequentially according to the clock from 1 .
These timers counters 209 and second output and the weight register
209 the contents of the set wait data D WT to 3 are compared in matching circuit 209 4. Then, when their contents match, a signal indicating that the match from the match circuit 209 4 is output as an address increment signal INC. This signal is output to the musical instrument control unit 201, whereby the musical instrument control unit 201 increments a memory address for reading data from the automatic performance memory 208. Further, the timer circuit 209 of FIG. 4, the address increment signal INC resets the timer counter 209 2 via the OR circuit 209 5, wait register
209 3 resets the provided the process for the next wait data D WT. With the above operation, the timing from one performance operation to the next performance operation is measured, and an automatic performance is realized.

上述の自動演奏の動作は、自動演奏中に自動演奏メモ
リ208の最終メモリアドレスまでシーケンスデータが読
み出された場合、又は自動演奏中に自動演奏メモリ208
からエンド命令CE(第8図参照)が読み出された場
合、或いは、演奏者が楽器操作部202のストップスイッ
チ2024(第3図)を押した場合の何れかにおいて、S94
4、S945又はS946においてそれらが検出されることによ
って、終了する。
The above-described automatic performance operation is performed when the sequence data is read to the last memory address of the automatic performance memory 208 during the automatic performance, or when the automatic performance memory 208 is read during the automatic performance.
In step S94, the end command C E (see FIG. 8) is read out from the CPU or the player presses the stop switch 202 4 (FIG. 3) of the musical instrument operation unit 202.
4. End by detecting them in S945 or S946.

{CD優先モードの動作} 次に、演奏者が楽器操作部202のモード切替ステージ2
022によりシーケンサプレイモードの1つであるCD優先
モードを選択した場合の動作について説明する。
<< Operation in the CD priority mode >> Next, the player switches the mode switching stage 2 of the musical instrument operation unit 202.
02 2 by the operation of the case of selecting the CD priority mode, one of the sequencer play mode.

この場合、第1図の楽器制御部201は、第9図(a)
の動作フローチャートを実行し、S901の判定がYESとな
り、更に第9図(b)のS925の処理に移る。
In this case, the musical instrument control unit 201 shown in FIG.
Is executed, the determination in S901 is YES, and the process further proceeds to S925 in FIG. 9B.

S925では、まず、メモリアドレスの内容が+1され
る。今、メモリアドレスの内容は、始めは0にリセット
されているため、この処理によりメモリアドレスの内容
は1になる。
In S925, first, the content of the memory address is incremented by one. Since the content of the memory address is initially reset to 0, the content of the memory address becomes 1 by this processing.

続いて、S926において、メモリアドレス1にCD頭出し
命令CTPが記憶されているか否かが判別される。今、前
述のシーケンサライトモードにおいて、演奏者が、自動
演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行わせるため
に、再生スイッチ1021を予め押してからシーケンスデー
タの自動演奏メモリ208への書き込み動作を行った場
合、自動演奏メモリ208のメモリアドレス1には第8図
の如くCD頭出し命令CTPが記憶されている。従って、こ
のような場合には、S926の判定はYESとなる。一方、前
述のシーケンサライトモードにおいて、演奏者が、自動
演奏に同期させてCD105上の楽曲の再生を行わせる必要
がないために、再生スイッチ1021を予め押さずにシーケ
ンスデータの自動演奏メモリ208への書き込み動作を行
った場合、自動演奏メモリ208のメモリアドレス1にはC
D頭出し命令CTPは記憶されていない。従って、このよ
うな場合には、S926の判定はNOとなる。この場合には、
自動演奏時にCD105上の楽曲の再生は行う必要がなく、C
D優先モードにする意味がないため、何もせずに処理を
終了する。
Subsequently, in S926, whether CD cue command C TP in memory address 1 is stored it is determined. Now, in the aforementioned sequencer write mode, performer, in order to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, a write operation to the automatic playing memory 208 of the sequence data from the press playback switch 102 1 in advance , The CD start command CTP is stored in the memory address 1 of the automatic performance memory 208 as shown in FIG. Therefore, in such a case, the determination in S926 is YES. On the other hand, in the aforementioned sequencer write mode, performer, because there is no need to perform the reproduction of the music on CD105 in synchronization with the automatic performance, automatic performance sequence data without pressing the regeneration switch 102 1 in advance memory 208 When a write operation is performed to the memory, the memory address 1 of the automatic performance memory 208 contains C
The D start command CTP is not stored. Therefore, in such a case, the determination in S926 is NO. In this case,
There is no need to play songs on CD 105 during automatic performance,
Since there is no point in setting the mode to the D priority mode, the process ends without doing anything.

前者においてS925の判定がYESとなった場合、S927に
進み、現在のメモリアドレス1が更に+1されてその内
容が2になる。
If the determination in S925 is YES in the former, the process proceeds to S927, where the current memory address 1 is further incremented by 1 and the content becomes 2.

そして、S928において、そのメモリアドレス2から自
動演奏を行う場合に再生すべきCD105の楽曲の先頭のCD
絶対時間データDATが読み出され、CD制御部103に転送
される。これと共に、楽器制御部201はCD制御部103に対
してCD頭出し指示を行う。これにより、CD制御部103
は、サーボ回路104を介して光ピックアップ107を制御
し、上述のCD絶対時間データDATに対応するCD105上の
楽曲の先頭の頭出しを行う。
Then, in S928, the first CD of the music of the CD 105 to be reproduced when performing the automatic performance from the memory address 2
The absolute time data DAT is read and transferred to the CD control unit 103. At the same time, the musical instrument control unit 201 instructs the CD control unit 103 to search for a CD. Thereby, the CD control unit 103
Controls the optical pickup 107 through the servo circuit 104 performs the start of the beginning of the song on CD105 corresponding to the above CD absolute time data D AT.

更に、S929で、メモリアドレスの内容が+1され、そ
の内容が3となる。そして、メモリアドレス3に記憶さ
れているCD再生命令CPYに基づいて、CD制御部103に対
してCD再生指示がなされる。これにより、CDプレーヤ部
100においては、S928で頭出しされた楽曲の先頭からCD1
05の再生が開始される。
Further, in S929, the content of the memory address is incremented by 1, and the content becomes 3. Then, based on the CD playback command C PY stored in the memory address 3, a CD playback instruction is issued to the CD control unit 103. This allows the CD player section
In 100, CD1 starts from the beginning of the song found in S928.
05 playback starts.

この状態で演奏者は、CD105に記録されているオーデ
ィオデータを再生しながら、電子鍵盤楽器部200の自動
演奏を同期させて再生開始するタイミングを、CD操作部
102の早送りスイッチ1024又は早戻しスイッチ1025(第
2図)等を用いながら任意に選択することができる。
In this state, the player, while playing back the audio data recorded on the CD 105, synchronizes the automatic performance of the electronic keyboard instrument section 200 with the timing at which the playback is started by the CD operation section.
It can be arbitrarily selected while using 102 fast-forward switch 102 4 or rewind switch 102 5 (Figure 2) or the like.

これに対して楽器制御部201は、S930において、CD制
御部103を介して、CD操作部102のポーズスイッチ102
3(第2図)が押されたか否かを判別している。そし
て、演奏者がCD操作部102のポーズスイッチ1023を押す
と、CD制御部103の制御によりオーディオデータの再生
が一時停止する。
On the other hand, in step S930, the musical instrument control unit 201 controls the pause switch 102 of the CD operation unit 102 via the CD control unit 103.
3 It is determined whether or not (FIG. 2) is pressed. Then, the player presses the pause switch 102 3 CD operating section 102, the reproduction of the audio data by the control of the CD controller 103 pauses.

これに続いてS931において、楽器制御部201は、CD制
御部103からポーズ時点のCD絶対時間データDATを受け
取り、特には図示しないラッチ回路に保持する。
In the subsequently S931 This instrument control unit 201 receives the CD absolute time data D AT pause time from the CD controller 103, in particular holds the latch circuit (not shown).

以上の動作に続いて、S932→S933→S934→S935→S932
の処理の繰り返しにおいて、S932の処理が実行される毎
にメモリアドレスの値が+1ずつされ、S933の処理が実
行される毎に自動演奏メモリ208上の上記メモリアドレ
スの内容がキーオン命令CONであるか否かが判別され
る。
Following the above operation, S932 → S933 → S934 → S935 → S932
In the repetition of the process of, every time the processing of S932 is executed the value of the memory address is by +1, the contents of the memory address on the automatic playing memory 208 each time the processing of S933 is executed by the key-instruction C ON It is determined whether or not there is.

上述の繰り返し処理において、S933の処理でキーオン
命令CONが検出された場合、その判定がYESとなり、S93
6の処理に進む。S936では、その命令が格納されている
メモリアドレスが+2される。このメモリアドレスに
は、検出されたキーオン命令CONに対応するCD絶対時間
データDATが格納されている(例えば第8図のメモリア
ドレス8)。
In the above-described repetitive processing, when the key-on command C ON is detected in the processing of S933, the determination is YES, and in S93
Proceed to step 6. In S936, the memory address where the instruction is stored is incremented by +2. This memory address, the detected key-on corresponding to a command C ON CD absolute time data D AT is stored (memory address, for example, Figure 8 8).

そして、S937で、検出されたキーオン命令CONに対応
するCD絶対時間データDATが上述のメモリアドレスから
読み出され、それが前述のラッチされたポーズ時点のCD
絶対時間データを越えた(大きい)か否かが判別され
る。越えない場合には、自動演奏メモリ208上のメモリ
アドレスは、ポーズ時点のタイミングに対応する位置に
まで達していないため、S932に戻って再びS932〜S935の
処理が繰り返され、自動演奏メモリ208上で、更に先の
キーオン命令CONが検索される。
Then, in S937, CD absolute time data D AT corresponding to the detected key-on command C ON is read out from the memory address of the above, it poses the time it is latched in the aforementioned CD
It is determined whether or not the absolute time data has been exceeded (large). If not exceeded, the memory address on the automatic performance memory 208 has not reached the position corresponding to the timing at the time of the pause, so the process returns to S932 and the processing of S932 to S935 is repeated again, and Then, the further key-on command C ON is searched.

なお、上述の繰り返し処理において、S934の処理が実
行される毎に自動演奏メモリ208上のメモリアドレスが
最終アドレス(メモリエンド)に達したか否か、また、
S935の処理毎に自動演奏メモリ208からエンド命令C
E(第8図参照)が読み出された否かが判別される。S93
4又はS935の判定がYESとなると、自動演奏メモリ208上
には対応するシーケンスデータが存在しないため、電子
鍵盤楽器部200側では何もせずに処理を終了する。
In the above-described repetitive processing, each time the processing of S934 is executed, it is determined whether or not the memory address on the automatic performance memory 208 has reached the final address (memory end).
End command C from the automatic performance memory 208 for each process of S935
It is determined whether E (see FIG. 8) has been read. S93
If the determination in step 4 or S935 is YES, there is no corresponding sequence data in the automatic performance memory 208, so the electronic keyboard instrument unit 200 ends the process without doing anything.

S937において、自動演奏メモリ208上から検出された
キーオン命令CONに対応するCD絶対時間データDATが、
前述のラッチされたポーズ時点のCD絶対時間データを越
えた場合、その判定がYESとなり、S938の処理に進む。
In S937, the CD absolute time data D AT corresponding to the detected key-on command C ON over autoplay memory 208,
If the absolute CD data exceeds the latched pause time CD absolute time data, the determination is YES and the process proceeds to S938.

S938では、上述の検出されたCD絶対時間データDAT
前述のラッチに保持される。なお、今までラッチ回路に
保持されていた内容は必要なくなったため消される。
In S938, the detected CD absolute time data D AT described above is held in the latch described above. Note that the content held in the latch circuit is erased because it is no longer necessary.

続いて、S939で、現在のメモリアドレスが−3され
る。このメモリアドレスは、S936の処理により、例えば
第8図のメモリアドレス8の如く、ポーズ時点のCD絶対
時間データを初めて越えたCD絶対時間データDATが格納
されているアドレスを示している。従って、このメモリ
アドレスが−3されることにより、例えば第8図のメモ
リアドレス5の如く、CD絶対時間データDATに対応する
キーオン命令CONが格納されているアドレスの1つ前を
指している。この処理は、後述するS943の処理との整合
性を取るための処理である。なお、この関係は、前述の
S919の場合と同様である。
Subsequently, in S939, the current memory address is decremented by -3. The memory address, the processing of S936, for example, as a memory address 8 of Figure 8 indicates the address for the first time beyond the CD absolute time data D AT the CD absolute time data of the pause time is stored. Therefore, by the memory address is -3, for example, as a memory address 5 of Figure 8, pointing to previous one of the addresses key-instruction C ON corresponding to the CD absolute time data D AT is stored I have. This process is a process for obtaining consistency with the process of S943 described below. Note that this relationship is
It is similar to the case of S919.

上述の動作の後に、S940において、楽器操作部202の
スタートスイッチ2023(第3図)が押されるのを待つ。
After the above operation, in S940, the process waits until the start switch 202 3 (FIG. 3) of the musical instrument operation unit 202 is pressed.

演奏者がスタートスイッチ2023を押すと、S940の判定
がYESとなり、S941において、CD制御部103に対してCD10
5の楽曲の再生指示がなされる。
When the player presses the start switch 202 3, the determination is YES in S940, in S 941, for CD control unit 103 CD 10
An instruction to play the song No. 5 is issued.

これに続いて楽器制御部201は、S942において、CD制
御部103がサブコード信号処理回路110を介してCD105か
ら順次検出するCD絶対時間データを受け取り、それが前
述のラッチの内容と等しくなったか否かを判別する。こ
のラッチには、前述のS938において、ポーズ時点を初め
て越えた自動演奏メモリ208上のCD絶対時間データDAT
が保持されている。
Subsequently, in S942, the musical instrument control unit 201 receives the CD absolute time data that the CD control unit 103 sequentially detects from the CD 105 via the subcode signal processing circuit 110, and determines whether the data has become equal to the content of the above-described latch. It is determined whether or not. In this latch, in S938, the CD absolute time data D AT on the automatic performance memory 208 exceeding the pause point for the first time is stored.
Is held.

上述の動作の後に、前述のシーケンサ優先モードの場
合と同様にして、S943〜S946→S943の繰り返しによりS9
43の処理が実行される毎に、自動演奏メモリ208のメモ
リアドレスが、S919、S923又はS924の処理でセットされ
たメモリアドレスから順次インクリメントされながら、
各メモリアドレスからシーケンスデータが読み出され、
その内容に従って自動演奏動作が実行される。
After the above-described operation, S9 is repeated by repeating S943 to S946 → S943 in the same manner as in the sequencer priority mode.
Every time the process of 43 is executed, the memory address of the automatic performance memory 208 is sequentially incremented from the memory address set in the process of S919, S923 or S924,
Sequence data is read from each memory address,
The automatic performance operation is executed according to the contents.

以上のようにして、ポーズ状態にあったオーディオデ
ータの再生が再開されると共に、それに同期させて自動
演奏メモリ208上の対応する演奏内容の対応するタイミ
ングから自動演奏を開始させることができる。
As described above, the reproduction of the paused audio data is resumed, and the automatic performance can be started from the corresponding timing of the corresponding performance content on the automatic performance memory 208 in synchronization with the reproduction.

{同期アジャスト処理の動作} 以上示したシーケンサ優先モード又はCD優先モードで
は、CDプレーヤ部100での楽曲の再生と電子鍵盤楽器部2
00での自動演奏を任意の時点から同期させて開始した後
は、CD制御部103及び楽器制御部201が互いに独立して、
CD105の楽曲の再生及び自動演奏メモリ208のシーケンス
データによる自動演奏を実行するようにしている。
<< Operation of Synchronous Adjustment Process >> In the sequencer priority mode or the CD priority mode described above, music playback by the CD player unit 100 and the electronic keyboard instrument unit 2
After the automatic performance at 00 is started in synchronization with an arbitrary time, the CD control unit 103 and the musical instrument control unit 201 are independent of each other,
The playback of the music on the CD 105 and the automatic performance based on the sequence data in the automatic performance memory 208 are executed.

これに対して、自動演奏開始後も、随時同期修正を行
うように構成することもできる。第10図に、そのための
同期アジャスト処理の動作フローチャートを示す。ここ
での処理は、楽器制御部201によって実行される。
On the other hand, a configuration may be adopted in which the synchronization correction is performed as needed even after the automatic performance starts. FIG. 10 shows an operation flowchart of the synchronization adjustment process for that purpose. This process is executed by the musical instrument control unit 201.

すなわち、楽器制御部201は、第9図(a)のS943か
らの自動演奏動作を開始した後、自動演奏メモリ208か
らキーオン命令CONが読み出される毎、或いはキーオン
命令CONが複数回(例えば5回程度)読み出される毎
に、第10図の同期アジャヤスト処理を実行するように構
成できる。
That is, after starting the automatic performance operation from S943 in FIG. 9 (a), the musical instrument control unit 201 reads out the key-on instruction C ON from the automatic performance memory 208 or performs the key-on instruction C ON a plurality of times (for example, Each time it is read (about 5 times), the synchronous adjustment process shown in FIG. 10 can be executed.

第10図において、S1001では、まず、自動演奏メモリ2
08からキーオン命令CONが読み出された後、メモリアド
レスが+2されて対応するCD絶対時間データDATが読み
出される(第8図参照)。これと同時に、楽器制御部20
1は、CD制御部103がサブコード信号処理回路110を介し
てCD105から順次検出するCD絶対時間データを受け取
る。そして、上述の両CD絶対時間データを比較する。
In FIG. 10, in S1001, first, the automatic performance memory 2
After key-instruction C ON from 08 is read, CD absolute time data D AT memory address is +2 corresponding to is read (see FIG. 8). At the same time, the instrument control unit 20
1 receives CD absolute time data sequentially detected from the CD 105 by the CD control unit 103 via the subcode signal processing circuit 110. Then, the two CD absolute time data are compared.

これらが等しければ何も処理を行わないが、等しくな
い場合には、S1002の処理が実行される。S1002では、楽
器制御部201が、自動演奏メモリ208から読み出された上
記CD絶対時間データDATでCD制御部103をアクセスし、
そのタイミングで再生指示を行う。
If these are equal, no processing is performed, but if they are not equal, the processing of S1002 is executed. In S1002, instrument control unit 201 accesses the CD controller 103 in the CD absolute time data D AT read from the automatic playing memory 208,
At that timing, a reproduction instruction is issued.

以上の同期アジャスト処理により、例えばCD105に傷
があり、楽曲の再生が途中でジャンプしてしまったよう
な場合においても、常に、電子鍵盤楽器部200での自動
演奏動作をCDプレーヤ部100での楽曲再生動作に同期さ
せることが可能となる。
By the above-described synchronous adjustment processing, even when, for example, the CD 105 is damaged and the reproduction of the music jumps in the middle, the automatic performance operation of the electronic keyboard instrument unit 200 is always performed by the CD player unit 100. It becomes possible to synchronize with the music reproduction operation.

{他の実施例} 以上示してきた各実施例では、シーケンサライトモー
ドにおいて自動演奏メモリ208にCD絶対時間データDAT
を記憶する場合、キーオン命令CONが記憶されるタイミ
ングで記憶するようにしたが、それ以外にも、例えばシ
ーケンスデータとしてプログラムチェンジ(音色変更)
等の命令が記憶される場合には、これが記憶されるタイ
ミングに合わせてCD絶対時間データDATが記憶されるよ
うにしてもよい。これにより、プログラムチェンジのタ
イミングから自動演奏とCD再生を同期させることもでき
る。そのほか、様々なシーケンスデータのタイミングに
合わせてCD絶対時間データDATを記憶させるようにして
もよい。さらに、CD絶対時間データDATにかえて、CD曲
番号と相対時間データを用いることもできる。
<< Other Embodiments >> In each of the embodiments described above, the CD absolute time data D AT is stored in the automatic performance memory 208 in the sequencer light mode.
Is stored at the timing when the key-on command C ON is stored, but other than that, for example, program change (tone change) as sequence data
And the like may be stored, the CD absolute time data DAT may be stored in synchronization with the timing at which the command is stored. This makes it possible to synchronize the automatic performance and the CD playback from the timing of the program change. In addition, the CD absolute time data DAT may be stored in accordance with the timing of various sequence data. Further, instead of the CD absolute time data D AT, it is also possible to use a CD track number and the relative time data.

また、予め演奏者がシーケンサライトモードにおい
て、CD105の楽曲の再生に合わせて鍵盤2021(第3図)
を演奏し、シーケンスデータを自動演奏メモリ208に書
き込むようにしているが、これに限られるものではな
く、予めROMカードやCDのサブコードのユーザーズビッ
トにシーケンスデータを記憶しておき、自動演奏時にそ
れらのシーケンスデータを自動演奏メモリ208に転送す
るようにしてもよい。ここで、記憶されるシーケンスデ
ータの形式・種類等も、自動演奏する楽器に応じて任意
に変更できる。
In addition, in advance, when the player performs the sequencer light mode, the keyboard 202 1 (FIG. 3) in synchronization with the reproduction of the music on the CD 105
Is performed, and the sequence data is written to the automatic performance memory 208.However, the present invention is not limited to this. The sequence data may be transferred to the automatic performance memory 208. Here, the format and type of the stored sequence data can be arbitrarily changed according to the musical instrument to be automatically played.

加えて、CDプレーヤ部100でのCD105の楽曲の再生に合
わせて、電子鍵盤楽器部200で自動演奏をさせたが、CD
プレーヤに限られるものではなく、楽曲の再生に合わせ
て時間データを順次出力できるような楽曲再生装置であ
れば、DAT(デジタル・オーディオ・テープレコーダ)
等も使用することが可能である。なお、時間データに限
られるものではなく、タイミングを取ることが可能なデ
ータであればアドレスデータのようなものでもよい。
In addition, the electronic keyboard instrument unit 200 was automatically played along with the playback of the music on the CD 105 by the CD player unit 100.
The DAT (Digital Audio Tape Recorder) is not limited to players, but can be any music playback device that can output time data in sequence with music playback.
Etc. can also be used. The data is not limited to time data, but may be address data as long as it can take timing.

更に、自動演奏させる楽器について、上述の実施例に
おいは、電子鍵盤楽器を用いて説明したが、勿論これに
限られることなく、例えば電子管楽器や電子ギターな
ど、鍵盤を用いない電子楽器でもよい。
Further, the musical instrument to be automatically played has been described using an electronic keyboard instrument in the above embodiment, but is not limited to this, and may be an electronic musical instrument without a keyboard, such as an electronic wind instrument or an electronic guitar.

また、上述の自動演奏させる楽器は、電子楽器に限ら
れることなく、従来のアコーステイック楽器、例えばピ
アノにおいて、センサーを用いて音高データやベロシテ
ィー・データなどの演奏データを出力させ、それに応じ
てプランジャー・ソレノイドなどを用いて、押鍵するよ
うにすれば、例えばマイナスワンのCDに合わせて、ピア
ノのパートを自動演奏させて、ピアノ協奏曲を実演に近
い感じで演奏することができる。
In addition, the musical instrument to be automatically played is not limited to an electronic musical instrument, and a conventional acoustic musical instrument such as a piano is used to output performance data such as pitch data and velocity data using a sensor, and accordingly, If a key is depressed using a plunger solenoid or the like, the piano part can be automatically played in accordance with, for example, a minus one CD, and the piano concerto can be played with a feeling close to a demonstration.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、ユーザ(演奏者)が、自動演奏デー
タ記憶手段上で任意に自動演奏開始時点を指定でき、こ
れに基づいて、その時点から音源手段での自動演奏を開
始すると共に、それに同期させて再生手段でのオーディ
オデータの再生を開始させることが可能となる。
According to the present invention, the user (performer) can arbitrarily specify the automatic performance start time on the automatic performance data storage means, and based on this, start the automatic performance by the sound source means from that time, and Synchronously, the reproduction of the audio data by the reproduction means can be started.

逆に、ユーザが、オーディオデータの任意の再生開始
タイミングを、該オーディオデータを再生手段で再生し
ながら指定でき、これに基づいて、その時点から再生手
段でのオーディオデータの再生を開始すると共に、それ
に同期させて音源手段での自動演奏を開始させることが
できる。
Conversely, the user can specify an arbitrary reproduction start timing of the audio data while reproducing the audio data by the reproduction means, and based on this, start reproduction of the audio data by the reproduction means from that time, Automatic performance by the sound source means can be started in synchronization with this.

この場合、自動演奏データ記憶手段に再生手段の記録
媒体から読み出される位置データを記憶させているた
め、確実に同期をとることが可能となる。
In this case, since the position data read from the recording medium of the reproducing means is stored in the automatic performance data storing means, it is possible to reliably perform synchronization.

また、再生手段としては、一般的に普及しているCD装
置等をそのまま流用でき、記録媒体における仕様も変更
する必要がなく、ハードウエア的な変更もほとんど必要
がない。更に、音源手段側は、ソフト的な処理で対応が
可能である。このため、コストの低い自動演奏装置を実
現することが可能となる。
In addition, as a reproducing means, a commonly used CD device or the like can be used as it is, and there is no need to change the specifications of the recording medium, and almost no change in hardware is required. Further, the sound source means can be handled by software processing. Therefore, it is possible to realize a low-cost automatic performance device.

更に、本発明では、同期修正手段を設けることによ
り、オーディオデータの再生と音源手段での自動演奏を
開始した以後も、随時、両者が同期するように修正を行
うことが可能となる。これにより、例えばCD盤に傷があ
り、楽曲の再生が途中でジャンプしてしまったような場
合においても、常に、音源手段側での自動演奏動作を再
生手段側でのオーディオデータの再生動作に同期させる
ことが可能となる。
Further, in the present invention, by providing the synchronization correcting means, it becomes possible to make corrections so that both are synchronized at any time after the reproduction of the audio data and the automatic performance by the sound source means are started. Thus, for example, even if the CD disc is damaged and the music playback jumps in the middle, the automatic performance operation on the sound source means always replaces the audio data reproduction operation on the playback means side. It becomes possible to synchronize.

ここで、上述の自動演奏データ記憶手段への自動演奏
データの記録は、例えばROMパック等によりメーカー側
で供給することもできるが、本発明では、特に、自動演
奏データ書込手段を設けることにより、ユーザ自身が演
奏操作手段を用いて行った演奏操作に基づく自動演奏デ
ータを書き込むことも可能となる。
Here, the recording of the automatic performance data in the above-mentioned automatic performance data storage means can be supplied by the maker side, for example, by a ROM pack or the like, but in the present invention, in particular, by providing the automatic performance data writing means, It is also possible to write automatic performance data based on performance operations performed by the user himself using the performance operation means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の1実施例の全体構成図、 第2図は、CD操作部の構成図、 第3図は、楽器操作部の構成図、 第4図は、タイマー回路の構成図、 第5図は、フレームの構成図、 第6図は、CD絶対時間の説明図、 第7図は、シーケンサライトモードの動作フローチャー
ト、 第8図は、自動演奏メモリのデータ構成図、 第9図(a)、(b)は、シーケンサプレイモードの動
作フローチャート、 第10図は、同期アジャスト処理の動作フローチャートで
ある。 100……CDプレーヤ部、101……TOCメモリ、102……CD操
作部、103……CD制御部、104……サーボ回路、105……C
D、106……ディスクモータ、107……光ピックアップ、1
08……ピックアップ送りモータ、109……復調回路、110
……サブコード信号処理回路、111……オーィオデータ
信号処理回路、112、204……D/A変換器、113、205……
ローパスフィルタ(LPF)、114、206……増幅器、115、
207……スピーカ、200……電子鍵盤楽器部、201……楽
器制御部、202……楽器操作部、203……トーン・ジェネ
レータ、208……自動演奏メモリ、209……タイマー回
路、210……表示部.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of a CD operation unit, FIG. 3 is a configuration diagram of a musical instrument operation unit, and FIG. 4 is a configuration diagram of a timer circuit. FIG. 5 is a diagram showing the structure of a frame, FIG. 6 is a diagram for explaining the absolute time of a CD, FIG. 7 is a flowchart showing the operation in a sequencer light mode, FIG. (A) and (b) are operation flowcharts of the sequencer play mode, and FIG. 10 is an operation flowchart of the synchronous adjustment processing. 100 CD player section, 101 TOC memory, 102 CD operation section, 103 CD control section, 104 servo circuit, 105 C
D, 106: Disk motor, 107: Optical pickup, 1
08 …… Pickup feed motor, 109 …… Demodulation circuit, 110
…… Subcode signal processing circuit, 111 …… Audio data signal processing circuit, 112, 204 …… D / A converter, 113, 205 ……
Low-pass filter (LPF), 114, 206 ... Amplifier, 115,
207: Speaker, 200: Electronic keyboard instrument section, 201: Instrument control section, 202: Instrument operation section, 203: Tone generator, 208: Automatic performance memory, 209: Timer circuit, 210: Display section.

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】自動演奏データに基づいて自動演奏を行う
音源手段と、 記録媒体に記録されているオーディオデータの再生を行
う再生手段と、 該再生手段による前記オーディオデータの再生動作に同
期して、前記記録媒体に記録されている前記再生中のオ
ーディオデータの各タイミングを示す位置データを順次
読み出す位置データ読み出し手段と、 前記自動演奏データを記憶し、その場合に、該自動演奏
データのうち所定の自動演奏データによる前記音源手段
での自動演奏と同期して前記再生手段で再生されるべき
前記オーディオデータのタイミングを示す前記位置デー
タを、前記所定の自動演奏データと共に記憶する自動演
奏データ記憶手段と、 同期開始時点をユーザに指定させる同期開始時点指定手
段と、 該同期開始時点の指定動作に応じて、前記自動演奏デー
タ記憶手段に記憶されている前記位置データに基づい
て、又は該位置データと前記位置データ読み出し手段か
ら順次読み出される前記位置データに基づいて、前記同
期開始時点に対応するタイミングからの前記オーディオ
データの再生開始を前記再生手段に指示し、該指示動作
に同期して前記自動演奏データ記憶手段に記憶されてい
る前記自動演奏データを前記同期開始時点に対応する前
記自動演奏データから順に読み出しそれに基づいて前記
音源手段に自動演奏を行わせる同期制御手段と、 を有することを特徴とする自動演奏装置。
1. A sound source means for performing an automatic performance based on automatic performance data; a reproducing means for reproducing audio data recorded on a recording medium; and a reproducing means for reproducing the audio data by the reproducing means. Position data reading means for sequentially reading position data indicating each timing of the audio data being reproduced recorded on the recording medium; and storing the automatic performance data; Automatic performance data storage means for storing, together with the predetermined automatic performance data, the position data indicating the timing of the audio data to be reproduced by the reproducing means in synchronization with the automatic performance by the sound source means based on the automatic performance data of A synchronization start time designation means for designating a synchronization start time by a user; A timing corresponding to the synchronization start time based on the position data stored in the automatic performance data storage means, or based on the position data and the position data sequentially read from the position data reading means. From the automatic performance data stored in the automatic performance data storage means in synchronization with the instruction operation. And a synchronization control means for reading out the sound in order from the sound source means and causing the sound source means to perform an automatic performance based on the read sound data.
【請求項2】自動演奏データに基づいて自動演奏を行う
音源手段と、 記録媒体に記録されている楽曲を示すオーディオデータ
の再生を行う再生手段と、 該再生手段による前記オーディオデータの再生動作に同
期して、前記記録媒体に記録されている前記再生中のオ
ーディオデータの各タイミングを示す位置データを順次
読み出す位置データ読み出し手段と、 前記自動演奏データを記憶し、その場合に、該自動演奏
データのうち所定の自動演奏データによる前記音源手段
での自動演奏と同期して前記再生手段で再生されるべき
前記オーディオデータのタイミングを示す前記位置デー
タを、前記所定の自動演奏データと共に記憶する自動演
奏データ記憶手段と、 前記自動演奏データ記憶手段上の任意の前記所定の自動
演奏データの位置を自動演奏開始時点としてユーザに指
定させる自動演奏開始時点指定手段と、 該自動演奏開始時点指定手段によって指定された前記自
動演奏開始時点における前記所定の自動演奏データと共
に記憶されている前記位置データを前記自動演奏データ
記憶手段から読み出し、該位置データのタイミングから
の前記オーディオデータの再生開始を前記再生手段に指
示し、該指示動作に同期して前記自動演奏データ記憶手
段に記憶されている前記自動演奏データを前記自動演奏
開始時点における前記所定の自動演奏データから順に読
み出しそれに基づいて前記音源手段に自動演奏を行わせ
る同期制御手段と、 を有することを特徴とする自動演奏装置。
2. A sound source means for performing an automatic performance based on automatic performance data; a reproducing means for reproducing audio data indicating a music piece recorded on a recording medium; and a reproducing operation of the audio data by the reproducing means. Position data reading means for sequentially reading position data indicating respective timings of the audio data being reproduced recorded on the recording medium, and storing the automatic performance data; Storing the position data indicating the timing of the audio data to be reproduced by the reproducing means in synchronization with the automatic performance by the sound source means based on the predetermined automatic performance data, together with the predetermined automatic performance data. A data storage means for automatically performing a position of any of the predetermined automatic performance data on the automatic performance data storage means; Automatic performance start time designation means for designating a user as a performance start time; and the position data stored together with the predetermined automatic performance data at the automatic performance start time designated by the automatic performance start time designation means. The automatic performance data stored in the automatic performance data storage means is read from the performance data storage means, instructs the reproduction means to start reproduction of the audio data from the timing of the position data, and is synchronized with the instruction operation. And a synchronization control means for sequentially reading out the predetermined automatic performance data at the time of starting the automatic performance and causing the sound source means to perform an automatic performance based on the data.
【請求項3】自動演奏データに基づいて自動演奏を行う
音源手段と、 記録媒体に記録されている楽曲を示すオーディオデータ
の再生を行う再生手段と、 該再生手段による前記オーディオデータの再生動作に同
期して、前記記録媒体に記録されている前記再生中のオ
ーディオデータの各タイミングを示す位置データを順次
読み出す位置データ読み出し手段と、 前記自動演奏データを記憶し、その場合に、該自動演奏
データのうち所定の自動演奏データによる前記音源手段
での自動演奏と同期して前記再生手段で再生されるべき
前記オーディオデータのタイミングを示す前記位置デー
タを、前記所定の自動演奏データと共に記憶する自動演
奏データ記憶手段と、 前記オーディオデータの任意の再生開始タイミングを、
該オーディオデータを前記再生手段で再生しながらユー
ザに指定させる再生開始時点指定手段と、 該再生開始時点指定手段によって指定された前記再生開
始タイミングにおいて前記位置データ読み出し手段から
読み出される前記位置データを最初に越える位置データ
を前記自動演奏データ記憶手段上で検索し、その後、前
記再生開始タイミングからの前記オーディオデータの再
生開始を前記再生手段に指示し、該再生開始以後前記位
置データ読み出し手段から順次読み出される前記位置デ
ータが前記検索された位置データに一致したタイミング
で、前記自動演奏データ記憶手段に記憶されている前記
自動演奏データを前記検索された位置データに対応する
前記所定の自動演奏データから順に読み出しそれに基づ
いて前記音源手段に自動演奏を行わせる同期制御手段
と、 を有することを特徴とする自動演奏装置。
3. A sound source means for performing an automatic performance based on automatic performance data; a reproducing means for reproducing audio data indicating a musical piece recorded on a recording medium; and a reproducing means for reproducing the audio data by the reproducing means. Position data reading means for sequentially reading position data indicating respective timings of the audio data being reproduced recorded on the recording medium, and storing the automatic performance data; Storing the position data indicating the timing of the audio data to be reproduced by the reproducing means in synchronization with the automatic performance by the sound source means based on the predetermined automatic performance data, together with the predetermined automatic performance data. Data storage means, and an arbitrary reproduction start timing of the audio data,
A reproduction start time designation means for designating a user while reproducing the audio data by the reproduction means; and the position data read from the position data reading means at the reproduction start timing designated by the reproduction start time designation means. Is searched for in the automatic performance data storage means, and thereafter, the reproduction means is instructed to start reproduction of the audio data from the reproduction start timing, and after the reproduction start, the position data is sequentially read out from the position data reading means. The automatic performance data stored in the automatic performance data storage means is sequentially changed from the predetermined automatic performance data corresponding to the searched position data at a timing when the detected position data matches the searched position data. Read out and play an automatic performance on the sound source means based on it. An automatic performance device comprising:
【請求項4】請求項1、2又は3記載の自動演奏装置に
おいて、 ユーザに演奏操作を行わせる演奏操作手段と、 前記再生手段での前記オーディオデータの再生に合わせ
てユーザに前記演奏操作手段で演奏操作を行わせ、該演
奏操作に応じて前記演奏操作手段から出力される演奏情
報を前記自動演奏データとして前記演奏操作に同期して
前記自動演奏データ記憶手段に順次書き込み、その場合
に、前記所定の自動演奏データが書き込まれるタイミン
グで、前記位置データ読み出し手段から読み出される前
記位置データを前記所定の自動演奏データと共に前記自
動演奏データ記憶手段に書き込む自動演奏データ書込手
段と、 を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の自
動演奏装置。
4. The automatic performance device according to claim 1, wherein the performance operation means causes the user to perform a performance operation, and the performance operation means provides the user with the reproduction of the audio data by the reproduction means. The performance operation is performed in accordance with the performance operation, and the performance information output from the performance operation means is sequentially written into the automatic performance data storage means as the automatic performance data in synchronization with the performance operation. Automatic performance data writing means for writing the position data read from the position data reading means to the automatic performance data storage means together with the predetermined automatic performance data at a timing at which the predetermined automatic performance data is written; 4. The automatic performance apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】前記同期制御手段による前記再生手段での
前記オーディオデータの再生開始及び前記音源手段での
自動演奏開始以後、前記位置データ読み出し手段から順
次読み出される前記位置データと、前記自動演奏データ
記憶手段から順次読み出される前記位置データとを順次
比較し、一致しなかった場合に、前記自動演奏データ記
憶手段から読み出された前記位置データのタイミングで
前記再生手段での前記オーディオデータの再生タイミン
グを修正する同期修正手段を有することを特徴とする請
求項1、2、3又は4記載の自動演奏装置。
5. The position data sequentially read out from the position data reading means after the synchronization control means starts reproduction of the audio data by the reproduction means and the start of automatic performance by the sound source means; The position data sequentially read from the storage means are sequentially compared, and if they do not match, the reproduction timing of the audio data by the reproduction means at the timing of the position data read from the automatic performance data storage means 5. The automatic performance apparatus according to claim 1, further comprising a synchronous correction means for correcting the following.
【請求項6】前記再生手段は、コンパクトディスクプレ
ーヤ又はデジタルオーディオテープレコーダの何れか一
方である、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の自
動演奏装置。
6. The automatic performance apparatus according to claim 1, wherein said reproducing means is one of a compact disk player and a digital audio tape recorder.
【請求項7】前記位置データは、前記コンパクトディス
クプレーヤ又はデジタルオーディオテープレコーダのサ
ブコードに記録されている前記オーディオデータの記録
開始時点からの経過時間を示す時間データである、 ことを特徴とする請求項6記載の自動演奏装置。
7. The position data is time data indicating an elapsed time from a recording start time of the audio data recorded in a subcode of the compact disc player or digital audio tape recorder. The automatic performance device according to claim 6.
JP1327812A 1989-12-18 1989-12-18 Automatic performance device Expired - Fee Related JP2753640B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327812A JP2753640B2 (en) 1989-12-18 1989-12-18 Automatic performance device
US07/625,309 US5189237A (en) 1989-12-18 1990-12-10 Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data
DE69013306T DE69013306T2 (en) 1989-12-18 1990-12-18 Device to automatically play music.
EP90124645A EP0434006B1 (en) 1989-12-18 1990-12-18 Auto-playing apparatus
US07/926,179 US5397853A (en) 1989-12-18 1992-08-05 Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data and/or image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327812A JP2753640B2 (en) 1989-12-18 1989-12-18 Automatic performance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188495A JPH03188495A (en) 1991-08-16
JP2753640B2 true JP2753640B2 (en) 1998-05-20

Family

ID=18203259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327812A Expired - Fee Related JP2753640B2 (en) 1989-12-18 1989-12-18 Automatic performance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753640B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950086B2 (en) * 1993-02-23 1999-09-20 日本ビクター株式会社 BGM editing device and BGM music composition recording system
JP7169530B2 (en) * 2018-03-26 2022-11-11 カシオ計算機株式会社 Recording/playback device, control method and control program for recording/playback device, and electronic musical instrument

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143616A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Sharp Corp Automatic player
JPS619883A (en) * 1984-06-22 1986-01-17 Roorand Kk Device for generating synchronizing signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03188495A (en) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243582A (en) Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments
US5397853A (en) Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data and/or image data
US5138925A (en) Apparatus for playing auto-play data in synchronism with audio data stored in a compact disc
JP3157963B2 (en) Optical disc playback device
EP0434006B1 (en) Auto-playing apparatus
WO1985002707A1 (en) Disk reproducing apparatus
EP0417574B1 (en) Auto-playing apparatus
JPH0627944A (en) Automatic playing device
JP2753640B2 (en) Automatic performance device
JP2753641B2 (en) Automatic performance device
JPH05144238A (en) Automatic reproduction apparatus
JP2518190B2 (en) Automatic playing device
JP3151850B2 (en) Automatic performance device
JP2657969B2 (en) Intro scan method
JP2504834B2 (en) Performance training device
JP3430418B2 (en) Score display device
JP2658450B2 (en) Automatic performance device
JPH07122793B2 (en) Automatic playing device
JP2001236062A (en) Device and method for automatic performance
JPH04199193A (en) Automatic performance device
JPH09288484A (en) Recording and reproducing device and recording method of recording medium
JPH04335397A (en) Automatic performance device
JPH05166344A (en) Electronic musical instrument containing compact disk player
JP2682172B2 (en) Optical disc player
JPH097355A (en) Method for reproducing disk player

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees