JP2753473B2 - 細胞又は組織培養物を成長させる組立体 - Google Patents

細胞又は組織培養物を成長させる組立体

Info

Publication number
JP2753473B2
JP2753473B2 JP8142725A JP14272596A JP2753473B2 JP 2753473 B2 JP2753473 B2 JP 2753473B2 JP 8142725 A JP8142725 A JP 8142725A JP 14272596 A JP14272596 A JP 14272596A JP 2753473 B2 JP2753473 B2 JP 2753473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
assembly
growing
tissue culture
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8142725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332078A (ja
Inventor
ウィリアム・ラム
ティモシー・エイ・スティーブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH08332078A publication Critical patent/JPH08332078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753473B2 publication Critical patent/JP2753473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • C12M25/04Membranes; Filters in combination with well or multiwell plates, i.e. culture inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/809Incubators or racks or holders for culture plates or containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体外で細胞又は
組織培養物を成長させる組立体及び組立体基部、より具
体的には、栄養培地内に細胞又はその他の生物物質を垂
下させた容器及び組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】細胞を培養する各種型式の組立体が開発
されている。かかる組立体は、一以上のウェルを画成す
る基部と、ウェル内に取り外し可能に配置された細胞培
養インサートと、ウェルの一部分を、又は完全に覆い得
るように該基部に取り付けられたカバーとを備えること
が多い。米国特許第4,686,190号、同第4,8
71,674号、同第5,026,649号、同第5,
358,871号及び同第5,366,893号には、
細胞を培養する各種の組立体が開示されている。こうし
た特許に係る全ての組立体は、透過性のある底部を有す
る細胞培養インサートを採用する。この細胞培養インサ
ートの底部は、インサートの頂部分から周方向に伸長す
るフランジによりウェル内に垂下される。その他の型式
のインサートは、ウェルの底面にインサートを支持し、
該インサートの透過性のある底部が底面の上方に垂下さ
れるようにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の特許に開示され
た従来技術の組立体の殆どは、略円筒状のウェルと、該
ウェル内に配置された略円筒状又は截頭円錐形のインサ
ートとを備えている。従って、ピペット等を使用してウ
ェル内へ操作(アクセス)することは、比較的困難であ
る。ある種の従来技術の組立体において、インサートの
側壁にピペット開口部が形成されている。かかるピペッ
ト開口部の寸法は、インサートの寸法により制限され
る。その他の組立体において、インサートとウェルの外
壁との間におけるスペースは狭い。このインサートは、
ウェル内へ操作するためには、移動させるか、又は完全
に取り外さなければならないことが多い。多くの従来技
術の組立体の個々のウェル間のスペースも又、極めて狭
い。
【0004】本発明の一つの目的は、細胞又は組織の培
養に使用される組立体を提供することである。本発明に
よるこの組立体は、一以上のウェルを画成する基部と、
少なくとも一つのウェル内に取り外し可能に配置された
細胞培養インサートとを備えている。ウェルの各々は、
複数のコーナ部分を有する略矩形の上方開口部を備えて
いる。細胞培養インサートをウェル内に配置したとき、
ウェル開口部の一以上のコーナ部分を通じてウェル内へ
の操作が可能となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の好適な実施例に
よれば、該ウェルは、4つのコーナ部分を画成する、対
向し且つ略平行な壁を二対、備えている。この細胞培養
インサートは、該インサートの頂部分と少なくとも一つ
のコーナ部分との間に開口部が画成されるようにウェル
内に配置される。この開口部は、ウェルの底部への操作
を可能にする。これらの操作用開口部は、ウェルの4つ
のコーナ部分の全てに形成されることが好ましい。
【0006】各ウェルの壁は、細胞インサートの対向す
る一対のフランジを支持する段付き部分を備えている。
これらの段付き部分は、インサートがウェルに関して回
転するのを防止する。このインサートは、該インサート
の本体から反対方向に伸長する一対のフランジを備える
ことが好ましい。これらのフランジは、ウェルの側壁の
段付き部分上に配置されている。
【0007】また、本発明により、細胞培養インサート
を支持する基部が提供される。該基部は、一以上のウェ
ルを備えており、そのウェルの各々は、対向する二対の
側壁と、底壁とを備えている。突起が側壁から内方に伸
長している。該突起の各々は、細胞培養インサートの縁
部を支持する段部分を含む。この段部分の各々は、隣接
する側壁に関して斜めの角度で伸長する垂直面を備えて
いる。このことは、インサートをウェルに関して対角状
に取り付けることを可能にする。各突起からウェルの中
央に向けて細長のリッジ(うね状突起部)が伸長するこ
とが好ましい。該リッジの高さは、側壁よりも実質的に
低い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施例が、図1乃
至図8に図示されている。6つのウェルを有する透明な
基部112と、該基部に取り外し可能に取り付けること
のできる一以上の細胞培養インサート114とを含む組
立体110が提供される。基部及びインサートの上に嵌
まり得るようにカバー116が配置される。
【0009】この組立体の基部112は、複数の略垂直
壁118と、略水平な底部壁120とを備えている。こ
れらの壁は、多数ウェルの構造体を画成し、そのウェル
の開口部の各々は、略方形の形状をしている。ウェルの
各々は、水平方向の壁部分122により隣接するウェル
から分離されている。周縁フランジ124が水平方向壁
部分から伸長している。該周縁フランジ124は、個々
のウェルを分離する壁部分122と同一面状の水平部分
124Aと、垂直部分124Bと、外方に伸長する張出
し部124Cとを備えている。壁部分の各々は、少なく
とも約10mmの幅であることが好ましい。
【0010】垂直壁118の各々は、柱状体の形態によ
る内方伸長突起126を備えている。該突起の各々は、
各ウェルと境を接する各垂直壁の略中間点に配置されて
いる。従って、これらの突起は、対向する対として形成
されている。該突起の各々は、反対側の突起の平坦面に
対して平行な平坦面126Aを備えている。これらの突
起は、略台形の断面形状をしている。図7には、これら
の特徴が最も明確に図示されている。各ウェルの外面に
は、対応する台形の凹部が形成されている。
【0011】図5に図示するように、各突起の頂部に
は、水平面128及び垂直面130を含む段状部が形成
されている。該垂直面130は、垂直壁118に関して
斜めの角度で伸長する部分を備えており、これらの垂直
面及び垂直壁は、図6に最も良く図示するように、それ
ぞれ隣接している。
【0012】別個の複数のリッジ状(うね状)突起13
4が各ウェルの底部壁120から上方に伸長している。
これらの突起134は、該突起134が隣接するそれぞ
れの突起126に関して略垂直に伸長している。突起1
34は高さが等しく、また、側壁118の高さよりも実
質的に低い。これら突起はウェルの中心に向けて伸長し
ている。
【0013】細胞培養インサート114は、米国特許第
5,358,871号及び同第5,366,893号に
開示されたインサートと略同一である。インサートの各
々は、略円筒状又は截頭円錐形の壁138を有する透明
な本体136を備えている。微孔性の薄膜140が壁1
38の底縁部に固定されている。一対のフランジ142
が該本体の頂縁部の直径方向に対向する部分から外方に
伸長している。縁部とも称することのできるこれらのフ
ランジ142は、基部にインサートを取り付けたとき、
それぞれの段状部の水平面128の上に定着する。フラ
ンジの縁部の部分は、段状部の垂直面130に隣接して
おり、これにより、インサートが著しく水平方向に動い
たり、回転しないようにする。フランジの各々は、米国
特許第5,358,871号に示された培養容器内で使
用し易くする、中央に形成された切欠きを備えている。
このインサートの本体は、円筒状ウェル内でインサート
を使用するときに安定性を付与する、外方に突出する一
対のタブ145を更に備えている。本明細書に開示した
ように、方形のウェルを有する基部でのみインサート1
14を使用する場合には、切欠き及びタブの双方を省略
することができる。こうした特徴は、簡単に、多数の異
なる基部で使用するときの適応性を増す。
【0014】カバー116は、頂部壁146と、下方に
伸長するフランジ148とを備えている。基部と同様
に、該カバー116は、ポリスチレン又はPETGのよ
うな透明で略剛性なプラスチック材料で出来たものであ
ることが好ましい。該カバーの頂部壁は、カバーをした
組立体の積み重ねを容易にする一対の平行なリッジ(う
ね状突起部)150を備えている。該カバーは、図3及
び図4に図示するように、基部の上面に係合する、下方
に延びている凹部152を更に備えている。該カバーの
フランジ148は、図2に最も良く図示するように、カ
バーの縁端部分の凹部152に接続する、内方に伸長す
る凹部154を備えている。これらの内方伸長凹部15
4は、基部112のフランジの垂直部分124Bに係合
可能である。最後に、カバー・フランジ148のコーナ
部分には、三角形のへこみ部156が形成されている。
図8に図示するように、これらのへこみ部は、フランジ
124のコーナ部分に係合する。凹部152、154及
びへこみ部156は、カバー116が基部112に固着
するのを防止する。
【0015】使用時、基部112のウェル内に一以上の
細胞培養インサート114を配置する。これらのウェル
は、識別が容易であるように番号を付けることが好まし
い。インサートが所定の位置にあるときでも見えるよう
に、各底部壁120のコーナ部分に番号を付すことがで
きる。
【0016】壁の突起126により画成される段状部
は、各インサートの半径方向伸長フランジ142が各ウ
ェルの対角状に対向するコーナ部分付近に配置されるよ
うな構造とされる。この結果、インサートの上方縁部
と、ウェルの対角状に対向するコーナ部分との間に比較
的大きい開口部が二つ形成され、また、各フランジの外
縁部とウェルの対角状に対向する他のコーナ部分との間
により小さい開口部が二つ形成される。これらの開口部
は全て、その内部にピペットを挿入するのに十分な大き
さであることが好ましいが、この目的のため、より大き
い開口部を採用することも容易である。
【0017】これらの段状部は、インサートのフランジ
142を受け入れ且つ該インサートをウェルに関して略
一定の位置に保ち得るように設計されている。水平面で
はある程度の自由度が許容されるが、これらの段状部の
垂直面130は、インサートが著しく並進したり、又は
回転動作するのを防止する。
【0018】微孔性の薄膜140がリッジ状突起134
の上面の真上(例えば、1乃至3mm)で且つウェルの
底部壁120から十分に上方の位置にあるように、イン
サート本体の高さが設定される。本発明の好適な実施例
において、これらのリッジ状突起の高さは、約8mmで
ある。これらのインサートの高さは、約15mm乃至2
0mmの範囲とすることができる。本発明の好適な実施
例におけるインサート本体の直径は、約30mmであ
る。インサート本体の縁部とウェルの2つのコーナ部分
の各々との間における約10mmの距離のため、インサ
ートを移動させずに、ピペット又はその他の器具をウェ
ル内に挿入するのに十分であるスペースが提供される。
【0019】一以上のウェル内に培地を投入し、また、
薄膜140上に組織又は細胞を載せたならば、その培地
により細胞又は細胞培養物を培養することができる。組
立体の汚染を防止するため、カバー116を基部に取り
付ける。組立体の全ての構成部品は略透明であるため、
スペースを取り外さずに組立体内で行われる実験を観察
することができる。上述したように、カバーにおける各
種の凹部152、154、及びへこみ部156のため、
基部の上に比較的ゆるく取り付けることが確実となる。
このことは、基部又はウェルを妨害せずに、カバーを容
易に取り外すことを可能にする。
【0020】添付図面に関して、本発明の一例としての
実施例に関して説明したが、本発明は、これらの実施例
にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲又は精神
から逸脱せずに、当業者により各種のその他の変更及び
応用例が可能であることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による細胞培養組立体の平面斜視図であ
る。
【図2】図1の組立体の分解平面斜視図である。
【図3】図1の線3−3に沿った断面図である。
【図4】図1の線4−4に沿った断面図である。
【図5】組立体のカバーの基部及び端部分の拡大断面図
である。
【図6】組立体の基部のコーナ部分の平面図である。
【図7】ウェル内に配置された細胞培養インサートを示
す、基部のコーナ部分の平面図である。
【図8】図1の線8−8に沿った拡大断面図である。
【図9】組立体のカバーの平面図である。
【符号の説明】
110 細胞培養組立体 112 細胞培養組
立体の基部 114 細胞培養インサート 116 カバー 118 基部の垂直壁 120 基部の底壁 122 壁部分 124 周縁フラン
ジ 124A 周縁フランジの水平部分 124B 周縁フランジの垂直部分 124C 周縁フランジの張出し部 126 垂直壁の内方伸長突起 126A 突起の平
坦面 128 突起の水平面 130 突起の垂直
面 134 リッジ状突起 136 インサート
の本体 138 インサートの壁 140 薄膜 142 フランジ 145 タブ 146 頂部壁 148 フランジ 150 リッジ 152 カバーの下
方伸長凹部 154 カバーの内方伸長凹部 156 カバーのへ
こみ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティモシー・エイ・スティーブンス アメリカ合衆国ニュージャージー州 07940,マディソン,メイン・ストリー ト 171,アパートメント 57 (56)参考文献 米国特許4686190(US,A) 米国特許4871674(US,A) 米国特許5026649(US,A) 米国特許5358871(US,A) 米国特許5366893(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12M 1/00 - 3/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞又は組織培養物を成長させる組立体
    にして、 底壁と、複数の側壁とによって囲まれたウェルであっ
    て、該側壁が、複数のコーナ部分を含む略矩形のウェル
    開口部を画成している、前記ウェルを画成する基部と、 該基部により画成された複数の支持面と、 前記基部に取り外し可能に取り付けられた細胞培養イン
    サートであって、包囲体と、上端部と、底端部とを画成
    する本体と、該本体の前記底端部に固着された透過性の
    薄膜と、該本体の直径方向において互いに対向する部分
    から各々半径方向外方に伸長する一対のフランジと、を
    備える前記細胞培養インサートとを備え、 前記フランジが、前記支持面により支持され且つ前記ウ
    ェル開口部の対角状に対向するコーナ部分に向けて伸長
    しており、これにより、前記本体と前記ウェル開口部の
    対角状に対向する一対のコーナ部分との間に比較的大き
    い一対の開口部が画成され、 前記フランジと前記ウェル開口部の対角状に対向する第
    二の対のコーナ部分との間に比較的小さい一対の開口部
    が画成され、 前記透過性のある薄膜が、前記ウェルの底壁の上方で前
    記ウェル内に垂下されることを特徴とする、細胞又は組
    織培養物を成長させる組立体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記基部が、複数のウェルを
    画成し、該ウェルの各々が、略矩形のウェル開口部を備
    えることを特徴とする、細胞又は組織培養物を成長させ
    る組立体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記ウェルが、対向する略平
    行な二対の側壁と前記底壁とによって包囲され、前記側
    壁の各々が、前記ウェル内に伸長する突出部分を備え、 該突出部分の各々が、垂直面と、水平面とを有する段状
    部を備え、 前記インサートの前記フランジが前記水平面により支持
    されることを特徴とする、細胞又は組織培養物を成長さ
    せる組立体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記段状部の前記垂直面の各
    々が、前記側壁の一つの壁の隣接する部分に関して斜め
    に伸長する部分を備えることを特徴とする、細胞又は組
    織培養物を成長させる組立体。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記段状部の前記垂直面が、
    前記フランジに隣接していて前記インサートが前記ウェ
    ルに関して並進し且つ回転動作するのを制限することを
    特徴とする、細胞又は組織培養物を成長させる組立体。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記底壁から上方に伸長して
    いるリッジ状突起を複数備え、該リッジ状突起の各々が
    前記側壁の一つの壁に隣接し、該リッジ状突起の高さ
    が、前記側壁よりも実質的に低いことを特徴とする、細
    胞又は組織培養物を成長させる組立体。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記基部が、水平部分と、略
    垂直部分とを有する周縁フランジを備え、該略垂直部分
    が複数の前記ウェルに関して対向する関係にあることを
    特徴とする、細胞又は組織培養物を成長させる組立体。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記基部に取り付けられたカ
    バーであって、頂部壁と、該頂部壁から下方に伸長する
    フランジとを有する前記カバーを備え、 前記頂部壁が、前記基部に係合する複数の凹部を有し、 前記カバーの前記フランジが、前記基部の前記フランジ
    の前記略垂直部分に係合する内方伸長凹部を備えること
    を特徴とする、細胞又は組織培養物を成長させる組立
    体。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の細胞又は組織培養物を
    成長させる組立体にして、前記カバーの前記頂部壁が略
    矩形であり、該頂部壁が、該頂部壁を横断して伸長する
    細長で且つ平行な一対のリッジを備えることを特徴とす
    る、細胞又は組織培養物を成長させる組立体。
  10. 【請求項10】 複数の細胞培養インサートを受け入れ
    る基部にして、 複数のウェルであって、その各々が底壁と、対向する一
    対の側壁とを備え、その各々が略矩形のウェル開口部を
    有する前記複数のウェルを備え、 前記それぞれのウェルの前記側壁の各々が、該ウェルに
    形成された段状部を備え、該段状部の各々が、略水平面
    と、略垂直面とを備え、各段状部の該垂直面が前記側壁
    の一つの壁に関して斜めに伸長する部分を備え、これに
    より、直径方向に対向する一対のフランジを有する細胞
    培養インサートが前記ウェル内に配置され、前記フラン
    ジが前記水平面により支持され且つ前記ウェルの開口部
    の直径方向に対向するコーナ部分付近の位置に配置され
    ることを特徴とする、複数の細胞培養インサートを受け
    入れる基部。
JP8142725A 1995-06-05 1996-06-05 細胞又は組織培養物を成長させる組立体 Expired - Lifetime JP2753473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/462,932 US5534227A (en) 1995-06-05 1995-06-05 Thermoform dish insert
US462932 1995-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332078A JPH08332078A (ja) 1996-12-17
JP2753473B2 true JP2753473B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=23838284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142725A Expired - Lifetime JP2753473B2 (ja) 1995-06-05 1996-06-05 細胞又は組織培養物を成長させる組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5534227A (ja)
EP (1) EP0747476B1 (ja)
JP (1) JP2753473B2 (ja)
DE (1) DE69635398T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9705540A (es) * 1996-01-30 1997-10-31 Organogenesis Inc Metodo y diseño de empaque para la crioconservacion y almacenamiento de equivalentes de tejido cultivado.
US5795775A (en) * 1996-09-26 1998-08-18 Becton Dickinson And Company Culture vessel and assembly
US5801055A (en) * 1997-09-10 1998-09-01 Becton Dickinson And Company Multi-well culture dish assembly
GB2344420B (en) * 1998-12-01 2001-08-01 Advanced Biotech Ltd Improved sealing mat for multiwell plates
AU754172B2 (en) * 1999-05-27 2002-11-07 Applera Corporation Apparatus and method for the precise location of reaction plates
ES2270212T3 (es) 2001-06-14 2007-04-01 Millipore Corporation Aparato multipocillo de cultivo de celulas.
JP3960969B2 (ja) 2001-06-14 2007-08-15 ミリポア・コーポレイション 突出部を備えるトレイ
US6730510B2 (en) 2002-07-02 2004-05-04 Organogenesis, Inc. Culture dish and bioreactor system
DE10240787B4 (de) * 2002-08-30 2004-07-22 Oxyphen Ag Zellkultureinsatz
US7128878B2 (en) * 2002-10-04 2006-10-31 Becton, Dickinson And Company Multiwell plate
EP1516919B1 (en) * 2003-09-19 2007-04-11 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Cell culture vessel for the automated processing of cell cultures
EP1516920A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-23 The Automation Partnership Cell culture vessel for the automated processing of cell cultures
US7219800B2 (en) * 2004-02-20 2007-05-22 Eppendorf Ag Modular array arrangements
US20050186578A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Sven Bulow Chamber array arrangement
ES2704039T3 (es) * 2005-06-10 2019-03-13 Nunc As Soporte de elemento de inserción de cultivo, elemento de inserción de cultivo y sistema de elemento de inserción de cultivo
US20060286003A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Desilets Kenneth G Multi-well filter plate with shifted wells and U-bottom receiver plate
US7922672B2 (en) * 2006-06-08 2011-04-12 Lincoln Diagnostics, Inc. Skin testing-device system
JP4403169B2 (ja) * 2006-12-15 2010-01-20 株式会社日立製作所 細胞培養装置及びその制御方法
US8118962B2 (en) * 2007-12-27 2012-02-21 Cytyc Corporation Method and apparatus for spacing cellular matter in a cell block
KR101066106B1 (ko) * 2008-12-24 2011-09-20 전자부품연구원 세포 대사정보 측정 장치
BR112013008442A2 (pt) * 2010-10-08 2016-06-28 Naturin Viscofan Gmbh inserto de cultura celular
DE202011003049U1 (de) * 2011-02-22 2011-04-28 Sabeu Kunststoffwerk Northeim Gmbh Einsatz für Zellkulturen
US9200246B2 (en) 2011-12-01 2015-12-01 Acea Biosciences, Inc. Co-culture device assembly
EP2653531A1 (de) * 2012-04-18 2013-10-23 Oxyphen AG Kulturanordnung
MY174743A (en) * 2013-01-11 2020-05-13 Regeneron Pharma Systems and devices for sample handling
US9388945B2 (en) * 2013-02-01 2016-07-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for emulsion aspiration
CN103436442A (zh) * 2013-08-27 2013-12-11 浙江硕华医用塑料有限公司 细胞培养瓶的瓶体
DE102015202402B3 (de) * 2015-02-11 2015-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zellkulturplatte
DE102017007169A1 (de) 2016-08-18 2018-02-22 Brand Gmbh + Co Kg Zellkultureinsatz und Vorrichtung zum Kultivieren von Zellen
DE202017003978U1 (de) 2016-08-18 2017-08-28 Brand Gmbh + Co Kg Zellkultureinsatz und Vorrichtung zum Kultivieren von Zellen
KR101981053B1 (ko) * 2018-05-18 2019-05-22 주식회사 티앤알바이오팹 높이조절이 가능한 분리형 구조의 배양구조체
DE102021132560A1 (de) * 2021-12-09 2023-06-15 Sabeu Gmbh & Co. Kg Probenvorrichtung für Zellkulturen
WO2023224099A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 公立大学法人名古屋市立大学 細胞培養基材および細胞培養方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407943A (en) * 1976-12-16 1983-10-04 Millipore Corporation Immobilized antibody or antigen for immunoassay
US4686190A (en) * 1986-02-19 1987-08-11 The Research Foundation Of State University Of New York Device useful for growing and/or testing biological materials
US5026649A (en) * 1986-03-20 1991-06-25 Costar Corporation Apparatus for growing tissue cultures in vitro
JPH051280Y2 (ja) * 1987-10-12 1993-01-13
US4988302A (en) * 1989-06-08 1991-01-29 Difco Laboratories Incorporated Culture media package
US5272083A (en) * 1990-10-10 1993-12-21 Costar Corporation Culture device and method of use having a detachable cell or tissue growth surface
US5139951A (en) * 1990-10-10 1992-08-18 Costar Corporation Culture device having a detachable cell or tissue growth surface
US5468638A (en) * 1992-09-28 1995-11-21 Becton, Dickinson And Company Cell culture insert
US5366893A (en) * 1993-01-13 1994-11-22 Becton, Dickinson And Company Culture vessel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747476B1 (en) 2005-11-09
EP0747476A2 (en) 1996-12-11
DE69635398D1 (de) 2005-12-15
JPH08332078A (ja) 1996-12-17
US5534227A (en) 1996-07-09
EP0747476A3 (en) 2002-07-17
DE69635398T2 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753473B2 (ja) 細胞又は組織培養物を成長させる組立体
CA2113154C (en) Culture vessel
JP2638738B2 (ja) 細胞培養物インサート
US5652142A (en) Cell culture insert
US5801055A (en) Multi-well culture dish assembly
EP0183973B1 (en) Multiwell tissue culture assembly with features for reduced media evaporation
US5795775A (en) Culture vessel and assembly
EP0790300B1 (en) Culture vessel and assembly
US5578492A (en) Cell culture insert
EP0638640B1 (en) Culture vessel
US6939709B2 (en) Multi-well device
JP2862170B2 (ja) 細胞成長又は組織培養のためのアセンブリ
JP2004298191A (ja) 培養皿アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term