JP2750738B2 - 分子量マーカー - Google Patents

分子量マーカー

Info

Publication number
JP2750738B2
JP2750738B2 JP1150154A JP15015489A JP2750738B2 JP 2750738 B2 JP2750738 B2 JP 2750738B2 JP 1150154 A JP1150154 A JP 1150154A JP 15015489 A JP15015489 A JP 15015489A JP 2750738 B2 JP2750738 B2 JP 2750738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
protein
weight marker
marker
electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1150154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315752A (ja
Inventor
裕子 田中
順良 江幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd filed Critical Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority to JP1150154A priority Critical patent/JP2750738B2/ja
Publication of JPH0315752A publication Critical patent/JPH0315752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750738B2 publication Critical patent/JP2750738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分子量マーカー及びそれを用いる分子量測
定法に関し、更に詳細には電気泳動法を利用した蛋白質
の分子量測定に用いる分子量マーカー及びこれを用いた
分子量測定法に関する。
〔従来の技術〕
生化学研究において、生体試料中の蛋白質の分子量を
正確に測定することは極めて重要である。現在、最も実
用的な分子量測定方法としては、分子篩効果を有するポ
リアクリルアミドゲル等を用いて、試料蛋白質と分子量
既知の蛋白質、すなわち分子量マーカーとを並べて電気
泳動し、該試料蛋白質と分子量マーカーの泳動位置を比
較することにより試料蛋白質の分子量を測定する方法が
挙げられる。
この方法に用いる分子量マーカーとしては、通常、分
子量1,000〜1,000,000の種々の天然蛋白質を原料とし、
これより分子量マーカーとして必要な純度を持つ蛋白質
を測定分子量の範囲に応じて段階的に選択、混合して調
整したもの;または天然蛋白質にグルタルアルデヒド若
しくはジエチルピロカルボナートを反応せしめて、種々
の架橋した蛋白質の重合体を合成し、これらのうち、重
合度の異なるものを適宜選択、混合、調整したもの
〔「蛋白質・酵素の基礎実験法」(南江堂)328ペー
ジ〕等が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記分子量マーカーを含め蛋白質の多くは複数のサブ
ユニットにより構成され、それぞれのサブユニット同士
はジスルフィド結合により結合している。従って、還元
剤により、ジスルフィド結合を開裂しその分子量を測定
すれば、複雑な三次構造を有する蛋白質の有用なデータ
が得られる。それ故、例えば2−メルカプトエタノール
またはジチオスレイトール等の還元剤により、ジスルフ
ィド結合を開裂し後、ドデシル硫酸ナトリウム(以下、
「SDS」という)の存在下ポリアクリルアミドゲルを用
いる電気泳動法により分子量を測定する方法等が広く行
なわれており、複雑な三次構造を有する蛋白質の分子量
測定に役立っている。
しかしながら、還元剤によりジスルフィド結合が開裂
して生じたチオール基(−SH基)は、徐々にオチール基
同士ランダムに再結合する。また、還元剤の量により還
元不完全となることがある。このため、還元処理後に電
気泳動を行なうと本来のバンドの他に副生バンドを生じ
たり、テーリング現象を生じたりして、分子量に応じた
移動距離に鮮明な1本のバンドができることが必要とさ
れる分子量マーカーとしては好ましくない事態となる。
また分子量マーカーは、高度に精製された蛋白質を数種
類混合して調製されるため、高価であり、上記事態は経
済的にも極めて不利である。
従って、上記欠点がなく正確に分子量測定ができる分
子量マーカーが望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記実情に鑑み、本発明者らは鋭意研究を重ねた結
果、還元処理により形成されたチオール基をアルキル化
したS−アルキル蛋白質を用いれば、チオール基同士の
再結合を阻止でき、電気泳動時に副生バンドやテーリン
グ現象を生じることがなく、正確な分子量測定ができる
ことを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は還元処理によって形成されたチオ
ール基を有する分子量既知の蛋白質の該チオール基がア
ルキル化されたS−アルキル蛋白質よりなる分子量マー
カー及びこの分子量マーカーを用いることを特徴とする
電気泳動法による蛋白質の分子量測定法を提供するもの
である。
本発明分子量マーカーとなるS−アルキル蛋白質は、
例えば、常法により、蛋白質のジスルフィド結合を還元
剤により開裂せしめた後、生じたチオール基をアルキル
化することにより製造することができる。
すなわち、まず常法により、精製された分子量既知の
蛋白質を緩衝液に溶解せしめ、これに還元剤を添加し加
熱反応せしめ蛋白質のジスルフィド結合を開裂させる。
原料となる蛋白質としては、分子量が既知の蛋白質で
あれば特に限定されないが、精製された天然蛋白質、特
に通常分子量マーカーとして用いられる蛋白質が好まし
い。具体例としては、サイログロブリン、αマクログ
ロブリンミオシンH鎖、RNAポリメラーゼ、γグロブリ
ン、β−ガラクチシターゼ、ホスホリラーゼb、血清ア
ルブミン、カタラーゼ、フマラーゼ、アルドラーゼ、卵
白アルブミン、アルコール脱水素酵素、ピルビン酸キナ
ーゼ、グルタミン酸脱水素酵素、乳酸脱水素酵素、グリ
セロアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素、カルボニック
アンヒドラーゼ、キモトリプシノーゲン、大豆トリプシ
ンインヒビター、α−ラクトアルブミン、ミオグロビ
ン、リゾチーム、チトクロームC、ヘモグロビン等が挙
げられる。
ジスルフィド結合の開裂反応においては、原料蛋白質
が有するジスルフィド結合のすべてを開裂する必要はな
く、通常の分子量測定における還元条件で開裂し得るジ
スルフィド結合を開裂せしめればよい。従って、反応条
件は、通常の分子量測定時に用いる還元剤、例えば2−
メルカプトエタノール、ジチオスレイトール等を用い
て、SDSを含む緩衝液中で行なうのが好ましい。
次に、これにアルキル化試薬を加え、好ましくは室温
下で数時間反応せしめ、開裂によって形成されたチオー
ル基をアルキル化する。このアルキル化反応に用いるア
ルキル化試薬としては、例えば、N−エチルマレイミ
ド、N−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジニトロフェニ
ル)マレイミド、N−2,4−ジニトロアニリノマレイミ
ド等のマレイミド誘導体;モノヨード酢酸、モノヨード
酢酸アミド、モノブロモ酢酸、モノブロモ酢酸アミド、
α−ヨードブロピオン酸、β−プロモエチルアミン、モ
ノクロロ酢酸、クロロアセトフェノン等が挙げられ、就
中、N−エチルマレイミド、モノヨード酢酸、モノヨー
ド酢酸アミドが好ましい。
このアルキル化反応により得られた反応物を、透析し
過剰の試薬を除去し、所望により適当な賦形剤、例え
ば、庶糖及び少量のSDS等を加え、凍結乾燥すれば本発
明分子量マーカーとなるS−アルキル蛋白質が得られ
る。
このようにして得られたS−アルキル蛋白質を分子量
マーカーとして用いて、蛋白質の分子量を測定するに
は、常法に従い電気泳動を行なえばよい。すなわち、還
元剤の存在下若しくは非存在下に本発明分子量マーカー
及び試料蛋白質を緩衝液に溶解せしめ、電気泳動に付す
ることにより試料蛋白質の分子量を測定することができ
る。具体的にはSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法が挙げられ、発色検出方法は特に限定されないがクマ
シーブリリアントブルー染色、銀染色等を用いる方法が
好ましい。
〔発明の効果〕
本発明分子量マーカーは、従来の分子量マーカーの持
つ欠点、すなわち、チオール基の還元不完全、チオール
基同士の再結合が起こらず、電気泳動時に本来のバンド
の他に副生バンドを生じたり、テーリング現象を生じた
りする欠点がなく、還元剤の量の多少等の測定条件にも
左右されず常に一定の移動度を有する。しかも、電気泳
動による移動距離も従来公知の分子量マーカーと同等で
ある。従って、本発明分子量マーカーを用いれば、分子
量測定が正確に行なえる。
〔実施例〕
実施例1 次の6種の蛋白質、すなわちホスホリラーゼb(分子
量97,400)、牛血清アルブミン(分子量66,250)、アル
ドラーゼ(分子量40,000)、カルボニックアンヒドラー
ゼ(分子量30,000)、トリプシンインヒビター(分子量
21,500)及びリゾチーム(分子量14,400)の各蛋白質1m
gを5mlの0.125Mトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)に加えて
溶解し、これにSDS4%及び2−メルカプトエタノール10
%を含む0.125Mトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)5mlを加え
て、沸騰水浴中で5分間加熱反応せしめる。この後、70
0mgのN−エチルマレイミドを加え充分混和後、室温で1
0分間反応せしめアルキル化した。
反応終了後、反応液を透析チューブに入れて1%SDS
溶液1を外液として2時間透析した。
透析液を合せて40mlとし、庶糖1gを加えて400μず
つバイアル柱に分注し、凍結乾燥し、本発明分子量マー
カーを得た。
実施例2 実施例1で使用した6種の蛋白質各1mgをそれぞれ1ml
の0.125Mトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)に加えて溶解
し、これにSDS4%及び2−メルカプトエタノール10%を
含む0.125Mトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)1mlを加えて、
沸騰水浴中で5分間加熱反応せしめる。次いで、175mg
のN−エチルマレイミドを加え充分混和後、室温で10分
間反応せしめ、アルキル化した。
反応終了後、反応液を透析チューブに入れて200mlの
1%SDS溶液を外液として2時間透析した。
各蛋白質について以上の操作を行なって得た6種の透
析液を合せて40mlとし、庶糖1gを加えて400μずつバ
イアル柱に分注し、凍結乾燥し、本発明分子量マーカー
を得た。
実施例3 実施例1で使用した6種の蛋白質各1mgを合せて0.125
Mトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)5mlに溶解し、これにSDS
4%及び2−メルカプトエタノール10%を含むトリス−
塩酸緩衝液(pH6.8)5mlを加えて、沸騰水溶中で5分間
加熱反応せしめる。次いで、1.17gのモノヨード酢酸ア
ミドを加えて充分混合し、温度4℃で10分間反応せしめ
アルキル化した。
反応終了後、反応液を透析チューブに入れて1の精
製水を外液として2時間透析した。液量を40mlとし、庶
糖1gを加えて400μずつバイアル柱に分注し、凍結乾
燥し、本発明分子量マーカーを得た。
試験例1 以下に示す3種の分子量マーカーI〜IIIを下記方法
に従い電気泳動を行なった。
分子量マーカー: I.市販の分子量マーカー (ファルマシア社製、High molecular weight[HMW]
calibration kit) 含有蛋白:サイログロブリン、フエリチンカタラー
ゼ、乳酸脱水素酵素、アルブミン II.実施例1で使用した6種の原料蛋白質の混合物 III.実施例1で製造した本発明分子量マーカー方法: 上記の3種の蛋白質のそれぞれについて次の(A)非
還元処理、(B)還元処理する。
(A).上記I〜IIIの蛋白質それぞれを4%SDS含有0.
125Mトリス−塩酸緩衝液に溶解し、沸騰水浴中5分間加
熱する。
(B).上記I〜IIIの蛋白質それぞれをSDS4%及び2
−メルカプトエタノール10%を含有0.125Mトリス−塩酸
緩衝液に溶解し沸騰水浴中5分間加熱する。
(A)または(B)の処理後、ただちに4−10%ポリ
アクリルアミドグラジエントを用いるSDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行ない、クマシーブリリアント
ブルーR−250で染色した。
以上の結果を、第1図に示す。
図中の番号は次のものを示す。
分子量マーカーI (A)非還元処理 分子量マーカーI (B)還元処理 分子量マーカーII (A)非還元処理 分子量マーカーII (B)還元処理 分子量マーカーIII (A)非還元処理 分子量マーカーIII (B)還元処理 なお、第1図中、 はバンドが明瞭であることを示し、 はバンドが不明瞭であるこを示し、 はテーリングを生じていることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、3種の分子量マーカーI〜IIIの還元又は非
還元状態の電気泳動の結果を示す図面である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】還元処理によって形成されたチオール基を
    有する分子量既知の蛋白質の該チオール基がアルキル化
    されたS−アルキル蛋白質よりなる分子量マーカー。
  2. 【請求項2】請求項1の分子量マーカーを用いることを
    特徴とする電気泳動法による分子量測定法。
JP1150154A 1989-06-13 1989-06-13 分子量マーカー Expired - Fee Related JP2750738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150154A JP2750738B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 分子量マーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150154A JP2750738B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 分子量マーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315752A JPH0315752A (ja) 1991-01-24
JP2750738B2 true JP2750738B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15490684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150154A Expired - Fee Related JP2750738B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 分子量マーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110031527A (zh) * 2019-04-30 2019-07-19 福建师范大学 一种人甲状腺球蛋白的双读出生物传感器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032127A1 (de) * 1990-10-10 1992-04-16 Basf Ag Verwendung von disulfidverbrueckten proteinen und peptiden
WO2005030981A2 (en) 2003-09-25 2005-04-07 Invitrogen Corporation Homogeneous populations of molecules
WO2008042495A2 (en) 2006-07-21 2008-04-10 Life Technologies Corporation Sharply resolving labeled protein molecular weight standards
CN104620102A (zh) * 2012-09-13 2015-05-13 深江化成株式会社 保存方法以及保存容器
WO2016039348A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 一般財団法人ニッセンケン品質評価センター タンパク質繊維の鑑別方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110031527A (zh) * 2019-04-30 2019-07-19 福建师范大学 一种人甲状腺球蛋白的双读出生物传感器
CN110031527B (zh) * 2019-04-30 2021-07-02 福建师范大学 一种人甲状腺球蛋白的双读出生物传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315752A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jacq et al. Cytochrome b2 from Bakers' Yeast (L‐Lactate Dehydrogenase) A Double‐Headed Enzyme
Margossian et al. [7] Preparation of myosin and its subfragments from rabbit skeletal muscle
Stenflo Vitamin K and the Biosynthesis of Prothrombin: III. STRUCTURAL COMPARISON OF AN NH2-TERMINAL FRAGMENT FROM NORMAL AND FROM DICOUMAROL-INDUCED BOVINE PROTHROMBIN
Renaud et al. Some properties of the protein forming the outer fibers of cilia
WILK et al. The core proteins of 35 s hnRNP complexes: characterization of nine different species
Denkewalter et al. Total synthesis of an enzyme. I. Objective and strategy
Shapira et al. Cleavage of one specific disulfide bond in papain
Hanai et al. Protein footprinting by the combined use of reversible and irreversible lysine modifications.
Murano et al. Preparation and isolation of the S-carboxymethyl derivative chains of human fibrinogen
Soreq et al. Purification and characterization of polynucleotide phosphorylase from Escherichia coli. Probe for the analysis of 3'sequences of RNA.
Lewis et al. Human growth hormone: additional members of the complex
ARAI et al. Limited Hydrolysis of the Polypeptide Chain Elongation Factor Tu by Trypsin Isolation and Characterization of the Polypeptide Fragments
Lancker et al. A comparison of four frequently used assays for quantitative determination of DNA
JP2750738B2 (ja) 分子量マーカー
Jue et al. Determination of the relative positions of amino acids by partial specific cleavages of end-labeled proteins
Huebner et al. Wheat glutenin subunits. 11. Compositional differences
Brevet et al. Comparative structural analysis of myosin after limited tryptic hydrolysis by use of two-dimensional gel electrophoresis
Bilstad et al. Isolation and characterization of discrete fragments of 27 S thyroid iodoprotein
Heinrikson Selective S-methylation of cysteine in proteins and peptides
Slobin Use of bifunctional imidoesters in the study of ribosome topography
Junge et al. Further investigations on the subunit structure of microsomal carboxylesterases from pig and ox livers
Duda et al. Refolding of bovine threonine-neochymotrypsinogen.
Noyes et al. l-3-Hydroxyacyl Coenzyme A Dehydrogenase from Pig Heart Muscle: II. SUBUNIT STRUCTURE
Giudice et al. Studies on the reduction and reoxidation of the disulfide bonds of the alpha and beta subunits of human choriogonadotropin
Obinata et al. The subunit structure of myosin from skeletal muscle of the early chick embryo

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees