JP2750066B2 - 緑化工法 - Google Patents

緑化工法

Info

Publication number
JP2750066B2
JP2750066B2 JP5024077A JP2407793A JP2750066B2 JP 2750066 B2 JP2750066 B2 JP 2750066B2 JP 5024077 A JP5024077 A JP 5024077A JP 2407793 A JP2407793 A JP 2407793A JP 2750066 B2 JP2750066 B2 JP 2750066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topsoil
vegetation
seeds
soil
greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5024077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06237606A (ja
Inventor
哲郎 宮田
均 早水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOSON KIBAN KENSETSU KYOGYO KUMIAI
SOKEN KAIHATSU KK
Original Assignee
NOSON KIBAN KENSETSU KYOGYO KUMIAI
SOKEN KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOSON KIBAN KENSETSU KYOGYO KUMIAI, SOKEN KAIHATSU KK filed Critical NOSON KIBAN KENSETSU KYOGYO KUMIAI
Priority to JP5024077A priority Critical patent/JP2750066B2/ja
Publication of JPH06237606A publication Critical patent/JPH06237606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750066B2 publication Critical patent/JP2750066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は法面あるいは裸地等に
緑化工を形成するための緑化工法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、緑化工に用いる
種子配合は牧草種子から、メドハギ、ヤマハギ、ヤシャ
ブシの様なマメ科木本類や肥料木を配合する方向に変り
つつある。これは牧草種子は急速な緑化が可能な反面、
牧草が1年又は数年で衰退するため、緑化の更新や施肥
播種などの維持管理が必要となる欠点があるためであ
る。
【0003】これに対し、マメ科植物や肥料木の種子を
配合すると、マメ科植物の根粒バクテリヤによる窒素肥
料の自給や肥料木による土壌の肥沃化によって、法面や
裸地周辺の在来植物の侵入が容易となり、植生の遷移に
よって、元来そこにあった在来種の最終的な復元が可能
となる。
【0004】しかし、マメ科植物や肥料木も外来の侵入
植物であり、現地の植物相を混乱させる要因となること
もあり、必ずしも好ましいものではなかった。
【0005】この発明は上記事情に鑑みなされたもので
ある。その目的は、遷移のための中間植物(メドハギ、
ヤマハギ、ヤシャブシ等)を植生することなく、現地周
辺の在来植生を直接的、短期間に繁茂させ、現地の植生
相の混乱を起こすことなく、植生の永続安定を図ること
ができる緑化工法を提案するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明になる緑
化工法は、現地植生の埋土種子を含む表土を破砕して埋
土種子を刺激し、植生基盤材に混合し、緑化すべき地盤
に客土あるいは吹付けることを特徴とする。請求項2の
緑化工法は、請求項1の緑化工法において、破砕した表
土を冷却または加温して発芽促進を図ることを特徴とす
る。請求項3の緑化工法は、請求項1の緑化工法におい
て、破砕した表土に発芽を促進する薬剤を添加すること
を特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この緑化工法を図面を用い工程順に説
明する。図1は表土の採取工程を示すものであり、
(a)は緑化すべき地盤の近傍の地山現況であり、表面
は表土1で覆われ、立木2、雑草3等が植生している。
この地山の有価木や支障物を除去し(b)、支障根株等
も除去した後(c)、地山表土のうち、埋土種子を最も
多く含む表面から10cm〜30cmの層を中心に表土
1を採取する(d)。このとき表層にある種子や笹根等
の地下茎がある場合は表土と共に混合して採取する。採
取方法は人力、あるいはバックホー等を使用し、目視可
能な石礫や根株は除外するよう注意する。
【0008】なお、法面等を緑化するための現場の道路
工事の土木切開部(施工先端部)の表土を収集して、こ
れをこの緑化工法の表土として用いると、事前に現地表
土を採取しておく手間が省け好適である。
【0009】この様に採取した表土1を除撰礫機にかけ
て表土中の障害となる大きな礫や枝条を除去する。図2
は、バックホーのバケットのかわりに、回転式篩4をと
りつけた除撰礫機5を用いて表土1と礫6を分離する工
程を示す。このほか、除礫機としてはトロンメル型の回
転式篩、スクリーン型のコンベアー式篩等の装置を用い
ることができる。
【0010】この礫を分離した表土1は破砕処理され
る。破砕は、表土中の埋土種子等に疵や亀裂をつけて刺
戟をあたえ、発芽を促進するものであり、粉砕、圧縮、
磨潰しなどによる。具体的手段としては、石礫や枝条等
障害物が少ないときは、図3(a)の磨潰し型ローラー
7,あるいは(b)の圧密型ローラー8で破砕する。障
害物が多いときは、(c)のように、不耕起造成で地表
物粉砕に使用するスタビライザー(即地破砕機)9等が
用いられる。
【0011】埋土種子に破砕による刺戟を与えた表土は
次の混合工程において、攪拌タンク中で植生基盤材と混
合し、水を加えてスラリー状とする。
【0012】緑化基盤材は用土、肥料等を主材とするも
のである。通常、肥料として有機質配合肥料、緩効性窒
素入り肥料、その他遅効性肥料等が用いられ、土壌改良
材、微生物、植生成長ホルモン、あるいは堆肥類を必要
に応じ添加する。用土としては現地発生土を使用し、不
適な場合は他から搬入する。用土は基準の粒度分布を満
足し、有害な雑物や有機不純物を含まないものが用いら
れる。
【0013】表土と植生基材との配合割合および植生基
盤材の組成の一例を下表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】なお、表土と植生基盤材の混合物に、緑化
施工初期の緑化を補足する処置として牧草種子を少量混
入することがある。
【0016】植生基盤材と混合しスラリー状となした表
土は、緑化対象の地盤表面に客土あるいは吹付け、緑化
を図る。以下にマット状の植生袋を用いた客土の工程を
説明する。
【0017】図4(a)において緑化すべき法面10に
マット状の植生袋11をアンカーピンで固定して敷設す
る。この植生袋11内に、表土混合スラリー12をポン
プ13で送給し、敷設した植生袋11のブロックを単位
とし、所定の厚みが得られる量を注入する。
【0018】この緑化工法では上記の工程のほか、必要
に応じて、表土中の埋土種子に温度あるいは薬剤による
刺戟処理を行なう。以下に刺戟処理の工程を実施例をあ
げて説明する。
【0019】この刺戟処理の工程は、破砕工程(図3)
と混合工程との間で行なわれる。すなわち図5(a)に
示すごとく攪拌タンク14内に表土1および氷水15を
投入して5〜10℃に冷却し、次に(b)において40
〜45℃程度に維持する。また、場合によって、更に
(c)のごとくホルモン剤等の薬剤16を投入する。こ
の様な刺戟処理を行なった後に、混合工程に移し、植生
基盤材と混合し、スラリー状とする。
【0020】冷却による刺戟は種子に冬期の到来を錯覚
させ、加温により春の到来を知らせ、破砕による刺戟と
組合せ一層発芽を促進させる。冷却温度は例えば、10
℃以下で12時間以上保持する。
【0021】
【作用および効果】この発明は以上の構成からなる。こ
の緑化工法は、緑化すべき地盤に、現地植生の埋土種子
や、地下茎等を含む表土を破砕して種子等に刺戟を与え
て客土あるいは吹付けを行なうので、発芽が促進され急
速な緑化を図ることができる。従来のように、牧草を播
種したり、遷移のための中間植物を植生することなく、
対象地盤も適合した在来植生を直接的に繁茂させること
ができる。
【0022】従って、維持管理に手間がかからず、永続
安定した植生を維持することができる。
【0023】また、冷却、加温による刺戟、あるいは薬
剤による刺戟を加え、一層緑化を促進させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c),(d) は地山の表土を採取する工程
の説明図である。
【図2】採取した表土中から礫等を分離する工程の説明
図である。
【図3】(a)は磨潰し型ローラー、(b)は圧密型ロ
ーラー、(c)はスタビライザーによる表土の破砕工程
の説明図である。
【図4】(a),(b) は法面にマット状の植生袋を敷設した
状態、および表土混合スラリーを注入し客土した状態の
説明図である。
【図5】(a),(b),(c) は表土を冷却、加温、および薬剤
による刺戟を与える工程の説明図である。
【符号の説明】
1…表土、2…立木、3…雑草、4…回転式篩、5…除
撰礫機、6…礫、7…磨潰し型ローラー、8…圧密型ロ
ーラー、9…スタビライザー、10…法面、11…植生
袋、12…混合スラリー、13…ポンプ、14…攪拌タ
ンク、15…氷水、16…薬剤。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現地植生の埋土種子を含む表土を破砕し
    て埋土種子を刺激し、植生基盤材に混合し、緑化すべき
    地盤に客土あるいは吹付けることを特徴とする緑化工
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の緑化工法において、破砕した
    表土を冷却または加温して発芽促進を図ることを特徴と
    する緑化工法。
  3. 【請求項3】 請求項1の緑化工法において、破砕した
    表土に発芽を促進する薬剤を添加することを特徴とする
    緑化工法。
JP5024077A 1993-02-12 1993-02-12 緑化工法 Expired - Lifetime JP2750066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024077A JP2750066B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024077A JP2750066B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06237606A JPH06237606A (ja) 1994-08-30
JP2750066B2 true JP2750066B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12128362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024077A Expired - Lifetime JP2750066B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237028A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kumagai Gumi Co Ltd 植物生育基盤の材料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139113A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 荒廃地の樹林化方法
JP4488454B2 (ja) * 1999-10-22 2010-06-23 清水建設株式会社 表層土の回収システム
JP4567879B2 (ja) * 2000-12-27 2010-10-20 日本植生株式会社 植生材料の吹き付け工法
JP4521709B2 (ja) * 2001-03-27 2010-08-11 日本植生株式会社 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JP4926344B2 (ja) * 2001-08-08 2012-05-09 日本植生株式会社 埋土種子による植物導入方法
KR20040021302A (ko) * 2002-09-03 2004-03-10 삼성에버랜드 주식회사 표층토를 이용한 비탈면 녹화공법
JP5028203B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-19 日本植生株式会社 埋土種子の発芽向上方法および植生基体ならびに緑化方法
JP5215066B2 (ja) * 2008-07-18 2013-06-19 日本植生株式会社 緑化工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237028A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kumagai Gumi Co Ltd 植物生育基盤の材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06237606A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108901647A (zh) 草原区荒废土地植被的恢复方法以及草原区生态修复方法
CN1784943A (zh) 建设生态草,治理草原荒漠化的方法
JPS63109723A (ja) 栽培培地とその製造方法
JP2750066B2 (ja) 緑化工法
CN108739122A (zh) 草原区荒废土地植被的养护方法以及草原区生态修复方法
RU2571346C1 (ru) Способ рекультивации хвостохранилищ в условиях субартики
RU2691572C1 (ru) Способ биомелиорации малопродуктивных лугов и деградированной пашни оросительных систем
CN1953654A (zh) 增加耕地中土壤营养成分的方法
CN113196906A (zh) 一种生土原位快速熟化的方法
CN205337116U (zh) 一种秸秆固沙贮水种植毯
CN107396722A (zh) 一种高寒矿区的绿化方法
CN105648999B (zh) 秸秆毯及其制造方法与应用
KR19980703818A (ko) 잔디초지의 영양층용 조성물
RU2497608C1 (ru) Способ биологической рекультивации нарушенных земель крайнего севера
Chepil Mulches for wind and water erosion control
WO1995028827A1 (de) Verfahren zur erzeugung einer humusschicht auf kippen und anderen erosionsgefährdeten und vegetationsfeindlichen böden
Brown et al. Reclaiming disturbed lands
Trouse Jr Root tolerance to soil impediments
CN109831955A (zh) 一种梯田的固土方法及梯田生态护坡结构
KR20000055278A (ko) 잔디 살포기를 이용한 초지 조성방법
CN107371771A (zh) 一种党参的种植方法
JP3521428B1 (ja) 緑化工法と植物育成基盤材
Jankowski et al. Rooting properties of lawn grasses established on the basis of red fescue in the aspect of the applied hydrogel
Weatherbee 329200-Turfs and Grasses
Antonik et al. New technology of reclamation of slopes of waste and excavated rocks of mines and quarries

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term