JP2749884B2 - 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体 - Google Patents

4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体

Info

Publication number
JP2749884B2
JP2749884B2 JP18683789A JP18683789A JP2749884B2 JP 2749884 B2 JP2749884 B2 JP 2749884B2 JP 18683789 A JP18683789 A JP 18683789A JP 18683789 A JP18683789 A JP 18683789A JP 2749884 B2 JP2749884 B2 JP 2749884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydrothieno
iii
pyridine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18683789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352890A (ja
Inventor
郁夫 足達
義春 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP18683789A priority Critical patent/JP2749884B2/ja
Publication of JPH0352890A publication Critical patent/JPH0352890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749884B2 publication Critical patent/JP2749884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘
導体に関するものである。
[従来技術] 式(III): (式中、R1は低級アルキルまたはフェニルアルキル、R2
は低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンまたはア
ルコキシで置換されていてもよいフェニル、シクロアル
キルまたはシクロアルキルアルキルを表す) で示される4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘
導体はカルシウム遮断薬に属し、持続性の降圧、脳血流
増加、冠血管拡張などの諸作用を有し、狭心症、高血圧
症、脳血流障害や不整脈などの広範囲に及ぶ循環器系疾
患の治療剤として有用であると期待されている。本発明
者らは、多くの4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジ
ン誘導体を合成し、それらが降圧作用および冠血管拡張
作用などの薬理作用を有することを明らかにすると共
に、臨床上の適用範囲および用量を開示した(特開昭62
−10087号公報)。また、動物実験により、上記誘導体
と大脳皮質のカルシウムチャンネルとの親和性を証明し
てカルシウム遮断作用の存在を確認すると同時に、種々
の化合物の冠血管拡張作用や降圧作用を詳細に研究した
[足達ら、Chem.Pharm.Bull.36(11)4389−4402(198
8)]。この研究から、光学異性体を有する化合物のカ
ルシウム遮断作用が一方の異性体に偏在しているという
ことが明らかになった。例えば、上記式(III)におい
てR1がメチル、R2がイソブチルである化合物(メチル4,
7−ジヒドロ−3−イソブチル−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−
カルボキシレート)のCa遮断作用、並びに冠血管拡張お
よび抗高血圧作用は、以下の表1に示すように、各光学
異性体で著しく異なっている(足達ら、前掲参照)。
略語: [3H]NTD:[3H]ニトレンジピン CVD作用:冠血管拡張作用 CPF:冠血管潅流液 抗−HT活性:抗高血圧活性 SBP:収縮期血圧a) :K、(×10-9M)、K値はIC50/(1+c/K)により計
算。ここに、IC50は、ラット大脳皮質膜画分における[
3H]NTDの特異結合を50%阻害する濃度、cは[3H]NTD
濃度(0.2nM)、Kは解離定数(0.2−0.23nM)である。b) :CPFの最大増加率(%)。摘出モルモット心臓を用
い、ランゲンドルフ法によりCPF量の変化を測定した。
被検化合物を用量0.1μgで冠動脈に投与する。括弧内
の数字はCPFの最大変化が50%回復するのに要する時間
(分)である。c) :SBPの最大減少(mmHg)、高血圧自然発症ラット5匹
に被検化合物を3mg/kgで経口投与する。d) :(×10-9M)、RC50値は摘出ウサギ脳底動脈のKCl
(5×10-2M)による収縮を50%弛緩させるのに必要な
濃度である。
表1の結果は、式(III)で示される誘導体の作用が
主としてS立体配置の(+)エナンチオマーに由来する
ことを示唆するものである。
[発明が解決すべき課題] このように、式(III)で示される化合物の循環器系
疾患の治療における臨床上の有効性はラセミ体よりも、
光学活性な(+)エナンチオマーではるかに高いことが
予想される。従って、この光学異性体が安定的に製造、
供給されれば、少量で極めて有効な循環器系疾患の治療
剤が得られることになる。一般に1,4−ジヒドロピリジ
ン誘導体の光学活性異性体の製造には、不斉合成法が用
いられる。しかし、式(III)の化合物の場合、不斉合
成法による製造は非能率的で低収率である。また、式
(III)の(±)化合物を光学分割する方法(足達ら、C
hem.Pharm.Bull.前掲)を用いることもできるが、その
ような方法は工程が長く、操作が繁雑である上、収率が
低い。
このように、従来法はいずれも、低効率で非実用的で
あり、上記の光学活性異性体を臨床に適用するためには
より効率のよい、実用化に適した製造方法を確立する必
要があった。
そこで、本発明者らは、式(III)の化合物の合成中
間体である、式(II): (式中、R1およびR2は上記の定義に従う) で示される2,5−ジエステル誘導体を用いて光学活性な
異性体(III)を得ることに着目した。即ち、この2,5−
ジエステル体(II)の2位t−ブチルエステルのみを加
水分解して式(I): (式中、R1およびR2は上記定義に従う) で示される2−カルボン酸とし、得られたカルボン酸を
適当な塩として光学分割した後、脱炭酸処理する方法を
試みた。
上記方法の出発物質である2,5−ジエステル体(II)
は公知物質であり、式(III)で示される(±)化合物
の合成中間体として、本出願人の出願にかかる特開昭62
−10087号公報に記載されている。
この方法においては、式(III)で示されるジエステ
ル体の2位エステル結合を選択的に加水分解することが
1つの課題であった。例えば、エステルからカルボン酸
を得る通常の手段であるアルカリ加水分解を用いると、
2,5位のエステル結合が非選択的に分解されるために収
率が極めて低くなる。他方、トリフルオロ酢酸等の酸を
用い、t−ブチルエステルをカルボン酸に誘導する方法
によると、2位のエステルを選択的にカルボン酸に変換
し得るが、生成物が容易に脱炭酸されてしまい、以後の
塩形成効率が低くなる。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記の課題を解決するために様々な方
法を試みた結果、式(II)で示される2−t−ブトキシ
カルボニル誘導体を、トリメチルシリルクロリドおよび
アルカリ金属の沃化物で処理した後、加水分解すると、
式(I)で示される2−カルボン酸誘導体が選択的に得
られることを見出し、本発明を完成するに至った。式
(I)の2−カルボン酸誘導体は新規であり、上記した
式(III)で示される光学活性4,7−ジヒドロチエノ[2,
3−b]ピリジン誘導体の製造出発物質として極めて重
要である。
従って、本発明は、式(I)で示される4,7−ジヒド
ロチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体を提供するもので
ある。また、本発明は、式(II)で示される2−t−ブ
トキシカルボニル誘導体を、トリメチルシリルクロリド
およびアルカリ金属の沃化物で処理した後、加水分解す
ることからなる式(I)で示されるピリジン誘導体の製
造方法を提供するものである。
本明細書中で用いた語句を以下に定義する。
R1の定義中、低級アルキルとは直鎖状または分枝状C1
〜C4アルキル基を意味し、例として、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブ
チル等を挙げることができる。
フェニルアルキルとは上記の直鎖状低級アルキルにフ
ェニルが結合したものを意味し、そのようなフェニルの
例として、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブ
チルなどを挙げることができる。
R2の定義中、低級アルキルとは直鎖状または分枝状C1
〜C4アルキル基を意味し、例として、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブ
チル、t−ブチル等を挙げることができる。
1または2個のハロゲンまたはアルコキシで置換され
ていてもよいフェニルにおいて、ハロゲンとしてはフル
オロ、クロロ、ブロモを挙げることができ、低級アルコ
キシとしてはメトキシ、エトキシなどを挙げることがで
きる。これらは同一であっても異なっていてもよく、そ
のようなフェニルとして、m,p−ジメトキシフェニルお
よびp−クロロフェニルが例示される。
シクロアルキルとはC3〜C7シクロアルキルを意味し、
例としてシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを挙げることがで
きる。
シクロアルキルアルキルとは上記のC3〜C7シクロアル
キルで置換された直鎖状C1〜C4低級アルキルを意味す
る。
本発明化合物において、−NO2は2または3位のいず
れかに結合している。
上記のごとく、本発明の式(I)で示される4,7−ジ
ヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体を適当な塩と
して光学分割した後、脱炭酸することで光学活性な式
(III)の化合物を得ることができる。この目的には、
式(I)の化合物の再結晶精製物を用いてもよいが、式
(I)の化合物が不安定であり、再結晶中に一部脱炭酸
を起こして化合物(III)のラセミ体を生成することか
ら、再結晶による精製をせずに粗生成物のまま用いるの
が好都合である。
この光学分割工程に適した塩として様々な塩基の塩が
考えられるが、シンコニンの塩が最も好ましい。
即ち、式(II): で示される2−t−ブトキシカルボニル誘導体をトリメ
チルシリルクロリドおよびアルカリ金属の沃化物で処理
した後、加水分解して式(I): で示される4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘
導体を得、次いで、この2−カルボン酸誘導体をシンコ
ニン塩として光学分割した後、酸による脱炭酸処理に付
すことにより式(III): で示される光学活性4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピ
リジン誘導体を得る。上記各式中、R1およびR2は上記定
義に従う。
本発明に従い、式(I)の化合物を得、さらに式(II
I)の光学活性4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジ
ン誘導体を製造する一連の工程を以下の反応式に従って
説明する。
(式中、R1およびR2は上記定義に従い、Mはアルカリ金
属を表す) 工程1 2位t−ブチルエステルのカルボン酸(I)へ
の誘導 式(II)の化合物をトリメチルシリロクロリドとアル
カリ金属の沃化物で処理した後、氷水を加えると、選択
的に、かつ高収率で2−カルボン酸−5−エステル体が
得られる。アルカリ金属としてはカリウムまたはリチウ
ムを用いることもできるが後者は難溶性である。なお、
CH3SiCl−MIの代わりに、高価ではあるがCH3SiIを用い
てもよい。反応はアセトニトリル、アセトン、ジクロロ
メタンまたはクロロホルムなどの適当な溶媒中、温度0
〜30℃、好ましくは室温で、攪拌下に約1〜8時間行
う。次いで、氷水を加えると目的を2−カルボン酸
(I)が折出する。
この反応の出発物質2,5−ジエステル体(II)は公知
物質であり、式(III)で示される(±)化合物の合成
中間体として、本出願人の出願にかかる特開昭62−1008
7号公報に記載されている。
工程2 2−カルボン酸(I)のジアステレオマー塩の
調製および光学分割 等モル量の2−カルボン酸(I)とシンコニンとを、
適当な溶媒中で加温し、溶解させた後、放冷すると
(±)−I−シンコニン塩が折出する。これをろ過し、
エタノールで洗浄して乾燥し、光学純度95%ee以上の
(+)−Iを得る。
母液を濃縮し、中和、エーテル抽出等の適当な処理を
施すことにより(−)−Iの粗生成物を得る。
反応溶媒としては、エタノール、メタノール、n−プ
ロパノールまたはイソプロパノールなどのアルコール類
を用いることができる。
工程3 (+)−I−シンコニン塩および(−)−I−
シンコニン塩の脱炭酸による(+)−IIIおよび(−)
−IIIの調製 適当な溶媒中、各シンコニン塩を別個に酸の存在下で
加熱還流して脱炭酸した後、水を加えると、(+)−II
Iおよび(−)−IIIの各異性体が折出する。結晶を分離
し、エタノール等の溶媒から再結晶して精製する。シン
コニンは回収し、再使用することができる。
この工程に用い得る溶媒としては、メタノール、エタ
ノールまたはプロパノールを挙げることができる。ま
た、酸としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、トリフルオ
ロ酢酸などが適する。
[発明の効果] 本発明によれば、光学活性4,7−ジヒドロチエノ[2,3
−b]ピリジン誘導体の有用な出発物質である2−カル
ボン酸誘導体(I)を容易に得ることができ、この2−
カルボン酸誘導体を用いて、カルシウム遮断作用を有
し、狭心症、高血圧症、脳血流障害や不整脈などの循環
器系疾患の治療剤として広範囲に有用な、光学活性4,7
−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体(III)を
簡便な方法で、高純度に、かつ高収率で製造することが
できる。
以下に実施例および参考例を挙げ、本発明を詳細に説
明する。
実施例1 4,7−ジヒドロ−3−イソブチル−5−メト
キシカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニ
ル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸
(I) 2−t−ブチル5−メチル4,7−ジヒドロ−3−イソ
ブチル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)チエ
ノ[2,3−b]ピリジン−2,5−ジカルボキシレート(I
I)108.8g(0.224モル)、沃化ナトリウム67.0g(0.447
モル)、アセトニトリル500mlの混液に、トリメチルシ
リルクロリド48.6g(0.447モル)を室温で、攪拌下に滴
下した後、室温で5時間攪拌する。
反応混合物に氷水1,110ml、10%Na2S2O3溶液50mlを順
次滴下し、析出した結晶を濾取して水洗し、乾燥するこ
とにより、黄色の結晶として2−カルボン酸(I)98.4
gを得た。mp=173〜174℃。本品のHPLCにおける純度は
約96.1%であり、本反応における化合物(I)の収率は
98.2%である。
化合物(I): IR(Nujol): 3306(NH)、2596(COOH)、1649(CO)、1342(N
O21 H−NMR(d6DMSO)δ: 0.75(3H,d,J=7Hz)、 0.85(3H,d,J=7Hz)、 1.69(1H,m)、 2.13(1H,dd,J=7,11Hz)、 2.30(3H,s)、 2.88(1H,dd,J=7,13Hz)、 3.57(3H,s)、5.21(1H,s)、 7.53〜8.08(4H,m) 元素分析値(C21H22N2O6Sとして) 計算値;C:58.59、H:5.15、N:6.51 実測値;C:58.29、H:5.16、N:6.40 HPLC:tR4.8min [カラム:TSK−GEL ODS−120T、5μm(4.0×250m
m);移動相:メタノール、0.5ml/min;検出:UV254nm;35
気圧] 実施例1で得られた粗生成物を用い、以下の参考例記
載の方法で光学活性4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピ
リジン誘導体を得た。
参考例1 (+)−メチル4,7−ジヒドロ−3−イソブ
チル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)チエノ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート[(+)
−III]および(−)−メチル4,7−ジヒドロ−3−イソ
ブチル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)チエ
ノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート
[(−)−III] [1](+)−4,7−ジヒドロ−3−イソブチル−5−
メトキシカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフ
ェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸
−シンコニン塩[(+)−I−シンコニン塩] 実施例1で調製した2−カルボン酸(I)97.1g(0.2
24モル)、シンコニン65.9g(0.224モル)およびエタノ
ール500mlの混液を10分間加熱還流して原料を溶解した
後、室温で20時間放置する。析出する結晶を濾取し、エ
タノール100mlで2回洗浄した後、乾燥する。淡黄色の
結晶として(+)−I−シンコニン塩69.2gを得た。mp
=224〜226℃(分解)。収率42.8%。
(+)−I−シンコニン塩: 施光度:▲[α]23゜ D▼+394.4゜±8.5゜ (C=0.513,DMSO) IR(Nujol): 3226(NH)、1668(CO)、1342cm-1(NO2) [2](−)−4,7−ジヒドロ−3−イソブチル−5−
メトキシカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフ
ェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸
[(−)−I] 上記[1]において、(+)−I−シンコニン塩を分
離した濾液を濃縮し、残渣を冷時0.1N HClで中和した
後,エーテルで抽出する。エーテル抽出液を氷水で洗浄
した後、0.5N NaOH溶液260mlで抽出する。水抽出液を冷
時1N HClで酸性とし、析出結晶を濾取し、水洗して乾燥
する。淡黄色の結晶として(−)−I49.1gを得た。収率
50.9%。
本品は、精製せずにそのまま次工程に使用した。
[3](+)−メチル4,7−ジヒドロ−3−イソブチル
−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)チエノ[2,
3−b]ピリジン−5−カルボキシレート[(+)−II
I] 上記[2]で調製した(+)−I−シンコニン塩64.4
g(0.089モル)およびメタノール320mlの溶液に、攪拌
下、硫酸14ml(0.27モル)を滴下する。その後、加温し
て徐々に温度を上げ、15分間還流する。冷却後、氷水65
0mlを加え、析出する結晶を濾取して水洗し、乾燥す
る。黄色結晶として目的の(+)−III、47.5gを得た。
本品をエタノールから再結晶して精製し、黄色板状晶3
2.0gを得た。mp=173〜175℃。収率93.0%。
(+)−III: 施光度:▲[α]23゜ D▼+274.3゜±3.0゜ (C=1.019,EtOH) 元素分析値(C20H22N2O4Sとして) 計算値;C:62.16、H:5.74、N:7.25 実測値;C:62.04、H:5.67、N:7.28 IR(Nujol): 3305(NH)、1630(C=O)、1342cm-1(NO21 H−NMR(CDCl3)δ: 0.72(3H,d,J=6Hz)、 0.88(3H,d,J=6Hz)、 1.60(1H,m)、 2.02(1H,dd,J=7,15Hz)、 2.13(1H,dd,J=7,15Hz)、 2.37(3H,s)、3.63(3H,s)、 5.25(1H,s)、6.22(1H,s)、 7.35〜8.08(4H,m) HPLC:tR15.5min [カラム:SUMIPAX OA2000、5μm(4.0×250mm);移
動相:ヘキサン−イソプロパノール(9:1)、1.0ml/mi
n;検出:UV248nm;40気圧] [4](−)−メチル4,7−ジヒドロ−3−イソブチル
−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)チエノ[2,
3−b]ピリジン−5−カルボキシレート[(−)−II
I] 上記[2]で調製した粗製(−)−I49.0g(約0.114
モル)、メタノール320mlの溶液に、室温で、攪拌下、
硫酸14mlを滴下した後、加温して徐々に温度を上げ、15
分間還流する。冷却後、氷水650mlを加えて析出する結
晶を濾取し、水洗した後、エタノールから再結晶(3回
繰り返した)する。黄色板状晶として(−)−III、33.
8gを得た。mp=175〜177℃。収率76.8%。
(−)−III: 施光度:▲[α]23゜ D▼−273.5゜±3.1゜ (C=1.014,EtOH) 元素分析値(C20H22N2O3として) 計算値;C:62.16、H:5.74、N:7.25 実測値;C:62.01、H:5.65、N:7.27 IR(Nujol): 3305(NH)、1630(C=O)、1342cm-1(NO21 H−NMR(CDCl3)δ: 0.72(3H,d,J=6Hz)、 0.88(3H,d,J=6Hz)、 1.60(1H,m)、 2.02(1H,dd,J=7,15Hz)、 2.13(1H,dd,J=7,15Hz)、 2.37(3H,s)、3.63(3H,s)、 5.25(1H,s)、6.22(1H,s)、 7.35〜8.08(4H,m) HPLC:tR13.5min [カラム:SUMIPAX OA2000、5μm(4.0×250mm);移
動相:ヘキサン−イソプロパノール(9:1);検出:UV24
8nm;40気圧]

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): (式中、R1は低級アルキルまたはフェニルアルキル、R2
    は低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンまたはア
    ルコキシで置換されていてもよいフェニル、シクロアル
    キルまたはシクロアルキルアルキルを表す) で示される4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘
    導体。
  2. 【請求項2】式(II): (式中、R1およびR2は上記定義に従う) で示される2−t−ブトキシカルボニル誘導体を、トリ
    メチルシリルクロリドおよびアルカリ金属の沃化物で処
    理した後、加水分解することを特徴とする請求項1記載
    の4,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体の製
    造方法。
JP18683789A 1989-07-19 1989-07-19 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体 Expired - Lifetime JP2749884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18683789A JP2749884B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18683789A JP2749884B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352890A JPH0352890A (ja) 1991-03-07
JP2749884B2 true JP2749884B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16195497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18683789A Expired - Lifetime JP2749884B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090306373A1 (en) * 2005-12-20 2009-12-10 Gamber Gabriel G 4,7-dihydrothieno[2,3-b]pyridine compounds and pharmaceutical compositions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Pharm.Bull.,1988,36〔11〕 P.4389−4402

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352890A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205480A (en) Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents, processes for their production, and pharmaceutical compositions containing them
CS240954B2 (en) Preparation method of 1,2-dihydropyridines
ADACHI et al. Studies on dihydropyridines. III. Synthesis of 4, 7-dihydrothieno [2, 3-b]-pyridines with vasodilator and antihypertensive activities
JPH0311067A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
HU178302B (en) Process for producing n-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-piperazine-carboxamides
JP2632877B2 (ja) 置換1h−イミダゾール化合物
JP2749884B2 (ja) 4,7―ジヒドロチエノ[2,3―b]ピリジン誘導体
JPH06329667A (ja) 3−キノリル−置換ジヒドロピリジン、その製造法及び薬剤におけるその利用
JPH07113016B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する高血圧治療用組成物
JP2007084567A (ja) フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類
US4176183A (en) Novel naphthyridines
EP0201085A2 (en) 6-Phenyl-1,2,3,4,4a,5,6,10b-octahydrobenz(h) isoquinolines
US4233301A (en) Novel imidazoazines and imidazodiazines
AU605253B2 (en) Optically active oxo-isoindolinyl derivatives
US4906757A (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H,3H-pyrrolo [1,2-c]-7-thiazolecarboxylic acid
RU2225859C2 (ru) Синтез 3-амино-3-арилпропаноатов
JP2010507654A (ja) ラセミアムロジピンからのs−(−)−アムロジピンの分離方法
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
US5663181A (en) Naphthyridine derivatives, their methods of preparation and pharmaceutical compositions in which they are present, useful especially as antiproliferative drugs
AU619049B2 (en) New 1,4-dihydropyridinederivative, namely (-)-2-{(2- aminoethoxy) ethoxy)-4-(2,3-dichlorophenyl)-3- ethoxycarbonyl-50methoxycarbonyl-6-methyl}-1,4- dihydropyridine, process for preparing it and pharmaceutical compositions containing it
NZ268383A (en) 3-(naphthyridin-3-yl) acrylonitrile, -acrylic acid and acrylamide derivatives; pharmaceutical compositions
JPH03141257A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
GB2050375A (en) 4-Cyanophenyl-1,4- dihydropyridine compound, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH06220047A (ja) 4−複素環−置換ジヒドロピリジン
JPH06199849A (ja) 4−ヘテロシクロフエニル−置換されたジヒドロピリジン類